アキュラホームの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
26:
匿名さん
[2014-04-11 13:36:07]
|
36:
匿名希望
[2014-05-03 23:25:56]
No26さん
最低限のものすらないですよね。一人暮らしでも物があふれそうです。 ひどい間取りだな。。。 |
39:
匿名さん
[2014-05-04 22:25:16]
105.16平米で本体価格1,660万円、117.58平米で2,130万円、94.81平米で1,660万円ですよね。M21という商品ですと坪単価21万円とのことですので、差額は結構ありそうですが、そもそも21万円って凄く安くないですか?
総タイルの間取りの3は一階の収納があまりないですけど、1と2は結構ありそうな感じがします。何よりも総タイルって良さそうと思ったのですが、どうなのでしょうか? また、メンテナンスコストがほとんどかからないとありますが、10年後とか目地のやり直しとかは本当に不必要なのですか? よく、大手他社では一階の外壁部分的なタイルを使っている所が多いですが、全面的にタイルにするとすごく重くなるので出来ないと聞いた事があります。アキュラホームは木造軸組工法だそうですが、大丈夫なのでしょうか?その分柱が多いとか、何か構造的に大丈夫なのかと思いますが? |
42:
購入検討していたが
[2014-05-16 05:50:01]
初めまして、ここを過去ログから拝見させて頂いて、
広島県中央部のアキュラさんに伺ってみました。 やはり、皆様がおっしゃる通り営業さんの担当さん、次第だと思えます。 10棟以上の展示場に4箇所いったので様様なメーカー様からアクションはありました。 振るい落としは必要と思いましたので、 同じ土地、同じ間取り(HMさんに承諾を得)簡単な共通仕様書 で入札形式で見積依頼を出すと面談次に口頭で報告をしました。 すると丁寧なお断りがメールでやってきました。 文節・礼節を考慮した辞退でありました。 他のメーカーさんは勝負に来ていましたが....... 他のサイトで「同じ条件で見積もり依頼をすると言えば、 HMの姿勢が判るよ」って助言を頂き実行してよかったと思います。 まぁ欲な所を振るい落としにかけるのが目的なので、 一律条件・一斉見積依頼をすると公言したのは お互い無駄な労力を使いたくないですよね。 と言う目的なのである意味合致していたと思います。 |
57:
匿名さん
[2014-08-10 21:52:35]
1年半前から様々なハウスメーカーを巡り、6社概算見積もりをとりました。ここまで最低だった営業さんは初めて。
会って2週間で契約の話、 標準仕様が低く、オプションで割増がかなりあるので結局坪単価高くなります。 オマケに間取りに対して、自分の意見ばっかり通すので、自由設計じゃなくなった。。 しかし、全ては出逢った営業さんによります。うちは連絡すら平気で2日もすっぽかす、最低なアキュラホームの営業でした。最終的に「うちで契約しないんですよね?」と、契約しか考えてない人でした。 一生に一度の大きなお買い物。 地道にハウスメーカーを巡り、表を作って比較し、気に入ったら概算見積もりをとる。 うちはやっと土地が決まり、ハウスメーカーは古河林業で落ち着きそうです。 営業さんも良く、見積書に契約日を書いてないメーカーは初めてでした。 どこのメーカーも、必ず契約日~引き渡しの日付が載せてあります。 古河は契約するか焦らすことは全くありませんでした。 挫折は後悔につながるので何件も巡る事が重要です。 |
59:
匿名さん
[2014-08-19 16:35:05]
うちはアキュラホームに決めました。
2月には完成予定。楽しみです。間取りも決まり、今はキッチンについて家族とあれこれ悩んでいますがとても楽しいです。 営業さんもいろいろ動いてくれ素直で素敵な方で良かったです。 |
60:
匿名さん
[2014-08-19 17:16:42]
おめでとうございます。
仕様選びって本当に楽しいですよね。 私は構造・間取り・エクステリア・インテリアと徹底的に比較して迷いに迷いぬいた結果、最後の壁紙はガス欠で(笑) 美的センスが必要なところは妻に任せっきりになっちゃいました。 家作り楽しんでください! |
92:
匿名さん
[2014-12-27 01:22:33]
すまい55を売りに出したら、間取りがチャチすぎて、
買い手がつかないと言われた。 すまい55って、いらない。 |
154:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-01-14 17:15:10]
アキュラで間取り決定までいって、ある理由により契約破棄しました。
思えばだいぶずさんな担当営業で、素人だったので、なにも分からず信用していたのが間違いでした(´・_・`) アキュラ自体はそれなりにいい会社だとは思いますが、支店により対応が違ってくるようです。うちは契約した後はかなり打ち合わせを焦せらされて、こちらが何か言うと面倒くさそうな態度をとってきたりされました。屋根貸し事業はコストゼロとうたってますが、建物価格に含まれていて、一見無料でできるかのような巧妙な手口です。建物価格を坪数で割ると割高になってるので、わかります。 あたしも、あまりお勧めしません。 |
168:
匿名さん
[2016-03-15 11:06:22]
この三社、玉つながり?
アキュラホーム 玉の本家 ヤマダウッドハウス 玉の偽物 レオハウス 玉の分家 物は三社とも似たような物 ヤマダは棟数少なすぎで経験不足からか素人対応。 自分なら選ばない。 アキュラは実績多いが下がり調子。 レオは上り調子で粗雑になりがち。 どうしてもこの三社ならアキュラかな。 ただローコストは一人の営業が抱える客数が多いから、間取りなどの対応がしょぼくなりがち。 営業との相性や近隣営業所の人員数なども重要なファクター。 |
|
172:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-04-03 11:56:25]
>>170
160です。 アキュラさんはその月のキャンペーンを公表してないようで、その点では毎月キャンペーン公表してるヤマダさんのほうが自分で概算見積りしやすい。設備の面でも今のところヤマダさんが一番候補です。 ただ、ここではいろいろ言われてますがアキュラさんの営業とってもいい人で、間取りや他の提案力もずば抜けているので 価格抜きにいい家ができそうなのはアキュラホームさんです。 |
296:
匿名さん
[2017-04-28 23:44:06]
収納部についてもっと見せてもらいたい感じがしますネ。
間取り図が載っているとわかりやすいんだけど無いみたいで。 小屋裏収納というのか納戸というのか一部屋分ありそうな収納部の写真は見ました。 動く収納というのもあるようで興味深いです。 こだわりや価格や坪数などの条件ごとに施工例が見やすく工夫されているのは助かります。 |
314:
匿名さん
[2017-06-17 13:01:41]
これをアキュラホームさんに見られたら、どこの誰かバレると思いますが。
打ち合わせで散々、間取り重視の6LDK、書斎はいらない、中2階に興味ある。などこだわりを話したのに、間取り設計図をなかなか作ってくれず、会う度に「金利が上がるから早く建てた方が良い、ウチは安全安心の家。」などの同じ話を、宣伝のように話され嫌気がさしました。 車で時間をかけてモデルハウスまで会いに行っているのに、2時間「その後どうですか?何かイメージ湧きました?」とか聞いてくる。いや!間取り図作ってそっちのこだわり説明してよ!って思いました。 その後送って来た間取り図は4LDKで、書斎があって、アキュラホームおすすめの中2階のない設計図。たぶん他の家の奴をコピーしただけのやつ。仕事ぶりが手抜きです。こんな所にマイホームは任せられません。怒 間取り図作ったのに、契約を進めないなんて、失礼だと思いますって言われたし。 私は契約なんてしてません。こだわりの間取りを叶えてくれる会社で建てたいと思います。 |
315:
匿名さん
[2017-06-17 18:19:56]
>間取り図作ったのに、契約を進めないなんて、失礼だと思います
気に入らない間取りを作って、よく言いますこと(笑) 客の気にいるような希望通りのまともな間取りを作れと言いましょう。 |
345:
匿名さん
[2017-08-02 22:41:09]
カンナ社長のこだわりの注文住宅のところに書いてある
デザインコードチェックシステムというのはどういうものですか? 外観も間取りも自由ということではあっても 何か参考になるデザインの例なんかがあって それを元にプランを立てていくということかなと想像しています。 暮らしやすさや収納にこだわっているということなので 基本的なプランはある程度決まってきてしまうのではとも思います。 |
355:
匿名さん
[2017-08-08 03:27:50]
昨年アキュラホームで家を建てました。
住んでいて欠陥などは感じません。 でも、対応悪すぎです。 契約前は図面が出来たと言って、頼んでもいないのに実家にいると言ったら実家まで押し掛けてきたのに、契約してからは打ち合わせの日取りさえ、こちらから次はいつですか?と聞いていかないとほっとかれます。そして、気に入る間取りではないのに、そろそろ着工しないといけないので打ち合わせは最後になりますと当日突然言われました。アキュラホームから積極的に連絡があるのは契約のサインが欲しい時だけです。 価格が分かりやすいとアキュラシステムを散々押してましたが、全然機能してませんでした。この間取りで決めます!と言った次の打ち合わせで、何も変更してないのに見積もりが何十万も増えていました。説明されないので突っ込むと、○○があった方が私たちのためにいいと思って付け加えたとのこと。見積もり何十万も上乗せして説明なしは酷いでしょ!勝手に色んなもの付け加えて……必要かどうか判断するのは私たちだと思いますけど! 見積もりに関しては本当によく見た方がいいです。営業にもよるんでしょうけど、間違えだらけです。気づかないで契約していたらと思うとゾッとします。 引き渡し前の施主検査は、ドアが全く開かなかったり、大きな傷があったりするのに、施主検査の次の日に社員の検査があるのでそこで全て検査して補修するので大丈夫です。今日は設備の説明だけですから……。と、言われました。順番逆じゃないですか?施主検査の意味がありません。 アフターサービスも悪いです。引き渡し前からお願いしている補修もなかなか終わらず、3ヶ月点検の補修が終わったのも今月です。引き渡しは去年の8月です。もう一年たちますけど……。業者と連絡して再度連絡します!の連絡が全く来ません。まだか?と連絡すると、また、業者と連絡します。このやり取りが永遠と続きます。 一人一人根は悪くないような気はするんですが、仕事は最悪です。お客様の立場にたって……なんてありえません。売ってしまえばどうでもいいんです。とにかくコンプライアンスの低い会社です。営業や設計に腹をたて、上司が出てきてもまた同じ。社長の次に偉いという人とも話しましたが、ナンバー2があれじゃどうにもならないなと思います。 私たちの体験が誰かの参考になれば幸いです。 |
356:
匿名さん
[2017-08-08 21:27:23]
アキュラホームで建てて5年目になります。
担当者の方から大工さんに至るまで色々な方がいらっしゃると思いますが、私はアキュラホームで建てて良かったと思って今かなり満足しています。 営業担当の方はとても良い方でした。(今は展示場を変わられたようです) ハウスメーカーを探してた時にアキュラホームの展示場で対応して下さった方で、年末で一旦検討すると引き上げて年明けに訪れた時にとても快く対応して下さり、ゆっくり話を進める事が出来ました。 設計担当とデザイン担当の方もとても良い方々でした。 私がデザイン関係と設計関係の仕事をしていたので、間取りの設計からデザイン案を持って行くと担当の知識の中からも色々な案を頂き満足出来るまでに仕上がりました。 営業担当者の方と私達家族の好みが似ていた様で打ち合わせの度の話がとても楽しかったのを覚えています。 建築の際担当して下さった大工さん達も気持ちの良い方々で、建設中はほぼ毎日顔を出して見ていましたが丁寧にされていたと思います。素人の私にも「このハリの質でこの多さはアキュラホームならではの量で、他のメーカーではここまで入れない」とその場所を見せて教えてくださりました。大工さんは大工コンクール?で上位をキープされている方だったのを後々聞きアキュラホームにして良かったと思いました。 住み始めてからも、引っ越し業者とトラブルがありましたが「アキュラホームで紹介したので対応させていただきます」と引っ越し業者本社とアキュラホーム本社でやり取りして頂き対応してもらいましたし、メンテの都度の連絡はしっかりもらい見て頂いています。 二度程私情で手放す事になりましたが(今は手放す必要がなくなり住んでいます)、1度目と2度目は別々の不動産で見て頂きましたが、どちらの営業担当者の方も「とても良い家なのに手放すのは勿体無い。賃貸にしたりは出来ませんか?しっかりしてるし建売ではとても入れれない物ばかり」と言ってもらいました。 良いとこばかりしか見えてませんが、、、悪い箇所が見えても多少なら良いかな〜と思ってます |
381:
おんだしのぶう
[2017-09-27 13:20:38]
すべて、標準から、選ぶとそれなりの金額で、
建てられますが、実際には、巾木ひとつ取っても しょぼいです。やはり、変更していくと、 価格があがります。 トヨタホームやミサワなどは、他企業と連携し、 オリジナルな商品から、選ぶ事ができます。 一条は、完全に自社オリジナルで、生産している みたいです。 アキュラは、自分で、いろいろ探してきても、 変更出来ますが、仕入れ価格が高いです。 他のハウスメーカーや、リフォーム業者より 高いです。 安く立てるためには、全部標準から、選ぶのが、 ポイントかと。 ミサワの、間取りも決まっているパターンから、選ぶのも、安かったかと。少しでも、間取り変更 すると、高くなります。 |
404:
元プロの工作員
[2017-10-28 10:16:12]
>>402 名無しさん
嘘を嘘と…っていう例のアレで、こんな掲示板だし本物の当事者は少ないでしょうね。 まず、悪口で ホワイトウッドがぁー とか、キャンペーンがぁー とか言ってるのはねぇ。 あくまで想像ですが、間取りも価格も同等なのに、チンケな(失礼)キャンペーンに負けた工務店とか、図面云々で仁義なき戦いがあったとかの恨み節ではないかと 不具合とかはここにチマチマ書いてないで出るとこ出るなり、電凹するなりすればいいのに、って思うとこれも信憑性は低いですね。 誉めも本物は非常に少ないと思いますが、仮に内部の人間が書いていたとしても、それはそれで本人がそうでありたいという願望も少なからず入っているはず。(甘いな俺) あと、どうでもいいですが、カカクコムで質問したら「あなたは質問する前に取説第3巻528ページの37行目の文章を読みましたか?」みたいなノリがしんどいです |
431:
元プロの工作員
[2017-11-11 01:35:28]
連投すまんの。
設計が無能だの、注文住宅なのに間取りがぁー、外観がぁーとか、それはご自分のビジョンがないからではないでしょうか。 いま住んでる住宅のどこが気に入らない?趣味とかライフスタイルに合わせてどんな間取りにしたい、とか考えてますか? わからなければとりあえず建て売りでそこそこ気に入った間取りからアレンジしてみるとか。展示場はダメよ。デカすぎ、豪華すぎ。 何も特殊な思想を持たない設計さん(それをあなたたちは無能という)は丸パクりの図面から書いてくれますよ。 で、そこから施主は自分の思い通りに暴走したらいいんです。注文住宅だから何でもアリです。設計さんは強度と法律が許す限り付いてきてくれます。ウチも苦笑いしながらやってもらいました。 外観は、実はこれといったビジョンが自分にも無く、少し失礼なお願いをしたのですが嫌な顔一つせずやってくれ、しかも想像以上にかっこいいものになりました。まさかの(ゴメン)設計さんのデザインセンスが遺憾なく発揮された所でした。 まぁこれはアキュラだから良かったという話ではなく、いい営業いい設計が居る注文住宅ならどこでもアリですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
この間取りは、本当に必要最低限のものしかないようですね。
実際、この間取りで生活するには不具合がかなり生じるでしょう。
この間取りで990万という事ですので、ここからどれだけプラスされていくか
多分一般的な家庭では、倍はかかると思った方が良さそうです。
実際、HP上にのっている大収納のある間取りでは1740万円しています。
参考↓
http://www.aqura.co.jp/product/daisyuno/plan.html