旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ブラウシア http://www.blausea.com/

前スレッドが制限の450レスを越えたので新規スレッドです。
●その1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38741/

[スレ作成日時]2004-10-07 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●

42: 33 
[2004-11-05 13:43:00]
>33の匿名さんへ
それは失礼いたしました。
なにぶんにもパスワード制でしたので、内容を把握出来ないままでの発言でした。
「!」を2つもいただくほどお気を悪くされたのでしょうか?。この場をお借りしてお詫びいたします。

いやいや、「!」は何となく使っているだけです。気にしないで下さい。これからは使い方に気をつけますm(_ _)m
43: 33 
[2004-11-05 14:06:00]
ポートさん。

>ある意味運命共同体と思っているので今後何か交流できるチャンスがあるといいですね

その様に思ってくれるとこちらもうれしいです。交流できるといいですね。

それにしても、オール電化気になります。
44: 匿名さん 
[2004-11-05 14:26:00]
確かにオール電化、良さそうですよねー。
今回の新潟地震の復旧状態を見ても電気が1番早く復旧したようですし。
ブラウシアは砂地への埋め立てだそうですが、震度6〜7の地震が来ても
大丈夫なのかな、、、  って大丈夫であってもらわなければ困りますよね(^^;)
45: sedo 
[2004-11-09 20:07:00]
オール電化住宅、
ほんとに電気だけで調理とか大丈夫なのかなぁと、いまでもちょっぴり半信半疑です。(苦笑)

せっかくオール電化なら、ヒートポンプ式(東電がCMでやってる、「空気の熱でお湯を沸かす」てやつ)の温水床暖房とかついてるとうれしかったなぁ。
これはまだ一般的でない設備なのでしょうか。
契約したのが今年のあつ〜い夏だったので、暖房のことなんて考えられなくてオプションの床暖房はえらびませんでした。
どのくらいの割合の方が床暖房を選択したのでしょう??
46: おーちゃん 
[2004-11-09 23:08:00]
おこんばんは。

>sedoさん
私は調理に関しては全く心配して無いですね。むしろ楽しみなくらいです。
IHに慣れてしまうと、ガスで調理するのが面倒に感じますよ。

床暖に関しては、標準で入って欲しかったですよね。
うちは申し込んだ時には、内装に関するオプションは何にも付けれなかったので付いてません。
47: まだかな・まだかな 
[2004-11-10 11:04:00]
床暖房、我が家は選択しました。
値段がかなり高かったのですが、将来、売却や賃貸にする場合、多少なりとも有利かなと思ったからです。
温水式ではなく電気式なのでランニングコストが心配でしたが、オール電化のメリットである時間帯料金を賢く利用すれば、
特に問題ないかと思っています。
(ま、暖房なだけにふつうは冷え込む朝晩しか使わない家庭が多いでしょうが)
今の住居も床暖房がありますが、非常に温暖効率に優れていて重宝しています。
ブラウシア含め気密性、保温性に優れる最近のマンションだと、30分も使えば充分に部屋全体が温まります。
エアコン、ファンヒータと違って、床全体を「面」で暖めますので、切ったあとでも2〜3時間は保温効果が抜群ですね。
電子カーペットも原理は同じですが、床暖房は床面全体を暖めるという意味では、暖房効果の差は歴然です。

さて完売してMRも閉鎖になり、イベントらしいイベントもない昨今ですが、OP会の日程が判明しました。
年明けの1/8(土)〜10(月・祝)の3日間だそうです。
場所などの詳しい情報は、11/下旬〜12/上旬にかけて案内が発送されるそうです。
48: Ever Green 
[2004-11-10 12:56:00]
管理費削減コンサルタント会社の情報です。
どこも似た内容で、依頼費用は管理費削減額の50%(成功報酬型)のようです。
その他ご存知の方はお知らせください。
これらのコンサルタント会社への依頼を検討するよう、理事会に提案してみます。

・さくら事務所 http://www.sakurajimusyo.com/mankantatujin.html
・管理費削減協会 http://www.kanrihisakugen.com/
・管理費削減センター http://www.lean-management.com/
・ソーシャルジャジメントシステム(SJS) http://www.sjsmdn.co.jp/
49: Ever Green 
[2004-11-10 12:59:00]
48を投稿した者です。
上記の投稿は誤りです。間違ってこちらに投稿してしまいました。
申し訳ございませんでした。
50: sedo 
[2004-11-10 14:20:00]
おーちゃんさんのレスのとおり、IHは色々かんたんそうなのが良いですね。
MRのIH体験コーナーで炊飯プログラムを設定できると聞いたときは感心しました。
調子にのって「タイマー炊飯もできるのですか?」ときくと、
「それは無理です」とばっさり。残念。

まだかな・まだかなさんは、どうやってOP会日程をお知りになったのですか?
早耳情報をありがとうございます。3日間しかないのでは、うっかり他の予定をいれちゃうと大ピンチですね。
気をつけなくちゃ。

床暖房、経験者の方は選んでいるのですね。う〜ん。
まぁ今さらどうしようもないことなので、気にしない事にします。
51: BLUEなSEA 
[2004-11-10 16:56:00]
ウチも床暖房つけていません。なんせ高くて!!!
ホットカーペットで我慢しまーす。

IHで炊飯プログラムを設定できるなんて知りませんでした。
使う使わないは別としても良いですよねっ。
私は天ぷら鍋に新聞紙をかぶせた時、すごく感激しました。
火では考えられないですもんね〜。
そこにいらっしゃっていた女性の方は皆さん「おおおお〜!」って
言ってましたヨ〜。 楽しみだなー、早くIHでお料理したいです♪

OP会の日程も聞けて、楽しみ度も更に増してきました(^^)
52: ポート 
[2004-11-10 17:36:00]
47さん、オプション会の日程ありがとうございました。いち早く情報を共有できるのもネットならではですね。
床暖の話が出ていますが、実は(現在の)我が家にはガス温水式の床暖房が付いています。とっても重宝してます。
47さんと同じで、部屋全体がじわーっと暖まり全身が温まります。以前はホットカーペットも使ってましたが全然効果は違います。
でもブラウシアでは床暖房無しの生活に逆戻りです。
契約時期が遅かったので既にオプション不可でした。このせいで契約は正直かなり迷いましたが。
何年後か分かりませんがリフォームする時は、なにより先に床暖房を取り入れたいというのが我が家の切なる願いです。
ところで、みなさんはオプション会に行かれますか?どんなものがお目当てですか?
我が家はそうですね、、、カーテンと照明を参考程度でしょうか。財布との相談の上で決めようと思います。

48さんはミス投稿のようですが、何年か先にはすごくためになりそうな置き土産ですね。
今はこういうコンサルタント業者も流行りなのでしょうか。
53: ポート 
[2004-11-10 17:49:00]
43さん
>その様に思ってくれるとこちらもうれしいです。交流できるといいですね。
ありがとうございます。いずれお互いのマンションで交流が始まるといいなと思ってますよ。
私の(現在)住むマンションでは、住民主催で毎年夏祭りがあり、周辺住民の方もお招きしています。
その日だけはマンション内へ自由に入ることができるようにエントランスは開放します。
今のような物騒な世の中となっては珍しいことだとは思いますが、地域の一員として相互の交流を目的としているので
マンション住民からは特に不満や不安の声は聞かれません。
ブラウシアはセキュリティが売りなのでそんなことはできないということは理解していますが、
心の扉まで閉ざしてしまうことのないように、地域の皆さんとも仲良く暮らしていきたいですね。
54: おーちゃん 
[2004-11-10 21:08:00]
こんばんは。なにやら賑ってきたようで嬉しくなってしまいますね。

オプション会ですが、参加はすると思うけど、まずは案内を見てからですね。
市場の価格を調べて妥当と思うなら頼もうと思っています。

入居まで待っているこの時間、我が家は今から家具屋さんに行ったり、カーテンを見たり、図書館でインテリアの本を借りたりと今出来る事に勤しんでます。
なかなかイメージが決まらないのですが、あれこれ考えるのは楽しいですよね。
55: 今更 
[2004-11-12 23:59:00]
本当に今更思う事ですが、ブラウシアの浴室の色とキッチンの扉の色のセレクトって微妙・・・。
でも決めてしまったから我慢するしかないと自分に言い聞かせています。
愚痴でスマソ。
56: ? 
[2004-11-15 16:46:00]
浴室の色は選択不可だったんでは?
透明ガラスへの変更はOP選択できたけど。
57: 東京方面に通勤される方 
[2004-11-15 17:20:00]
皆さんこんにちわ。いつも拝見させてもらってます。
当方、購入してから総武線OR京葉線どちらを利用しようか迷っています。
勤務先は当分、御茶ノ水となります。
総武線でゆっくり座っていくのも魅力ですし、京葉線徒歩3分も捨てがたいです。
特に帰宅を考えると京葉線の魅力が増します。
7:00前後の電車に乗る予定ですが、朝の東京方面の京葉線は座れるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
58: sedo 
[2004-11-15 21:57:00]
今更さん:
キッチンの扉って、あの濃緑色のことですか?すこし気になったけど、いつか慣れるだろうと考えることにしてます。(^^)
やはり気になる人はいたんですね。なんであの色にしたんだろ?
それともひょっとしてLDK入り口のドアのことでしょうか?勘違いしてたらすみません。

東京方面に通勤される方さん:
朝7:30〜8:00の間は、蘇我からでも座るのが難しかったりします。
--おたずねの時間とは異なってすみません。どなたか、もっとよくご存じの方からレスいただけるとよいのですが..。
59: 今更 
[2004-11-15 22:51:00]
sedoさん
キッチンの扉とは、まさしくその緑とか赤の扉の事です。
黄色はまだ理解出来ましたが、他の2色は100人いて選ぶ人が何人いるんだろう?って思ってしまいます。
冷蔵庫などの家電や食器棚等と、どうやって合わせれば良いのか・・・。本当に微妙・・・。

?さん
浴室は選択出来ないものでしたが、誰があの色に指定したんだ〜って文句の一つも言いたくなってしまったんです。
こちらもあまり趣味が良いと思えない・・・。

それでも購入したのですが、気になって仕方ないです。
それも申し込んでから待ってる時間が長く感じられるからなんでしょうかね。
60: 電車 
[2004-11-16 09:31:00]
57さん

京葉線はたぶん座れないでしょうね。(京葉線で通っていた人から聞きました)
乗り換えを考えてもおすすめしません!東京駅の京葉線は遠いですよ(T^T)
通常は、総武線快速にのって錦糸町で総武線各駅に乗るのが、一番だと思います。
61: 中央区民@セントラルコート 
[2004-11-16 16:36:00]
>>57さん
私も総武線をおすすめします。
ゆっくりでよければ総武線の各駅ならばほとんどの時間帯は時間ぎりぎりでも座れます。
快速の場合は始発に限り、少し早く行けば座れると思います。
ただ通勤時間帯は直通(千葉より先からくる)電車が多いので、座っていくのは難しいかもしれません。
京葉線は朝はよくわかりませんが、帰りは始発のみの為結構座れると思います、ただし東京駅内の移動で10分くらいかかりそうな場所です。

ちなみに私は現在主に総武線各駅を使用しています、錦糸町は混みますし乗換するのも面倒ですので。
62: 匿名さん 
[2004-11-16 18:01:00]
sage
63: 匿名さん 
[2004-11-17 21:56:00]
どうも千葉みなとの再開発の計画は無くなってしまうようですね。
その代わり住宅になるらしいです。地価はどうなるのかな?。
64: 匿名さん 
[2004-11-17 22:28:00]
>63
WGMRで聞いたの?
65: 63 
[2004-11-17 23:08:00]
>64さん
ソースは日経新聞です。
66: 匿名さん 
[2004-11-17 23:10:00]
千葉市は、JR京葉線千葉みなと駅付近の千葉中央港地区で、
住宅が建設できるよう都市計画を変更する方針を固めた。

年内に告示予定で、早ければ2005年度からマンション
などの住宅開発が可能になる。同駅周辺ではマンション
建築が進んでおり、計画変更で居住者が流入すれば、停滞
するまちづくりに弾みがつく可能性がある。

対象地区は千葉みなと駅南東側の千葉港に面した約20.7
ヘクタール。1999年に業務・商業用地として計画決定
したが、景気低迷でオフィスビルなどの進出意欲が低く、
空き地が目立っている。

地区内の地権者が7月、都市計画提案制度に基づき、共同
住宅が建設できるよう変更する素案を市都市計画課に提出。
市都市計画審議会が、同課がとりまとめた変更案を承認した。
市は告示後、05年2月議会で変更部分に関する条例案を
提出する方針。(続く)

日本経済新聞2004年11月17日より
67: 匿名さん 
[2004-11-17 23:11:00]
(続き)
新計画では、地区内のブロックごとに定めた「にぎわい創出区域」
に敷地がある場合、容積率180%を上限に住宅建設ができる。
建築物の敷地面積は最低500平方メートル。

一階部分を倉庫や車庫に限って利用することを制限し、住宅と合わ
せて飲食店や商業施設が進出しやすい環境を整える。

市都市計画課によると、都市計画提案制度は03年に施行。提案に
は対象区域内の土地所有者の三分の二以上の同意(人数・面積とも)
が必要だが、特定非営利活動法人(NPO法人)なども提案者にな
れるため、柔軟な計画づくりができる利点があるという。同制度が
利用されたのは千葉市では今回が初めて。

日本経済新聞2004年11月17日より
68: 匿名さん 
[2004-11-18 09:55:00]
え?! みなとみらいみたくなる話がなくなった、って事ですか?!
楽しみにしてたのに〜〜〜!!!
いっぱいマンションが建ったらブラウスアの価値が下がっちゃうのかな・・・。
変更なんてひど〜い!
69: 68 
[2004-11-18 09:56:00]
<訂正>ブラウスア→ブラウシア
m(_ _)m
70: 中央区民@セントラルコート 
[2004-11-18 10:04:00]
開発が遅いとは思っていましたがそんなことになるとは…
とりあえずジャスコかヨーカドーだけは出来て欲しいところですね。
71: ??? 
[2004-11-18 10:23:00]
>70
ジャスコもヨーカドーもそれぞれ隣駅に大規模店があるので無理でしょうね。
しかし今後住宅が増えるとなれば、中小規模の出店はありえますね。
モデルルームがあったころバスツアーでまわったのが、ついこの前のようですが
あれから急転直下、計画変更になるとは・・・。せめて住宅街・マンション街としての発展を願います。
72: ・・・ 
[2004-11-18 10:47:00]
『セントラルポートちば』自体が無くなるのでしょうか?
計画変更なんてこれっぽっちも考えてませんでした。
73: 匿名 
[2004-11-18 11:27:00]
3月頃、ビジネスロケーションサイトに問い合わせましたが
みなとみらい21よりは海浜幕張のがイメージ近いと言ってましたよ。
ま〜 横浜のマネをしても失敗しますよ。。。
74: sedo 
[2004-11-18 13:45:00]
63,66の匿名さん、情報ありがとうございます。
このままジリ貧よりは、マンションができて住宅増えるほうが、いずれはお店も増えやすいのでしょうね。
73さんの情報にいわく、海浜幕張にイメージ近い..って、幕張はカルフールが撤退するかもしれないくらいだし、同じ道は歩まないほうが良いように思います。
本当はすぐに長時間営業の大型スーパーが出店して欲しかったけど、オフィスビル街になるよりはマシだったかな。
75: 匿名さん 
[2004-11-18 21:22:00]
これからも何年にもわたり次から次へと、駅近の大規模マンションが最安値更新ベースで供給され続けるということだな。
鬱。。。
76: rarara 
[2004-11-18 22:24:00]
>75 ご指摘のとおりブラウシアも最安値を更新させてしまったとは思いますが、何が原因でしょうか?
あきらかに外観は周辺の中古マンションよりも劣っていることは認めざるを得ませんが
仕様はそんなに悪くないはずです。オール電化はやはりイイと思っているんですが。
77: 匿名さん 
[2004-11-18 23:06:00]
住宅地に計画変更か〜どのデペが建てるだろうか?
駅近と言ったって海と工場が目の前。海風、塩害、軟弱地盤、地震、臭気、
いろいろと対策施さないと売れないでしょ?
オフィス街構想も失敗。マンションも失敗。なんてことだけは避けて欲しい。
78: 匿名さん 
[2004-11-19 01:28:00]
私もオール電化である点は良いと思ってます。
仮に売りにだした時、床暖より付加価値があるのではと目論んでます。

外観については、最近タイル張りは地震の時に弱いかもしれないので、吹き付けも悪いばかりではないと思えるようになりました。
79: 匿名さん 
[2004-11-19 02:20:00]
吹き付けタイルですが、色はどうですか?
コスト削減のために、外壁材に吹き付けタイルを使用するのは、残念に
は思いますがあきらめて納得するとしても、あの真っ白い色の吹き付けは、
個人的にどうしても気になっています。
タイルも思っていたほど真っ白ではなかったので、吹き付けももう少し汚れが
目立たないような配色であってもよかったのに・・・と思っています。
トータル的に気に入って購入したわけなので、気にしても仕方がないのですが、
あの辺りは海風も強いのでかなり汚れが目立つのでしょうね。
80: 今更 
[2004-11-19 13:00:00]
>79さん

家の中にいると見えないので、私は外観はあまり重視してません。
それよりもキッチンの扉のほうが・・・以下略。
81: 匿名さん 
[2004-11-19 13:55:00]
私も外観はそんなに気にしてないかも。
キッチンの扉、うちは白にしましたよ。皆さんはどうされましたか?
82: 匿名さん 
[2004-11-19 14:37:00]
外観も内装も仕様なんだから、あまり文句言うのはやめませんか。
契約書にハンコ押したんだから、もう腹くくるしかないですよ。
これが欠陥マンションというのなら文句どころか抗議しなくてはなりませんが、
今はまだ建設中なわけですし、事を荒立てて無用に騒ぐのは控えましょう。
そんな私ですが、内覧会で不具合見つけたら徹底的に直させますし、
それが瑕疵だったら、ただでは済ませないつもりです。当然、内覧業者同伴します。
83: 今更 
[2004-11-20 00:44:00]
>82さん
すいません。ちょっと愚痴が過ぎました。控えます。

>81さん
キッチンの扉、白なんて選択肢があったのですか?。
それはオプションなのでしょうか?。
84: 匿名さん 
[2004-11-20 00:47:00]
82、同意!正論だな。でもあまりに正論すぎて、いじれん(´Д`)

85: 匿名さん 
[2004-11-20 09:42:00]
キッチンの扉の色ですが、ニーズセレクトの説明資料の中に
A4の訂正の紙が入っていましたよ。
文面は、

     訂 正
物件メニュー
・キッチンセレクト
(どのカラーセレクトからでも白のキッチン扉に
 変えることができます。)

以下省略

ハートフルスウィートのキッチン扉の色は緑でしたので、
白に変更してもらいました。
86: 今更 
[2004-11-20 23:32:00]
>85さん
ありがとうございました。
仕様変更の申し込みに間に合わなかったので、まったく知りませんでした。
白いキッチン素敵でしょうね。羨ましいです。
87: 匿名さん 
[2004-11-22 14:08:00]
外観見ましたが、確かに???ですね。
外装も内装も微妙との意見多いみたいですね。
さすがに最安値更新しただけの事はあります。
88: なぜか気になる 
[2004-11-24 20:19:00]
駅前の新しく建つマンションも安値更新しているんですか?
誰か販売価格を知ってる人いませんか?
89: 買っちゃった 
[2004-11-24 21:44:00]
外観はいいじゃなーい。南欧風で明るくて…。内装もGOOD。モデルルームや
オープンルームを20件以上みたけど、最高ランク。値段も安くて、とてもお買い得。
値段も、品質も何もかも満足するマンションはない。断言します。完璧な施工を
期待して、楽しく待ちましょうよ。
90: 匿名さん 
[2004-11-24 21:50:00]
91: 匿名さん 
[2004-11-24 22:43:00]
90 だから何なの?何が言いたいのか分かりません。
どこをどう見たら最高と言えるのか分かりません。教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる