東京23区の新築分譲マンション掲示板「東池袋 エアライズタワーはどうでしょう?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 東池袋 エアライズタワーはどうでしょう?【PART2】
 

広告を掲載

12 [更新日時] 2005-05-08 00:12:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38157/
が規定数の450を超えてる(?)ので、新スレを建てました。

[スレ作成日時]2005-03-10 17:54:00

現在の物件
エアライズタワー
エアライズタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4-5-1
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩1分

東池袋 エアライズタワーはどうでしょう?【PART2】

22: 匿名さん 
[2005-03-14 02:32:00]
あっという間に残り18戸ですね。
来週12戸売り出して、残りの6戸は最終で残しているとのこと。(朧気な記憶なので1戸程度違っているかも)
来週全部売り切ってもいい感じみたいですが、あえて残したと。
キャンセルが出ることを考えて、一気に売り切るよりは気を引いていたほうがいいのでしょうね。
でも、もう本当にラストですね。 放っておいても完売でしょう。

皆さん廊下ってそんなに気になるんですね。
出入りする際にエレベーターまで行き来する一日数分のことなので、私的には気にするレベルにも
達していません。  シェードのおかげで横なぐりの雨や突風にはあわないでしょうし。
私が気になるのは・・・だれか大きい部屋のキャンセル出して!
23: 匿名さん 
[2005-03-14 10:42:00]
Mansionistさん
購入者です。
色々回答いただき、有り難うございました。

[東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう? ]
のスレに、エアライズの売れ行きのすごさが、早速出ています。
このスレ見ておられるのですね。
やっぱり、タワー大好きさん = ・・・・・ ですかね〜?
しつこいから もう詮索は止めておきます!!。


>エアライズが倒れるような大地震があった時は死なばもろともですよ
その通りで、最後まで崩壊し難いタワーマンションの一つであることは間違いないですね。

>グランディアの購入者・・・
でもその前から、2chではさんざん言われたていたことですし、たしか、こちらの誰かが先にがグランディアの事をけなしたので、反論されたと記憶していますが、ちがったかな?
エアライズ購入者(当選者は論外ですし、もちろん私ではありませんよ ) と思われるグランディアへのスレの書込みも褒められたものではないですよ。管理人からかなりの書込みが削除されています。
むこうのスレにも 共に仲良く池袋を発展させようと書いてありますしね。

>業務用の透明厚手のビニール
見かけを考えて 強化ガラスのほうがいいのでは?
ただ、雨はともかく、強風の日は、シェードだけではあまり役に立たないでしょうねえ。 完全にサイドが被われているわけでないので、かえって、すき間からビル風のように、
強風が入ってこないか心配です。
普通の雨風なら、実体験者が殆ど影響ないと書いてありましたので、安心!。

>出入りする際にエレベーターまで行き来する・・・
確かにそうですよね。
でも以前に mansionistさんが指摘していた、
このマンションの構造上、部屋の位置によっては端から端まで比較的長距離をエレベーターと住戸間を歩く人が出る
に該当する方には、ちょっとだけ長いかもね。

24: 匿名さん 
[2005-03-14 17:59:00]
「エアライズは耐震だけで、免震や制震を行っていないために建物が倒壊する危険性が高い」というのはあまり考えられないかと思います。躯体にとって一番危険なのは直下型のたて揺れですが、これに対して免震や制震も無力です。それどころか、逆に免震や制震よりも躯体を強固に組む必要があるため、たて揺れにおいては逆に強いこともありえます。ただ、たとえ倒壊しなくても高層階では激しい横揺れが想定されますから、住民は家具の倒壊についてちゃんと考えておく必要があります。建物はほぼ無傷で乗り切っても、住民は家具の下敷きになって亡くなる、というのは大いにありえますから。

それでは、なぜこれらの装置を入れないか、というあたりですが、免震の場合はダンパーのメンテナンス費用の大きさが一番のネックです。コストからいえば、耐震の「大きな横揺れが発生したときに発生する傷みに対する一時的な補修費用」と、免震の「何も発生しなくてもとにかく必要な免震のメンテナンス費用」のどちらが重たいか、ということなんですけど、巨大地震の発生頻度と想定される規模から見れば、耐震のほうがコストが安いのではないかと思われます。これは変数の値を少しかえればコロッと変わるのでなんともはっきりとはいえませんが、少なくともエアライズの設計者はそのように見たのでしょう。高い修繕積立金が、管理費などの未納率を上げたりスラム化を促進したりする要因になることを考えると、この判断は妥当かと思います。エアライズは高級物件ではありませんから。
25: 匿名さん 
[2005-03-14 18:00:00]
なぜ制震装置を入れていないかについては、よくわかりません。もちろん、制震装置をつければそれなりにスペースを食うため、コストはかかります。しかし免震と違って、継続的に大きなコストがかかるものでもないと思うので。。。フォローできる人がいたら教えてください。

また、L字型構造による危険性ですが、これはあると思います。シェードフレームにより、ただのL字よりも強固であるとは思いますが、ただの四角い形よりも危険なのは間違いありません。ただ、L字型のおかげで全戸南向きになり、南向きの部屋を比較的安価で購入できるようになったわけですから、そこは割り切りが必要なところでしょう。設計者は、この構造であれば地震があっても大丈夫と考え、L字型によるメリットのほうが大きいと判断したのでしょう。それを受け入れるか、受け入れないかは、個々人の持つリスクに対する意識に依存するところですね。
26: 匿名さん 
[2005-03-14 20:17:00]

確か、ブリリアも同じ大成建設の施工ですが、
耐震構造と制震構造の 両建てとなっていますね。

コンクリートの最大強度も エアライズの倍以上だったと思います。
この差は 何か理由があるのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2005-03-14 20:47:00]
>>25
この物件は専門的には「L字」の危険性は皆無です。
L字が危険といわれるのは、建物と建物が別の揺れ方をしてお互いにぶつかりあうから。
イメージできる人は簡単だと思いますが、建物の高さと、それは大きく関係します。
極端にいえば5階建てならL字でも、500階建てなら限りなく棒です。
私、建築の専門家といってもいいですが、繰り返しになりますが、
この建物の場合は、L字である危険性は皆無です。
絶対安全とかそういうことをいうつもりではありません。
L字であることの危険性の部分一点に関しての見解を言っているだけですが。。。
28: 匿名さん 
[2005-03-14 20:50:00]
追伸
素人の方でもわかりやすいように500階というたとえを出しましたが、
イメージできない方。それでもご心配な方は、建築士の方に、評価してもらって
安心してください。では、失礼しました。
29: 25 
[2005-03-14 21:00:00]
>>27
皆無ではないでしょ。どっちが安全かといえば、単純な形が一番安全なことに違いはないわけで。
ただ、エアライズにおいてはほとんど心配するほどではないという点では同意ですが。
30: 匿名さん 
[2005-03-14 21:03:00]
ただ,地震には,単純なかたちのほうがつよういことはたしかなんで,
この物件は,倒れることはないにしても,つなぎの部分の被害はソートーひどくなりそう。
31: 匿名さん 
[2005-03-14 22:00:00]
>強化ガラスのほうがいいのでは?

ついでに 廊下の壁面も ! エアコン付きで。
32: 匿名さん 
[2005-03-14 22:28:00]
>27
>29
どうも。素人です。
もしかしたらL字だからという懸念性はないのかも。
例えば空気が入っているほうが強度が強いとか色々あるじゃないですか。(他で)
そんな感じもありえるのかなーと。
実際には綿密な計算が必要なんでしょうけどね。
まあタワーマンションがひっくりかえっちまうような地震がきたらあきらめですよw
33: 匿名さん 
[2005-03-14 22:53:00]
外廊下はいいんだけど、エレベーターホールのところぐらいは風除けがほしいなあ。
34: 匿名さん 
[2005-03-15 00:46:00]
 購入者です。今は2年前に新築された都市機構(旧 都市公団)の賃貸住宅に住んで
います。賃貸のこの住宅ですら、外廊下ですがエレベータホールには風除けがありますよ。

 また、おそらく風雨の入りやすい角度を計算した上で、廊下の幅や手すりの高さを
設定しているのか、台風でもない限りほとんど風雨は内側に入ってきません。

 なので、エアライズにもそのくらいの設備は含まれているんだろうと思っております。
設計図にそこまで書いてなかったですよね?
35: 匿名さん 
[2005-03-15 00:50:00]
> >業務用の透明厚手のビニール
> 見かけを考えて 強化ガラスのほうがいいのでは?

 仮に強化ガラスで屋上階の上部を覆った場合、コストはどんなもんでしょう。各戸から
20,000円ずつ募ることがもしできれば、500戸で1,000万円。実際は558戸ありますが。
こんなことも入居後の管理組合で、利便性とコストのトレード・オフを話し合えれば良い
ですね。

36: 匿名さん 
[2005-03-15 01:13:00]
利便性とコストのトレードオフってのは確かなんですけど、コストのほうがかなり大きいだろうなあ。
まず、覆うだけでも1000万円を軽く超えるでしょう。それだったら、はじめからやっていると思いますよ。
あと、維持費も大変な金額になると思う。換気も考えないといけないし、掃除もしないといけないし。
37: 匿名さん 
[2005-03-15 01:30:00]
>都市機構(旧 都市公団)
>賃貸のこの住宅ですら、

公団は、逆にすごくいいですよ。
38: 匿名さん 
[2005-03-15 06:25:00]

二子玉川の低層マンションで。外廊下部分をガラスで覆っている イメージ写真を見ました。
(その時点で、外廊下でなくなっている?)
同じ構造ではタワーマンションでは、難しいでしょうね。

私は、20,000円といわず1,000,000円でも、
住み心地、 売る時のこと、そして、外野席からやんやといわれない事 を思うと
最初に余分に払ってもよかったです。後から、追加はいやですが。
39: 購入者 
[2005-03-15 08:45:00]
このスレを読んでいて思ったことですが、外廊下、地震の話等、すでに、買ってしまった私にとっては如何ともできない点ばかりです。
私が、このスレに期待するのは、再開発状況(新東京タワー誘致・13号線新駅・マンション足元の店舗が大丸ピーコックの他どのような店がきまったのか?
第二地区の進捗状況等)です。 ハードの部分は変えようもありませんので、もはや500近いスレの中で十分議論し尽くされたと思います。
また、購入者にとって、今後 議論をし、検討していかなければならないのは、将来 変えられるのこと、つまりソフト面(管理・修繕コストの範囲、グレード、必要サービス等のことについてでしょう。もちろん誰でも見ることができるこのスレでは、議論することは、リスクがあります。
完全な購入者限定スレが立ち上がれば、私もそちらに参加したいと思います。エアライズについて言えば、駅直結の再開発事業であるため、メトロ、行政との管理区分の他 全体管理組合、住宅等管理組合があり非常に複雑な仕組みになっています。この点については、購入者は、しっかり検討し、
管理組合が成立した後、、よりよいART生活をすごせるように皆さんで協力していきましょう。(皆さん それぞれ職業等専門分野をそれぞれお持ちでしょうから、知恵を出し合えば、もっともっとよくなりますよ。)
40: 匿名さん 
[2005-03-15 10:53:00]
>>39
「エアライズタワーはどうでしょう?」という購入検討者も含めて議論するスレッドに、自分が購入者だからという理由で「購入した人にとって有用な議論をしてください」というレスを付けるのは傲慢ではないか?
もちろんソフトについて議論すること自体は有益と思えるが、そのような自己中はやめたほうがよい。
41: >40 
[2005-03-15 15:05:00]
>自己中はやめたほうがよい。
???

>購入した人にとって有用な議論をしてください
39さんは、購入した人にとって「も」有用な議論をして下さいと
おっしゃっているように見えます。
42: 匿名さん 
[2005-03-15 15:56:00]
実際に購入された方々の討論も検討している身としてはありがたいです。参考になります。
耐震、外廊下、他タワーとの比較等の議論もとても参考になります。
MRとかで話に出てこない内容は外部、内部それぞれの立場でどのように感じられているのか
気になるとこですので個人的に有意義です。
掲示板の趣旨としてはこれでいいのでは?

たしかにハード面は買う買わないに関わらず変更きかない(今更屋根つけてと希望しても^^;)
ので、店舗とか気になりますね。
新東京タワーもきちゃうんでしょうか。電磁波が気になるところで手放しに喜べませんが。
新東京タワーが誘致されれば交通、店舗、町並み発展促進になると思うのでいいかな。
なんせ2年先のもので未確定要素が多いので悩みます。
43: mansionist 
[2005-03-15 19:26:00]
休むと言っておきながら顔を出して済みません。

前に駅直結のマンションのスレに書いた内容を 昨日 関西の知人が自分のマンションの
掲示板で使ってもいいかと聞いて来たので、思い出しました。
エアライズにも当てはまる部分もあると思いますので、書込みます。

---------------------------------------------------

よく、駅から遠くのマンションを買うよりも、徒歩10分ほど歩けば 500-1000万円程安く
別のマンションが買えるから、その方が、毎日タクシーに乗ってもお釣りがくるといいますね。
現実は もったいなくなったり、必要な時こそタクシーが来なくて、
実際には乗らなくなります。
マンションから駅までは 必要な時こそタクシーがつかまらない事が多いです。
結局、荷物がある日も、悪天候の日も、体調が悪い日も歩くことが多くなります。

また、車を所有するより、レンタカーを利用した方が、かなり得とも よく言います。
これは事実ですが、実際問題 いちいちわざわざ レンタター事務所迄借りに行きますか?

マンションの場合は、車と大きく異なる点があります。
それは、売却する時、駅直結は駅から徒歩10分よりも圧倒的に売り易い、
つまり買い手が見つかり易くなり、
更に、一般的に値崩れの心配が一番少ないと言う事です。
もし売る時に 500-1000万円高く売れれば 毎日 楽した分が そまま得になります。

金利分は仕方がないですが、例え1000万円余分にローンを組んでも
その金利負担分は3人家族として、この低金利の時代ですから、
一人一日10-12円程度です。
快適なだけではなく、通勤通学時に交通事故や犯罪に巻き込まれる
可能性も極端に低くなります。

44: mansionist 
[2005-03-15 19:27:00]
(続き)
また、せっかくマンションを買われたので、お友達や親戚の方を
呼びますよね。

その際、駅から10分の歩き方を電話で説明したり、道順の地図をファックスするより、
駅直結の連絡通路で来てね と言う方がどんなに楽でしょう。
もちろん 出来るだけ、駅から近くて、快適そうな道順を選ぶでしょうが、
所詮10分掛るものが5分には なりません。
また、その道も 快適な遊歩道やショッピング街をずっと通ってマンション迄
たどりつくと言う事は普通ないでしょう。

駅直結は来客も大変楽ですので、是非遊びに来てね ! と誘い易くなります。

駅が近いですから、もし、気が向けば 駅まで迎えに行っても
全然苦痛ではありませんし。

もし駅直結のデメリットがあるとしても、
これらを上回るってあるのでしょうか?

---------------------------------------------------


お邪魔しました。
45: 匿名さん 
[2005-03-15 20:01:00]

他のスレの
東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう? に
エアライズを含めた、おもしろい例えが 乗っています。
46: mansionist 
[2005-03-15 20:49:00]
>43
書き間違えました。
一人一日 100-120円 程度です。 500万円で 50-60円

47: 匿名さん 
[2005-03-15 22:34:00]
>自分は住まずに (これは救いですが)賃貸に出すと書込んでいました。

xxxの事ですが、
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106444429/
の193の事だとすると、e-mail欄が違うのと、194の反応から見て、別人のようです。
という事は、xxxは住人かよ、、、
48: 匿名さん 
[2005-03-15 22:40:00]
>>47

なるほど!!
ということは???
49: 匿名さん 
[2005-03-16 00:29:00]
どうでもいい。しょせん匿名の掲示板で、xxxが実際何人居るのか一人なのか
本当に購入者なのか(私はそう思っていない。誰かが書いたとおり購入者しか
知りえない情報がない)、何も残ってない。
 しかし、あれだけの量をもし1人で書き荒しているとしたら、本当に時間の浪費も
はなはだしく、同情さえ感じる。普通の精神ではないのでいずれ別の犯罪で捕まるだろう。
50: 匿名さん 
[2005-03-16 06:23:00]
>>49
そうだね。
51: 匿名さん 
[2005-03-16 07:05:00]
>>49

購入者でなければ エアライズに対し あれだけの (間違った) 愛着を持つだろうか?
反対に 営業妨害を目的とすると、あまりにも効率が悪く手間と時間がかりすぎる。
そして エアライズの現場を訪れて、その状況も報告している事がある。
豊洲、東雲、港南、勝どきにとどまらず 最後はその街のスレにまでいやがらせ的な書込みをしている。
かつて、@マンションにみならず 2chにおいても これ程 書込む目的が不明な人物が登場したろうか。
エアライズに執拗な愛着がある筈なのに、例えば2chの
『東京圏の勝ち組タワーマンションはどれ? 』で、エアライズが勝ち組となりかけると
突然現れて 話を台なしにする
かと思えば、他のマンションのスレでは 『エアライズはタワマンの勝ち組』 と連呼する。
殆ど1日中 かなりの数のスレをチェックして、エアライズが話題になればもちろん、
関係無い話でも 突然そのスレに書込む。 一体 仕事をしているのだろうか?
レスに奥さんらしき人がいるとも書いているが、気がついているのだろうか?
いずれにせよ、普通の神経では全く理解不可能。

xxxx当選者が現れてなければ、少なくともインターネット上では、エアライズに対する評価は大きく違った筈である。
【東建3姉妹】と最近スレで面白おかしく言われている、ブリリアと台場はこれ程、評判は悪くないし、むしろよく評価されている。
この手に対処する 何かよい方法は無いものか?
52: 51 
[2005-03-16 07:08:00]

>【東建3姉妹】と最近スレで面白おかしく言われている......

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38150/

のNO 201です。
53: 匿名さん 
[2005-03-16 20:03:00]
>>51
その通り!!
54: 51 
[2005-03-16 20:09:00]

どちらかと言うと、 ストーカーに近いのでは ?
55: 52 
[2005-03-16 20:21:00]

52のスレに
エアライズに関するの辛口な考察がのっている。
最後は褒めててあるけど。
56: 空気上げマン 
[2005-03-16 23:00:00]
2ちゃんのスレに珍しく質問してる人がいました。
あっちにこのサイトのリンク貼ると良くなさそうなので
質問をこっちに貼っときます。

36 名無し不動さん age 05/03/16 22:13:25 ID:???
ところで、エアライズの1階にはピ−コックが来るという噂ですが
ピ−コックってどんな感じのスーパーなんですか??
ぜんぜん知らないので、どういう位置づけになるのか
イメージ湧きません(高級系とか、普通系とか)

敷地から徒歩1分のところに西友があって
300mくらい歩けばマルエツグループのサンデーマートがある
(これってマルエツの「生鮮販売強化版」なんですよね?)
池袋駅まで行けば西武・東武というデパ地下がある
これが来るとこれら店舗の利用に加えてどういう利用になるのかなあと。

もちろん、嬉しい話には変わりないのですが。
57: 匿名さん 
[2005-03-17 01:37:00]
2ちゃんの当該スレは、xxxxがスレ主なので、こちらに書き込みます。

ピーコックというと、私も一度しか行ったこと無いのですが、
まあ庶民派スーパーですかね。生鮮食料品に強いイメージがあります。
妻が、結婚前に桜新町に住んでいて、ピーコックで良く買い物していた
そうなのですが、品質がとても良くて美味しかったとの事。

結婚後に住んでいる今の場所は、都内最大規模のイトーヨーカドーがすぐ
傍にあるのですが、食料品に関しては、妻がいつも「美味しくない」と文句を
言っております、、。ものすごく差があるそうです。
生協も美味しいんですけど、やはり買い足したりしないといけないですからね、、。
私達のイメージだと、ピーコック>>>>>>>>イトーヨーカドー>西友、です。

うちの近所にも出店してくれないかなあ、、。
58: 匿名さん 
[2005-03-17 04:08:00]
>ピーコック
ちょびっと高めですかな?
59: 57 
[2005-03-17 10:50:00]
>ちょびっと高めですかな?
そうだったかも。百貨店系スーパーだけに。
60: 匿名さん 
[2005-03-17 11:29:00]
ピーコックが入ると、夕方に近所のおばちゃんが大挙してやってきて
そこらに迷惑駐輪しそう……。
すぐ近所に24時間営業の西友の旗艦店舗もあることだし、
もっと別業種にきてもらったほうがうれしいかな。
61: 匿名さん 
[2005-03-17 12:06:00]
>60さん
そうですよね。窓にチラシベタベタ貼って、店の前にのぼりとかバンバン立てられたりしたら、すっごく格好悪いですもんね。
62: 匿名さん 
[2005-03-17 22:08:00]
ところで、店舗部分のオーナーは誰なんですか?
マンションの管理費用に貢献してくれるのではないのですかね?

また、マナーに反する自転車の停め方なんてのは
容易に予想されますし、嫌なことではありますけど、
再開発で地域の中心地となる場所ですから、
私たち入居者はそういう現実と
上手に付き合わないといけないといけないでしょうね。
63: 匿名さん 
[2005-03-18 15:32:00]
店舗も売り物なので、そこの賃料収入が管理費用として入るといったことはありません。
残念。
そのおかげで安く買えるんですけどね。
64: 匿名さん 
[2005-03-18 19:25:00]
>39=42
39をどう読んでも、ハードの部分の議論を打ち切ろうとしている内容だぞ。
購入検討者にとっては、ハードの部分がしっかりしているかどうかが最重要なのに。(ソフト面は仰せのとおり、購入後でも手を打てる部分がありますから。)
スレタイ「〜はどうでしょう?」は、「購入するメリット・デメリットはどのようなものがありますか?それに対する貴方の考え方はどうですか?」ということだと思うが。
65: 64 
[2005-03-18 19:37:00]
↑39=41の間違い。
失礼しました。
66: 匿名さん 
[2005-03-18 20:17:00]
>19さん
阪神大震災の時にタワー倒壊してるんですよ。
確かに、バタバタ崩れていった低層住宅に比べると殆どのタワーが残り、地震耐性が証明された事件ではあるのですが、
竹○工務店の建てたタワー達は、崩れちゃいました。
まぁ竹○工務店はえげつない手抜きをすることで有名ですが、それはさておき、タワーとて倒壊の危険性はあります。
67: 匿名さん 
[2005-03-18 20:49:00]
(続き)
で、タワーでは制震か免震のどちらかは絶対に入っていると思い込んで購入したのですが、
何もないと聞いてあわてて担当者に電話したところ、
「地盤が強いから大丈夫です。」
「・・えっ?、地盤が強くても、液状化とかの心配がないだけでバッチリ揺れますやん?」
「えっ、あの、地震に強い土地ということで、サンシャインも建ってますし・・・・」
「そりゃあっちは、地面さえ割れんかったら大丈夫なように気合入れて作っとんねん。こっちは免震も制震もないってホント?」
「えー・・構造はパンフレットに記載のとおりです。また、そのかわり丈夫なコンクリを使っております。」
とのことでした。
**な私は、タワーなら耐震なんてパンフに載ってなくても常識だろー?という思いがあり、非常に心細く感じているのですが
皆さんは「安いから」と割り切ってご承知のうえでご購入されたのでしょうか?
68: 67 
[2005-03-18 20:53:00]

10行目  ×「耐震」 ○「制震」
      
69: 匿名さん 
[2005-03-18 22:42:00]
↑既にPART1で議論しつくされましたね。地震なんて起こったら起こったとあきらめなさい。
70: 匿名さん 
[2005-03-18 23:13:00]
>>67
購入するマンションの構造についてぐらい買う前に調べるの常識だろー?という思いがあり、
こんな無知で愚かな住民と一緒のマンションに入居するのかと思うと非常に心細く感じる。
71: 匿名さん 
[2005-03-19 00:14:00]
 最後のこのコメントで、荒しだという疑い濃厚。

> 皆さんは「安いから」と割り切ってご承知のうえでご購入されたのでしょうか?

 「タワーでは制震か免震のどちらかは絶対に入っていると思い込んで購入した」なんて
ウソでしょう。100年コンクリ使っていること位、購入者でなくても情報入手できますし。

 そんなに心配なら今からキャンセルして、地震の不安のない首都圏郊外に一戸建て
でも建てたらいい。
72: 匿名さん 
[2005-03-19 00:46:00]
>>67
タワーは低層マンションに比べると基準が建築の基準が厳しいとか・・・。
とはいえ、耐震でも免震でも最終的にはゆれてみなけりゃわからない部分はあると思う。
低くたって倒れりゃ死ぬし家も壊れる。
なんでもないよりは耐震、免震の方が安心だけどそれだけコストがかかるわけだし。
そのコストと安全のバランスを買う人がどう考えるかじゃないかな?
73: 匿名さん 
[2005-03-19 01:36:00]
都市基盤工学科卒業(建物のゆれを制御する方法が修士論文のテーマ)の
友人に聞いたことがあります。

私の記憶が間違っていなければ、
タワーで「ゆれを抑えようとする制震」は無理なのだそうです。
ゆれを逃がす形で、地震に対処する(免震)しかないそうです。

マンション購入の最も大きなリスクは地震です。
「地震が来たら、アウト」を覚悟する必要があると思っています。

とはいっても、エアライズの耐震構造を心配することはないように思っています。
74: 匿名さん 
[2005-03-20 04:58:00]
> 耐震・免震

下のとは別のこと?

「エアライズタワー」では、最大で100N/mm2の強度を持つ高強度コンクリートや、
最大直径約41mmの高強度鉄筋を効果的に組み合わせたフレーム架構により、
ねばり強い耐震フレームを創り、高度な耐震性と躯体の長寿命化を実現。
柱や梁の間隔を長くとった長スパン化や、部材断面の縮小などにより、自由度の高い、
良好な住空間を創出します。

外周部を巻くフープ筋は地震に対して強い粘りを発揮する溶接閉鎖筋またはスパイラル筋を
基準として使用。さらに柱内部にも副フープ筋を縦横に組み合わせて性能を高め、
高度な耐震性を持たせています。
75: 匿名さん 
[2005-03-20 19:30:00]
>>74
それは耐震性能だね。免震とは別物。
しかし、どっちがいいとか悪いではない。
それに免震の建物が耐震を無視しているわけでもない。
76: 匿名さん 
[2005-03-21 01:27:00]
気になる東池袋四丁目第二地区と南池袋二丁目の「しゃれた街並み」が載ってるよ。
地図のイメージ図によると第二地区も2棟建つのかな?

http://www.city.toshima.tokyo.jp/news/20050215_1.pdf
77: ----- 
[2005-03-21 17:04:00]
78: ----- 
[2005-03-21 17:06:00]
【荒らしている人もせこいですね。
 lo130.049.geragera.co.jpとマンガ喫茶からの投稿でした。
 ご自身の悪質性に気づかれているのでしょう。
 全ての投稿を削除するように致します。      管理人】
79: 匿名さん 
[2005-03-21 17:48:00]
>78
これは、最近グランディアをさかんに荒している人間のコピペと思われますから無視して下さい。
どうも10さんに恨みを持っているようで、グランディアのスレで、10さんを攻撃したり、10さんが書いた事を
勝手に、 たくさんの他のスレに貼り付けているようです。

グランディアのスレに書き込めば管理人に削除されるので、関係ないスレにも貼り付けているようです。
いずれにせよ、こちらのスレと無関係ですんで、無視して下さい。
削除依頼してあります。
80: 79 
[2005-03-21 17:51:00]
>78
管理人さんに削除依頼しました。
81: 匿名さん 
[2005-03-21 18:06:00]
>77
も他の方から、 削除依頼が出ています。
82: 待ち人 
[2005-03-22 22:12:00]
誰か、90Bの上層階もしくは最上階の100㎡レベルの部屋譲ってください。
多少なら御礼出しても構いません。
本気です。
83: 匿名さん 
[2005-03-23 07:47:00]
他のスレの書込みです。
私もその通りと思います。
やはり、宣伝の差ですかね。

////////////////////////////////////
週間ダイヤモンドのマンション格付けが今回も発表になりました。

前回(2004年9月)の特集で週間ダイヤモンドの
【新築マンション70物件格付け】
その中で タワーマンションの順位は
①ブリリアタワー東京 ( 総合2位)
②タワーズ台場 ( 総合3位)
③高輪ザレジデンス ( 総合4位)
以下省略

今回と同じ佐藤美紀雄氏が 住宅新報で選んだ
【2004年上半期発売タワーマンションベスト3】は

①ブリリアタワー東京
②タワーズ台場
③高輪ザレジデンス

その時点で、エアライズは未だ販売されていなかったので、
当然、今回はランクインすると思っていました。
人気の度合もある程度は考慮すべきと思います。

////////////////////////////////////
私も本屋で立ち読みしました。
前回は上位を独占したのに、今回の評価は タワーマンション大好き人間としては、残念です。
でも今回は、マンションの評価よりも、港南のタワーマンションの批判が中心でしたね。

タワーマンションの中では、プラウドタワー二子玉川が上位に入っていましたね。
あれ程の人気でしたし、立地も考えると 当然でしょう。

でも、エアライズの人気も異常な位にすごいですし、
物件そのものの評価でも 互角以上と思いますが。

①今回は、前回取り上げたマンションは基本的に外している、
②前回と違い、調査対象物件数がかなり少ない、
③調査そのものが前回に比べるとやや手を抜いている
ように 感じました。 私だけでしょうか?

①はOKですが、②と③はちょっと問題あるのではないでしょか。

84: 匿名さん 
[2005-03-23 18:58:00]
販売状況速報

◆ 第1期・第2期1次・第2期2次・第2期3次 403戸
  即日完売御礼!

◆ 第3期(最終期) 4月中旬販売予定!
85: 匿名さん 
[2005-03-24 00:10:00]
> ②前回と違い、調査対象物件数がかなり少ない

 東京エリアの物件数が異様に少なかったですね。私がエアライズ購入前に比較し
落とした物件が意外にも高得点で、本当に客観的な評価なのか疑問な気もします。
1つだけ出すと、神奈川のコットンハーバータワーズが87点でしたが、e-mansionの
掲示板でもそんなに高い評価ではなかったと思います。
86: 匿名さん 
[2005-03-24 00:52:00]
私が最も評価しているエアライズの利点は、有楽町線直結徒歩1分よりも、13号線直結徒歩2分(におそらくなる)ということです。
第2地区のマンションが出来たら新駅かな?
しかし、今の段階でそれを評価に組み入れることはできないから、こんなもんじゃないかなと。
それ以前に、あんなランキングは販売会社が金を出すと上がるんじゃないのと言う感もありますが。。
87: ----- 
[2005-03-24 01:47:00]
88: 匿名さん 
[2005-03-24 01:58:00]
>神奈川のコットンハーバータワーズが
これは相当人気があったぞ、、、。(自分は検討して無いけど)
ただ、確かに、コットンが評価高くて、エアライズが悪いという評価軸は謎。

(人気面では、やはり二子玉川のが有名か。)
89: 匿名さん 
[2005-03-24 02:34:00]
13号線のホームは遠くて深くなりそうな予感。

コットンは環境がよい代わりに電車の便がむちゃくちゃ悪いという
エアライズの真逆をいく物件。両物件を検討する人はまずいないでしょ。
求めるものがまったく違うのだから。

ただ第三者の評価としては、交通の便がよくて価格の下落の可能性が低いエアライズ
のほうが高くあるほうが普通だと思うけどね。
90: 88 
[2005-03-24 02:43:00]
>両物件を検討する人はまずいないでしょ。
そりゃそうだ。
価格や人気をどれだけ考慮に入れるか、あるいは
「価格の下落の可能性が低い」でいけばエアライズだが、
それなら、エアライズが上になるはずという意味。
91: 83 
[2005-03-24 05:18:00]
上にも書いてある通り、 やはり、今回の目的は、マンションの評価と言うより、
港南物件の販売の実情とそれを揶揄する事ではないでしょうか。

来週放映のの ガイヤの夜明け でも港南のタワーマンションの、値引きや売れ残りの現状が放映されるみたいです。
92: 匿名さん 
[2005-03-24 06:30:00]

下記に書いてある 広告宣伝や知名度の事も、ある程度結果に影響しているのではないでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>先ず 同じ東京建物が売り主として絡んでいる他の物件の広告宣伝に関してです。
ブリリアはご存じのとおり、ジャンレノを再開発地区の中核のマンションの広告として使いました。 その際、賛否両論ありましたが、 他の番組でも取り上げられたり、早期完売をした事を考えると まあまあ元は取れたのではしたのではないかと思います。
間違いなく知名度は上がりましたし。

タワーズ台場はテレビの宣伝は しないものの、住宅情報誌他 かなり、目につく媒体を打っています。
紙面も大変きれいです。

ザレジデンス高輪も同じで、 色々きれいな広告が目につきます。
もちろん これらは完成しても建物自体 目立つでしょうが。

それに比べ エアライズは 住宅情報誌に2頁程度掲載されていた程度しか、私は見た記憶がありません。
これは東京建物が組んでいる相手方の考えも影響されているかもしれません。
93: 匿名さん 
[2005-03-24 15:41:00]

この宣伝広告費。
初めから使わない事を想定して、購入者に還元。 つまり販売価格を押さえた。
または、結局あまり使わなくても良く売れたので、 その分売り主の利益がアップ

一体、どっちでしょうね?
94: 匿名さん 
[2005-03-24 21:32:00]
13号線って東池に新駅できるの?

池袋新駅で南90度ターンかとおもってた。
95: ----- 
[2005-03-24 21:35:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
96: 匿名さん 
[2005-03-24 21:36:00]
>95 ↑ 荒し。 無視
97: 匿名さん 
[2005-03-24 21:38:00]
すまん。安さが気になったもので。聞き方を変えます。
安い理由は何なんだろうか?
98: 匿名さん 
[2005-03-24 22:05:00]
>94
計画では物件よりやや池袋より(首都高がグリーン大通りと交わるところ)らへん
だったかな?>13号線東池袋
一応用地(地下空間)は用意してるらしい。
97>
たぶん仕入れ土地代が安いのかな?と(地権者用戸が多いことから)推測。
計画用地で多少行政から援助があったりもするのかな。(これも想像)

99: 匿名さん 
[2005-03-24 22:09:00]
安い理由のひとつは宣伝費を少なくしたってのがあるんじゃない?
営業の人がそう言ってた。
あとは内廊下にしなかったり共用施設を減らしたり・・・じゃないかな。
お部屋の中も貧相ではないけど、必要以上にゴージャスでもないし。
100: 匿名さん 
[2005-03-24 22:12:00]
>99
かなり当たっていると思いますが。
101: 匿名さん 
[2005-03-24 23:17:00]
>94,98さん
もう工事もしてるよ。メトロと区で、「利益が見込めるだけの利用者がいると判断した時点で、東池にも停まることとする。
そのときに備えて、開通工事と平行して新駅の工事も行う。」って決めてるから。

場所は98さんが言うように、東池交差点付近。
102: 匿名さん 
[2005-03-25 00:23:00]
同じ敷地に公共施設が建つし、今後の池袋再開発のリーディングパートって位置づけだし、
公共がここまで絡んでいるマンションは他にはないでしょう。

で、区の4丁目再開発の予算、公共施設練だけに使いきってると思う?
余った分は本来売主が負担すべき費用に回ってるんですよ。
そういうわけでこのマンション、販売価格低くても十分元がとれるわけ。
(まあその分、区の方針にビッシリ沿って開発しなきゃいけないけど。)

購入者の皆さん、豊島区民に感謝!ですよ、ホント。
103: 102 
[2005-03-25 01:24:00]
>99さん
正しく言うと、宣伝費を少なくした分安く売ってるわけじゃなくて、
①市場原理とは全く関係ないところで異常に安い販売価格が決められている。
②宣伝しなくても売れ残りリスクが小さいので宣伝しなかった。
という順番です。

①の背景を説明しますと、
開発計画に沿って「区」にも費用負担してもらっている以上、
あまり計画以上の粗利を出すわけにいかないということです。
(ここで関係者が全員民間なら、予想外に儲かった分を山分けすれば済む話なのですが)

で、その計画がかなり堅い(売れ残りリスクが少ない)ものだったため、
通常ではありえないお買い得物件になっている次第です。公共****!
104: 匿名さん 
[2005-03-25 07:18:00]
>102 (103) さん
だいたいおっしゃっていることは理解出来ましたが、あまったお金が、売り主経由購入者に還元、つまり、普通より安く買えたというのは、ちょっと?。
本来、税金から出ているのですし、ごまかさない限り、他に流用出来ないと思います。

やはり、99さんが言っている通り、
他の最近のタワーマンションと比べると、共用施設にお金をあまりかけていないのと、内廊下でないというのが、主な理由と思います。WTCや高輪ほど豪華にする必要はないかもしれませんが、最近販売した東京建物の4つのタワー中では、やはり見劣りします。もちろん管理費が安くなるメリットもありますが。
それと一番の理由は、地権者が多く、地上げの代わりに等価交換で済んだ事だと思っています。 別にこれも悪い事ではないです。
ただマンションの内装関係は手を抜いていないと思います。かなりのレベルと信じています。

個人的には、少し負担が増えても、十分な耐震設計の上に (今もそうなっていると思いますが)、大がかりな制震装置や免震装置はこの際いらないので、【制震柱】を要所要所に入れてほしかったです。大成建設が他の一部のタワーマンションでも採用していますし、コストもそれ程でないと思います。

ただ、無駄を省き、余計なお金を使わず、駅近かの、最高の立地で、割安感のある価格設定にしたことは、大変いいことだと思っています。ここを購入出来ることは、ラッキーと思っています。この人気は、たくさんの方がそう評価した結果なのではないでしょうか。一部の週刊誌の記事より説得力があります。

でも広告宣伝費は、やはり浮いているはずなので、返せとは言いませんので、エアライズのイメージアップの為に、少し使ってほしいと希望しています。
ミーハーですが、『あ、知ってる。あそこに住むの !?』と言われてみたいのです。
もちろん、リチャード・ギア、スマップ、ジャンレノ 等の超有名人は使わなくて結構ですが。
105: 匿名さん 
[2005-03-25 10:24:00]
>>104さん

税金まで投入された再開発だというのに、住民の見得のために出費しろなんて
よくいえたものですね。あきれてしまいました。

広告宣伝費が浮いているという話ですが、「広告をあまり出していないから広告費が
浮く」なんて単純なことではないです。最初から広告宣伝費を少なく見積もって今の
価格設定になっているのだから。
というのも、まず豊島区民への優先販売を含め、事前にどれぐらいの広告を出して
どれぐらいの価格にすれば売れるかはリサーチしているわけです。そしてその結果
として、いまの広告露出と価格が決定されている。広告宣伝費があなたの望むような
無駄につぎ込めるほど浮くなんてことはありえないんですよ。

そもそもエアライズは見得で買うマンションじゃないです。
お買い得な物件を手に入れたとは言われるかもしれませんが、
あなたの望むようなミーハーな感心はされないでしょう。

見得がほしけりゃ、それに見合った出費をして高輪レジデンスでも買えばいいんです。
106: 匿名さん 
[2005-03-25 12:35:00]
> エアライズのイメージアップの為に、少し使ってほしい

105さん同様、私も不要だと思います。購入者自身が満足できればそれでいいでしょう。
他人にちやほやされるために購入したわけではないでしょう?
107: まあまあ 
[2005-03-25 18:27:00]
他人にちやほやされるために購入したわけではないけど、
僕は、自分の住処がイメージアップするのに超したことはないと思ってます。
だから、自身は納得ずくで買ったつもりなのに、
アカの他人に外廊下をけなされれば、なんとなく反論したい気持ちになるし、
ココは治安が…といわれれば、ここは良くも悪くも池袋ではないなどと言いたくなります。
僕だけかもしれないけど、いつかの「アド街」で上位に来てほしい、なんて思ったりもするでしょう?

もちろん、税金をあてにしちゃあいけませんが。

そして、これだけ大きいマンションです。
いろんな考えの人がいるんじゃないですか?そして、掲示板にもいろんな人がいます。
同じ入居者かも知れないし、仲良くしましょうよ。

広告しなそうだし、これから2chに宣伝でもしてこようかな(笑)
(もちろん、ガハハハハとかはやりませんよ…イメージアップですね)
108: 匿名さん 
[2005-03-26 08:43:00]
興味あるマンションなので、時々覗いています。

こちらの購入者は、xxxx当選者ほどではないですが、
あまりに愛着が強過ぎて、内部でも外部でも批判は一切許さない方が多いのかな?と感じます。
こんな事を書くと、怒られますね。
すみません。
109: 匿名さん 
[2005-03-26 09:01:00]
>108
以前それが強過ぎて、荒れた時期があったなあ?
購入者がむきになって応えると、それにまた反発して....悪い連鎖。
最近はxxxxistもご無沙汰で、外部の人が反論してくれそうもないし。
そうでなくても 105さんみたいな書き方で反論されちゃあ、善意の書込み者も むかーとくるのでは?

いいマンションである事は、間違いなので、自信をもって内部外部を問わず非難や批判には冷静に反応しようよ!
もちろん 荒しは無視 よ!
110: 匿名さん 
[2005-03-26 10:07:00]
広告宣伝費を 過去の経験に基づいて ある程度計上しているのは事実
予定より早く完売しそうなのも事実。
残った予算の一部から、この時期に少しだけイメージアップにも使って欲しいとの 購入者からの希望は、決して不合理な事とは思えないけど。確実な早期完売にもつながるでしょう。
完売してしまうと全く広告しなくなりますからね。 そのまま売り主の利益になるだけか、出資者経由お金が廻って 売れ残りの他のマンションへの投入も有り得ますよ。
111: 匿名さん 
[2005-03-26 17:58:00]
このマンションがあることによって池袋のイメージがあがる、
池袋のイメージがあがればこのマンションに限らず住民は多少なり気分が良いだろう。
お互い相乗効果があるようなイメージアップにつながる方向にお金が使えればいいかもね。

・・・それがどういうやり方がいいかというのはわからんが。
112: 匿名 
[2005-03-27 08:21:00]
池袋のイメージって昔から悪そうですね。でも、今回の再開発で東池袋も南池袋もきれいになれば
遊びに来た友達がビックリすること間違いなし。今までのイメージが変わればいいだけじゃないでしょうか?
今は実感が沸かなくても、2年後にどうなるか?ということで期待しましょう。

今は皆さんの意見が分かれていて、興味深く拝見しています。どんな意見も「なるほど!」と思って
拝見しています。
今後も、楽しみにしています。
113: 110 
[2005-03-27 08:38:00]
売ることばかりでなく、少しはそうゆう方面にも余ったお金を廻してくれたらとの、期待です。
売るほうは今のところ大成功なようなので。
ここで、言っても無駄だとは思いますがね。
114: 匿名さん 
[2005-03-27 20:24:00]
つか、焚き火してる浮浪者さん達何とかして欲しい。

多すぎるんだよなあ臭いのが。
115: ? 
[2005-03-27 21:05:00]
>>114さん
え!そんな人たちがいるんですか?
場所はどの辺りでしょうか?
116: 匿名さん 
[2005-03-27 22:01:00]
Aオプションで悩んでいる者です
具体的に言うと

網戸
アルカリイオン製水器

です

網戸って汚れますよね
でも汚れるってことは、その分、室内への汚れの流れ込みを抑えてくれるような気がして……
虫だけ考えればいらないような気がするのですが

製水器は今、持っているのを持っていくかどうか
今のは、水詮の出口で分かれるタイプなので、
同時に使えない
お湯を通さないよう注意しなければならない
などのわずらわしさがあります

あと、物入れではなくキュービックを選ばれた人 ニーズにより違うと思うのですが、色々と教えてください
117: 匿名さん 
[2005-03-27 22:04:00]
>>115
今更何言ってるのさ。
地下鉄の出口とかで火燃やしてる臭いの何匹かいるだろうが。
これ見ると会社帰りにいつも鬱になるよ。

他にも臭いのがよくいる場所教えようか?
でも安心しなさい。上野とか新宿よりは少ない。

エアライズの地下道で火つけないことを祈る。
118: 匿名さん 
[2005-03-27 22:25:00]
>>117
渋谷の宮下公園もひどいね。
山手線から見えるからあれを見ると、ああもうすぐ渋谷だなと思う。
渋谷のランドマーク。それがあの青テント。
新宿は新宿中央公園がひどい。
それらと比べると池袋はかなりまし。
119: 匿名さん 
[2005-03-27 22:33:00]
ホームレスは、地元と自治体がどれだけ本気になるかにかかっている
都庁が移転したときの、新宿西口がいい例
都庁につながる道が、あのままだったら、目も当てられないもんね

エアライズの広場よりも、今、MRがある跡地の公園のほうが危ないかもね

いずれにしても、豊島区がどれだけ本気になるか それにかかってる
120: 匿名さん 
[2005-03-27 23:26:00]
へえ、そうなんですか。
私は5番出口の利用者ですが、3〜5番では
焚き火はもちろんのこと、ホームレスもほとんど見ないものですから…。
知りませんでした。

グリ−ン大通りで見るホームレスは、夜中、道路でなく建物の軒先にいますよね。
あれだと「他人の土地」ということで行政も取り締まれないんでしょうね。
あと公園ですが、都市公園法や条例なんかだと、はっきりと「ホームレスの生活禁止」も書いてないし、
そうである以上取り締まる根拠も不明確だし、なんて感じで積極的にはできないんでしょうね。
エアライズの広場やMRがある跡地の公園が法律上、行政のものなのか、入居者の共有だったか忘れてしまいましたが
場合によっては、入居者もちゃんと考えて対応しないといけないですね。

それと(長文ごめんなさい)、豊島区では
「豊島区東池袋四丁目地区交流施設実施計画(案)について」の
パブリックコメントをやっているようですね。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/publiccomment/anken/16-12.html
121: 匿名さん 
[2005-03-28 00:08:00]
>116さん

網戸について

私は入れませんでした。比較的に高層階だったので。
でも、オプションで入れる場合には、女性でも容易に外せるか、オプション相談会で聞いておいた方が良いと思います(私は、初めから入れるつもりがなかったので聞きませんでした)。
マンションのベランダで清掃するのは、ただでも大変なことですから。

アルカリイオン整水器について

私も悩みましたが、相談会で説明してくれました女性の担当者の方が、あまり皆さん入れてません、という話で入れませんでした(第一期第一次の話)。
ただ、後付けにすると高くなったか(記憶が曖昧です)、担当者に聞いてみてはいかがですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる