マンションの購入検討者です。今までは賃貸マンションを転々としていましたが、現在分譲マンションを探しています。
そこで質問なのですが、購入経験者がよく「もう少し高層階にしておけばよかった」という話をされるのを聞きますが、実際居住してみてそれほど大きな影響を受けるものでしょうか?マンションを購入された方でその後このように思われている方のご意見をおうかがいできればと思います。
例 もう少しがんばって高層階にした方がいい。高層階のメリットデメリット 等々
アドバイスお願いします。
ちなみに私はタワーではなく、15階程度の大型ファミリーマンションを考えています。
[スレ作成日時]2007-09-24 21:31:00
やっぱり高層?
61:
匿名
[2011-04-04 00:52:11]
|
62:
匿名
[2011-04-04 01:02:35]
|
63:
購入経験者さん
[2011-04-04 01:29:05]
都内14階建ての10階の角住戸に住み始めて3年です。
山手線北側のエリアで南側は住宅地、南向きだと丸の内方面、新宿、東京タワー、スカイツリーが 良く見えます。 眺望は3日で飽きるなんて、戸建てや低層階しか経験のない方はいいますが やはり、目の前に遮る物のない部屋なら飽きないというのが実感です。 都心の大通り沿いだと、高層階でもマンションやオフィスビルが邪魔して眺望が悪いところ あるようですが、高さも大切ですが周辺環境と土地の海抜が大切だと思います。 区内でも神田川沿いの海抜10mもあれば高台の30mもあります。 海抜が20m違うと、マンションで言えば6階分に相当しますから 高台の10階は、低地の16階と同等になると不動産関係者に聞きました。 リビングの照明を消して、夜景を見ながらビールでも飲むと一日の疲れはすっ飛ぶし 住宅ローンもしばらく忘れます。 投資で買うのか50㎡台の小さな部屋がこのところ複数賃貸で出ましたが、やはり低層階は 家賃を下げても、空室が長いような気がします。 眺望のよい高層階は1ヶ月以内に入居者が決まると管理員から聞きました。 家賃に15万円以上支払う方は、少しでも眺望や日当たりのいい部屋を選ぶのは当たり前かもしれません。 |
64:
購入経験者さん
[2011-04-04 01:34:32]
63です
今回の地震で、エレベターが2日間止まりましたが 復旧するまでの短期間と思えば、階段でもそれほど気にならない 揺れは、自分では低層階と比べられませんが高層階の棚が倒れたと 管理員が言ってました。 我が家も帰宅したら、CDケースとか、スリムラックとか床に設置している面積の小さな家具は 倒れていました。 食器棚のグラスも、ワイングラスなどはいくつか割れていました。 |
65:
匿名さん
[2011-04-05 00:53:05]
|
66:
匿名さん
[2011-04-05 07:49:13]
>65
あっても1分程度の差で、そんな必死な状況になるのかよ? |
67:
匿名さん
[2011-04-05 08:52:25]
40階建てで30階に居住の我が家は、棚に積んである本やCDも倒れませんでした。
耐震構造ですがマンションの作り方によるよね。 たいした揺れに感じられないので無いので家で寝てました。 揺れは、ゆりかごでゆられてるのような感じでした。、テレビを付けると仙台での 大災害、これ大変な事だと気づいたしだいです。 我が家も震度5強とのことで驚きましたね。 |
68:
匿名
[2011-04-05 12:46:45]
てっきり
高(地)層のことかと思った 高(階)層、気は確か? |
69:
匿名さん
[2011-04-05 13:11:20]
やはり低層よりかは高層の方がいいな。売る際にも有利だしね。
|
70:
匿名
[2011-04-05 19:15:05]
最初は少しでも上の階と思いましたが実際に住んでみると眺望はすぐに飽きました。
同じ広さなのに値段が高いと思うようになりました。 |
|
71:
匿名さん
[2011-04-05 20:06:40]
埋立地の湾岸のタワマンは、住まいとしてどうなんでしょう
40階なんて、普通の土地にはね 高層階とは、20階未満の普通のマンションの話でしょう |
73:
匿名さん
[2011-04-14 07:29:17]
|
74:
匿名さん
[2011-04-14 07:36:53]
30階以上の高層階は震度3or4位だと、地震が有ったことさえテレビ見ない限り気が付きません。
ホホホ! |
75:
匿名
[2011-04-14 07:41:11]
マンションの廊下が室内は何階から規定あるでしょうか?家のマンションは19階でも外側に廊下あるので、風とか吹くと隣の棟を繋ぐ連結部分が怖く廊下の手摺りがガラスなので低い階を選びました。ホテルみたいな室内廊下なら高層でも良いかなと思いますが、ベランダの手摺りや廊下が一面ガラスだと恐怖です。
|
78:
匿名さん
[2011-04-17 09:14:27]
>77
賃貸の安マンションで大地震に押しつぶされて、火事で焼け死ぐのを選ぶ方が貴方にはピッタシですよ。 |
79:
購入経験者さん
[2011-04-19 07:27:49]
戸建てと比較してマンションのいいところはやっぱり眺望でしょう
同じ地域でも戸建てにはない良さがあると思います。 結婚以来都心ばかり賃貸も含めて3階、7階と現在の最上階近くの10階と住みましたが 階数が上がるたびに、リビングにいる時間が長くなった気がします。 分譲マンションの場合、街中マンションでは低層階は将来的にも不利だと思います うちのマンションの場合、転勤なのか賃貸がいくつか出ますが やはり3階以下はなかなか決まらないことが多いです。 地震のあともエレベターで立ち話をすると、「うちは下の方だからそれほど揺れなかった・・」と ご自分から聞きもしないのに、「下の方」「上の方」という言葉がよく出てきます。 都心物件の場合これは、「価格が高い」「面積が広い」と同義語だから こちらは、愛想笑いするしかありません。 |
80:
匿名
[2011-04-19 21:41:35]
必死ですね。
|
最近のマワマンのエレベーターは高速型だって知ってます?
高層階用、低層階用と別れてる場合も多いから、直行で高層まで行ける。
10階建てぐらいのマンションにあるエレベーターは低速型。
タワマン高層階だからと言って、部屋に着くのに時間がかかるとは限らな〜い。