旧関東新築分譲マンション掲示板「長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ブラウシア http://www.blausea.com/

前スレッドが制限の450レスを越えたので新規スレッドです。
●その1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38741/

[スレ作成日時]2004-10-07 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●

182: 警告!! 
[2005-06-10 16:54:00]
ネットで匿名だと思っていませんか?みなさん。
IT業界にちょっと詳しい方は、俗に言う電話の逆探知のように、書き込み者が
簡単に特定できる術があるんですよ。
私含めてみなさんお気をつけ下さい。
183: 匿名さん 
[2005-06-10 17:51:00]
この掲示板、せめてソースにIPアドレスやホスト名が残れば、少しはまともな会話ができる環境になると思うんだけどな。
ちなみに181は****です。飽きもせずにお好きですね。
184: 匿名さん 
[2005-06-10 22:26:00]
ここはあい変わらず荒れてますね。
入居後がおもいやられるなー。。。
185: 179 
[2005-06-10 23:40:00]
入居後もマンション内サイトが荒らされたら大変だけど、そうはならないよ。
みんなネコかぶるからさ。でもさ、入居直後はルール破り、マナー違反の問題が噴出しそうじゃない?
言うに言えなくて腹の中にはいろいろ溜め込んじゃうかもしんない。
そのためにも僕はここをしばらくは使わせてもらうよ。
次のアラシ警報発令は内乱会の時だね。僕もその実状報告するよ。報告待たれよ!
186: 匿名さん 
[2005-06-25 07:25:00]
この掲示板に初投稿します。
こちらは初めて拝見しましたが、この掲示板には本音レベルでの賛否両論の意見が交わされており
匿名投稿ならではの特徴がよく出ていると感じました。
率直に申し上げて、否定的な意見を言われたとしても、客観的な見方で受け止めることができました。
思い入れが強すぎて、考え方が偏り、周りが見えなくなってしまうことが一番よくありませんので、
これまでに出されているような意見は真摯に受け止めて、私たち住民ができることであれば
それらの改善に向けて努力していければと感じました。
入居が始まれば、様々な価値観、生活スタイルを持った者同士が同じマンションで新しい生活を始めますし
大なり小なりの意見や感情の衝突は避けられものないでしょうが、
相互理解に努め、より良いコミュニティ形成ができればと思っております。
拙文お読み頂き、ありがとうございました。
187: セメント 
[2005-07-04 14:48:00]
セメント業者が言ってましたが びっくりするようなセメントを長谷工は使っているようです。
売った側も心配してました(;;)
それにしても 外観が安っぽいですね! 外観だけならいいけど、、、内部もね
188: 匿名さん 
[2005-07-07 18:25:00]
私は、まだ内覧会に行っていないのですが、
内覧会に行かれた方々で、
自分の部屋を見て、どのような感じでしたか?
189: 匿名さん 
[2005-07-07 21:34:00]
私の第一印象は、暗いなぁ〜 でした。照明も無いし、ダウンライトも点いていなかったので当たり前なのですが。
自分の部屋と初めて対面しての感想を率直に言うと、ちゃちさを感じました。
当然ながら新品の良さはあるのですが、なにかこういまいちな印象があります。
何がそう思わせるのかはうまく説明できないのですが、全体の雰囲気がそう思わせてしまうのです。
あっちのサイトでの感想に開放廊下のことが書かれていましたが、これは私も同感です。
単なる恐怖心なら慣れで済むでしょうが、隙間からの物の落下事故が心配されます。
自分の家の前にあれこれ物を置いたり、物を運んだりする時、常に気をつけなければならないと思います。
非常階段も同じような柵でしたので、この階段へ一歩を踏み出すにはなかなか勇気がいります。
それと、風にも注意が必要です。私は早速しでかしてしまいましたが、ベランダ側と玄関の扉、両方開けると
通気がよすぎて、部屋の中のドアが煽られ、ドアと壁にもの凄い衝撃を受けてしまいます。
幸いにして損傷はありませんでしたが、日常的に注意が必要かもしれません。

以上、気になった悪い点ばかり書き連ねてしまいましたが、部屋の中は仕様どおりの完成度は高いと思います。
さほど期待しないで行った方が、実物を見ての印象が良くなるかもしれません。
これから内覧会や再内覧会の方々、しっかりチェックなさってください。
190: 189 
[2005-07-07 21:53:00]
追記
セントラルとガーデンの配置ですが、互いにベランダは良く見えます。(見えるはずです。)
当然ですが我が家のある棟からしか見ていませんが、部屋の中やベランダ柵の下は見えないものの、
ベランダに出れば別棟のベランダに人が居るか居ないかくらいは確認できます。
布団をベランダに干したり、タバコを吸ったりといった様子はすぐ分かってしまうと思います。
プライバシーの問題と言われかねませんが、規律を守るには適した配置だと思いました。
191: 匿名さん 
[2005-07-07 22:24:00]
内覧会お疲れ様でした。
ダウンライトが点いていなかったということですが、我が家のときは電気も水もOKでした。
事前に申し出てあったからなのでしょうか?
192: 匿名さん 
[2005-07-09 23:51:00]
189と190を投稿した者です。
191様へ
語弊がありましたでしょうか。私の誤解かもしれませんがご返答いたします。
ダウンライトは付いていまして、点けられていなかっただけです。
水も出ましたが、ベランダ床の水はけ具合は確認できませんでした。バケツやジョウロがなかったためです。
これは実際に住んでからアフター保証の中で確認することになりました。
他に私の文章で誤解を与えそうな部分を自己フォローしておきます。

>自分の家の前にあれこれ物を置いたり、物を運んだりする時、常に気をつけなければならないと思います。
家の玄関ドア前やその周辺、つまり共用部に私物を置くことは禁止だったはずですので
これは状況の一例としては不適切な表現でした。

>布団をベランダに干したり、タバコを吸ったりといった様子はすぐ分かってしまうと思います。
正しくはベランダの柵に布団を干すことはできないと言いたかったのです。
喫煙については最低限のマナーを守っていただくことを願っております。
193: 特命。 
[2005-07-10 04:36:00]
J-typeが売れた模様と思いきや、今度はS-type。
販売状況は、長谷工のホームページの方が早い模様。

http://www.haseko-hub.co.jp/syuto/tiba.htm
なかなか、全て決まりませんね〜。

廊下の件、同感です。ピッキングとか使用とすると目立つから、防犯対策?
にしても、廊下と非常階段の印象は余り良くないです。
194: 匿名さん 
[2005-07-10 21:25:00]
193様へ
>J-typeが売れた模様と思いきや、今度はS-type。
>販売状況は、長谷工のホームページの方が早い模様。

残り1戸なのですね。
Sタイプは間取りがいいので、すぐ売れると思います。
運よく昨日今日で売れてしまったかもしれませんね。

>廊下の件、同感です。ピッキングとか使用とすると目立つから、防犯対策?
>にしても、廊下と非常階段の印象は余り良くないです。

防犯対策と考えられなくもありませんが、2、3階の低層アパートならいざしらず
20階建ての高層分譲マンションでも同じような造りというのは腑に落ちないません。
何か理由あってのことでしょうが、単なるコスト削減の結果なのでしょうか。

暗い話が続くと気持ちも塞ぎがちになりますが、それはそれとして、
今日は蘇我のホームズに行って、インテリアの下見をしてきました。
できて初めて行きましたが、思っていたよりいい品々でした。
ホームセンターのイメージで、品質は二の次の安物ばかりかと思っていたら
デザインも質感もなかなかいいものでした。
あと少しで引越し日を決める予定なので、それが決まれば本格的に買い物を始めます。楽しみです。
195: 匿名さん 
[2005-07-12 08:54:00]
内覧会で上下階や左右の音を確認された方はいらっしゃいませんか?
内覧会が同日同時刻であれば隣接住戸の方にお願いして、音を出してもらおうと考えたのですが、叶いませんでした。
周りの方がどんな方たちなのか?家族構成は?気になるところです。
今はまだ分かりませんが、遅くとも挨拶に行くときにお話してみたいと思います。
挨拶品はタオルかお菓子を考えていますが、皆さんは何をお考えですか?
196: “ 
[2005-07-13 22:53:00]
>>195
内覧会で上下左右、近隣住戸の音確認はしていません。まず無理ではないでしょうか。
逆の立場で考えると、無用に床や壁を叩きたくないですし、隣とはいえ他人に、いきなりそこまでする必要はないと思いますので。
そう言う私も住み始めれば考えは変えて、協力してもいいかとは思いますが。
195さんは隣近所にご挨拶にいかれるようですので、その時に協力を仰ぐなり、
音がした場合に伝え合えるような関係つくりに努めてみてはいかがですか。
私もまずは近隣するご家庭には挨拶に行かねばと思ってます。
挨拶品はまだ考えていませんが、500円程度、それこそタオル、石鹸など日用品にしようと思ってます。
197: 匿名さん 
[2005-07-15 20:20:00]
>196さん
例の某内覧立会い建築士さんをご存知ではないですか?
この方は必ず音確認をされていますよ。隣接住戸には売主側に入ってもらって、実行するそうです。
詳しい音出しの方法は知りませんが。
一部では有名な方ですので、ブラウシアでもこの方に依頼された方は
おそらくいらっしゃるのではないでしょうか。
そういう方が、「音はこれだけ響きました」と書き込んで下さるのを
195さんは期待されているのでは?(実は自分もです)
198: 匿名さん 
[2005-07-20 21:26:00]
隣接する北東側の国道沿いマンションから反対運動をされていたと知り、
そのマンションがどんなマンションか知りたくなってネットで検索してみました。
そしたら販売時のものと思われるホームページが残っていました。
http://www.mecyes.co.jp/genti/chibaminato/tiba.html
平成12年竣工だそうで、価格はびっくりするほど高いです。
同じ広さで比較すると、ブラウシアより1000万〜1500万高いです。
これくらいの購入層と、私たちブラウシアの中心購入層では元々折り合いが付かないかも。
すでにブラウシアの購入世代とは中心世代もずれて、あまり関わりがないかもしれません。
199: 匿名さん 
[2005-07-21 22:58:00]
皆さんはブラウシアで良かったと思いましたか?
200: 匿名さん 
[2005-07-21 23:52:00]
>これくらいの購入層と、私たちブラウシアの中心購入層では元々折り合いが付かないかも

1000万違うと折り合いがつかない程、違うものなんですかねぇ??
201: CoCo 
[2005-07-22 21:42:00]
私たちのお部屋は中庭向きです。低層階なので目の前にお庭が見えて、プライベートガーデンのようで素敵でした。
はじめは中古マンションを探していたんだけど、築浅マンションだとまだ高いんですよ。
それで新築もいいかなと思って探し始めたところ、ブラウシアが発売されていたので
モデルルームに見に行って販売員のお姉さんの話を聞いていたら、いつのまにか契約しちゃってた感じです。
新築マンションは粗利益が高く、物と価格が不釣合いだから止めようとあれほど言っていたのに、
まさかのまさか新築マンション買っちゃいました。今は後悔なんて微塵も思ってないけど
住んでみてもこの思いが変わらないか分かんないです。
内覧会で見たベランダからの眺めは期待以上だったけど、内装にはげんなりでしたから。
198さんが言ってるのは国道沿いに同じような2棟が並んだマンションですかー
ホームページみたけど当時はまだマンションも高かったんですねー
ローンの残金とブラウシアの新築価格が同じくらいの人がこのマンションにいるかもしれない。
そういうの、住んでる人どお思うのかなー
202: 匿名 
[2005-07-22 23:55:00]
隣のマンションは、財閥系デベで、施工も、たしか、竹○工務店だったと思います。
友人が住んでいるので、遊びに行ったことが、あるのですが、
残念ながら、(失礼)、我がブラウシアとは、コンセプトが、違い、
はっきり言って、ゴージャスのひとこと。
設備も、内装も、ブラウシアとは、全然、レベルが違います。
階段も、2戸一階段で、しかも、コンクリート作りですし。羨ましい!
やっぱり、高いだけのことは、あると、思います。
向こうの住民は、なんとも、思っていないのかもしれません。多分。
それより気になるのは、友人から、聞いたのですが、小中学校のPTAで、
すでに、近隣のマンションごとの派閥?のようなものがあり、
なんとなく、差が、ついてしまっているようです。
おまけに、本当か、どうか、わかりませんが、美浜区の中学では、
すでに、定員オーバーで、ブラウシアの子供を、区が違うということで、
受け入れない方向だと、いううわさが、あります。
そうなると、中央区でしたら、新宿中学に、通わせることになるのでしょうか?
交通量も、信号も多く、心配です。
どなたか、本当のところを、ご存知の方は、いらっしゃいませんか?
内覧会を終わって、嬉しいはずなのに、ブルーです。
203: 匿名さん 
[2005-07-28 20:55:00]
皆さん引渡し、そして引越しの準備、着々と進んでいることでしょう。
私たちは全額プライベートローン100%なので、先日銀行で沢山の書類を書き、手続きが終わりました。
これでまずローンの心配がなくなりました。(ちゃんと払い終わるのかという心配は残りましたが)
引越しは混雑時期を避けたので、斡旋業者以外の業者さんにやってもらうことにしました。
平日だしおそらく問題ないでしょう。
あと駐車場なんですが、一区画の幅が狭いと思うんですけど。
全戸分確保するため無理無理押し込んだようで、運転下手な私は困っちゃうんです。
こんなこと書くと周りの人もびびっちゃうと思いますけど。
車庫入れ今から練習しておきますが、マンション駐車場でもたもたしている車を見かけたら、それは私かも。
どうか怒らないで待っててください。

204: 匿名 
[2005-07-29 17:21:00]
>223
確かに駐車場は狭いですね。
たぶんエクボが増えますよ。
205: 匿名 
[2005-08-02 17:46:00]
>>184
入居後は大丈夫ですよ。
どの家からの書き込みか簡単に調べられます。
206: 黒砂糖“ 
[2005-08-02 21:28:00]
我が家はこれから引越し準備にとりかかります。これから毎週末は大変です。
過去には後ろ向きな発言も多い中、入居する日も近づき実際にマンションや住戸をみたら
全て杞憂だと思いました。へたな豪華さは無用。やはり実用性第一です!
しかし、実際に大変なこともあるのが実生活だということもちゃんとわかっています。
438戸もあれば、いろいろあったり、様々な人がいますよね、きっと。
入居説明会でも見るからに私の苦手そうな人たち見かけましたし。
管理の話では、近くのシーブレスが同じニコム建物管理が担当していると聞いていますので
ブラウシアとあわせてスケールメリットを活かして委託費用のコストダウンが図れないかと考えています。
それともマンション一棟は一棟として、費用は決まってしまうのでしょうか。
そのほか内覧会に行って感じたことは、意外とセブンイレブンが近いと思いました。
これは帰宅時の利用価値有り。かなり便利。そうなると自動販売機の利用率が今から気になります。
よくわからないことばかりですが、これから考えていきたいです。
そんなこと考えてる人、いませんか、、、いないよね。
207: 匿名さん 
[2005-08-03 08:43:00]
206さん
206さんの意見参考になりました。
私も管理について考え始めています。ちゃんと考えている人が私の他にもいるとわかると
俄然やる気もでてくるものです。
管理を委託する費用は売主の言い値で決まっていますので、定価という概念はそもそも存在しないと思っています。
マンションの販売価格にも同じことが言えます。
しかし、管理業務というのは無形のものですし、正当に値付けするのは非常に難しいものだとも思っています。
おそらく他の業者を絡めて見積もりを取り、競争によりコストの低下とサービス向上を図るのが一般的な方法だと思います。
管理業務についても今は横一線の状態かと思いますが、今後各サービスの要不要の差が明らかになれば何を重点的に取り組めばいいか
見えてくると思います。今後はもっと厳しい目で管理に関心を持ちたいと思います。
208: 匿名さん 
[2005-08-03 12:52:00]
207
>管理を委託する費用は売主の言い値で決まっていますので、定価という概念はそもそも存在しないと思っています.
定価ではありませんが、目安ならあります。
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20030112/index2.htm
209: 匿名さん 
[2005-08-03 22:51:00]
マンション住まいをした経験がないので、あまりピンとこないのですが
それでも、頼もしい方がいらっしゃって心強いです。
大事な問題だし他人任せではいけないのでしょうが。

ところで、共用施設は入居して直ぐに使えるものなのでしょうか?
早速ゲストルームとシアターを使いたいのですが。

210: 匿名さん 
[2005-08-03 23:44:00]
>入居説明会でも見るからに私の苦手そうな人たち見かけましたし。

うーん。1度も話した事なくても見た目で苦手意識持っちゃうものなんですかね。
子供がいない家は子供うるさいと思っただろうし煙草吸わない方は喫煙コーナー
けむいと思っただろうしお互い様ですね。仲良くやっていけたらいいですね。

前に(その1)少しだけ話題になった非常階段がむき出し状態の事を覚えている方
いませんか?サイドはそのままだけど正面部分に目隠し?が付くというような事を聞いた
のは気のせいだったのかなー?ちと安っぽく見える。
211: “ 
[2005-08-04 00:03:00]
>>206さんへ
>ブラウシアとあわせてスケールメリットを活かして委託費用のコストダウンが図れないかと考えています。
現時点では相手方がどのような管理をしているのか不明なのでなんともいえませんが
そもそも他のマンションと共通化できる業務というのはあるのでしょうか?

もし仮に委託業者が同じだとすると、それはそれで問題だと思います。
管理会社が同じでその下の委託業者も同じという状態は管理会社と業者の癒着に過ぎません。
天下りや談合といった官民の癒着が取り沙汰されていますが、民間同士も馴れ合い体質なところはあります。
話が逸れましたが、私としてはブラウシア独自の管理方式、管理体制であっていいと思います。
赤の他人に頼らずとも、自力で良い管理は手に入れるべきであるし、それは可能だと思います。
それもこれも全ては管理組合が設立されて以降の話なので、今は焦らずとも、これからじっくり考えればいいんじゃないですか。
212: 匿名さん 
[2005-08-04 08:51:00]
211さん、同意します。
213: 匿名さん 
[2005-08-04 19:21:00]
内装も外装も今一ですよねぇ。妻が今のうちに売っちゃえばって言うんですが、
損はでますよね。ちなみにオーシャンコートの7階です。
214: 匿名さん 
[2005-08-04 19:53:00]
え〜もう売る事を考えるぐらい気に入らなかったんですか・・・
215: 匿名さん 
[2005-08-04 22:11:00]
今すぐに売ろうとまでは思わなかったけど期待したほどじゃなかった、正直言って。でもこんなものじゃない?値段相応だよ。
すぐに売っても確実に10%〜20%は下がるだろう。最近千葉駅や千葉みなと駅周辺はマンション乱立気味だし。
216: 匿名さん 
[2005-08-04 22:47:00]
何が1番いまいちでしたか?
217: 匿名 
[2005-08-05 09:31:00]
他の新築マンションを見に行ってみたらどうですか?
売れ残ってるマンションなら実際の部屋が見れます。(幕張本○ 、稲○)
私は幾つか見ましたがブラウシアのが数倍良かったですよ。
やはりモデルルームは物が置いてあるのとオプションで
よく見えてしまうのだと思います。
たぶん何処のマンションでも空っぽの部屋ではイメージダウンしてしまうと思いますよ。

218: 匿名 
[2005-08-05 11:33:00]
千葉みなとの情報知ってるかたいますか?
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1056745880&LAS...
219: 匿名さん 
[2005-08-05 12:09:00]
新居でのガーデニングを考えている人いませんか?鉢や肥料や用具一式、どこに置こうと考えていますか?
玄関脇に置くのもちょっと考えものですし、ベランダに物置き置いちゃいけないっていうし、どうしようか思案中です。
とりあえずダンボール箱に入れてベランダに置いておくつもりですが、うちはこうするよー、こう考えてるよーという方
教えてください。

218さん
海側はまたマンションが建つのではないですか?
220: 匿名さん 
[2005-08-05 13:02:00]
売れ残っている幕張本郷見ましたが、見た目はもちろんエントランスとか全然ブラウシア
より良かったです。見たのもモデルルームではない部屋ですが。
221: 匿名 
[2005-08-05 13:30:00]
>>220
え〜
人によって見た目って違うんですね。

今なら500〜1000は値引きするので買い替えを考えた方が宜しいのでは。。。
222: 匿名さん 
[2005-08-05 14:42:00]
223: 匿名さん 
[2005-08-06 00:48:00]
最近sumaiの方に全然書き込みないから、みんなどうしちゃったんだろうと思ってたら
こちらに戻ってきていたんですね。内覧会もひと通り終わって現物見て、ちょっとむこうでは言いにくいようなことも
言いたくなってたからでしょうかね。言ってもしょうがないから割り切って、みんな前向きに考えようよ。もうあといーくつ寝るとーーで入居だよ。
224: 匿名さん 
[2005-08-08 23:47:00]
>>211

友人が住む、近くのシー○レスは、ニコムとの管理委託契約を、8月ごろには打ち切るそうです。
新しい管理会社は、忘れたけど、組合ががんばれば、そんなことも可能だそうです。
225: 匿名さん 
[2005-08-09 08:29:00]
>>224

友人さんからの情報ください。興味あり!!
226: 匿名さん 
[2005-08-09 11:43:00]
210さんへ(非常階段について)
内覧確認会で双日の方にききましたが,中庭(ブラウシアガーデン)に面している非常階段にだけ,プライバシー確保の目的で,化粧板が付くそうです。
どこから何をどう見るプライバシーか,よく分かりませんが・・・。
たしかに自転車置き場の前(Bタイプ住戸前あたり?)の非常階段には付いてました。
227: 匿名さん 
[2005-08-09 12:58:00]
226さんの投稿に補足:(物の)落下事故防止という観点では何の方策も無しのようです。
228: 匿名 
[2005-08-09 14:24:00]
シー○レスの非常階段はどうなってるんでしたっけ?
229: 匿名さん 
[2005-08-09 17:54:00]
226さん
ご回答ありがとうございます。中庭だけですか。駐車場側の非常階段も下が丸見えでこわいですよね。
建物内に階段がないのでエレベーターの点検や非常時に停止した時など使うと思うんですが。

228さん
シー○レスはサイドも正面も板で囲ってあったと思います。
230: 匿名 
[2005-08-09 18:53:00]
229さん
そうですよね確かシー○レスは囲ってありましたよね〜

契約時に貰ったブラウシアのビデオはどうなってたかな???
帰ったら見てみよう。。。
231: 匿名さん 
[2005-08-10 06:02:00]
非常階段に話題が集中していますが、非常なんだし滅多に使わないよね。
それよっか、外廊下の柵が危ない。なんであんなつくりなんだ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる