ニチレイ牛久駅西ニュータウンについて情報がありましたらお願いします。
3月までの引渡しだと消費税5%なんですね。
エリアはどんな感じなんでしょうか?
公式サイト:http://www.nt118.jp/index.html
所在地:茨城県牛久市牛久町3196-87他
交通:JR常磐線「牛久」駅より徒歩6分
総戸数:118戸
売主:株式会社ニチレイ不動産事業部
施工:(株)東急ホームズ、イトーピアホーム(株)
[スレ作成日時]2014-02-11 10:24:36
ニチレイ牛久駅西ニュータウンについて
No.1 |
by 匿名さん 2014-02-12 13:01:14
投稿する
削除依頼
さすがに3月引渡しには間に合わない人のほうがここからは多いと思います。
都合で春先に入居というのはよくあることですが、次回は夏とかに最注目? といっても既に「済」だらけで夏にはもう無くなっているのかも。 わりと角の家が残ってるいますね。 日当たりは良さそうに見えますけど。 |
|
---|---|---|
No.2 |
限定1棟販売中になっていますね、こちらはモデルハウスのようですね。
http://www.nt118.jp/modelhouse.html 駅から徒歩6分でショッピングセンターなども充実していて便利そうです。 価格帯は悪くないと思いますが、どうでしょうか? |
|
No.3 |
駅近いし、買物も便利だし、
それだったらこの価格はいいんじゃないかと思います。 設備もサーモバスとか食洗機とかついているのですごくよろしいかと。 モデルハウスだったところが販売中ということなんですね? |
|
No.4 |
即入居可能でこのお値段だったらお買い得ですね。年度替わりに間に合いますし。
駐車場2台分で庭の広さがこれだけあると嬉しいですね。 公式サイトには書かれてませんでしたが、家具、カーテン、家電等は付いてるんでしょうか? ただモデルハウスだと使用感があるでしょうからそこをどうするかですよね、多分現状引渡しですよね? |
|
No.5 |
車2台分おけるのは利点だと思いました
ちなみに、床暖房はついてないんですね。 たとえば、床暖房をつけるとしたら、いくらくらいかかるのか気になります。 和室がある間取りは良さそうですね。 客間にも出来るし、小さい子がいると和室はごろ寝がすぐ出来るのでべんりなんですよね |
|
No.6 |
物件近くにod’scafeというお昼はカフェ経営で夜になると居酒屋さんになる
お店があります。ただ夜に行っても定食とかコーヒーなどを注文できます。 ママさんも接客が良くて癒やされます。あとは駅前などに飲食店や居酒屋など 充実しています。特にラーメン「うしく家」の特製醤油ラーメンは、 濃い目の野菜炒めがたっぷりのっていてとても美味しいです。 駅まで徒歩6分で毎日の通勤にも便利そして 駐車場が2台置ける環境は、買い物や移動なども便利で住みやすいと思います。 |
|
No.7 |
今から床暖房をつけるとすると電熱パネルタイプが一番安上がりにつけられるんじゃないかと思います。
お値段は…どうなんでしょう。 温水タイプよりはかなり安く上がると思います。 od’scafeですか! 今度行ってみたいです。 牛久にもまったりできるカフェが出来ていたとは。 |
|
No.8 |
駅までは6号越えるのが若干面倒だけれど、でも多めに見積もっても10分以内で着けるのはいいですよね。
スーパーは駅のこちら側にありますし。 カフェは駅の反対側になってしまうんですが、 サイトウコーヒーも良い雰囲気ですよ。 |
|
No.9 |
牛久って昔はイズミヤしかないイメージでしたけれど
何だかんだで結構イメージ変わりましたよね あそこのイズミヤって知らなかったんですが 関東初出店のお店のようです よくあるチェーン店だって子供の頃は知らなかった |
|
No.10 |
イズミヤの中のゲームセンターの所に
ポップコーンの自動販売機があったような 有名な古い自販機マニアさんのサイトに紹介されていて びっくりしたのを覚えてマス 買物は駅の反対側になっちゃうし車必須だけれど トライアルがあるのはいいんじゃないかな すごく安いですよ! |
|
No.11 |
今限定1戸で出ている所、スタディルームがあるんですね。
主人の書斎にするのも良いかな~と思いましたが 普通にウォークインクローゼットとして使うのもいいかもしれないですね。 収納にするのが一番良さそうに感じてしまいました。 柔軟性のある使い方ができるといいな。 面積としては若干中途半端な感じは否めないですけれども。 |
|
No.12 |
うちは普通に夫の趣味部屋にしてしまおうかと思っていました
物がどうしても集まってしまう趣味を持っているので リビングに侵出してこないように この部屋で収まっていただきたい… 壊しそうで嫌なんですよね |
|
No.13 |
角家が残っているようですね。
角家は人気のはずなのにキャンセルなど出たんでしょうか。 車で行ける範囲にトライアルがあるというのは便利!! 何度か行ったことがありますが、食料も日用品も本当に安いので お買い物も便利な立地ですね。 |
|
No.14 |
小学校も中学校もちょっと遠めなのかなという印象はありますが
買い物に便利そうで暮らしやすい町ですね。 角家で車も2台置けるスペースがあり 条件的に人気となりそうな物件が残っていますね。 |
|
No.15 |
確かに中学校が約2km離れていますからね。平均的な徒歩時間の目安として
30分前後かかると思います。子供の体力なら問題はないかもしれませんが 毎日天気が良い日とは限らなく雨の日などの悪天候の日などは 通学なども大変だと思います。もし自転車通学やバス利用できるのなら 問題はなさそうですがこれはここに住む前に調べた方が良さそうですね。 |
|
No.16 |
この距離は歩くのは中々大変なような…。
私も牛久ではないですがこの近隣出身で、 たしか小学校は20分超歩いて行ったかと思いますが、 低学年のうちは大変でした。 高低差があって坂がつらかったのもあると思いますけれど。 この辺りは基本フラットな土地ですよね。 まだ大丈夫かなぁ? |
|
No.17 |
友達と一緒に登下校出来るうちは親も安心なのと
子供自身も苦痛にならずに登下校出来るかと思います。 でも、部活などクラブ活動が出てくると帰り時間もマチマチです。 心細くならないかしら、この距離は…。 |
|
No.18 |
小学校や中学校に通学する道が狭い道もありますからね。
朝とか車も多いとは思いますがまだ明るいので良いですが 夜季節によって早くから暗くなることが多いですから部活で 遅くなったときなど考えると不安になります。 ただこれだけ離れている場合自転車通学など出来れば楽になると 思いますし夜などライトをつければ車などにも気付いてもらえるので自転車通学が 許可されているのかが気になります。 |
|
No.19 |
ホームページの周辺情報のページに阿見のプレミアムアウトレットについての記載があったのですが
こちらから近いのですか? 阿見って遠いイメージが自分の中ではあるのですけれど。。。 あちらはレゴのクリブリが入っていたり、食器ブランド系のアウトレットもあってちょっと珍しいんですよね~。 |
|
No.20 |
>19
>ホームページの周辺情報のページに阿見のプレミアムアウトレットについての記載があったのですが >こちらから近いのですか? ここから車で23分くらいで記載されていますね。 混んでいて時間がかかったとしても近いってことになると思います。 食器ブランド系のアウトレットって気になりますね! |
|
No.21 |
ル・クルーゼとかたち吉とか、あと食器じゃないけれどT-falもありました。
休日に行くとものすごく混んでいるのですが、 友人によると平日だと信じられない位空いているようです。 ここからそんな時間で行けるのなら、子供が学校に行っている間にささっと行ってこられそうですね。 |
|
No.22 |
いつもアパレルばかり回っていてるクルーゼとか入ったことないんだけれど安いのかな。普通に買うと結構高いから安いなら使ってみたいな。こういうところで売っているという事は、わけあり品みたいなかんじなんでしょうか。見た目的にどうなのですか?
すごくすごく気になる。 |
|
No.23 |
現状だと建売が2区画、建築条件付きの区画が1区画ということでしょうか。
しばらく動きがない状態? 3月1日の時点であと8区画だったのが結局は残3区画ということで 少しは動きがある…ということか。 現地販売センターがあるところは、分譲終了後何になるのでしょうか。 建売分のうちの1戸は6号と隣接する形になるんですね。 |
|
No.24 |
ル・クルーゼだと人気のない色や前の型などを少し安く売ってますね。
鍋だけじゃなく小物も扱ってますよ。私も一つ買ったことがあります、品質には問題ないです。 ただネットで買った方が安い場合もあります、と付け加えます…。 価格・間取り図見るとあと二区画みたいですね。 次期はいつから販売になるんでしょうか? |
|
No.25 |
当初のニチレイ不動産は、一つ一つ丁寧な分譲で整然とした街並みが目指されていたが、 近年は、分譲後は関係ないといった態度で分譲しているため、周りの既存住宅への迷惑になる建て方の新築物件もあり、古くから住んでいる住民とトラブルになっているらしい。 また、建売のモデルルームはなかなか買い手が付かずにいるが、実際に内覧したところ定期的に窓を開けたり掃除をしたり等の手入れがされている様子がなかった。 |
|
No.27 |
何社か選ぶことができるんですね。
土地の場所と間取りなどと、いろいろ考えて選ばないとなーと思いました。 お庭が広くてのびのびもいいなって思います。 |