マンションなんでも質問「やっぱり高層?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. やっぱり高層?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-18 13:28:54
 削除依頼 投稿する

マンションの購入検討者です。今までは賃貸マンションを転々としていましたが、現在分譲マンションを探しています。
そこで質問なのですが、購入経験者がよく「もう少し高層階にしておけばよかった」という話をされるのを聞きますが、実際居住してみてそれほど大きな影響を受けるものでしょうか?マンションを購入された方でその後このように思われている方のご意見をおうかがいできればと思います。
例 もう少しがんばって高層階にした方がいい。高層階のメリットデメリット 等々 
 アドバイスお願いします。

ちなみに私はタワーではなく、15階程度の大型ファミリーマンションを考えています。

[スレ作成日時]2007-09-24 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱり高層?

41: 入居予定さん 
[2007-10-07 09:59:00]
>>辺鄙な埋め立て地で本来マンション最適地でない場合も多い。

こんな事を言っちゃ、羽田、関空、愛知空港のターミナルビルにも行けなくなりますよ。(笑

最近の土木技術で港湾施設の埋め立て技術と地質改良技術には目を見張るものがあります。これは日本が世界に誇るテクノパワーだそうですが。
世界初の水平ボーリングで地質改良をしながら掘削していった青函トンネルもそうですが…。
42: 契約済みさん 
[2007-10-07 10:30:00]
引きこもりは空港はおろか部屋から一歩も出ませんよ(笑)
43: 契約済みさん 
[2007-10-07 11:01:00]
>>38

首都圏限定のローカルですが、その高層マンションから富士山は見えました?
季節によって様々に表情を変える富士山は見ていて飽きないものです。
通常は大気汚染とかで丹沢連峰を含めて姿を現さないのですけとも、
空気の澄んだ冬空でサンセットの富士は感動ものかも。
また、超低速シャッターで肉眼では見えない月明かりに照らされた富士山を発見した時には驚きでした。
44: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 18:06:00]
高ければいいってものでもないし、本人の好みと立地につきると
思います。
自分は10階ですが、近くのマンションが気になるのであと2階くらい上が
よかったかなあとは思ってます。
でもそれがなかったらここで十分。本当は災害時を考えて6〜7階が良かった。
ところで超高層の上階なら庶民値段じゃないけど、普通の中高層の10階以上って庶民が住めない場所じゃないんじゃ??自分庶民ですよ。
45: 匿名さん 
[2007-10-07 21:45:00]
>>44
15階程度のマンションならそうですが・・・・
46: 匿名さん 
[2007-10-08 12:11:00]
>44
10階という階数より、場所と専有面積によりますね。
来年入居するマンションは、13階建てですが9階までは70㎡台中心で
8000万円未満、10階以上はプレミアムで90㎡超しかありませんので
全戸億ションになります。(内廊下の仕様も全く変わります)
確かに、南向き角部屋で遮る物がないので(隣接は5階)
カーテン全開で生活できるのは、8階以上です。
47: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 01:13:00]
そうですね。場所と専有面積は大きいですよね。
もちろん高層階の方が高いっていうのは
現状の常識なんですが、何階以下は庶民っていいきれないんじゃ?と
思ってつい書いてしまいました。
あと15階程度のマンションじゃなくても、タワマンでも庶民が買える15階
以上はありますよ。地域によるので階数での足きりはできないんじゃないかな。
48: 匿名さん 
[2011-04-01 16:11:31]
これからは高層の時代
49: 匿名 
[2011-04-01 20:26:41]
化けの皮はがれてタワマンサッパリ売れなくなって大変ね
50: 匿名さん 
[2011-04-01 20:29:40]
タワマンなんか6年前に終わってます。
51: 匿名さんさん 
[2011-04-01 20:30:37]
ヒビの入ったひょろ長い花瓶みたいのなんて、絶対ヤダ!
52: 匿名 
[2011-04-01 20:34:08]
10階程度の最上階が良い
53: 匿名 
[2011-04-01 21:27:03]
土地がなくて仕方なく上に積み上げてるだけでしょ?
見た目は良いけど、メリットって眺望だけでは?
54: 匿名さん 
[2011-04-01 23:20:57]
うんこ漏れそうな時高層階だとたどり着けるか不安。
明らかにデメリットだ。
55: 匿名 
[2011-04-02 15:29:51]
タワマンなんか土地がないからつみあげただけの貧乏ヒョロ長団地に過ぎない

ホントの金持ちなら平屋
津波気になりゃ高台
56: 匿名 
[2011-04-03 00:32:41]
>54
禁止用語なのか、伏せ字になってるけど、アレだよね?

普通、タワマンなら一階とか共用部にトイレあります。
57: 匿名さん 
[2011-04-03 00:36:22]
>>54

タワマンじゃなくても、1階にトイレあるよ。なぜなら
管理人が困るじゃないか。
58: 匿名 
[2011-04-03 01:23:28]
駅から近いのもメリット
59: 匿名 
[2011-04-03 02:04:22]
>57
そういうのは、管理人しか使えない物件も多いよ。
60: 匿名さん 
[2011-04-03 03:09:25]
>56

エレベータに乗った後なら、行きつけるか戻るべきか苦悶の葛藤になる。
10階程度ならエレベータ乗った後でも希望が持てる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱり高層?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる