ブラウシア http://www.blausea.com/
前スレッドが制限の450レスを越えたので新規スレッドです。
●その1● http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38741/
[スレ作成日時]2004-10-07 22:37:00
長谷工ブラウシアはどう??? ●その2●
62:
匿名さん
[2004-11-16 18:01:00]
sage
|
63:
匿名さん
[2004-11-17 21:56:00]
どうも千葉みなとの再開発の計画は無くなってしまうようですね。
その代わり住宅になるらしいです。地価はどうなるのかな?。 |
64:
匿名さん
[2004-11-17 22:28:00]
|
65:
63
[2004-11-17 23:08:00]
>64さん
ソースは日経新聞です。 |
66:
匿名さん
[2004-11-17 23:10:00]
千葉市は、JR京葉線千葉みなと駅付近の千葉中央港地区で、
住宅が建設できるよう都市計画を変更する方針を固めた。 年内に告示予定で、早ければ2005年度からマンション などの住宅開発が可能になる。同駅周辺ではマンション 建築が進んでおり、計画変更で居住者が流入すれば、停滞 するまちづくりに弾みがつく可能性がある。 対象地区は千葉みなと駅南東側の千葉港に面した約20.7 ヘクタール。1999年に業務・商業用地として計画決定 したが、景気低迷でオフィスビルなどの進出意欲が低く、 空き地が目立っている。 地区内の地権者が7月、都市計画提案制度に基づき、共同 住宅が建設できるよう変更する素案を市都市計画課に提出。 市都市計画審議会が、同課がとりまとめた変更案を承認した。 市は告示後、05年2月議会で変更部分に関する条例案を 提出する方針。(続く) 日本経済新聞2004年11月17日より |
67:
匿名さん
[2004-11-17 23:11:00]
(続き)
新計画では、地区内のブロックごとに定めた「にぎわい創出区域」 に敷地がある場合、容積率180%を上限に住宅建設ができる。 建築物の敷地面積は最低500平方メートル。 一階部分を倉庫や車庫に限って利用することを制限し、住宅と合わ せて飲食店や商業施設が進出しやすい環境を整える。 市都市計画課によると、都市計画提案制度は03年に施行。提案に は対象区域内の土地所有者の三分の二以上の同意(人数・面積とも) が必要だが、特定非営利活動法人(NPO法人)なども提案者にな れるため、柔軟な計画づくりができる利点があるという。同制度が 利用されたのは千葉市では今回が初めて。 日本経済新聞2004年11月17日より |
68:
匿名さん
[2004-11-18 09:55:00]
え?! みなとみらいみたくなる話がなくなった、って事ですか?!
楽しみにしてたのに〜〜〜!!! いっぱいマンションが建ったらブラウスアの価値が下がっちゃうのかな・・・。 変更なんてひど〜い! |
69:
68
[2004-11-18 09:56:00]
<訂正>ブラウスア→ブラウシア
m(_ _)m |
70:
中央区民@セントラルコート
[2004-11-18 10:04:00]
開発が遅いとは思っていましたがそんなことになるとは…
とりあえずジャスコかヨーカドーだけは出来て欲しいところですね。 |
71:
???
[2004-11-18 10:23:00]
>70
ジャスコもヨーカドーもそれぞれ隣駅に大規模店があるので無理でしょうね。 しかし今後住宅が増えるとなれば、中小規模の出店はありえますね。 モデルルームがあったころバスツアーでまわったのが、ついこの前のようですが あれから急転直下、計画変更になるとは・・・。せめて住宅街・マンション街としての発展を願います。 |
|
72:
・・・
[2004-11-18 10:47:00]
『セントラルポートちば』自体が無くなるのでしょうか?
計画変更なんてこれっぽっちも考えてませんでした。 |
73:
匿名
[2004-11-18 11:27:00]
3月頃、ビジネスロケーションサイトに問い合わせましたが
みなとみらい21よりは海浜幕張のがイメージ近いと言ってましたよ。 ま〜 横浜のマネをしても失敗しますよ。。。 |
74:
sedo
[2004-11-18 13:45:00]
63,66の匿名さん、情報ありがとうございます。
このままジリ貧よりは、マンションができて住宅増えるほうが、いずれはお店も増えやすいのでしょうね。 73さんの情報にいわく、海浜幕張にイメージ近い..って、幕張はカルフールが撤退するかもしれないくらいだし、同じ道は歩まないほうが良いように思います。 本当はすぐに長時間営業の大型スーパーが出店して欲しかったけど、オフィスビル街になるよりはマシだったかな。 |
75:
匿名さん
[2004-11-18 21:22:00]
これからも何年にもわたり次から次へと、駅近の大規模マンションが最安値更新ベースで供給され続けるということだな。
鬱。。。 |
76:
rarara
[2004-11-18 22:24:00]
>75 ご指摘のとおりブラウシアも最安値を更新させてしまったとは思いますが、何が原因でしょうか?
あきらかに外観は周辺の中古マンションよりも劣っていることは認めざるを得ませんが 仕様はそんなに悪くないはずです。オール電化はやはりイイと思っているんですが。 |
77:
匿名さん
[2004-11-18 23:06:00]
住宅地に計画変更か〜どのデペが建てるだろうか?
駅近と言ったって海と工場が目の前。海風、塩害、軟弱地盤、地震、臭気、 いろいろと対策施さないと売れないでしょ? オフィス街構想も失敗。マンションも失敗。なんてことだけは避けて欲しい。 |
78:
匿名さん
[2004-11-19 01:28:00]
私もオール電化である点は良いと思ってます。
仮に売りにだした時、床暖より付加価値があるのではと目論んでます。 外観については、最近タイル張りは地震の時に弱いかもしれないので、吹き付けも悪いばかりではないと思えるようになりました。 |
79:
匿名さん
[2004-11-19 02:20:00]
吹き付けタイルですが、色はどうですか?
コスト削減のために、外壁材に吹き付けタイルを使用するのは、残念に は思いますがあきらめて納得するとしても、あの真っ白い色の吹き付けは、 個人的にどうしても気になっています。 タイルも思っていたほど真っ白ではなかったので、吹き付けももう少し汚れが 目立たないような配色であってもよかったのに・・・と思っています。 トータル的に気に入って購入したわけなので、気にしても仕方がないのですが、 あの辺りは海風も強いのでかなり汚れが目立つのでしょうね。 |
80:
今更
[2004-11-19 13:00:00]
|
81:
匿名さん
[2004-11-19 13:55:00]
私も外観はそんなに気にしてないかも。
キッチンの扉、うちは白にしましたよ。皆さんはどうされましたか? |