旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ブラウシア http://www.blausea.com/

前スレッドが制限の450レスを越えたので新規スレッドです。
●その1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38741/

[スレ作成日時]2004-10-07 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●

201: CoCo 
[2005-07-22 21:42:00]
私たちのお部屋は中庭向きです。低層階なので目の前にお庭が見えて、プライベートガーデンのようで素敵でした。
はじめは中古マンションを探していたんだけど、築浅マンションだとまだ高いんですよ。
それで新築もいいかなと思って探し始めたところ、ブラウシアが発売されていたので
モデルルームに見に行って販売員のお姉さんの話を聞いていたら、いつのまにか契約しちゃってた感じです。
新築マンションは粗利益が高く、物と価格が不釣合いだから止めようとあれほど言っていたのに、
まさかのまさか新築マンション買っちゃいました。今は後悔なんて微塵も思ってないけど
住んでみてもこの思いが変わらないか分かんないです。
内覧会で見たベランダからの眺めは期待以上だったけど、内装にはげんなりでしたから。
198さんが言ってるのは国道沿いに同じような2棟が並んだマンションですかー
ホームページみたけど当時はまだマンションも高かったんですねー
ローンの残金とブラウシアの新築価格が同じくらいの人がこのマンションにいるかもしれない。
そういうの、住んでる人どお思うのかなー
202: 匿名 
[2005-07-22 23:55:00]
隣のマンションは、財閥系デベで、施工も、たしか、竹○工務店だったと思います。
友人が住んでいるので、遊びに行ったことが、あるのですが、
残念ながら、(失礼)、我がブラウシアとは、コンセプトが、違い、
はっきり言って、ゴージャスのひとこと。
設備も、内装も、ブラウシアとは、全然、レベルが違います。
階段も、2戸一階段で、しかも、コンクリート作りですし。羨ましい!
やっぱり、高いだけのことは、あると、思います。
向こうの住民は、なんとも、思っていないのかもしれません。多分。
それより気になるのは、友人から、聞いたのですが、小中学校のPTAで、
すでに、近隣のマンションごとの派閥?のようなものがあり、
なんとなく、差が、ついてしまっているようです。
おまけに、本当か、どうか、わかりませんが、美浜区の中学では、
すでに、定員オーバーで、ブラウシアの子供を、区が違うということで、
受け入れない方向だと、いううわさが、あります。
そうなると、中央区でしたら、新宿中学に、通わせることになるのでしょうか?
交通量も、信号も多く、心配です。
どなたか、本当のところを、ご存知の方は、いらっしゃいませんか?
内覧会を終わって、嬉しいはずなのに、ブルーです。
203: 匿名さん 
[2005-07-28 20:55:00]
皆さん引渡し、そして引越しの準備、着々と進んでいることでしょう。
私たちは全額プライベートローン100%なので、先日銀行で沢山の書類を書き、手続きが終わりました。
これでまずローンの心配がなくなりました。(ちゃんと払い終わるのかという心配は残りましたが)
引越しは混雑時期を避けたので、斡旋業者以外の業者さんにやってもらうことにしました。
平日だしおそらく問題ないでしょう。
あと駐車場なんですが、一区画の幅が狭いと思うんですけど。
全戸分確保するため無理無理押し込んだようで、運転下手な私は困っちゃうんです。
こんなこと書くと周りの人もびびっちゃうと思いますけど。
車庫入れ今から練習しておきますが、マンション駐車場でもたもたしている車を見かけたら、それは私かも。
どうか怒らないで待っててください。

204: 匿名 
[2005-07-29 17:21:00]
>223
確かに駐車場は狭いですね。
たぶんエクボが増えますよ。
205: 匿名 
[2005-08-02 17:46:00]
>>184
入居後は大丈夫ですよ。
どの家からの書き込みか簡単に調べられます。
206: 黒砂糖“ 
[2005-08-02 21:28:00]
我が家はこれから引越し準備にとりかかります。これから毎週末は大変です。
過去には後ろ向きな発言も多い中、入居する日も近づき実際にマンションや住戸をみたら
全て杞憂だと思いました。へたな豪華さは無用。やはり実用性第一です!
しかし、実際に大変なこともあるのが実生活だということもちゃんとわかっています。
438戸もあれば、いろいろあったり、様々な人がいますよね、きっと。
入居説明会でも見るからに私の苦手そうな人たち見かけましたし。
管理の話では、近くのシーブレスが同じニコム建物管理が担当していると聞いていますので
ブラウシアとあわせてスケールメリットを活かして委託費用のコストダウンが図れないかと考えています。
それともマンション一棟は一棟として、費用は決まってしまうのでしょうか。
そのほか内覧会に行って感じたことは、意外とセブンイレブンが近いと思いました。
これは帰宅時の利用価値有り。かなり便利。そうなると自動販売機の利用率が今から気になります。
よくわからないことばかりですが、これから考えていきたいです。
そんなこと考えてる人、いませんか、、、いないよね。
207: 匿名さん 
[2005-08-03 08:43:00]
206さん
206さんの意見参考になりました。
私も管理について考え始めています。ちゃんと考えている人が私の他にもいるとわかると
俄然やる気もでてくるものです。
管理を委託する費用は売主の言い値で決まっていますので、定価という概念はそもそも存在しないと思っています。
マンションの販売価格にも同じことが言えます。
しかし、管理業務というのは無形のものですし、正当に値付けするのは非常に難しいものだとも思っています。
おそらく他の業者を絡めて見積もりを取り、競争によりコストの低下とサービス向上を図るのが一般的な方法だと思います。
管理業務についても今は横一線の状態かと思いますが、今後各サービスの要不要の差が明らかになれば何を重点的に取り組めばいいか
見えてくると思います。今後はもっと厳しい目で管理に関心を持ちたいと思います。
208: 匿名さん 
[2005-08-03 12:52:00]
207
>管理を委託する費用は売主の言い値で決まっていますので、定価という概念はそもそも存在しないと思っています.
定価ではありませんが、目安ならあります。
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20030112/index2.htm
209: 匿名さん 
[2005-08-03 22:51:00]
マンション住まいをした経験がないので、あまりピンとこないのですが
それでも、頼もしい方がいらっしゃって心強いです。
大事な問題だし他人任せではいけないのでしょうが。

ところで、共用施設は入居して直ぐに使えるものなのでしょうか?
早速ゲストルームとシアターを使いたいのですが。

210: 匿名さん 
[2005-08-03 23:44:00]
>入居説明会でも見るからに私の苦手そうな人たち見かけましたし。

うーん。1度も話した事なくても見た目で苦手意識持っちゃうものなんですかね。
子供がいない家は子供うるさいと思っただろうし煙草吸わない方は喫煙コーナー
けむいと思っただろうしお互い様ですね。仲良くやっていけたらいいですね。

前に(その1)少しだけ話題になった非常階段がむき出し状態の事を覚えている方
いませんか?サイドはそのままだけど正面部分に目隠し?が付くというような事を聞いた
のは気のせいだったのかなー?ちと安っぽく見える。
211: “ 
[2005-08-04 00:03:00]
>>206さんへ
>ブラウシアとあわせてスケールメリットを活かして委託費用のコストダウンが図れないかと考えています。
現時点では相手方がどのような管理をしているのか不明なのでなんともいえませんが
そもそも他のマンションと共通化できる業務というのはあるのでしょうか?

もし仮に委託業者が同じだとすると、それはそれで問題だと思います。
管理会社が同じでその下の委託業者も同じという状態は管理会社と業者の癒着に過ぎません。
天下りや談合といった官民の癒着が取り沙汰されていますが、民間同士も馴れ合い体質なところはあります。
話が逸れましたが、私としてはブラウシア独自の管理方式、管理体制であっていいと思います。
赤の他人に頼らずとも、自力で良い管理は手に入れるべきであるし、それは可能だと思います。
それもこれも全ては管理組合が設立されて以降の話なので、今は焦らずとも、これからじっくり考えればいいんじゃないですか。
212: 匿名さん 
[2005-08-04 08:51:00]
211さん、同意します。
213: 匿名さん 
[2005-08-04 19:21:00]
内装も外装も今一ですよねぇ。妻が今のうちに売っちゃえばって言うんですが、
損はでますよね。ちなみにオーシャンコートの7階です。
214: 匿名さん 
[2005-08-04 19:53:00]
え〜もう売る事を考えるぐらい気に入らなかったんですか・・・
215: 匿名さん 
[2005-08-04 22:11:00]
今すぐに売ろうとまでは思わなかったけど期待したほどじゃなかった、正直言って。でもこんなものじゃない?値段相応だよ。
すぐに売っても確実に10%〜20%は下がるだろう。最近千葉駅や千葉みなと駅周辺はマンション乱立気味だし。
216: 匿名さん 
[2005-08-04 22:47:00]
何が1番いまいちでしたか?
217: 匿名 
[2005-08-05 09:31:00]
他の新築マンションを見に行ってみたらどうですか?
売れ残ってるマンションなら実際の部屋が見れます。(幕張本○ 、稲○)
私は幾つか見ましたがブラウシアのが数倍良かったですよ。
やはりモデルルームは物が置いてあるのとオプションで
よく見えてしまうのだと思います。
たぶん何処のマンションでも空っぽの部屋ではイメージダウンしてしまうと思いますよ。

218: 匿名 
[2005-08-05 11:33:00]
千葉みなとの情報知ってるかたいますか?
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1056745880&LAS...
219: 匿名さん 
[2005-08-05 12:09:00]
新居でのガーデニングを考えている人いませんか?鉢や肥料や用具一式、どこに置こうと考えていますか?
玄関脇に置くのもちょっと考えものですし、ベランダに物置き置いちゃいけないっていうし、どうしようか思案中です。
とりあえずダンボール箱に入れてベランダに置いておくつもりですが、うちはこうするよー、こう考えてるよーという方
教えてください。

218さん
海側はまたマンションが建つのではないですか?
220: 匿名さん 
[2005-08-05 13:02:00]
売れ残っている幕張本郷見ましたが、見た目はもちろんエントランスとか全然ブラウシア
より良かったです。見たのもモデルルームではない部屋ですが。
221: 匿名 
[2005-08-05 13:30:00]
>>220
え〜
人によって見た目って違うんですね。

今なら500〜1000は値引きするので買い替えを考えた方が宜しいのでは。。。
222: 匿名さん 
[2005-08-05 14:42:00]
223: 匿名さん 
[2005-08-06 00:48:00]
最近sumaiの方に全然書き込みないから、みんなどうしちゃったんだろうと思ってたら
こちらに戻ってきていたんですね。内覧会もひと通り終わって現物見て、ちょっとむこうでは言いにくいようなことも
言いたくなってたからでしょうかね。言ってもしょうがないから割り切って、みんな前向きに考えようよ。もうあといーくつ寝るとーーで入居だよ。
224: 匿名さん 
[2005-08-08 23:47:00]
>>211

友人が住む、近くのシー○レスは、ニコムとの管理委託契約を、8月ごろには打ち切るそうです。
新しい管理会社は、忘れたけど、組合ががんばれば、そんなことも可能だそうです。
225: 匿名さん 
[2005-08-09 08:29:00]
>>224

友人さんからの情報ください。興味あり!!
226: 匿名さん 
[2005-08-09 11:43:00]
210さんへ(非常階段について)
内覧確認会で双日の方にききましたが,中庭(ブラウシアガーデン)に面している非常階段にだけ,プライバシー確保の目的で,化粧板が付くそうです。
どこから何をどう見るプライバシーか,よく分かりませんが・・・。
たしかに自転車置き場の前(Bタイプ住戸前あたり?)の非常階段には付いてました。
227: 匿名さん 
[2005-08-09 12:58:00]
226さんの投稿に補足:(物の)落下事故防止という観点では何の方策も無しのようです。
228: 匿名 
[2005-08-09 14:24:00]
シー○レスの非常階段はどうなってるんでしたっけ?
229: 匿名さん 
[2005-08-09 17:54:00]
226さん
ご回答ありがとうございます。中庭だけですか。駐車場側の非常階段も下が丸見えでこわいですよね。
建物内に階段がないのでエレベーターの点検や非常時に停止した時など使うと思うんですが。

228さん
シー○レスはサイドも正面も板で囲ってあったと思います。
230: 匿名 
[2005-08-09 18:53:00]
229さん
そうですよね確かシー○レスは囲ってありましたよね〜

契約時に貰ったブラウシアのビデオはどうなってたかな???
帰ったら見てみよう。。。
231: 匿名さん 
[2005-08-10 06:02:00]
非常階段に話題が集中していますが、非常なんだし滅多に使わないよね。
それよっか、外廊下の柵が危ない。なんであんなつくりなんだ?
232: 匿名 
[2005-08-10 09:14:00]
>>231
廊下側はシー○レス、ア○・プレイス稲○ も同じだと思いますよ。
私はベランダの下の隙間のが気になりました(^^ゞ
非常階段は1○階なので個人的には使わないし気になりません、でも安っぽいですね。
あと駐車場が狭いですね。
233: 匿名さん 
[2005-08-10 16:13:00]
そうそう!ベランダ下の隙間、モノが落ちそうで・・・。うちはオーシャンコートなので
結構歩道ぎりぎりに建物が建っていて、落下物が歩行者にでも当たって
しまったらと思うと怖いです。
なにか対策考えておられる方いらっしゃいますか?
234: 匿名 
[2005-08-10 16:34:00]
>>233
うちもオーシャンです。
ホームセンターで何か探そうと思ってます。
網かプラスチック製の何かで ふさごうかと思ってます。
他に対策ありますかね?
235: 匿名 
[2005-08-10 16:56:00]
236: 匿名さん 
[2005-08-10 17:03:00]
235さん、情報提供ありがとう。
ひとつ気になるのは全体使用規則に抵触しないのかということ。設置物にならない?
どういうのが良い悪いの境界線なんでしょうか?
237: 匿名さん 
[2005-08-10 17:05:00]
>ひとつ気になるのは全体使用規則に抵触しないのかということ。設置物にならない?

気になっているのは、デッキじゃなくて、ベランダ柵の方です。
238: 匿名さん 
[2005-08-10 18:56:00]
>>224
シー○レスさんはニコムよりも良い(お値段か管理能力かわかりませんが)
管理会社を見つけたということですよね。
管理会社を選ぶのはこちら(マンション住民=管理組合)なのだから、
契約はこちらの考え次第ということですよね。
239: ピアノウーマン 
[2005-08-11 08:43:00]
引越し直前、入居目前というのに皆さん管理組合や周辺マンションの話をしちゃって、悠長でいいですね。
我が家はてんてこ舞いです。
他の人の準備はどうか?気になって毎日午前中PCを立ち上げてはこのBBSを見てみてはいるのでが、ぜんぜんそんな話がでませんね。
ここの書き込みは男の人が多いのでしょうか?うちでは奥様や子供さんが荷造りしているから大丈夫という男の方が多いのかしら?
これから役所関係の手続きも入ってくるし、大変です。
我が家のもっかの悩みは電子ピアノの置き場所と設置の仕方です。けっこう古い型なので大きく
重量もあるので、置き場所が悩みの種です。防音もかんがえなくてはいけないので窓際はだめでしょ?
重いので一度設置してしまうと容易に動かせませんし、他の方の意見が聞きたいです。
ピアノお持ちの方いらっしゃいませんか?
240: sedo 
[2005-08-11 10:41:00]
住まいサーフィンの掲示板に同HNで投稿してる者です。

せっかく掲示板があるので、目前の引越の話から入居後・将来の話まで幅広く情報交換したいですね、ピアノウーマンさん。

うちはピアノなどの大型楽器は持ってませんが、もし隣戸の方がお持ちだったら、窓がないor小さい、リビングルームとは離れた部屋の、廊下に面した(隣戸との境界ではない)壁に近づけて接地していただけるとうれしいです。

223の方もおっしゃってますが、具体的な話をするにはここのように匿名の掲示板の方が便利なのですね。とても興味深い現象だなぁ。(^^)
今後居住者専用の交流サイトを立ち上げる機会があるなら、どういう掲示板を設置するかという点で大変参考になることでもあります。

複数の話題を同時に並行してすすめるには、住まいサーフィンのようにスレッドが独立してる掲示板の方がほんとは便利なんだけど、それよりも気兼ねなく書き込めることが大事、なのかな。
241: 匿名さん 
[2005-08-11 11:05:00]
ピアノウーマンさん
こちらを参考にされてみれば

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
242: 匿名さん 
[2005-08-11 12:50:00]
ピアノウーマンさん、投稿者の一人である私は男です。
おっしゃられるとおり男性の(視点での)意見が多いように思えます。
不満もおありでしょうが、私も入居者の一人として意見を自由に投稿していきたいと思います。

sedoさんもこちらに戻ってこられたのですね。
住まいの方は会員登録が必要なので、入居後も多くの人が使うには向いていないと思ってました。
e-mansionは投稿順に並んでいく方式なので読みにくいという難点もありますが、
ひろく一般に公開されているこちらの掲示板が使いやすいと思う人が多いのだと思います。
入居したら専用ホームページができるそうなので、その中に掲示板もあると思います。
いずれにしても使いやすい掲示板で、多くの人が読み書きする掲示板をこれからも利用したいです。

最後に私の別の意見。
非常階段や廊下の柵ですが、もうあのままだと思います。イメージ図とほぼ相違ないです。
内覧会の同行業者の方も仕様どおりだということを確認していました。
もしこれに落下防止用に格子状の鉄柵などを後付しようとしたら、おそらく私たちの全額負担になるし
大きな出費になると思います。何か起こってからでは遅いことも理解できますが
全員で話し合い、それから意見をまとめるべきだと思います。行動はその次です。

243: sabi 
[2005-08-11 17:33:00]
みなさんどうも、以前から長谷工のマンションに住んでいる物です。
ブランシエラの良さは、マンショントップの長谷工の一環体制だからいいんではないでしょうか?
外装や設備だけでえらぶなら他の名前もわからない建設会社のマンションでもいいですからね!
な〜んて思います。
244: 匿名さん 
[2005-08-11 22:56:00]
239 ピアノウーマンのお持ちのピアノは電子ピアノのようですし
ヘッドフォン付けて演奏すれば、設置場所に関してはどこでもさほど問題にならないのでは?
フットペダル付きだと地響きに注意が必要でしょう。
音の話題が出たついでにおたずねしますが、お隣さんの浴室が面している部屋だと響きますでしょうか?
洗面器やシャワーヘッドぶつけたりする音は響いてきそう。鼻歌までが聞こえてくることはないでしょうが。
245: ピアノウーマン 
[2005-08-12 08:36:00]
お答えいただいたみなさん、ありがとうございました。
わがまま聞いてもらって、すみません。
ヘッドフォンつなげるので、なるべく付けてからピアノを弾くようにこころがけます。
場所はsedoさんのアドバイスにしたがって、廊下に面した壁に向かって設置することにします。
フットペダル付いています。今まで何も敷いていませんでしたが、専用の防音マットを買い求めることにして
効果を試してみます。
いろんなアドバイス、ありがとうございました。今日もお盆休み返上で荷造りです。がんばります。
246: みなと市民 
[2005-08-12 23:26:00]
いよいよ入居目前ですね。
私はわけあって引越しは来月の予定ですが、荷物があまりないのでけっこうノンビリ構えてます!
最近、内覧会の最終チェックがやっと終わり(チェックしすぎなのかな〜)これから徐々に必要なものを買い揃えていくつもりです。
今の気持ちは、新築マンションに住む楽しみとローンがいよいよはじまることの不安が入り乱れているかな〜。
247: 匿名さん 
[2005-08-13 00:44:00]
木曜日からの書き込みを拝見しましたが、何だかほっとしました。
これならば入居後も安心です。本当によかった。
248: 匿名さん 
[2005-08-13 07:31:00]
232さん
廊下側はシー○レス、ア○・プレイス稲○ も同じだと思いますよ。
-----
昨日、14号下り線から見てみましたが、国道沿いのシー○レスさんの廊下の柵には
ちゃんと目隠しが付いているようでした。
世間はお盆休みだというのに今日もこれから仕事です。早く上がれたらブラウシアを見てきます。
もうじき入居できるというのに気になるわ。
249: 匿名さん 
[2005-08-13 09:29:00]
>>247
>木曜日からの書き込みを拝見しましたが、何だかほっとしました。
そうですね、今は入居するまでのワクワク感もあるしいいですね。

>これならば入居後も安心です。本当によかった。
そうだといいんですが。
揚げ足取りだ、と現実を見たくない人が反論してくるでしょうが、一例としてここのス○ーティアのスレ見てごらんよ。
sumai-surfinで投稿されていた他のマンションのスレも実態が本当にあのとおりだとすると怖いな。

こういう住民同士のいざこざ、考えの食い違いって、一体どうすれば解決できるのか?
コミュニケーションの問題もあるのだろうか?
誰しも経験あると思うが、生理的に受け付けない人もいるし、相互理解は難しい。
そんなことを思うわけです。

250: 匿名さん 
[2005-08-13 12:17:00]
247さんの意見も249さんの意見も、どちらも本心から出た素直な言葉だと受け止めました。
入居しても本音で語り合える、掲示板でもいいしょうが、できれば面と向かって話し合うことのできるようになりたいものです。
251: 大汗 
[2005-08-13 21:57:00]
今日は荷造りがんばったゾー!汗かきまくって、したたり落ちた汗で組み立て前のダンボールがフニャフニャになってた。これも勲章だよな。
引越し、うちは某○ートに頼んであるけど、夫婦二人で2トン車2台って荷物多くない?みんなの引越し、どんな感じ?
252: 匿名さん 
[2005-08-16 21:54:00]
こんばんわ。今月引越しの方はもう大詰めでしょうね。子供の学校があると大変ですね。
ウチは9月1○日に引越しですので、まだ余裕があります。
先に入居の方にお願いしたいんですけど、光回線のネットスピードって実際どれくらいでるか
入居したら教えてください。
100Mbpsがどの程度のものか早く知りたいです。ストレス無く利用できるか、体感速度もできれば
教えてください。お願いします。

253: 匿名さん 
[2005-08-17 09:10:00]
>>252
引越しにあたり、インターネットの会社からは何の連絡もないので環境等の問い合わせをしたところ
「全ての案内はご入居時に」との事でした。もっともすぐに使える環境でしょうから問題は無いのですが。
第何希望のアドレスが取れたかは確認できました。

あれだけの世帯+各小部屋が同時期に使用してもそれなりの速度が出るんでしょうかね?
254: 匿名 
[2005-08-17 09:13:00]
>>252
これは438世帯の引越しが終わり、皆がパソコンを使うようにならないと速度はわからないと思いますよ。
8月19日引越しの人が19日の夜に速度を調べた結果と10月頃に調べた結果は、まったく違いますので。
255: 匿名 
[2005-08-17 09:23:00]
>>252
それなりの速度は出ると思いますよ。
バックボーン10Mbpsでユーザ数は2000人以上のネットワークの
利用経験がありますがストレス無く使えてます。
256: 匿名 
[2005-08-17 13:48:00]
>>252
メールアドレスのドメインって何でしたっけ?
(@xxx.xxx.xx←@移行の名前)
257: 匿名 
[2005-08-17 13:49:00]
字が違った
258: 匿名 
[2005-08-17 15:15:00]
私の感では30Mbps〜50Mbpsかな。。。
259: スピードテスト 
[2005-08-17 16:38:00]
258 >私の感では30Mbps〜50Mbpsかな。。。
そんなに出るかなぁー・・・出るといいなぁ ♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
せっかくみんなで回線速度の速さを測るんだから、同じ計測サイトで測定しようよ!!
どこがいいですか?どなたか詳しい人、お薦め教えてください。
260: 匿名さん 
[2005-08-17 18:37:00]
>256=257さん
書類をもう一度ご覧になって、ご自分でお調べください。
深く考えずにお聞きになったのだと思いますが、この場でお答えするのは憚られます。
皆さんもお気をつけ下さい。
261: “ 
[2005-08-17 21:21:00]
260さんへ
258さんと259さんを見習おうね!あえて触れずにそのままスルー。
こういうのは無視するのが一番だよ!
皆さんもお気をつけ下さい。
262: 261に続き連続投稿 
[2005-08-17 21:33:00]
259さんへ
>せっかくみんなで回線速度の速さを測るんだから、同じ計測サイトで測定しようよ!!
賛成です!
同じ回線でもいろんな条件、たとえばPCのスペックや時間帯で速度測定すれば
相対的に自分の環境と比較できますね。

>どこがいいですか?どなたか詳しい人、お薦め教えてください。

Googleでキーワードに「回線速度測定」と入力して検索しました。
1番先頭にヒットしたサイトです。
http://www.musen-lan.com/speed/
上り下りの速度測定ができますが、使い勝手はどうでしょうか?
263: 匿名さん 
[2005-08-17 22:55:00]
先日読み終えたところから順に読み始めて256番の質問を読んで答えてあげようかと思ってしまいましたが
そのまま読み続け、自分が間違いであったと考え直しました。危うくばらすところでした。
そんな人なら、どこを見れば目的のものが書いてあるかぐらいすぐに分かるはずでしょ。
260さん261さん、ご意見どうもありがとう。
全くの素人で見当もつかないのならともかく、ドメインという言葉を知っているようですし、
変な質問ですね。

>>せっかくみんなで回線速度の速さを測るんだから、同じ計測サイトで測定しようよ!!
>賛成です!

259さんの意見に私も賛成いたします。
賛同者は多い方がいいですよね?教えてくれたサイトはボタン一つ押せばいいだけだし
簡単なのでやってみます。
私は今度の日曜日にカーテン購入とベッド搬入のために採寸に行くので
ついでにノートパソコンを持ち込んで計測してみましょう。スピード、いかほどでしょうか?
またご報告させていただきます。
264: 匿名さん 
[2005-08-18 06:16:00]
> 263さん
> ついでにノートパソコンを持ち込んで計測してみましょう。スピード、いかほどでしょうか?

なるほど、その手があったなぁ。引越し本番前に掃除に行くので、その時やってみよう。
また楽しみが一つ増えたよ、あんがと。
265: 256=257です。 
[2005-08-18 14:03:00]
失礼しました。
深く考えず、単純に何だっけ?と思い質問してしまいました。
ちょっと軽率でした(^^ゞ
266: 匿名さん 
[2005-08-18 18:02:00]
260ですが・・・
261さんのようにスルーしようかとも思いましたが、
親切な方も多いようなので、そのまま答えてしまう方がいらっしゃると思い、
注意を促す意味であえて(というか慌てて)書き込みました。間に合ったようで安心しました。
256さんも他意はなさそうですので、さらに安心です。
267: 匿名さん 
[2005-08-19 12:23:00]
本日、千葉銀側の通りが引越しのトラックで埋め尽くされてます。
268: 匿名 
[2005-08-21 14:53:00]
がっくり
推定転送速度: 21564.788kbps(21.564Mbps) 2695.5kB/sec
269: 匿名さん 
[2005-08-21 15:45:00]
268さん、我が家も同じような状況です。同じ1本の回線なんだし、当たりまえか。
推定転送速度: 23902.049kbps(23.902Mbps) 2987.64kB/sec

取り急ぎ、ご報告まで。
270: 匿名さん 
[2005-08-21 18:22:00]
推定転送速度: 30033.261kbps(30.033Mbps) 3753.97kB/sec

私は30Mbpsまでいきました。時間帯で微妙に違うのでしょうが、だいたい2、30Mbpsの範囲なのでしょう。
普通に使う分には何も支障がないので、私としてはこれで十分です。

入居してみてどうですか。初日はとりあえず寝場所だけ確保して休みましたが、今もあまり状況は変わっていません。
いつになったら落ち着くことやらって感じ。今日は風が強いですね。今日はというか、よくあることなのかな?
とりあえず今のところまだ落ち着いて書けないので、またあらためてここを見に来ます。でわでわ〜。
271: 匿名さん 
[2005-08-22 22:06:00]
通販でテレビボードを買って、引越し日当日に届けてもらう予定なのですが、
前日に今の家に送ってもらって、引越しやさんに運んでもらったほうがいいのでしょうか?
ちなみに来週が引越しです。
272: 匿名さん 
[2005-08-22 23:51:00]
昨日入居した者です。
私は照明器具(シーリングライト)をネットで買いました。これは事前に今の住まいの方に送ってもらっていました。
私の場合は当日というより事前に取り付けたかったので、このようにしました。引渡し後、自分で取り付けました。
271さんとは事情が違いますが、まだ間に合うようでしたら、今の住まいに送ってもらった方が安心だと思います。
引越し当日はただでさえ慌しいですし、マンション周辺とエレベータはごった返しますので
商品配送は頼まない方が無難だと思いますよ。
273: 匿名 
[2005-08-23 14:22:00]
>>271
>>272
引越し日の翌日なら問題ないと思われますが
エレベータ渋滞で20分待ちだと思います。
267さんも言ってましたが千葉銀側の通りが引越しのトラック&エアコン業者で埋め尽くされてます。
274: 273です 
[2005-08-23 14:30:00]
追記
引越しはトラック到着順なので何時に終わるか分らないと思います。
夜の9時になっても作業が出来なく、トラックで寝ながら待ってる状態です。
指定された引越し業者は待ってる時間がもったいないので
お互いに手伝いあってるので作業が早いようです。
275: ? 
[2005-08-23 14:57:00]
>引越し日の翌日なら問題ないと思われますが

文章の意味がよく分かりません。なぜ引越し日の翌日なら問題ないのですか?
276: 匿名 
[2005-08-23 15:13:00]
引越し日だと何時から引越しが開始され、何時に引越しが終わるかわかりません
引越し業者と他の搬入業者が一緒になったらお互い困るのでは?
照明器具を取り付けてるときに引越し業者が荷物もって入ってきたらジャマだと思うのでは・・・
277: 259だけど 
[2005-08-23 15:48:00]
272さんや276さんのいうとおりだと思うよ。
引越しの多い8月いっぱいは指定業者以外での引越しや商品配送は迷惑なだけだよ。
自分のことしか考えてないってことでしょ?
デリカシーに欠ける、そんなことして欲しくないな。モラルの問題だよ。
278: 277だけど 
[2005-08-23 15:50:00]
名前:  ← なにこれぇ?変なのが付いちゃったけど、どぉして?
279: 匿名さん 
[2005-08-23 17:42:00]
駐車場、不便だわ。
一.区画が狭い。横が1BOXで威圧感あり。停めづらい。もう片側も大型車だと窮屈。
二.千葉駅方面行きづらい。戻ってくる時は国道側からの進入せねばならず、交通量多く、夕方は渋滞あり。
三.南西棟と西棟からは行きづらい。

全部慣れで済む問題?他の人の感想をきいてみたいわ。
280: 匿名さん 
[2005-08-23 19:25:00]
ブラウシアの3階と12階の2戸、賃貸ででてました。
13万5千円と17万5千円だったかな?
281: 匿名さん 
[2005-08-23 19:44:00]
フォレントでは8階(90.77㎡ )が22万で出てるけど、これはどう見ても、ぼったくり価格だね。
12万円の間違いじゃないかと疑ってしまう。
282: かぼちゃん 
[2005-08-23 21:23:00]
PCのセッティングもほぼ終了。今日から新しい環境でネットサーフィンできます。よろしく!
いろいろな話題が出てるけど、自分の感想を書いておくね。

ネット速度
20Mbpsよりちょい上って感じですね。ネットサーフィンやるだけなんで、このスピードでストレスなし、不満なし。

駐車場スペース
たまにしか乗んないんで、あまり気にしてないけど、狭いのはしょうがないよ。
430台以上も詰め込むんだから、詰めないと全部あの立駐には入りきれないよ。
機械式でガッチャンガッチャン動かされるよりましだね。

駐車場出入口
これもしょうがないこと。配置から見て、どうにも出来ないでしょうよ。慣れるしかないね。
千葉駅方面には市役所前の道を通っていくつもり。

駐車場とのアクセス
自分オーシャンなんで、不憫なし。エレベータからのアクセスは楽ちん。いいよこれは!

賃貸
賃料22万円の部屋、まさか投機目的で購入したとでも?なにか曰く付き?
千葉銀の人など、お金持ちの人が入ってくれるといいね。
283: 匿名さん 
[2005-08-23 23:14:00]
>>281
>フォレントでは8階(90.77㎡ )が22万で出てるけど、これはどう見ても、ぼったくり価格だね。

8階の慶タイプだね。22万ってのはオーナー希望価格だよな。不動産屋もこの価格でよくOK出したもんだ。
入居者いたら見ておくよ。
284: 匿名 
[2005-08-24 09:02:00]
>>282
あなたと友達になりたいわ。
ぐちゃぐちゃ言わず気持ちが前向きでスバラシイYo!
もう ここで不満言っても意味ないからね〜
285: 271 
[2005-08-24 22:04:00]
今日通販会社に電話して、前日に今の家に届けてもらうことにしました。
間に合ってよかった。ほかの人も自分もイライラしそうですから。
286: 匿名さん 
[2005-08-24 22:58:00]
TDLの花火が見えるね。なんだか得した気分。
287: 匿名 
[2005-08-25 09:07:00]
蘇我アリオスの花火も見えるよ。
今週、土日で終わりかな???
確か20時〜 10分間の花火です。
288: 匿名さん 
[2005-08-25 11:49:00]
マリンスタジアムの花火も見えますね。
5回裏終了後、ただし今年は日曜日まで。
289: 匿名さん 
[2005-08-25 19:00:00]
花火が見えるって嬉しいですね!!
うちはオーシャンで上階のほうですが、真中あたりなので
無理かな。ポートタワーの花火もぎりぎり見えない!?!?

ところでガソリンスタンドどこを利用しますか?
我が家はエッソのセルフを今まで利用してましたが
近くにはないみたいで。
安いGS情報あれば教えてください。
290: “286です 
[2005-08-25 21:23:00]
他人に言われる前に自分で言っておきます。
ポートパークの花火は見えないよ。ひどく損した気分。

でも家からは絶対に見えないし、きっとオーシャンもベランダから身を乗り出さないと見えないって感じじゃない?
ガーデンの最上階あたりなら見える?

GSは14号線沿いならいくらでもあるのでは?どうしてもエッソにこだわるのなら、ウェブで検索してみたらどお?
291: 匿名さん 
[2005-08-25 21:30:00]
277、278
>名前:  ← なにこれぇ?変なのが付いちゃったけど、どぉして?

私も付きました。でも文字が違いますが。
でもなんとなく分かった気がする。
名前を変える時に付くみたい。(匿名さん→286ですに変更)
パソコンかIEの設定にもよるんじゃないかと思う。
名前の欄全部消したので、今度は付かないはず。どお?
292: 匿名さん 
[2005-08-25 21:58:00]
>>289
>安いGS情報あれば教えてください。

最近ガソリンが高いので、少しでも安いスタンドを探したくなりますね。
となるとやはりセルフでしょうか。
一番近くかどうかは定かではないですが、国道14号線を少し下ったところにJOMOのセルフがあります。
他にもあれば誰か教えてください。
293: 260様に質問です 
[2005-08-25 23:46:00]
260=266様
質問があります。ドメイン名を表示することが何故いけないことなのでしょうか。
他の投稿者はあなたにだめだと指摘され、それに従っていますが、なぜだめなのかという理由に納得して同意しているようには思えません。
少なくとも私には疑問です。明確な理由があってこそ納得できるものだと思います。
ドメイン名をインターネット上に公開してはいけない、これは常識なのでしょうか。ネット利用上の決まりがあるのでしょうか。
ドメイン名の公開は禁止だとあらば、メールアドレスやホームページも公開できないことになりますが、本当にそうでしょうか。
規約に記載してあるのならば、何処に書いてあったのか教えていただけないでしょうか。

260様は何か明確な理由をお持ちだからこそ、この掲示板の利用者に警告が出せたのだと思います。
その理由を是非ともお聞かせください。
インターネット利用上の重要な注意点になると思いますので、お答えください。

私は260様あなたの投稿を批判しているのではなく、とても重要なことだと評価しております。
このように大切なことを理由もなくさらりと流してはいけないと思い、あなたにお尋ねしています。
294: 匿名さん 
[2005-08-26 00:11:00]
ブラウシアの鯖を守る為ですよ。
295: 匿名さん 
[2005-08-26 08:49:00]
>294
>ブラウシアの鯖を守る為ですよ。

そんなに脆弱なのか?
260氏の懸念はドメイン名でマンションがわかるってころなんだろうな。
その程度のものならプロバイダ替えた方がいいんじゃないか?せめていくつかのプロバイダから選択制にして欲しい。
Yahoo光も有線ブロードネットワークも提供エリアだよ。安かろう悪かろうならさっさと乗り換えようよ!
296: 匿名さん 
[2005-08-26 09:19:00]
プロバイダ変更の可能性が少しでもあるのなら,IPフォンのモデムはレンタルのほうがいいのかしら。
ざっと計算して,約3年半ほどIPフォン(POINT Phone select)を使うなら,モデム買取のほうが安そうなので,購入しようかと考えていたんだけど・・・。

>289さんへ
幕張インターから14号線を千葉方面に来ると,大きな電器屋(コジマ・ヤマダ)が並んでいて,それを過ぎると14号線は検見川方面と分岐しています。
そのY字の分岐交差点のまさに角にあるガソリンスタンド。ここが近くでは(あまり近くなくてすみません)今までで一番安かったような気がします。(佐倉方面や若葉区方面には,もう少し安いところがあるんだけど・・・。)
そこのGSは,表示価格はまわりにそろえているようですが,実販売価格は表示よりも安いことが多いようです。(14号線は,どこでもそうなのかな?)
私は,かつて幕張方面に車で行った際は,いつもそこで入れておりました。
ですが,ブラウシアへの引越はまだ先で,今住んでいるところは千葉ではないので,最近は行っていません。
状況が変わっていましたら,ごめんなさい。
297: 匿名 
[2005-08-26 09:42:00]
プロバイダ変更は可能なの?
ADSL入れられるの?
光(FTTH)は無理でしょ?
298: 匿名さん 
[2005-08-26 10:01:00]
現在のパワードコムは,光ですよ。
光が入っていれば,それに劣るADSLは入れる必要ありません。
そもそも,ADSLは電話が引けてれば使えます。ただ,ブラウシアのように大規模マンションとなると,電話回線の大元に「光アクセス装置」なるものがついていて,そこから各住戸までだけメタルになっている場合があるので,その場合はADSLは使えません。

私がかつて住んでいた分譲マンションも,築後2年半目に一部の人たちから,プロバイダを乗り換えようという話が上がってました。
私は引っ越してしまったので,その後を知りませんが,おそらく変わらなかったんじゃないかと思います。
すでに現プロバイダのモデムを購入していた人が多かったですし。
299: 匿名 
[2005-08-26 11:05:00]
外部の子供たちも遊べる公園あるじゃないですか〜
あれ、もったいないですよね。
あそこも外部から入れないようにしたいな・・・
300: 匿名さん 
[2005-08-26 11:48:00]
301: 匿名 
[2005-08-26 13:02:00]
>>300
勉強になりました。
302: 匿名 
[2005-08-26 13:42:00]
ちなみに、この提供公園の 例えば滑り台が壊れたら
誰が直すのでしょうか?
303: 匿名 
[2005-08-26 17:04:00]
>>290
オーシャンですが、見えると思うのですが・・・
ま〜来年になってみないと分りませんね。
304: 匿名さん 
[2005-08-26 17:40:00]
>>302
>ちなみに、この提供公園の 例えば滑り台が壊れたら
>誰が直すのでしょうか?
千葉市のものなら市役所に連絡すればいいんじゃない?
連絡先教えて、と言われると思って調べておきました。てきとーに当たりを付けただけなので
本当かどうかわかりません。提供公園に公園名のプレート設置されてあったよね?

都市局公園管理課
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/
都市局中央・稲毛公園緑地事務所
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/

>>303
私も見えると思うんだけど。(期待半分)
けどさ、打ち上げ始まって、結局見えませんでしたーじゃ困るなー。
誰か花火大会の日、下見に行った人いません?
305: 匿名さん 
[2005-08-26 18:09:00]
前に,オーシャンの中層(低層でも高層でもなく)の部屋が売れ残っていた際に,長谷工側が作成していたビラで,「今年の花火はこんなふうに見えました。」みたいな写真が載っていましたけど,たしかその写真では,ちょうどウェリスガーデンのあたりに花火が上がっていたように覚えています。
当然,部屋の位置によっても変わるでしょうし,ウェリスが完成している来年はあまり見えないのでしょうけど,下の方が見えなくても,これだけ近ければ花火がひらくのはもっと上の方だし,ガラス窓も震えるぐらいの迫力だと思いますよ。
昔はこの花火大会,稲毛の浜で行われていました。私は,数キロ離れた検見川浜に住んでいたのですが,ものすごい迫力でしたよ。
ポートタワーとブラウシアの距離を考えると,こっちのほうがすごいと思いますよ。

公園についてですが,たしか建物の容積率を上げようとしたりすると,一定の「公共場所」みたいなものを作らないといけないんですよねぇ。
千葉もオフィス街に行けば,ビルのまわりに,憩いの場みたいなものや広い歩道みたいなものを作ってあるところが多く見られ,あれは全部そうですよね。
私が前に住んでいたマンションは,公園ではなく,遊歩道のあるちょっとした森のようなものを付加していましたけど,その辺の整備はマンションの管理のもとで行われていた気がします。
もちろん,誰でも入れる森でしたけど。
306: 匿名さん 
[2005-08-26 18:14:00]
オーシャンの片側が20階建てじゃなくて,19階建てなのも,容積率が限度(400%?)を越えないためでしょ?
307: やじおやじ 
[2005-08-26 20:55:00]
完売したのはいいけど、入居も始まっているのにキャンセル待ち受付中ってどういうこと?
まだキャンセル出る?

さて、ここを見る人だったらネットは全員利用するし、関心度も高いようだ。
ドメイン掲示不可と言っていた260のお人からの返答はまだないようだが、私もその真意を聞いてみたいので、しばし待ちの姿勢でいく。
実際ポータルのマンションサイトも使う価値なし、といった印象だし、プロバイダ変更の要望はそのうち自然発生的に出てきそうだ。

花火は拙宅のベランダからはどっちにしろ見えないので、誰が見えようが見えまいが関心なし、どこで見ようが問題なし。
ここの花火大会に行ったことがないので状況がよくわからないのだが、当日は会場と駅前周辺は道路閉鎖になるのか?
車通勤かつ土日出勤の身としては帰宅に影響あるのは困るのだが。今から気にしてもしょうがないし、来年千葉中央警察に聞いてみるつもり。

入居して気になることといえば、廊下での話し声。今は引越しも多く、いたしかたなしとも言うだろうが
夜にしゃべりまくって騒ぎ歩くのはいかがなものか。あと引越しのダンボールが廊下にはみ出て散らかっていたり
荷物がずっとそのままだったりすることか。廊下は共用物だから、ダンボールであっても私物は置いてはいけないと思うが。
早速の困ったチャンには、皆も迷惑し注目してるはずだ。レッテル貼られる前に善処願いたい。
ここを見ている可能性は低く、ほとんど意味無いが。

308: 匿名さん 
[2005-08-26 22:27:00]
>>295さんの情報をもとに提供エリアを調べてみました。
YahooBB光
https://bbss.softbankbb.co.jp/MWE/ftth?_ControlID=MWE001Control&_P...
お隣のマンションはYahooを利用しているようです。お隣に使用感、聞けないかな?

USEN BROAD-GATE 01
http://ftth.gate01.com/person/area_man_chiba_101_p.html
市内でも多くのマンションが利用していますね。

利用価値がない、使いづらい、サーバーが弱い、私には知識が足りず、よく分かりませんが
そういう声が実際あるのであれば変更を検討する可能性もありそうですね。
私は今のままでも十分満足なのですが・・・。替えてもいいですが、料金アップだけはご勘弁願います。
言いたかったのはそれだけです。
309: レンタル屋希望 
[2005-08-26 23:09:00]
この千葉みなと駅の徒歩圏内にレンタルビデオショップが無い!ですよね…
これだけ住戸があるのに…
みんなで大手TUTAYAさんに要望ってかたちで千葉みなと駅に店を作って!とお願いしませんか?

https://www.ccc.co.jp/member/request_tsutaya.html

無理か…
310: 匿名さん 
[2005-08-26 23:35:00]
今のマンション(私はまだブラウシアに引っ越していないので)はUSENの100Mで,実質十数M〜20Mです。(この掲示板に前に出ていた速度調査サイトで)
その前は,CSKだかCSNだかってとこのVDSL(光収容だったためマンション内だけメタル)で,最高12Mでした。
パワードコム(一応 大手・有名)で,実質20〜30Mだっていうのなら,それって十分なんじゃないでしょうか?
ただ,NTT回線を休止させて(月々の基本料金を浮かせて),IPフォンだけに頼ろうとすると,フリーダイヤル等がかけられないのはいいんだけど,DTI社からは,一番ユーザが多そうなYahoo!BBフォンと相互通話できないのがちょっと困りますね。
311: 匿名さん 
[2005-08-26 23:46:00]
>>309
そんなことしなくたって、ぽすれんやDISCASといったネットのDVDレンタルを利用すれば?
312: 309さんへ 
[2005-08-26 23:47:00]
モノレールの市役所前駅をずっと千葉方面に上がっていくと,ちょっと安めなレンタルビデオ屋がありますよ。
かなり前は,あそこの店,いろいろ違う業種に(パソコン屋とか雑貨屋?とか)変わっていたんですが,レンタルビデオ屋になってからは
ずっとレンタルビデオ屋ですから,客は多いのかも。
でも,ちょっとエッチコーナーが多いかも・・・。
313: くじ運なし 
[2005-08-26 23:59:00]
駐車場の抽選で,かなり低い順位(約400位)となり,1階になってしまいました。
本当は,もっと安いところが良かったのに・・・。
でも,車持ってない人って,¥0のところより,1階なんかを持ってたほうが,
2台目希望者に貸すときに,高い賃料(元の値段は越えられませんが)で貸せるので
よくないですか?
基本的に持ってない人は¥0が当たったんでしょうけど,持ってる私は今の1階の
6千いくらかより,¥0のほうがまだいいなぁ。
値段が高いところ(1階)になるとは思わなかった・・・。
将来的には,希望者同士での交換等もできるのかな?
314: 匿名さん 
[2005-08-27 07:28:00]
313>
>車持ってない人って,¥0のところより,1階なんかを持ってたほうが,
 2台目希望者に貸すときに,高い賃料(元の値段は越えられませんが)で貸せるので
 よくないですか?

個人的な又貸しは厳禁。勝手なことしない様に。
315: 匿名さん 
[2005-08-27 07:48:00]
>313
規約ヨメ!細則は読んだか?しっかりしてくれよー。
307や313の例にある人たち、最初から風紀を乱すような行為は慎んでくれー、たのむ。

>313
>将来的には,希望者同士での交換等もできるのかな?
まず規約改正しないといかんな。その際は各階の料金格差を小さくし、無料区画は撤廃だな。
デベの甘い売り言葉に騙され続けてはいかん!
そのかわり、停めやすさや汚れにくさといったポイントをつけて料金に区画ごとの利便性を盛り込み、
区画ごとにもっと細かく料金設定してもいいな。
316: 匿名さん 
[2005-08-27 11:02:00]
>315
たしかに,駐車場の料金格差,現在のは大きすぎると思う。
やはり,「駐車場¥0〜」って売り出したかったんだろうね。
それに対して1階はやっぱり高すぎるよな。
317: 匿名さん 
[2005-08-27 16:29:00]
デリハットはあったけど、HPにのってるとてたてキッチンがないじゃないですか!!
結構おいしいからちょっと楽しみだったのだが…おにぎりとかサンドイッチより日持ち
するだろうし。
318: 匿名さん 
[2005-08-27 22:11:00]
近くにあったビバホームってもう店じまいしちゃいましたか?
ちなみにうち駐車場4階。でも買い替えで大きいの買っちゃったらどうすればいいのだろう。。。
319: 匿名さん 
[2005-08-28 16:36:00]
ビバホームはすでに閉店して、ヤマダ電機になりつつあります。
320: 匿名さん 
[2005-08-28 18:25:00]
ヤマダになるんですかー?

(^−^)にっこり
 
321: 匿名さん 
[2005-08-28 22:03:00]
322: 匿名 
[2005-08-29 09:35:00]
駐車場は1F,2F,3Fは同じでいい気がするな〜
323: 匿名 
[2005-08-29 09:45:00]
>>307 プロバイダ変更の要望はそのうち自然発生的に出てきそうだ。
ちなみに何が不満ですか?
特に、このプロバイダ問題ないと思いますが(今のところ)・・・


324: 269 
[2005-08-29 10:01:00]
以前に269番の投稿をしました。

>>323
その理由としては、ドメインを見ただけでマンションがばれてしまう可能性が高いことかなーと思ってます。
これが問題だとすれば、別にプロバイダ替えなくたって、ドメイン名だけ変更すれば済むことですよね?

>>322
賛成です。駐車場へは全階ともエレベータからスロープを通ってのアクセスですし、
屋上以外は同じ料金、もしくは数百円の違い程度が妥当ではないかと思いました。
325: 匿名 
[2005-08-29 10:22:00]
>>324
何故、ドメイン名でマンション名が分るんでしょうか?
基本的にはプロバイダ名しかわからないと思いますが・・・
それに分ったところで困る事もないと思いますが。
326: 325です。 
[2005-08-29 10:26:00]
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
確実に分るのはプロバイダです。
マンション名は雰囲気で分るだけです。
これは、どこでも同じです。
327: 匿名さん 
[2005-08-29 10:44:00]
>322さん
私も,今の駐車場料金格差は大きいと思います。
なんだか,販売時の売りのために,無理やり0円区画を作り,その分の料金を1階に上乗せしたようなイメージです。
たしかに,屋上はバイク(1区画2台まで駐輪可:規約より)をとめられないことと屋根がないことでマイナスですし,
1階はエントランスに血流認証があることがプラスではありますが,それらと出入り口までの距離,出し入れのしやすさ,
太陽や雨からの影響を考え,もう少し細かく,格差の少ない料金設定にする必要があると思います。
328: 匿名 
[2005-08-29 10:55:00]
管理組合ってどうやって決めるのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2005-08-29 11:03:00]
数日、数時間というか数分のうちにいくつもの書き込み。すごいです。
ネットにはこだわりのある人や知識のある人が多いみたいですね。
ネットの話題だけでもそれぞれ温度差があるようですが、意見を一つにまとまるのは難しそうです。
私にとっては駐車場の方が重要な話題。利用は毎日のことですし、料金だってばかにならないし。
料金を見直すんだったら、また抽選のしなおしをしなくちゃいけないのではないでしょうか。
改定後の料金に納得できない人たちが場所を替えてくれといった不平不満や要求を言ってくると思います。
料金が下がる人はいいけど、上がる人は猛反発すると思いますが。
そもそも料金改定の発端が1階は高すぎるので安くしろといった話だったらなおさらです。
いざこざはいやなので、もし改定になったとしてもちゃんとした筋の通る理由と理解が得られる範囲内での料金改定にして欲しいです。
330: 匿名 
[2005-08-29 11:25:00]
数年後に4階にも屋根をつける。
そして全区画4,000円。
3ナンバーも5ナンバーも料金同じでいいでしょ???
331: 匿名さん 
[2005-08-29 12:21:00]

326さん、よくご存知ですね。

>http://www.mse.co.jp/ip_domain/
>確実に分るのはプロバイダです。
ホントだー、マンションの名前は出ないですねー。安心しました。

>マンション名は雰囲気で分るだけです。
雰囲気ていうか、メアドとかモロだと思うんですが・・・自分が使ってるからそう思うだけかなー。

>これは、どこでも同じです。
どこでもってどこ?YahooもUSENも、ってこと?

332: 匿名 
[2005-08-29 13:49:00]
>>331
そう!自分が使ってるから思うだけです。

>>これは、どこでも同じです。
>どこでもってどこ?YahooもUSENも、ってこと?会社のアドレスとかありますか?
ドメインは社名っぽいのが入ってますよね。
分りやすいドメイン名にするのが一般的です。
マンション名を知られたくないからって @uhyahya.xx.jp って訳にもいかないですしね。
333: 訂正 
[2005-08-29 13:50:00]
会社のアドレスって持ってますか?
ドメインは社名っぽいのが入ってますよね。
分りやすいドメイン名にするのが一般的です。
マンション名を知られたくないからって @uhyahya.xx.jp って訳にもいかないですしね。
334: 匿名さん 
[2005-08-29 16:11:00]
328さん
>管理組合ってどうやって決めるのでしょうか?

気になるね。どうやって決めるんだろう?総会の開催は管理会社から連絡あると聞いていますが
役員をどうやって決めるのか分かりません。聞いたかもしれませんが記憶に無いです。
最初は管理会社の方でくじ引きでもして決めてしまうのかもしれませんね。

エントランスの養生は早くとれないかなー、まだしばらくは無理だろうけど
養生が取り外されると、とてもいい雰囲気のエントランスになるよね。
早くそういうとこ見てみたいです。
335: 教えてください 
[2005-08-29 18:17:00]
まったく話が変わってしまい,申し訳ございません。
鍵渡し時にもらった長谷工の書類(冊子)の中に,キッチン水道配管について,

 ○ 食洗機をつけられるように,お湯側に分岐配管がつけてあり,それ用のコンセントも敷設されている。
 ○ 浄水器(グレードアップでは蛇口についていますが)をつけられるように,水側配管にも分岐がある。

と書かれています。
うちは,まだ引越前で,今,キッチンの下を見ることはできないのですが,鍵渡し日に見た記憶では,
たしか,お湯側だけにバルブと分岐がついていたような気がします。そして,コンセントはディスポーザ用しか
なかったような気がします。でも,電気の分電箱には,食洗機という表示があったような・・・。(専用ブレーカ?)
やっぱり,それらはどこかのパネルをはずさないと出てこないのでしょうか?
そして,キッチンの天板上へホースを出すとしたら,天板のどこかに穴を開けなければいけないのでしょうか。
それとも,混合栓(タカギというメーカですか?)のオプション品で水を(お湯は無理ですよね)引き出したほうが
いいのでしょうか。もし,すでに食洗機や一般浄水器を別途つけていらっしゃる方がおられましたら,ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
336: 匿名希望 
[2005-08-29 18:59:00]
私は車を所有しており,手放す予定はないので関係ないですが,これって矛盾していませんか。(以下)

思うに車を所有されてない方が,原付などバイクを所有する率が高いのでは?
   ↓
車を所有していないと,基本的に屋上の¥0区画。
   ↓
屋上にはバイクは置けない。
   ↓
駐車場を「空き」のままにされている方は,バイク置き場を使う。
   ↓
なのに,車もバイクも所有している大家族のうち一部の方は,バイク置き場の抽選(希望多数ですよね)に はずれたら,敷地内には置けない。

つまり,車は所有していないけど,バイクを所有している方は,バイクもとめられる屋上以外が割り当てられ,
ご自分の駐車場にバイクを置いたほうが,バイク置き場は増えるということですよね。でも,3F以下の駐車場より
バイク置き場のほうが値段が安いんでしたっけ? それだったら当然,無料駐車場を維持したまま,安いほうのバイク置き場を
借りたいと考えますよね。
それに,今後,車もバイクも持っていない方が,手軽な足として原付だけ購入しようというときに,もうバイク置き場は
いっぱいなので,ぜひ3F以下(バイクが置ける駐車区画)を と望んだとしても,車の車検証がないと¥0区画以外借りれない
のでしょうか。(そんな決まりはないか・・。)

私は車も手放さないし,バイクも持つ予定ないので,まったく関係ないのですが,ふと思い,お聞きしてみました。
337: 匿名さん 
[2005-08-29 19:35:00]
車を買い換えたら管理組合への申し出が必要なんですから,当然,車→バイクと買い換えた場合も申し出が必要でしょうね。
この場合,もちろん車の車検証じゃなくてもOKでしょう。
すると,「3F以下はバイク2台まで置ける」という決まりは,はじめから「最初は車を持っていて3F以下を借りたけど,途中でバイクに乗り換えた人」を
想定してつくられた決まりなのでしょうかね。
それとも,車を持っていないけど,バイクを持つ予定がある人は,はじめから有料区画を申し込んでいるなかな。
それって車検証がなくても,希望して空いてればOKなんでしょうね。
338: sedo 
[2005-08-31 12:54:00]
想像に過ぎませんが、
オートバイ置き場と自動車用駐車場との料金逆転を解消するために「4階はオートバイ禁止」にしたのではないでしょうか。
(オートバイ置き場料金>自動車駐車場料金、はヘンですよね)
他に、3F以下にはオートバイ置けるけど4FはNGという理由が思いつきません。
339: 匿名さん 
[2005-08-31 15:29:00]
単に雨ざらしを避けるためじゃない?
340: 匿名さん 
[2005-08-31 16:23:00]
オートバイが倒れたら,隣接の車を傷つけるからかと思ったけど,風は何階でも同じですものね。

それと,例えば,全長5800mmまでの駐車区域に4mの車を置いていても,その前に自分のうちの
原付は置けないんですよねぇ。規定では。
置いてたら,やっぱり邪魔か・・・。
341: 匿名さん 
[2005-08-31 16:35:00]
線からはみ出なきゃ,何でもOKにしてしまったら? ダメか・・・。駐車場が荒れる?
342: 匿名さん 
[2005-08-31 17:15:00]
>(オートバイ置き場料金>自動車駐車場料金、はヘンですよね)
全然ヘンじゃない。
以前見に行ったマンションでは駐車場(平置き)無料の謳い文句だったが、
オートバイはちゃっかり取ってた。同じく自転車も。

>線からはみ出なきゃ,何でもOKにしてしまったら? ダメか・・・。駐車場が荒れる?
以前住んでいたマンションには居たな〜。
所有する車は軽。その後ろに自転車、台車、タイヤ、傘、etcを置き物置がわりに使ってたやつがいたな。
当然禁止だったんだけどな。
343: 朝型ホタル 
[2005-08-31 20:34:00]
俗に言うホタル族とその朝バージョンやってます。ベランダから朝日を眺めながらの一服は格別です。夜は川鉄工場の明かりが不気味な雰囲気を醸し出しております。
入居したてですし、ほとんどの喫煙者はベランダで吸っていると思いますが、我が家はまだベランダにデッキチェアを置いていません。
近いうちに買いたいので、木製か鉄製か、灰皿はどこに置いているか参考までに教えてください。
344: 匿名さん 
[2005-08-31 20:39:00]
343ですが、ベランダでの喫煙は禁止されていませんし、周辺に配慮し、吸うのは1本だけです。
皆さんはこの1本も吸わせないような世知辛い住民ではないでしょう。
345: 匿名さん 
[2005-08-31 21:25:00]
ベランダ喫煙の話だったら他のスレで延々とやっているので、そちらにお任せするとして
ベランダのデッキチェアに話題を向けますと、我が家はウッドチェアです。
しばらくして落ち着いたらDIYでウッドデッキを敷く予定です。
ゴミが溜まりやすく、掃除がしにくいといった話も聞きますので、その点は心配していますが
今の気持ちは見た目重視でウッドデッキが第一候補です。でもバーセアとどちらにするか迷い中。
346: 匿名さん 
[2005-08-31 22:38:00]
>343、344さん。
朝の一服は大変おいしいでしょうけど、その煙が上下、左右、斜めの
家の朝のさわやかな空気を台無しにしていることはちゃんとわかって
くださいね。換気レジスターからしっかり入ってきますよ。
347: 匿名さん 
[2005-09-01 07:49:00]
ええっ???
ベランダでの喫煙は禁止されていませんでしたっけ?
今時のマンションはどこでも当然にしてベランダでの喫煙は禁止されているとばかり思っていました・・・。
ショックです・・・。
346さん同様、喫煙者の方々のご配慮をお願いすると共に、
ご近所の方がノンスモーカーであることを祈るばかりです・・・・・・・・。
348: 匿名さん 
[2005-09-01 08:54:00]
343も347も、ただ面白がって煽ってるだけなのでスルー!!!
345さんの大人の対応姿勢がいいね!
ベランダ喫煙問題は言い出したらきりがないので、別スレッドでやってくれ。
349: ウッドデッキ 
[2005-09-01 09:15:00]
>345様へ
私が前に住んでいたマンションは,ほぼ同じ広さ(オーシャンです)のベランダで,
避難はしごも同じようについていて,30cm四方のウッドデッキを109枚使用し,
きれいにDIYで施工できました。でも,角やはしご部分のデッキを形に合わせて
切断するのに,多少手間がかかりました。
そのマンションを買ってくれた人が,そのベランダをえらく気に入ってくれたので,
置いてきてしまいましたけど・・。
掃除は,雨の日にホースでじゃんじゃん水をまけば,ウッドデッキの下まできれいになりますよ。
いつもは,ついでに網戸もじゃんじゃん流してました。とてもきれいになります。
ただし,雨の日じゃないと,下の階に迷惑になってしまいます。
1枚\300〜\400ぐらいのもので,計\35000ぐらいかかりましたけど,やはり自分で施工した方が
安いんですかね。
350: 匿名さん 
[2005-09-02 16:13:00]
あまりにもひどいゴミの出し方により、千葉市役所より収集停止の措置が出たそうです。
よって無料収集は改善されるまでしばらく出来ずに、今後しばらく有料業者に取りに来てもらうようです。

千葉市の指導に対して管理人が逆ギレした模様。
351: 匿名さん 
[2005-09-02 16:21:00]
ダンボールと可燃ごみがごちゃ混ぜになって、山のように積まれている状況は
まさに惨状というべきものでしたから、致し方ない措置かと思いますが、
問題なのは有料回収ということだ。誰がその金を出すのか?管理費から捻出されるとしたら抗議したい。
ごみを不法投棄したもの名乗り出ろ!金払え!防犯カメラに写ってるはずなので、管理人に言って確かめてもらおう!
352: 匿名さん 
[2005-09-02 16:52:00]
>>349さん
下の家に迷惑がかかると言うのは、排水溝の音ですか?それとも、ベランダの避難はしごから水が漏れるとか?
すみません、今後のために教えていただけますと幸いです。
353: 349支持者 
[2005-09-02 17:36:00]
349ではありませんが、私はこう解釈しました。
→晴れているとき、そうでなくとも雨が降っていなければ、ベランダに洗濯物が干してあったり
人がベランダに出ている可能性があるが、雨の日はその可能性は低い。
よって、雨の日に掃除すれば、万が一水がベランダ柵から滴り落ちたとしても迷惑をかけることがない。あるいは稀であるということ。
真意は349さんの回答をお待ち願います。

ごみは可燃ごみやダンボールばかりでなく、引越しで出た不要品、それらが指定のごみ袋にも入れられずに散乱している。最悪。
管理人が哀れにさえに思える。悪知恵のあるやつは管理人のいなくなる夜に出しているようだ。
354: 匿名さん 
[2005-09-02 18:10:00]
確かに、ごみはひどいですよねー。
うちは分別のうるさい地区から引っ越してきたので
最初はビビリました。
粗大ごみ!が燃えないごみのところに、置かれているのを見ると
マナーもないね!と思ってました。

ごみって、誰か一人がルール違反してると
みんな、安心してルール違反するんですよね。

まずは自分がきちんとルールを守ること!っすね。

お金も今回は管理費から出すんだろうなー。

355: 匿名さん 
[2005-09-02 18:38:00]
確かあのゴミステーションは24時間いつでも出してよかったはず。
不燃物は不燃の袋に入るサイズまでです。目安として18リットルのポリタンク。
ですが最低限のルールは守りましょう!

http://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyokanri/gyomu/contents/gomidasi/go...
356: 匿名さん 
[2005-09-02 20:18:00]
私は一時期中古マンションを探していたこともあって、その関係の雑誌もよく読んでいました。
中古マンションのいいところは既に住んでいる状況が分かるという点です。
良いマンションのチェックポイントとして
エントランスや廊下などの共用部分の清掃状況や
ごみ置き場や自転車置きなどの整理整頓の状況といった点がありました。
良いマンションとは良い管理が行われている状態を言うんだと思いますし、
それは住民の意識の高いマンションとも言えるのでは。
ブラウシアは恥ずかしながら今は自信を持ってそうはいえない状況になっていますが
早く良い状況にしたいです。
357: 一居住者 
[2005-09-02 20:42:00]
ブラウシア居住者の皆様

はじめまして。オーシャンコートに入居する一居住者です。
居住者の皆さんお願いがあります。

ブラウシアの現状を見て、配送業者や引越し業者によるものと思われる
①エレベータードア(特に内側)のキズが結構多い。
②エレベーターホールの壁に明らかに台車をぶつけたと推測できる
 大きなキズがあり、階によっては壁が破損しているところもある。
 (ホールの天井面も)
等、結構ひどい状態だと思っています。
長谷工の現地スタッフも、「引越し業者の作業が粗く、もう少し丁寧
にやって欲しいものだ」と言っていました。
これらは、ほっとけば補修されることもなく、補修するときには私たち
の管理費からの費用捻出になってしまいます。
(これで通常の管理に支障をきたせば、管理費のアップになるだけ)

ニコム建物管理に問いあわせたところ、引越しが一段落したら、一度
点検し、明らかに引越し業者がつけたものについては管理会社を通して
補修の依頼をすると言うようなことをいってましたが、管理会社の目と
我々居住者側の目では、チェックの内容も違ってくると思います。
(当然、見落としの問題も発生します)

そこで、居住者の皆様方におかれてましては、共用部分も私達の大切な資産
であるという目で共用部分にもチェックの目を向けていただき、共用部分で
気が付いたキズ等については管理会社に申し出ることはどうかと思いますが
いかがでしょうか。
実際、1F受付には苦情受付票なるものがあり、「これに書いて出して下さい」
と言われました。(苦情ではないのですが・・・)

このような作業は、ひとりの居住者でやってもあまり効果がなく、居住者皆さん
の多くの申し立てがあった方が有効だと思います。
居住者の皆さんにおかれましては、引越し作業が大変で、「それどころではない」
と言ったご意見も多数あろうかとは思いますが、一居住者の意見にご賛同いただける
方がいっらしゃいましたら、是非、ご協力いただけないでしょうか。

あと、ゴミ問題については私たち居住者側のモラルにかかっていると
思います。分別作業は面倒臭いところもありますが、ひとりひとりが
義務を果たさなければ、せっかくのブラウシアも価値が下がってしまいますよね。
358: 気になることが 
[2005-09-02 22:10:00]
私も気になっていることがあって、ベランダの布団干しですが、あれは基本的にルール違反なのではないでしょうか。
管理人さんに聞くと注意しますと言ってましたが、全くおさまる気配すらありません。
干したい気持ちわかるのですが高層階の人はとても危ないです。
でも一部特例として例外もあっていい思います。
西向き棟のセントラルの低層階のお宅はほとんどベランダ干ししていますが
これは黙認してもいいと思います。規則に縛られて窮屈な生活にしたくありません。
359: 初老 
[2005-09-03 05:53:00]
358さんの意見は一見良さげだが、よくよく考えると矛盾もあると思われます。
>規則に縛られて窮屈な生活にしたくありません。
マンション生活における規則とは住民の生活を束縛するためのものではなく
快適な生活を維持するための最低限のマナーやルールを定めたものではないか。
ブラウシアはあなたも感じているように規則を守れない人も多数おります。
規則を窮屈だと感じるのは、すでに規則が守られていない証拠でありましょう。
実状に合わせて規則を変更すべきでしょうが、それはこれから住民同士が話し合って決めるのが
本来の姿でありましょう。
それが管理組合というものだと考えてますが、間違っておりますでしょうか。
すでに定められている今の規則は今は守っていただかないことには皆が困るのです。

ごみ回収の有料化措置などは本来でしたら大問題のはずなのですが、これも管理組合のない今は
どう対応できるでもなく、文句の一つも言えずに従うしかありません。
管理組合が組織されず機能しないまま、無法者をこれ以上蔓延らせてはなりません。
早期の組合設立を住民へ呼びかけたいと思いますが、どう思われますでしょうか。
まずは管理会社に話をもちかけるべきでしょうか。
このあたりのことはマンション管理の専門家に相談した方がよろしいのかもしれませんな。
360: 349です 
[2005-09-03 09:29:00]
349です。
しばらく見ない間の多くの書き込みで,皆さんの管理意識の高さが分かりました。
うちの引越はず〜っと先(来年)なので,きっと養生なども業者があらたにやってからになると思いますが,
公共部分への傷にも細心の注意を払い,監督したいと思います。
ゴミについては,私が前に住んでいたマンションも,最初(新築当時)はひどい状態でした。
もう一つひどい状況だったのは,近隣への自転車の駐輪状況でした。
これについては,最終的には違法駐輪はチェーンで動かせないようにし,フロントに言いに行かないととれないような
決まりを作り,少しずつ改善されました。
ゴミについても,管理組合からの忠告で,だんだんと良くなっていき,最後はいつも美しいゴミ置き場になっていました。
ルールを守れない人がいるのは悲しいですが,根気強く注意喚起を重ね(守っている人まで注意されるのはたしかに苦痛ですが),
改善を促していくしかないでしょうね。

>352様へ
「ベランダで水を流すのは,雨の日でないと,下の階へ迷惑になる。」というのは,353の方がおっしゃっているように,
物干しに干している洗濯物などにしぶきがかかるおそれがあり,たとえ下を見て誰も干してなくても,万が一飛び散って,
ベランダに濡れたあとがあったりしたら,やはり不快ですよね。
流れる音は全く問題ないですよ。漏れることもまずないと思います。
ただ,雨の日なら,気兼ねなくできるというだけです。
それほど勢いよく,大量の水を流さないと,ベランダのウッドデッキの下や網戸の汚れは流れてくれないものです。
361: サム兄 
[2005-09-03 11:36:00]
さっき朝兼用の昼飯を買いにセブンまで行って戻ってきたが、オーシャンは布団の柄で花盛りだな。
勤め人は平日はわからないが、言われているような状況がやっと飲み込めた。
昔住んでた公団の団地を思い出したよ。ここであの布団干しはNGだろう。
隣のマンションは一軒もやってないしな。みっともないったらありゃしない。
今日も引越しが多いが、作業員の兄ちゃんたち、気にしてるのか割と丁寧にやっていたぞ。
でもまだエレベータへの搬入出はかなり雑だけどな。
勢いつけて押し込みたい気持ちはわからんでもないが衝撃でエレベータがぶっ壊れそうだ。
362: 一居住者 
[2005-09-03 13:06:00]
バルコニー手すりへの布団干しは、私もNGだろうと思います。
美観上もさることながら、風にあおられ飛んだりする危険性
も大ですからね。
改善していけるとよいですね。
363: 匿名さん 
[2005-09-03 20:17:00]
パラボラアンテナをバルコニーに付けている人がいるけど・・・OK?
手すりに布団干しの件といい、廊下の自転車停めといい、
ゴミの出し方といい、入居前に思ってたより意識の低い人が多くて残念です。
せめて管理会社の人にはルール違反者を無視することなく巡回指導すること期待します。
364: 匿名さん 
[2005-09-03 21:15:00]
363さん、おっしゃるとおりです。全く同じ思いを感じています。
「安かろう悪かろう」の慣用句が建物ではなく、そこに住む者に向けた言葉だったとは意表を突かれただけに、
かなりショックが大きいです。
実はもっとショックなことがありまして、我が家のお隣のご主人も奥様も私たち夫婦と同い年くらいなのですが
ご挨拶しても全く無反応で、完全に無視されてしまうのです。
先々のことを考えると、こちらもどうご近所付き合いしたものか気になっています。
きっとお隣は私がこんなに悩んでいるとは、全く知る由もないでしょう。私は胃が痛くなりそうなほどの悩みだというのに。
お隣は喫煙者でもなく、騒音を撒き散らすようなご夫婦でもないようですので、それだけは救われた思いがします。
もう一方のお隣さんはまだ入居していません。どんなご家族なのか心配です。
365: 幸せいっぱい 
[2005-09-03 21:51:00]
364さんのお気持ち分かりますよ。でもあまり気にし過ぎないことです。
幸いお隣は迷惑を与える人ではないようですし、没交渉を望んでいるだけなのでしょう。
だったら話は簡単。364さんも無理に関係を持とうとしないことです。
少しお気持ち、ほぐれましたでしょうか?
その他の迷惑行為についても363さんのように無くすための手立てを考えて意見を出し合いましょう。
366: 匿名さん 
[2005-09-03 21:58:00]
我が家も入居はまだ先ですが、部屋を見に行ったついでに
ゴミ置き場はどんな感じかな?とのぞいてみました。
ただゴミの袋が積まれているだけで、場所分けのことなど訳がわからずに
「???」という印象でしたが、そういう事情だったのですね。
清掃の方二人で、裏で整理をされていたようでした。事情を知った今では大変申し訳なく、恥ずかしい思いです。
今まで住んでいた土地では、きちんと分別・袋詰をされていなかったのでしょうか?

またベランダへの布団干しや衛星アンテナ設置は、明らかに規約違反ですね。
あの分厚い規約集に目を通されているのか、いないのか。
中庭に面した低層階だから構わないのでは?というご意見もありましたが、
布団転落の危険のあるなしに関わらず、景観の問題としても禁止されているのだと思いますよ。
最近のマンションはどこも同じだと思います。
367: 匿名さん 
[2005-09-03 22:09:00]
Aタイプにお住まいの皆さん、
食器をどこに収納しているのか、または食器棚をどこに置いているのかよかったら教えて下さい!
吊戸棚は高くて使いにくく、スイングダウンウォールには少量しか入らないので困っています。
368: 匿名さん 
[2005-09-04 00:54:00]
367さん、引越しを終えられて上下階のお宅に挨拶に行かれましたか?
もしまだのようでしたら、それをきっかけに挨拶に伺うついでにお聞きになられてはどうでしょう?
ここで回答を待つより確実だと思いますよ。
369: 匿名さん 
[2005-09-04 01:22:00]
367ではないのですが,普通は,やっぱり,両隣だけでなく,上下も挨拶に行くものなんでしょうか?
引越の日には,「ちょっとうるさいかもしれません。」ということで,下の家には行くかもしれませんけど,
やっぱり,両隣だけじゃダメですかね。うちは引越がまだなもので,皆さんがどのようにされているか気になります。
でも,初対面で食器の収納場所きかれるのも,なんか不思議な気がするし・・・。
370: 匿名さん 
[2005-09-04 02:07:00]
初めて書き込みます。
皆さん同じような意見をお持ちなのだなーと思いました。
駐車場の問題については我が家も屋根付で且つ値段の手ごろな2For3Fを希望しておりましたが、
結局1Fになってしまいました。
想定外の出費になってしまいこんなはずじゃ・・・という感じです。
値段の設定に問題があるとも思いますが、2年ごとに置き場所の抽選はやらないのでしょうかね。
他のマンションや団地などですとよく聞くのですが?
バイク置き場も入居世帯数のわりに少ないですよね。
スクーターなんかに乗りたい人は結構いると思うのですが。
ごみ置き場は悲惨でしたね。完全に無法地帯と化しており管理人さん(と思われる方)も閉口していました。
今はどうなのでしょう?置き場所が不明確(だったような)なのもどうかと思いましたが、
出ているごみはそれ以前の問題でしたね。
改善されればまた市で回収してくれるのでしょうか?
ふとん干しの件は皆さんどうされていますか?
ホームセンターなどで売っている布団干しをベランダにおいて干しているのでしょうか?
まだ引越し後1週間ですが一回外に干してしまいました。
手すりがとっても干しやすい作りだったもので・・・
規則でだめなら止めないといけませんね。
371: 匿名さん 
[2005-09-04 04:04:00]
最悪ですね。ブラウシア住民。
結局自分の事しか考えてない奴らばっかり。
372: 匿名さん 
[2005-09-04 08:13:00]
369さん逆じゃないですか?
対面じゃないから食器棚聞いてるんでは?
掲示板とはそういう場所でしょう
それにだいたいは真上の階にも挨拶するんじゃないかな。
あなたも真下の人に挨拶するつもりでしょ?
あなたの真上の人もあなたのところに来るんだろうし
373: 匿名さん 
[2005-09-04 08:55:00]
かつてこの掲示板も結構荒れていたことがあって、無法者に閉口したものだったが
まさか実生活でもっと酷い無法者がいようとは思いもしなかった。
ここに投稿されたり閲覧されている皆さんが現状を憂い、なんとか良くしたいという気持ちが私にもよくわかります。
ルールを守らない人にははっきり注意しないと直らないと思います。しかし個人対個人でそうやってしまうと
思わぬいざこざが発生するかもしれないので、今は管理会社から言ってもらうしかないでしょう。
早く管理組合ができて、早く生活ルールを正常化する対策を行わなければなりませんね。
でもほんとよくわかんないのは、規約読む読まないという以前に常識で考えて、やってはいけないことの判断ができないのか、
常識の無い人のなんと多いことかってこと。
こんな今どき学校でもやらないような低レベルな話、もうこれ以上したくない。
374: 入居者 
[2005-09-04 18:07:00]
駐車場が高いやら、布団干しがどうやら、ゴミ出しマナーが云々やら、いろんな愚痴・文句・意見モドキが飛び交っていますが、
ほとんどが議論の余地にすらならない話題ばかりでは?

駐車場の値段なんて、マンション購入時には既に価格差を承知した上で、購入しているんでは?
それを入居間もない今の時点で、既に今さら不公平どうこう言う筋合いのことではないでしょ?
後々に組合員の建設的な意見や管理規約の改正などで、運用ルールや値段を変えていけばいいことを、今の時点で文句を言っても
誰の責任でも何でもなく、それは購入した自分自身の問題では?

布団干しやパラボラ設置についても、一般常識で考えれば規約の禁止有無に関係なく自ずと答えが出てくるでしょ。
一般常識的なことを、いちいち規約やルールを作らないと生活できないような超低レベルの入居者ですか?
仮にそうであるならば、廊下では私語は禁止、も規約化するのですか?

ゴミ出しも悲壮感を持ったり、管理人への同情をするならば、無秩序なゴミ置き場の惨状を見て分別・整理の手伝いをした?

所詮、口を出すが自ら行動しない、他人任せ、見て見ぬふり、誰かがやってくれるだろう、みんながやっているならうちも、みたいに、
どこかのホテルのお客様感覚で住んでいるような気がしますね。
今さらですが、ブラウシアは入居者全員の財産で、義務も権利もすべてが共同体なんですよ。
管理組合の存在自体も他人事にように思える発言がありますが、みなさんがその管理組合員なんですよ。
もし、問題意識を少しでも持って前向きに問題解決に取り組もうお考えなら、初代の管理組合役員に自ら立候補するくらいでないと、
単なるタチの悪いクレーマー入居者か、人任せの他力本願入居者と言われても仕方ないと思いますね。

自戒を込めての意見でした。
375: ・ 
[2005-09-04 18:07:00]

376: 匿名さん 
[2005-09-04 18:35:00]
この程度のこともできないし、あの程度のことしか言えない住民なので
管理組合の理事になる人はきっと大変な苦労をなさるのではないでしょうか。
私は374さんの立候補を期待します。
私は非組合員(配偶者)なので立候補できません。夫は不定期休のため、逆にご迷惑かと思います。
つまり他力本願の典型家庭なのですが、しっかりとした意思を持った方に務めていただきたいので
しっかりとものの言える、自分の意思を持った374さんはまさに適役だと思います。
立候補すると周りの注目度も高いし、ご本人も重荷に感じられるかもしれないので
管理会社にお願いして、立候補はするが公言しないことを約束してもらってはどうでしょうか?
377: エゴ五郎 
[2005-09-04 19:14:00]
愚痴るなら愚痴るでもっと効果的に分かるように伝えようよ。
ecocoro、もっと活用しよう!
378: 匿名さん 
[2005-09-04 22:00:00]
今はみなさん新築マンションの購入・入居という、人生のうちでそう繰り返しおこることではない体験をして、
興奮状態なんだろうね。浮かれたり慌ただしかったりで、冷静に考え事をしている暇もないのかもしれない。
話題を変えたかったが無理だったようだ。入居直後の掲示板はどこも同じだろうししかたないか。
落ち着いた頃に総会があるだろうから、374サンのように冷静に話し合おうと思う。
それまではここの閲覧も控えほうがよさそうだ。匿名掲示板の特性故のデメリットのほうが多い。
379: 匿名さん 
[2005-09-04 22:12:00]
今計りなおしてみたらもの凄くスピード落ちてるー。
入居者増えてきたし、やっぱりこの程度なのかな?

推定転送速度: 11601.11kbps(11.601Mbps) 1450.02kB/sec
380: 匿名さん 
[2005-09-04 23:19:00]
書く方にとっても見る方にとっても、とても痛々しい掲示板になってしまいましたね。
早いとこ火消しにかからないと、大火事になっちゃうよ。
早いとこルール違反者をなくさないと、資産価値の無いガラクタマンションになっちゃうよ。

そうならないために何か考えよう、何か行動しようとはしているのだけど
管理人に現状を伝えるだけしか思い浮かばない。ちくってるだけになるわけだが。
今はただ成り行きを見守るだけしかないできないのだろうか?378さんのいうような皆が集まって話し合う場(総会)が早く実現してほしい。

381: 匿名さん 
[2005-09-05 06:29:00]
>匿名掲示板の特性故のデメリットのほうが多い。
私の考えは378さんの思ってることとちょっと違うのですが、最後の一言は完全に一致してます。
入居してまだ間もない時に、わーっと一気にいろいろな悪いことが起きて
面くらったのでしょうが、でもどこに言っていいのかわからずに匿名の掲示板に書き込んで
他の住人の反応をみるといった行動をとったのだと思います。
匿名の掲示板だといいたいことを言いやすいので、一気に書き込みが増えたと思います。
マナーの良くない人が多いとも書かれていましたが、気付いて改善してくれる人も多いと思います。
今後に期待します。
382: 匿名さん 
[2005-09-05 08:41:00]
最近は我先に指摘せねばと言わんばかりの言った者勝ちの勢いだったし、入居前から忠告してくれていた住民の方だと思うのですが
それみたことかみたいな、高圧的な物言いもあったし、今のここの雰囲気は劣悪です。
おいおいこの先大丈夫かー?と正直思います。自重した言動をしませんか。ここで言っても無駄でしょうが。
383: 匿名 
[2005-09-05 09:46:00]
知り合いの不動産関係者にゴミほ件を話してみました。
粗大ゴミを捨てるのは、どこでも起こる問題だそうです。
ここは世帯数が多いので、あのような状態になってしまったんでしょうね。
ゴミの問題は落ち着けば改善されますよ。 きっと。。。

アンテナは何もコメントできませんね。
(オーシャン2箇所かな???)
384: 匿名さん 
[2005-09-05 14:41:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
385: 匿名さん 
[2005-09-05 22:13:00]
醜態晒してしまったことはお詫びしますし、私自身大変恥ずかしく思っております。

384さま
>ブラウシアのフロント(管理人へ許可をもらい)に、この掲示板へのアクセス方法を貼る。
自省の意味をこめ、敢えて言わせていただくと、個人の独断による行動がどういう結果を招いてきたか、
それを思い返せば自ずと答えは出るかと思われますが。
嵐が過ぎ去るのを待つかのように、今は大人しく状況を見守る姿勢が肝要かと。
386: 匿名さん 
[2005-09-05 22:26:00]
ところで皆さん、上下左右の部屋から音は如何ですか。
387: 匿名 
[2005-09-06 09:02:00]
なんか こんな所で騒ぎすぎなんじゃないかな〜
管理組合できたら皆で改善していけばいいだけじゃん。
388: 匿名 
[2005-09-06 09:29:00]
>>387
窓閉めてたら、まったく音しませんよ。
389: オーシャンのオッチャン 
[2005-09-06 13:22:00]
>>386は外部からの騒音を訊いているのではなく、壁や天井からの衝撃音のことを訊いているのではないか?
しかし>>386の真の目的は煽りであろう。住まいサーフィンに投稿されていた系列の竣工済みマンションの掲示板からネタを拾ってきたようにみえる。
駐車場利用料、ごみ問題の次は騒音問題、、、その次はペット問題とでもいうのか?
これらのマンションとまったく同じ轍を踏んでいることに早く気づけ。
どこのマンションの掲示板であろうが、これらの問題はあがっても具体的な解決策が書かれることはなく荒れ放題になるだけだ。
390: 匿名さん 
[2005-09-06 13:52:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
391: M 
[2005-09-06 23:07:00]
ブラウシアさんの掲示板は、実に現実的で勉強になります。川崎の新築マンションに住んでいますが、
ごみ問題は、当初沢山問題がありましたが、今はすっかり落ち着き、きちんとしています。ただ、
他の外部が粗大ごみを捨てに来て処分費用管理費から負担しなくてはいけなくなり困ったことがありました。
自転車は、とめる所があるのにわざわざ各階の玄関入り口や廊下にとめている人もいて非常に迷惑です。
アンテナは幾つかの住人がベランダに設置して見た目が悪くなっています。布団干しはかなりの
住人が行っています。これも見た目が悪いですね。私なんか、NHKのシールを玄関の表札に貼って
3日後に剥がされて持っていかれました。挨拶しない人には、大きな声で挨拶すると返事が返ってきますよ。。。
一番問題だったのが、オートロックがあるのに、それを通り抜けて様々な業者が勧誘に来たことです。
保険の勧誘、新聞、宅配牛乳等。しかしほとんどが悪徳業者で、施工会社から来た換気扇、浄水器、の
検査と言い家の中まで入ってくることです。私もつい入れてしまうほど巧妙ですので、皆さん気をつけて
下さい。もう一つが、常識のない方が8階あたりだったと思いますが、風の強い日にバルコニーにおいて置いた
植木鉢が落下して車のフロントガラスに当たり割れる事件もありました。
駐車場にとめてある車の防犯アラームに対してもうるさいと言う苦情が殺到して、アラームをはずす事に
なった方もいます。一番大切なのは、住人でつくる管理組合がしっかりしていることと、管理会社が
しっかりしていることです。最初の1年は売主があっせんする管理会社と契約をしなくてはいけませんが、
2年目以降は、管理組合で話し合って管理会社を変えることも出来るので管理会社についてリサーチ
することも大切です。ながなが書いてしまいましたが、少しでも参考になるといいです。
匿名の掲示板は、誰が書いたか分からないので出元が分かる掲示板を持ちたいですね。
皆さん頑張って下さい。M
392: 匿名さん 
[2005-09-07 23:17:00]
393: 匿名さん 
[2005-09-08 09:35:00]
394: sedo 
[2005-09-08 12:06:00]
だれもが匿名で書き込めるので、WEB掲示板にはいいことも悪いこともあります。
ここのスレッドは今のところ、みなさんとの問題点の共有や、外部の方からのアドバイス・経験談など知ることが出来ていてとても有難く参考になってます。
さきに言ったように、レスにはノイズが混ざることもありますが、無視するのがコツなのだそうです。
(本題とは関係ないレスでスミマセン)
395: アイアイ 
[2005-09-08 12:37:00]
引っ越してから2週間がたち、住人の方もだいぶ増えてきました。
ゴミの件は、一時期あふれるほどになっていた件もだいぶ改善され、今後良くなることを期待
しています。
住人の方の挨拶は、エレベーターやその他の場所ですれ違った時には、みなさんきちんとして
くれます。たまたまかな?
我が家は、布団を干すのに布団干し(ホームセンターで売っている4000円くらいのもの)で
干していますが、その方が良くないですか?布団を干さないときは洗濯物も干せますし。雨が
降っていても、バルコニーが広いから濡れずに干せますしねぇ。
今後、みなさんの引越が落ち着き、快適な生活空間になることを願っています。
396: 匿名さん 
[2005-09-08 19:54:00]
394さんのおっしゃるとおりですね。頑張りましょう
397: 匿名さん 
[2005-09-08 21:17:00]
398: “ 
[2005-09-08 21:40:00]
>外部の方からのアドバイス・経験談など知ることが出来ていてとても有難く参考になってます。
何処を見てアドバイスだと受け止めているのか甚だ疑問に思います。てんたまは、いやみか、面白がって言ってるとしか読めません。
外部の意見を参考にしたいのなら、隣のマンションの住民に直接話を聞くのが一番手っ取り早く、ためになります。
隣のマンションの多くの住民から毛嫌いされているようですが、うちの子と同級の子のお母さんは快くお答えしてくださいました。
先日お会いしたとき、布団や洗濯物の干し方のことや風、騒音、買い物のことなどをお聞きしました。
ヤマダ電機が来週オープンすることも教えてもらいました。元ホームセンターだったところのようです。
399: 匿名さん 
[2005-09-09 02:08:00]
>隣のマンションの多くの住民から毛嫌いされているようですが、
そりゃすぐ横に大きなマンションが建てば誰でもいやでしょうけどね・・・
こう公の場ではっきり書くことは先方にも当方にも不利益だと思いますよ。
特に先方に対して失礼にあたるでしょうね。書くにしても言葉を選ばなければ。
400: 匿名さん 
[2005-09-09 06:16:00]
依然として言葉の節々、重箱の隅の突き合いがあるようで、無用なスレ投稿合戦が始まりそうなので
このへんで火消しをしておきましょう。
話題は周辺のマンションとのお付き合いの仕方です。(逆に火に油を注いでしまうでしょうか?)
ブラウシアは新参者で、>>383さんのご投稿のような新規入居ならではの問題もあります。
こういった問題はおそらく周辺のマンションも新築で入居して間もない頃には起こっていたことだと思います。
千葉みなと駅周辺にはまだ新しいマンションが多くあります。
そこにお住まいの方から一人ひとり、あるいは個人で情報を集めるのもいいでしょうが、
管理組合としてのお付き合いができれば、その手間も省け、逆に情報は確実、量は飛躍的に多くなると思います。
ブラウシアの所属している自治会にどのマンションが含まれるのかわかりませんが、
それとは別に千葉みなと駅周辺に限って、マンション同士の交流を行えばいいんじゃないかと思います。
今は管理会社が矢面に立って問題解決にむけて頑張ってくれていますが、もっと私たちにもできることがあるのではと思います。
ここでは、そういう前向きな話をしていきませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる