アキュラホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
2007:
匿名さん
[2021-06-17 11:45:44]
|
2034:
名無しさん
[2021-07-04 13:50:06]
現在、他のハウスメーカーで話を進めてますが、ローコスト住宅ってどんなものかと思い、こないだアキュラに話を聞きに行きました
色々説明を受けたあと、単刀直入に金額の面を聞いてみました 約30坪 本体価格がだいたい1500 で、総額で3000になりますね!と… はい?って聞き返しましたよ 付帯費用+諸費用で1500足されるの?! 家1つ分、足されるの?! いやいや 笑、おかしいでしょーって言ったら、 3000出せないようじゃ、家買えませんよ(呆)だって 笑笑 あげくにFPセミナー受けろって 失礼にもほどがあるわ 笑 正直、現在進めてるところは3000超えてるよ?出せないわけじゃなくてさ ここは一体、何を付け加えられるのか、いくらぼるつもりなのか、怖くなって即帰ったわ |
2036:
匿名さん
[2021-07-04 14:58:49]
|
2070:
匿名さん
[2021-07-16 09:44:22]
|
2111:
名無しさん
[2021-08-31 08:55:21]
|
2114:
匿名さん
[2021-09-03 00:11:23]
39坪本体価格2500万は工務店より200-300万安いので、現代基準ではローコストだと思います。
高くなった理由として確かに建材など高くなってますが、度重なる大地震で高耐震化が進み、さらにここ10年は住宅の高気密高断熱化に伴い坪単価が上昇し建坪は小さくなってます。 今の家の廊下がほとんどなくなったのは廊下を死にスペースと捉え、建坪を小さくするため。 |
2177:
職人さん
[2021-11-23 17:43:54]
・他県でのことは解らないが、埼玉エリアではコスパ及び品質が高くて好感が持てる家がたつ。ザックリと2000万円予算で注文住宅を探していた。当初、一条工務店・住友林業・スエーデンハウス・へーベルハウスで考えていた。確かに良い家ですが、私の場合資金不足だった。そしてアキュラホームを知った。ファイブイズと比較する人も多いようだが、この2社ではアキュラホームの方が遥かにいいと思うな。
先入観無く展示場や現場を見比べてれば一目瞭然かな。充分に話し込めば、この価格帯で納得できる家を造ってくれると思うな。近隣への配慮も良いしね。 |
2196:
匿名さん
[2022-01-07 13:45:27]
アキュラホームのサイトを見ると今のところは神奈川の展示場や建売は掲載されてますね。これから変わっていくんでしょうか?
ローコスト住宅かそうではないかは地域差がありそうかな。地方在住ですがうちの方で建てるとちょっと高い印象。 他県の建売を見ると割とお手頃価格で出ているのがあって、ここならローコスト住宅の範疇なのかなあと思いました。 |
2236:
名無しさん
[2022-02-22 18:07:24]
2回目の戸建建築ですが、アキュラホームと現在契約を行い、各種打ち合わせ中です。今のところ営業担当の対応も大変よく順調です。大空間の家、ZEH+仕様の断熱、樹脂サッシに変更、太陽光乗せ、35坪で納得の価格です。Ua値個別計算、C値目標設定も快く引き受けてもらっています。
|
2248:
マンション検討中さん
[2022-03-08 09:58:36]
>>2247 名無しさん
地域差というより、支店や監督・設計によって違うのは確かです。 しかし、トヨタの東京のある支店で買った車と、名古屋の店で買った車と 品質やサービス、性能違いますか? どの店、どの工場で作っても 同一品質を保とうとするのが、大手企業のミッションで、日本の車や電気製品や食品メーカーでは何十年もやってきている。出来ない企業は淘汰されるかつぶれる。 アキュラは出来ないなら拡大路線や、誇大広告で新規の客層を つかんではいけない。一部の低価格でOKな層だけを、 コツコツやっていおくべきだった。 能力をはるかに超え過ぎた高級路線に手を出して 会社の評判が劇落ちして売上低迷(←今ここ)し、 リストラやコスト削減し、サービスや品質低下し、 倒産する可能性すらある。住宅産業の5年先は予測不可能。 アキュラは致命的な経営判断ミス。 |
|
2293:
匿名さん
[2022-07-12 09:24:15]
埼玉在住です。
希望する間取りが在来工法ではないと無理だったので 積水ハウス・住友林業・アキュラホームで検討しました。 最終的にアキュラで決めましたが、決め手は間取りの自由度の高さと 設備と価格のバランスがちょうどいいとう点でした。 個人的には一生寒い冬で過ごすわけでもないですし、 気密・断熱についてはほどほどで良いなぁと思うのであれば、よいHMかと。 ただ大手HMと比べると、人の質は落ちますね。 コスパもいいので、ある程度施主がリードする構えが必要だと思います。 あと、住宅ローン代行料も堂々と入れてました。 確りと見積確認をすることは必要かもしれません。 参考になれば。 |
2303:
去年7月に建てました
[2022-07-29 05:55:07]
>>2288
担当の女性は見るからにだらしなく、こちらが依頼した内容はすぐ忘れる、他のお客さんに送る内容を計3回ほど誤送信してくる(注意しても3回もあった、個人情報どうなってるんだ?)、洗面台見学でパナソニックのショールーム10時で予約してありますと言われ1時間以上かけ向かうとパナソニックから「アキュラさんからは13時で予約いただいています、コロナ禍なので予約時間でないと案内できない」と言われ担当に電話すると「そんなはずありません、10時で予約してます」の一点張り。仕方なく夫婦二人で質問もできずショールームを見学。まず10時にショールーム→13時に展示場で担当と打ち合わせだったのでパナソニックが13時の予約なはずがないのです。その後展示場に戻り担当に会うと第一声「髪切ったんですね!」....ひどすぎて開いた口が塞がらないとはこの事かと思いました。入居時も天井のシーリングファンのリモコンもアキュラの発注ミスで届いてなく使えない、風呂場の排水溝の蓋もなく一向に連絡こないのでこちらから連絡すると「今日届いてたので届けましょうか?」と言われました。なぜそちらから連絡してこない? 今も1年点検先月代行業者がきて行い、直せなかった傷などはアキュラさんに伝えますと言って帰りましたが案の定アキュラから連絡なし。先日連絡すると担当電話中なので今日中にかけ直しますと言われ電話来ず。2日後なぜ電話来ないのか聞くと「申し訳ありません、かけ直します」とまた切られる.... お風呂の壁も半年たった頃、少し手をついたらへこみました。委託業者にて修理済みですが。。 とりあえず建てる時からアフターサービスまでいいことはありませんでした。 強いて言うなら価格が安い、キャンペーンで太陽光が無料で少しついた、くらいでしょうか? 価格が高く買えませんでしたがパナソニックホームは営業の方も展示場の方もみんな丁寧ですし、実家がパナホームですが20年たった今も毎年アフターサポートあるのでしっかりしていていい会社かと思います。 高い買い物なので不快な思いしませんように。。 |
2311:
評判気になるさん
[2022-08-12 23:47:23]
アキュラ検討中ですが、営業はかなり丁寧親切ですし、契約前なのに設計士の方が何度も要望に合わせて間取りを書き直してくれるし、見積もりも一つ一つ明細出るので今のところかなり満足度高くて信用できます。
大手ハウスメーカー中心に7、8社行きましたがどんぶり勘定の会社が多いので明細が出るのは信用できました。項目別に比較しても他社と比べて全体的に割安で、適正価格は嘘じゃないなと思いました。 >>2310 オーナー訪問も2人行かせてもらいましたよ。エリアと建坪別の顧客リストがあってそこから行きたいオーナーの希望を出して行かせてもらえる感じでした。 どちらのオーナーさんもかなり満足度高そうでしたよ。 |
2319:
匿名さん
[2022-09-23 09:56:29]
坪90万ですか。高いなあと感じますが2316さんの場合は色々やったということなので
オプションとかモリモリなんでしょうね。通常ですとどの位がスタンダードの価格なのか気になります。 コロナ禍のニュースで抗ウイルス住宅について紹介されてたのを何度か見て興味を持ったんですが 公式サイトを見ると更に新しい性能の家も建てるんですね。そちらの評判も知りたいです。 |
2324:
2316
[2022-10-05 10:13:36]
きちんと計算したら、坪88万くらいでした。外壁タイル、屋上、小屋裏収納、床材を変更、サッシ変更、造作家具、設備関係は2階トイレ以外は全て標準外にしました。これで標準から1000万くらい上がりました。
これらをしなかったら、坪70万円弱くらいでしたね。価格帯は、世間で思われているほどのローコストではないかも知れません。 |
2375:
匿名
[2023-01-26 07:48:41]
私も標準外のOPを入れましたが、定価よりも高くなったものはないですね。
アイカのスマートサニタリーについては、他検討HMよりも安くなりました。 アキュラシステムにスペックインしているか否かで価格・掛け率は変わると 担当のセールスは言っておりました。 その一覧の開示は難しいとしても、スペックインしているもので 要望が叶いそうなもの・・・と指定するとよいかもしれません。 |
2435:
名無しさん
[2023-10-16 08:20:59]
8000万って、何坪の家ですか?
それだけの価格を出す人がアキュラで頼むかな・・・? |
2554:
通りがかりさん
[2024-05-20 02:09:42]
アキュラホームで少し嫌な思いをしました。結果、契約せず良かったと思いますが。ただの個人の実体験です。まず、契約前に見積りや間取りプラン作成を渋りに渋って、やたらと契約するのか、しないのか、と駆け引きばかり。
しまいには、「3回目の打ち合わせまでに契約してくれないと僕が怒られるんですよ!」と。また、終始、OBが起業したアイ工務店に訴訟で勝ったなど、生産性のない話。 最終的にでてきたのは、営業が作ったであろう雑な間取りと、計5,000!万という雑な見積り。また、他人の見積り見せちゃいます!と適正価格?とやらをアピールしてきたが、そもそも個人情報の観念に疑問をもったし、各単価も比較的高額に設定されていて、と何をもって適正価格としているのかわからなかった。 お断りの連絡をした瞬間に、嫌みをたれてこちらのメールは返信なし。営業が悪かったのかもしれないが、会社の体質も見てとれた。 |
2580:
購入経験者さん
[2024-07-30 12:55:52]
アキュラで建てて1年住んでみていますが、特に大きな問題はないです。他の大手さんと比較すると、価格は全然安いです。(何にそんなに金かかってるの?っていう大手さん、たくさんありますよね)
メンテナンスも、引き渡しから定期的に 頼んでもいないのにアキュラ側からアポ取りの連絡が来ます。 細かい部分も指摘しまくって微調整などしてもらいましたが、当然費用はゼロ円。 建てた後のコストが~とか仰ってる人いますが、どこからその情報??といった感じです。 うちの家は8トン壁使われてるのか忘れましたが、耐震等級3/耐火性能のおかげで保険料は安く済みました。 その辺の工務店で建てる場合、今後の保険料の差額も視野に入れて考えないといけないと思います。 営業は、正直ガチャですのでノーコメント。 (うちは多少ポンコツでしたが、そこまでひどくはなかった。) 間取りなどの融通利かないとかいう評価も散見されますが、それはお金出してないからでは?と思います。 適性価格でコスパ重視であれば大変おすすめです。 |
2612:
通りがかりさん
[2025-02-06 23:36:16]
12月にした投稿消えてんのはアキュラが削除依頼したんか?
いい加減な見積もり出して年内にって急かすわ同価格帯で競合してるというや否や急に必死になって後出しでそれはサービスします!それはサービスします!って。じゃあ最初からそうしろ。 2度も3度もアポ無しで来るしよ 他で決めた旨とお礼のメールはシカトするくせして決まった後に上司にしろって言われたんかって感じの電話よこすしなんなんだ? 次消えてたら営業所と名前だすぞ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
アキュラで注文住宅を建てた者です。
決め手はやはり価格が安かった事と、
他社と比べて担当者からの強引な提案が無く、
施主側の意見を真摯に受けてくれた事。
「工期は延びても良いので、
しっかりとした家を建てて欲しい」と、
打合せの都度、念押ししていました。
住み始めてまだ一年ですが、
建物に関する不満は特に無く、
コンセントを少し増やせば良かったかな、
という程度です。
(長期優良の認可を取りつつ、
工期も当初の予定通りでした)
営業担当者は経験が浅い部分もありましたが、誠実な方で、要望は最大限に応じてくれましたので、概ね満足してます。
逆に何も言わないと後々困っていたと思うので、特に設備や間取りに関する希望はハッキリと伝える必要がありました。
現場の近くのアパートに住んでいたので、工事の進捗をこまめに見に行けたのですが、着工後は複数の下請業者が手分けして工事を進めており、私の建物の大枠を組んでくれたのは、個人経営の頑固な大工さんでした。
(工事の合間に家の下見をお願いしたら、大事な所なので入らないで、と断られました笑)。
その方と話をした所、ハウスメーカーの殆どが同じように下請中心で工事しており、大手だと設計や保守を外注にしない程度の違いとの事。
私の場合、そこそこ良い営業や下請業者に当たった事と、工事を任せっぱなしにせず、現場を見に行っていたのが満足に繋がったと思います。
引渡し後の定期点検も過不足なくやってもらってます。参考になれば幸いです。