旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモグランリュクス世田谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コスモグランリュクス世田谷
 

広告を掲載

せんかわ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

世田谷区内で、手ごろな値段。おしゃれな内装にひかれています。
仙川の街も開発がすすんで、とても住みやすそうなおしゃれな街。
第一期の販売が終わりましたが、すでに契約された方、いらっしゃい
ますか?
この物件に関して情報があれば、教えてください。

[スレ作成日時]2004-08-10 23:20:00

 
最近見た物件
カサーレ府中 中河原
カサーレ府中
 
所在地:京都府中市南町4丁目43-11(地番)
交通:京王線 中河原駅 徒歩8分
総戸数: 43戸

コスモグランリュクス世田谷

62: 匿名Z−Part1 
[2004-09-12 23:13:00]
今日、リクルートのコスモグランデュクス世田谷の第2期の申し込み受付が始まったので、MRに行きその後現地に行ってみました。値段、場所は気に入っているのですが、相変わらず反対運動ののぼり、ポスターがいっぱい出ていて、この前、見に行った時より増えているようでした。
今日は、反対している住民の人たちがテントを出していて、中では、10人以上の人たちがのぼりやポスターを作っていました。
思い切って反対している人たちに話を聞いてみたところ、リクルートの説明と随分違っていました。
1 リクルートの説明では、住民の意見を尊重して規模はかなり縮小したと言っていたが、最初から10階の計画で、計画は変わっていない。戸数は229戸から228戸に1戸減っただけで、実際、1戸の広さを広くしたので減ったのは0.5戸分しかないとのこと。
2 リクルートの説明では、反対しているのは、近隣の数名だけと言っていたが、実際反対運動をしているのは40〜50名以上いて、反対運動の署名は3000名以上集まっているとのこと。
3 リクルートの説明では、反対しているお宅を1件1件まわって、和解してもらうようにしていると言っていたが、テントにいた人たちのお宅を訪問したと言う事実は無かった。
4 リクルートの説明では、和解の話は進んでいると言っていたが、工事協定もまだ結ばれていなかった。反対している人たちは、工事協定はあくまで工事に関するもので、計画に対する反対は、変わらないと言っていた。
いつまで反対運動は続きそうですかと聞いたら、来年の春はまだやっているでしょうと言っていました。
工事協定が結ばれる前に、長谷工とリクルートが強行着工したそうです。
63: 匿名Z−Part2 
[2004-09-12 23:15:00]
1度で送れなかったので後半です。

5 リクルートの説明では、小学校は千歳小と言っていましたが、千歳小は満杯でプレハブ校舎を建てる余裕も無く、千歳小の学区には他の所でもマンションが建てられていて、来年の2学期この場所が千歳小の学区かはわからない。千歳のPTAの間では、この場所が千歳の学区の端(世田谷と調布の境目)のため、変更されるとなると、この場所だと言われている。
6 北側のサブエントランス側の仙川駅への道はもとは、北側のお宅の私道だったが、それを区に寄付したと言う経緯があり、そこをリクルートが公道だからと強気で言って、もめているそうです。確かにあの道を毎朝数百人が通ると、近所の人たちにしてみれば迷惑でしょうが。あののぼりとポスターの前を通って会社に行くのは勇気がいるし。
自転車にしても、仙川駅近くの無料駐輪場はすごい込み方で朝7時半にはとめる場所は無く、有料の駐輪場も満員ですでにキャンセル待ちだそうです。

このほかにもリクルートの説明と異なる部分がありました。また、反対運動もかなり盛り上がっているとの印象を受けなした。
ただ、正直いって何でこんなに話が違うのと疑問に思います。こういうのは、消費者法や公正取引委員会で問題にならないのでしょうか?
反対派の人たちは、毎週土曜、日曜、祭日にテントを張っているそうです。こちらが質問すれば正直になんでも答えてくれるそうですし、これまでの経緯や資料も見せてくれます。
一生に一度の大きな買い物ですから、本当に購入を考えている方は、反対派の人たちの話も聞いてみるのも良いのではないでしょうか。
私はまた来週、現地に行ってもう少し詳しく、反対派の人たちの話を聞いてみようと思っています。
送れなかったので後半です。
64: 三多摩るた 
[2004-09-13 01:18:00]
まず始めに、この物件を購入された方は、
それ相応のご判断をなさったことと存じます。
以下私見ですので、お気を悪くなさらぬよう、宜しくお願い申し上げます。

私自身、そのような運動がある物件でさえも、自分の中でクリア
できる要素があれば、購入に値すると考えております。

飽くまでも、マンション探しは、
最終的には、個人の価値観と判断基準が全てだと思っております。

>>>>>
匿名Zさん

この物件を以前検討していたものです。

反対運動をされていらっしゃる住民の方に意見を伺うとは、
なんとも素晴らしいですね。
本当に勇気がいったのではないでしょうか?
活きた有意義な情報、有難うございます。

私は、この住民運動の状態を見て、最終的に、物件を見送りました。
「住民運動も、程度の問題」とよく言ったものですが、要は、
「住民の方々とのコンセンサスが得られていない」というあたりが、
一番の問題点だと考えております。

コンセンサスを待っていては、物事が前へ進まないということも
否めませんが、地域との調整能力も、デベの実力だと考えます。

あのエリアは、もともと、至誠会が買い取る予定だったはずの土地
なのですが、最終的には、リクルートが競り勝ったと聴きます。
ですので、リクルートも引くに引けないのだと思います。

ですが、そのことと住民とのコンセンサスを得ないでも良いということは、
別次元の話で、せっかく良い物件を取得できたのだから、あともう少し
頑張って、地域住民の方々との話し合いを深めておけば、このような
自体にはならなかったのではないかと思います。

最も重要なのは、そのような状況下であっても、この物件を
購入なさった方々はいらっしゃるわけで、その方々の入居後の
毎日の暮らしのことを考えると、放ってはおけないほどの、
由々しき事態だと、私は認識しております。

65: 匿名さん 
[2004-09-13 08:55:00]
匿名Z−Part2さんの情報を見る限りでは
反対運動は単純にデベの揚げ足をとってるように思います。
デベ側にはあまり落ち度が見られないような感じです。
1〜6の言ってることは分かりますが、では何故反対なのかというと
結局自分の利益確保のためでしょう。それを守るために
色々な理由を言っているだけではないでしょうか。

三多摩るたさんのおっしゃるコンセンサスは重要だと
思います。しかしある程度住民の方も譲る必要はあるでしょう。
誰だって隣にマンションが建つ可能性はあるのです。
66: 匿名さん 
[2004-09-13 10:55:00]
> 64
> 最も重要なのは、そのような状況下であっても、この物件を
> 購入なさった方々はいらっしゃるわけで、その方々の入居後の
> 毎日の暮らしのことを考えると、放ってはおけないほどの、
> 由々しき事態だと、私は認識しております。

フォローされているようで、全くフォローになってないような気が・・・。
デベの言うことを鵜呑みにするのも良くありませんが
どちらが環境を悪くしているか分からない反対運動家の意見や
掲示板の書き込みだけで、
> 放ってはおけないほどの、由々しき事態
と、決め付けてしまうのはいかがなものでしょうか。
67: 匿名さん 
[2004-09-13 12:12:00]
確かに購入検討者でもない人が高見の見物的気分でここの反対運動に
ついて断定的なことを言ったりするのは愉快なものではないですね。
68: 匿名さん 
[2004-09-13 12:28:00]
マンションの反対運動については、双方それぞれ言い分があるだろうし、
食い違いがあるから、まだ長引いているわけです。なので、それほど驚きません。
レポートを読んで気になったのは、千歳小学校のことです。近隣に大規模物件が
林立すれば当然起こる問題ですよね。行政も環境の急変に対応を苦慮している
といったところが本音だと思います。江戸川区と同じですよね。実際に子どもが
大量に入学してから慌てふためくという状況。世田谷ブランドという名前がある限り、
この状況はしばらく続く気がします。
69: 匿名さん 
[2004-09-13 13:06:00]
”何を近隣住民は求めているのか、それが妥当なことなのか”が
根本ではないでしょうか。”自分の利益確保のため”とありますが、双方が
その観点からのみ進めていれば、良い結果が生まれるとは思えません。
反対運動側からの内容を読むと、リクコス・長谷工のやり方に憤っている様子も
うかがえます(それが事態を余計ややこしくしている)

反対運動の内容自身と、リクコスの顧客に対する説明が嘘かどうか
(顧客への誠意の問題)は別の問題として捉えた方がいいのでは、と
思いました。

某物件みたいに、住んでからも遺恨が残るようでは、こちらが辛いです。
70: 匿名さん 
[2004-09-13 13:37:00]
ちなみに千歳小学校のことは世田谷区に申し入れることでは
ないでしょうか。。
学区が変わってしまうことを近隣の方は危惧しているのかな?
71: 三多摩るた 
[2004-09-13 14:52:00]
67さん

>>>確かに購入検討者でもない人が高見の見物的気分で
>>>ここの反対運動について断定的なことを言ったりするのは
>>>愉快なものではないですね。

確かに仰るとおりですよね。
姿勢を改めます。
72: 匿名さん 
[2004-09-13 18:21:00]
マンションとは特別関係なくてすいませんが MRの駐車場ひどいよ。
あれだけスペースがあっても結局1台しか停められない。もう少し
工夫してほしかった。
73: 匿名さん 
[2004-09-16 13:26:00]
近くに住んでいるものですが購入検討しております。
反対の署名もしましたが、
はっきりいってエゴまる出しの反対運動には嫌悪しています。
あの街の住人として同じように見られたくないですね。
74: 匿名さん 
[2004-09-16 13:29:00]
>73
署名は付き合いみたいなものなんでしょうね。

この物件住民運動が無ければかなり売れ行きが良かったんでしょうね。
運動が治まったら来年あたりの最終期で一気に売れそうな感じ。
75: 匿名さん 
[2004-09-16 13:46:00]
反対がずっと続くのは検討者には精神的にマイナスだが 小学校がはっきり
しない、北川の道が通れないと言うのは買った場合にダメージが大きい。
北川の道(元私道で寄付した道)はリクコスの話では「バイクだけは通れない」と
いう説明だった。私も62さんと同じく現地の人にいろいろ聞いたが リクコスと
話は食い違い真実が見えなかった。値段が安く世田谷に住めるという点は
いいのでまじめに考えたが やっぱり納得できない点もあり購入はやめた。
やはりリクルート+長谷工のマンションなのが一番のマイナス点。
76: 匿名さん 
[2004-09-16 14:21:00]
いくら反対があっても、公道は公道なわけですから
通れなくなるというのは現実にはあり得ないでしょう。
バイクも押し引き可じゃなかったでしたっけ。
現地の人にも賛成派、反対派がいてそれぞれの思惑があるでしょうから
あまり話を聞きすぎると、何が真実か分からなくなるのではないか?
と考えさせられました。
77: 匿名さん 
[2004-09-16 14:32:00]
>>76 一番高い買い物になるので 納得して買いたいのが普通ですよ。
私は一度マンションを買った事がありますが、契約してしまえば その後
デベは冷たいものです。確かに公道ですから通れるに決まっているでしょうが
入居後近所の住人とゴタゴタはしたくありません。マンションたくさん見ましたが
国立その他有名どころを除いて まだあれだけ反対しているのは違和感を
覚えます(反対する物件は確かに環境の良い所の証なのは心得ています)。
もう建設着工したのでリクコスも変更は無理でしょうが、もう少し妥協しても
良かったのでは?と思います。(まあ金銭的にもあれ以上減らせなかったの
かもしれませんが)
78: 匿名さん 
[2004-09-16 14:54:00]
住民は北側のみちについて「通行を許可した覚えはない」とか
言ってるんですか?
私は検討過程で何度もあの道を通りましたが、現時点でも
自転車とかかなり通ってますよ。
リクルートからは「住民の反対があるので車とバイクの通行はできない、
自転車についても反対されているがさすがにそこまでは譲歩できない」
と説明を聞きました。
公道である以上反対してもどうにもならないことは本人たちがいちばん
解っていると思う。
和解金をとるために筋の通らない主張を振りかざしているだけでしょう。
確かにあまりにも強欲な住民が多い、というのも嬉しいことではないですね。
79: 匿名さん 
[2004-09-16 16:18:00]
北側の道の張り紙に、「購入者にも損害賠償を請求できる判例がある」
だから購入やめたほうがいいですよ、みたいなことが書いてあった。
ここらへんの住民こわいなー。
80: 匿名さん 
[2004-09-16 22:34:00]
>>78
まだ、和解金の話は出てないらしいよ。それに、リクルートの和解金はかなり安いらしい。
でも一番問題なのは、販売を開始しておいてデベが全く反対運動を沈静化できていない点ではないだろうか。本当にデベは、住民と和解することができるのだろうか?入居するまでに解決できるのだろうか?
ここまでもめている原因は、何なのだろうか?デベの地域対策に問題があったのか?
デベの話の内容と、住民の話に違いがあるのも気になるし。
5階建てぐらいしか立っていないところにいきなり10階が立てば周りの人にはやはり抵抗があるとは思うけど。
都庁の人に聞いたのだけど本来はあの場所にあんな大きな建物は、東京都の安全条例で建てられないんだって。道路幅が足らないんだって。
それで、マンションの前の道路を6mに広げると言って、無理やり建てるみたい。
でも、あのマンション火事になった時、大型のはしご車は入れるのだろうか?
ここは、もう少し様子を見て購入を考えた方がよさそうな気がするけど。
>>79
あの判例は有名。あれが出たって事は、相当もめている証拠かな。
81: 匿名さん 
[2004-09-17 00:03:00]
↑あんまり適当なことを言うのはマズイんじゃないですか?
ここは完全に条例、その他はクリアしてますよ。
問題は単純に抵抗があるってことだけですね。
まあこれ以上住民の方からすれば打つ手はないですが
82: 匿名さん 
[2004-09-17 00:09:00]
反対運動はまあしょうがないかな。
それにしても仕様・設備の割りには安いので
やっぱり検討してみます。
83: 匿名さん 
[2004-09-17 00:28:00]
ここを検討しています。
和解金出して早く運動が収束して欲しい気もするし
出す必要も無い気がするし微妙ですね。
MRの人はいい人が多かった気がしますがどうなんでしょうね。
こんなことで足を引っ張られないようにもう少し頑張って欲しいな。
84: 匿名さん 
[2004-09-17 23:08:00]
>>80 そうなんだよねえ。あの手の場所では反対運動はどこでもあるけど
時間が経つにすれ 沈静化しているのが普通。慎重な人にはマイナス材料
になる。世田谷に安く住めるというのがこのマンションのポイントだけど
作りも安っぽいし 見送る方針。確かにあそこにいきなり228戸って
インパクトあり過ぎかもしれない。
85: 匿名さん 
[2004-09-17 23:09:00]
>>81あの安全条例の話は、俺も知っている。東京都議会で審議され、当時は、話題になっていた。
リクルートも予想外の手でこられて、あせったらしい。
でも、反対運動が収まらないと、買う決心はつかないな。やはり、迷うところだな。
あれだけでかいのを建てればそれなりの反対がある事は予想できただろうに。
やっぱ、デベの力不足ってことになるのかな。
86: 匿名さん 
[2004-09-17 23:53:00]
気になったので小学校の件を世田谷区役所に確認しました。
学区を現在の千歳小から変更する計画はないとのことです。
仮に学校の定員に問題が生じるなら他からの越境を制限するとも。

また、個人的に興味もあったので
周囲の住民から訴えられる可能性についても
知人の法律の専門家に参考程度に聞いてみました。
一概には言えないものの、その地域の住環境としてあまりに不適切で、
著しく周囲に不利益を与えていることが明らかでない限りは
周囲の住民が勝てる見込みはほぼないとのこと。
国立のような既存不適格となる建物が敗訴となったケースですらも
かなり異例と言えるらしい。

確かに新しく建物が建った結果、交通量が増えたとか
プライバシーが侵害されたとかいう理由で、裁判にて負けるようならば
なんにも建てられないですからねえ。
87: 匿名さん 
[2004-09-18 00:38:00]
私も、気になったので小学校の件を確認してみました。区役所ではなく、世田谷区の教育委員会の学務課の担当の方に。
答えは、現在は千歳小の学区ですとの答えが帰ってきましたが、来年、再来年以降は、まだわかりませんと言われました。
児童数が増えれば、それなりの対応はしますが、やはり許容数がありますからと言っていました。
今後、児童数がどのくらい増えるかが読めないでしょうし、空き教室が無いのも事実ですから。
どうなるかは、そのときにならないと解からないのではないでしょうか。一種の賭けかも知れませんが。
来年の新入生から、千歳は姉妹が千歳に通っているような場合以外は、越境を受け入れていないそうです。(調布に住む友人は越境を断られ、引越しを考えていました。)

88: 匿名さん 
[2004-09-18 01:01:00]
向かいは低層だけど後ろは病院で東は畑、西は5階建て
マンソン。そんなに問題があるのかな?
デベがもうちょい低姿勢でマジメに望めば和解の道があるかもね
89: 匿名さん 
[2004-09-18 01:09:00]
千歳小ってそんなにスゴイんですか?
子供の予定がなくてここを検討してるので
あまり興味ないんですが。。
90: 匿名さん 
[2004-09-18 01:29:00]
で、木梨サイクルはどこにあるんだ!
91: 匿名さん 
[2004-09-18 03:16:00]
祖師谷商店街の新店舗へ移転<木梨サイクル
92: 90 
[2004-09-18 09:24:00]
ありがとうございます。。
93: 匿名さん 
[2004-09-18 13:15:00]
最終的に 住民との争いはお金で決着ってことになるのかな?
>90 スレ違いな質問に きちんと答えてもらい感謝の挨拶いいですね。

公立ながら いい小学校というのはどこにも存在します。経堂の赤堤小も
いい小学校と言われています。
94: 89 
[2004-09-18 14:04:00]
ありがとうございます。。。
95: 匿名さん 
[2004-09-18 23:01:00]
色々まわっているがやっぱりここは安い。それに加えてあのパーキング料金。
ここに決めれば娘を私立中学に通わせることができそう。
ちなみに成城学園の年間授業料は約60万・・・だそうな。
自分はオープン当初に価格を確認してるけど実際決まってみたらだいぶ
下がっていた。営業にきいたら「供給過剰のこのエリアで早期完売を狙うのが
会社の方針」と言っていた。
以下、ここからは完全に憶測だが、思うに価格が下がった後に反対運動が激化
している気がするけど、もしかしたらリクコスは近隣対策費用を価格改定にまわした
のではないだろうか?横暴な第三者に払う金があるなら購入者に還元しよう、ということで。
払う意思がないことを通告された住民がぶち切れて強硬手段にでたのかも。
もしそうなら自分としては十分納得できる。
近隣対策に金を使われて例え看板がなくなっても高いままの値段なら検討してないな。
深読みしすぎだろうか?
96: 匿名さん 
[2004-09-19 01:30:00]
>95
オープン当初って1期と2期の間に価格改定があったってことですか?
どの部屋でしょう。。でも確かに安ければいいですがね。
97: 匿名さん 
[2004-09-19 01:36:00]
価格改定?1期で既に安くなってるって意味ですよね?

>深読みしすぎだろうか?
深読みかもしれませんがありそうですよね。
もう建つことをとめることも階数削るっていうのもできないとなると
あとはやっぱりお金ですもんね
98: 匿名さん 
[2004-09-19 23:09:00]
当初は南側最上階の価格しか確認しなかったけど 実際はだいぶ下がってた。
先日届いた価格表を見たらほとんど売れてしまっていたけど。
99: 匿名さん 
[2004-09-19 23:54:00]
安いのは確かだが作りも安っぽい。隣との境は2重だけどあれ音もれるんだよ。
リクコスってつい最近までじか張りの床マンション平気で売っていたから
音に関して知識がないんだと思う。どこも駅から離れていて高いと感じるのは
無理もない。俺も子供いて私立に入れようと思っているので ここの安さは
魅力だが 自分の人生も大事なので妥協しなかった。駅に近いと必然的に
駐車場代も高くなるから頭痛い。購入した人 おめでとう。住人とのゴタゴタに
進展があったら教えてくれ。ジプシー生活も疲れるよ。
100: 匿名さん 
[2004-09-20 01:08:00]
>93
赤堤小をお褒めいただきありがとう。
OBとしてなんとなく嬉しいです。
世田谷の学習院(?)と言われているのも聞いたことがありますが、
ホントかなあ。そこまでじゃないだろう。一般人の子息が多いと思うし。
101: 匿名さん 
[2004-09-20 01:15:00]
>99
音に関してはリクコスというより長谷工側の意向が
強くでるんじゃないでしょうか。
武蔵野レジデンスでも2重壁についての質問が出てましたからね。
ジプシー生活疲れるなら一緒に買っちゃいましょう(笑)
>100
何はともあれいい学校に行けるっていうのは幸せですね

102: 匿名さん 
[2004-09-20 13:59:00]
>>100 今も学区地域にお住まいですか? あの地域まともな分譲マンション
でないんですよね。私はずっと高い家賃を払って(30万以上)住んでいます。
赤小はいい小学校ですので転校させたくありません。赤松公園の近くに
コーポラティブハウスできるのですが 駐車場なしと狭いので駄目でした。
(ペット買う人専用マンションみたいな感じで)
>>101 コスモス買うんですか? いちいち細かい事考えなければ買って
いいマンションなんでしょうけどね。私は1回分譲マンション買っていろいろ
苦労した経験があるので慎重になってしまうんですよ。離婚はしてないけど
再婚の人が結婚に慎重になってしまうような・・・
103: 匿名さん 
[2004-09-24 12:29:00]
>>102
コーポラティブなら成城2丁目でもやってます。南口でカトリック教会の
すぐ南側です。
私は小田急繋がりなので成城がいいのですが、予算面で諦めました。
ここの小学校は明正小なので赤小には劣らないでしょう。
というか全然格上だと思います。
104: 匿名さん 
[2004-09-24 13:58:00]
>>103 随分マニアックな所まで知ってますね。あの業者は狭い物件が
多いのでうちには対象外です。おっしゃる通り格上でしょう。
まあ公立だからそんな意地張る必要はないですけど。
105: 匿名さん 
[2004-09-26 00:27:00]
購入しました!リクコス、長谷工(仕事上で接点がありまして)、そして反対運動の方々にも、お話を伺った上で決断しました。残り一年、リクコスには近隣対策について誠実かつキッチリとした対応を望みます。
106: 匿名さん 
[2004-09-26 00:47:00]
105さん、おめでとうございます〜
私も購入者です。西側の低くて安いところですが(笑)
105さんはどこでしょうか。長谷工と接点があるなら
色々便利ですね、何かいい情報があれば教えてくださいね。
これから宜しくお願いします
107: 匿名さん 
[2004-10-04 13:16:00]
第2期完売しましたね。
108: 匿名さん 
[2004-10-06 00:18:00]
105さん106さん、私も購入者です。
これからよろしくお願いします。
109: 106 
[2004-10-06 08:37:00]
こちらこそ宜しくお願い致します。
少しずつ購入者の方が増えてきて
嬉しいです。いいマンションにできるといいですね。
110: 匿名さん 
[2004-10-08 23:13:00]
皆さん宜しくお願い致します。ところで随分お若いご夫婦が多いようですが、小学生のお子さんがいる購入者の方はいらっしゃいませんか?距離もあり、登下校が心配です。
111: 匿名さん 
[2004-10-09 19:31:00]
距離があるといっても危ない道ではないし心配ないでしょう。新一年生はたぶんこの手のマンションは
多いと思いますよ。習い事とかされる方も多いのかな。いろいろと情報交換していきましょう!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる