マンションなんでも質問「やっぱり高層?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. やっぱり高層?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-18 13:28:54
 削除依頼 投稿する

マンションの購入検討者です。今までは賃貸マンションを転々としていましたが、現在分譲マンションを探しています。
そこで質問なのですが、購入経験者がよく「もう少し高層階にしておけばよかった」という話をされるのを聞きますが、実際居住してみてそれほど大きな影響を受けるものでしょうか?マンションを購入された方でその後このように思われている方のご意見をおうかがいできればと思います。
例 もう少しがんばって高層階にした方がいい。高層階のメリットデメリット 等々 
 アドバイスお願いします。

ちなみに私はタワーではなく、15階程度の大型ファミリーマンションを考えています。

[スレ作成日時]2007-09-24 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱり高層?

22: 匿名さん 
[2007-09-26 00:32:00]
1階以外の低層は、安いから買ったという以外に理由はないしょう。
24: 匿名さん 
[2007-09-26 12:32:00]
低層階に住みたいなら、低層マンション
高層階に住みたいなら、高層マンション
25: 匿名さん 
[2007-09-26 18:08:00]
メリットはまず一番に眺望とそれから日照時間長いのと風が抜ける(涼しい)。
デメリットはいくらエレベーターの性能が上がり早くなっても朝の通勤時は何度も下の階で止まるのでうざい、あとは風が抜ける(冬場寒い)、それから隣との戸境壁(コンクリートの厚み)が薄くなる(音が聞こえやすい)。
26: 匿名 
[2007-09-26 18:41:00]
タワーの中層階を購入しました。
住みたい場所にはタワーしかなかった。
でも、高所恐怖症だから。
本当は低層でも良かったけど、
希望する広さと間取りがなかった。

実際入ってみたら、これでも随分高かった。
ベランダには、多分出ない(出られない)と思う。
27: 匿名さん 
[2007-09-26 19:14:00]
駅直結階はアクセスいいですよ。
28: ビギナーさん 
[2007-09-27 18:08:00]
あくまでも考え方の一例ですが。
展望や資産価値などいろいろな局面からの考え方はあると思います。
そのような中で、こういう考え方もあります。
人間は本来、地面に接して暮す生き物なので、身体の能力が高所には
適応できていません。
そのため、高層階になればなるほど、精神的・肉体的に宜しくないと
いう考えかたもあります。
実際、出産などでも高層階にすんでる人ほど、リスクが高まるという
データーもあるようです。
高層マンションを否定しているのではありませんが、なるべく低層階の
ほうが良いのではと私は思っています。(実際そういう思いから低層階
を購入しました)
しかしながら、人間は環境に順応できる生き物でもあるので、やはり
本人の考え方次第かなとも思います。
29: 匿名さん 
[2007-10-05 17:28:00]
今日、売れ残って商談室に使われている自分ん家と同じ間取りの2階の部屋にお邪魔してきましたが、めちゃ暗い。あれでは買う気がしない。角部屋なのに。

MSの立地や日当たり次第なので一概に言えませんが、あれほど明るさが違うなら、私は間違いなく高層階、妥協しても中層階を買います。
30: 十戒 
[2007-10-05 21:10:00]
買えるなら高層階が良いですよ
エレベーターなんか、最近のは早いですよ
開閉も速いです 10階まで30秒掛からないと思うけど
ただ高層階は天気がわからないんです
晴れ曇りはわかりますが雨が降っているのとかね
音がしないんです2階でも同じだろうけど
高層マンション自体が小さい子の自主性、自立心に影響があるなんて
言われたけど、どうなんですかね 今じゃ外で子供遊ばないし
関係ないのかな
31: 匿名さん 
[2007-10-05 21:42:00]
高層のメリット?
外から覗かれないから、窓際をフルチンで歩けることだけ。
低層のがよかった。
32: 匿名さん 
[2007-10-05 21:45:00]
続き。 28の言う通り。
いままでフルチンで部屋をウロウロすることはなかったのに、やってもかまわないんだと思ってしまうと堕落する。
精神的にダメ人間になる。
タワーマンションの高層階住民にもなれば、フルチンをピタピタしながら下界をあざ笑ってるに違いない。
高層階はやめたほうがいい。
33: 匿名さん 
[2007-10-05 22:04:00]
低層派。
低層と言っても、2階や3階の中途半端は嫌。
1階がいい。
34: 匿名さん 
[2007-10-06 02:41:00]
32さん、

笑いました。

私は、中層階ですが、カーテンも開いててもフルチン、いやフリチンです。
どっちでもいいか。

見られても平気だし気持ち良い。
堕落じゃないですよ。
35: 一戸建てとは違う派 
[2007-10-06 11:39:00]
幼少の頃はRCの中層社宅で周りにマンションがない畑もある田舎のような所で1Fに住んでいましたが、それは周囲が開けている事で良かったものの別の友人宅に行って3Fや5Fに行くと、凄く視界が開けるのにビックリしましたね。階層が上がるごとにこんなに変わるものか…と。
低層階で周囲に視界がないタワーなら低層階にした意味がないと思われます。
ただ、あんまり高すぎると足が床についているか不安になる事があるかも知れませんが。
大体、精神的に耐えられるのは40〜50m?
100mを超え130mになると就寝時も雲の上で寝ているとした心理的不安もあるかも…。何かラリっている様な気分?
いずれにしろ子供の頃に育った環境に影響されるものと思われます。
36: 匿名さん 
[2007-10-06 11:49:00]
う〜ん。偏見だらけですね。
余計なこと書くと自慢話になるから書かないけど。
高い階は価格も高い。庶民は住めない100m。
37: 匿名さん 
[2007-10-06 22:29:00]
【防災ヘリの保有状況】
東京消防庁・・・・6機
横浜市安全管理局・2機

こちら人気のアトラクションとなっておりますので、
ご搭乗まで5時間待ちとなっております。
38: 居住経験者さん 
[2007-10-07 01:22:00]
以前高層マンションに住んだことがある。
最初は窓からの展望に感動したが、正直3ヶ月で慣れてしまう。

目玉の室内から見えるる花火大会も、何だか階が上過ぎて
ショボく見えて、下の方に見える3階くらいのマンションの
屋上で楽しそうに宴会してる人達がうらやましかったりして。

人にもよるけど俺には低層階の方が合ってるな。
39: 匿名さん 
[2007-10-07 09:36:00]
>高い階は価格も高い。庶民は住めない100m。

中高層マンションの高層階10〜最上階なら庶民は住めないのはその通り。
低層階が高層階より高い値付けは、皆無だから疑問の余地なし。

タワーが建つような場所は、住環境劣悪な商業地、辺鄙な埋め立て地で
本来マンション最適地でない場合も多い。

ニュースで明らかになったけど、豊洲の土壌汚染がだんだん明らかになってきた、通常の1000倍ものところで子育てしたいのかな。
40: 契約済みさん 
[2007-10-07 09:40:00]
>>39
DINKSですが何か?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱり高層?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる