マンションの購入検討者です。今までは賃貸マンションを転々としていましたが、現在分譲マンションを探しています。
そこで質問なのですが、購入経験者がよく「もう少し高層階にしておけばよかった」という話をされるのを聞きますが、実際居住してみてそれほど大きな影響を受けるものでしょうか?マンションを購入された方でその後このように思われている方のご意見をおうかがいできればと思います。
例 もう少しがんばって高層階にした方がいい。高層階のメリットデメリット 等々
アドバイスお願いします。
ちなみに私はタワーではなく、15階程度の大型ファミリーマンションを考えています。
[スレ作成日時]2007-09-24 21:31:00
やっぱり高層?
2:
周辺住民さん
[2007-09-24 23:24:00]
|
3:
匿名さん
[2007-09-25 00:17:00]
>ただ強風時は玄関ドアが張り付いたようになって開きませんね かなり力をいれて開けます夏でも風通しは良いです
内廊下のマンションなら、そんなことはありませんよ。 |
4:
匿名さん
[2007-09-25 00:19:00]
15階建ての11階に住んでいます。
確かに景色はいいです。 でも景色を気にするのって始めの何ヶ月かです。 邪魔する物もなく日当たりの良い下層階だったら 階段も使える3〜5階のほうが便利だったかなぁと思います。 地震も高層階だと結構揺れます・・・ |
5:
匿名さん
[2007-09-25 01:07:00]
高層マンションなのですから、基本出来るだけ高層にしておけば
良いと思う。川沿いとか、公園隣接ですぐ近くに高い建物が 建つ可能性が低いとかなら低層でも良いと思うけど。 うちは高層の狭い中住戸より、広くて明るい角部屋の方が良かったので 2階です。そりゃお金があったら迷わず最上階角にします。 南側公園隣接なので、低層とはいえ昼間日当たりは問題はないけど、 東10m程に建物が建っているので高層角に比べると早朝寝室への 日当たりがありません。冬場は早朝から寝室に日が入ると寝起きが 暖かいだろうなと日当たりの良い高層角がうらやましくなります。 あとカーテン開けっ放しにはしづらいです。虫も多いなぁ。 (これは公園近いデメリットでもあると思うけど) 2階にして良かったと思うのは、ローンが抑えられたのと地面が 近いという安心感、エレベーターを使う必要が無いという点だけ。 木々に囲まれているので、これはこれで眺めも良いと思いますが たまに綺麗な夜景を見ながらビールでも飲んでみたいなぁと思います。 すぐ飽きるっていうけど、いつでも見ることが出来るのと絶対 見ることが出来ないのでは違います。 買うなら、極力妥協せず、出来る限り立地の良い、最上階角を お勧めします。まぁ、経済的に何かを妥協せざるを得ないのが 悲しいところなのですが・・・。 |
6:
匿名さん
[2007-09-25 01:44:00]
阪神大震災を経験した知人の話では、次引っ越すなら低層階か戸建にすると断言してました。彼はタワーの16階にお住まいでしたが、震災時、エレベーターが長期間止まって大変だったと言ってました。また揺れもすさまじかったと。また、地元の消防訓練時にはしご車が部屋まで届かないことが発覚し、低層階で火事が起きた時は、あきらめるしかないというてました。ですが、眺望は最高ともいうてます。風通しも良いと。
ちなみに私は現在6階住まいです。友人が2階下(4階)の同じ位置に住んでますが、眺望は2階違うだけで全然違いました。たかが2階位で差が出るのだから、低層、高層では大きく差が出ると思います。 さらに近々引っ越す予定ですが、9階にしました。引っ越し先の周辺は8階までのMSばかりで、とりあえず影にならんように9階にしました。眺望の邪魔にもなりませんし。また、ふた桁にならなかったら、とりあえず階段使う気にもなるかなと(下りだけ)。はしご車も届くし(笑)。 エレベーターは問題ないと思いますよ、高層物件はエレベーター早いのが多いです。物件によるかもしれませんが。 でも、別の知人は眺望なんぞに金掛けるなら、少しでも広い部屋にするという人もいます。私は眺望には満足してますが、部屋が少し狭いので、眺望を無視して友人が購入した広い部屋はかなりうらやましいです。人それぞれですね。 |
7:
マンコミュファンさん
[2007-09-25 03:05:00]
階層でコンプレックス感じる人は、なにがなんでも高層がいいのでは?
私個人はタワー好きなのですが、あまりに高い位置は落ち着かない臆病(笑)ものなので、タワーの中層買っちゃいましたが。 そのために物件付近のホテルでいろんな高さの部屋にとまってみたりしました。 結果は、満足しているので、あとから後悔していません。 次はもっと高いとこっと思う気持ちもあるのですが、たぶん同じ高さでしょう。 災害時の想定するなら、購入する地域から選択しないといけませんね。 |
8:
匿名さん
[2007-09-25 03:12:00]
15階建てに住んでますが、
低層は蚊が多い。 高層は蚊がいない。今年は全く刺されませんでした。 |
9:
匿名さん
[2007-09-25 08:08:00]
何階くらいから蚊はいなくなるのでしょうか?
今度5階に引っ越すのですが、大丈夫でしょうか。 |
10:
匿名さん
[2007-09-25 11:25:00]
うちは7階ですが、今年はよく蚊がきましたよ〜。
|
11:
匿名さん
[2007-09-25 11:46:00]
蚊などの虫は自力では15m(5階程度)まで
上昇できると言われてますが、風などで 30m(10階程度)までは飛ぶそうです。 また人についてエレベーターで来る事もあるので 20階などでもいる事がありますよ。 今年は暑すぎて(33度以上では活動しない)虫が 少なかったですね。 |
|
12:
匿名はん
[2007-09-25 12:26:00]
虫は上に行くほど少ないのは間違いないと思うよ。現在15階建ての10階に住んでいますが非常に少ない。というかめったに見ない。
それと、あまり上だとエレベーターの移動時間は結構気になるよ。たまに15階まで行くと長く思う。毎日だとどうかな。上の方が買えてたなら買ったかというと微妙。上が先に売れていたので選択肢に無かったけど、金額的にも負担が大きいのでどうかな。 中低層階でも眺めが良くて覗き込まれる心配の無いものならいいんじゃないかと。立地次第でしょうね。当方は10階でもさえぎる物はないのですが、基本的にはそれくらいが好きだけど。13階とかになると怖いし、4〜5階くらいだとなんか寂しいし。 2階とかは、駐車場やゴミドラムの臭いとか音とか聞こえたりする物件も多いのでご注意を。その分安いかもですが。 |
13:
匿名さん
[2007-09-25 13:18:00]
実家の等価交換で、好きなところを選べたので13階建ての10階にしました
戸建しか住んだことない人は、低層階を好むみたいですね。 |
14:
購入経験者さん
[2007-09-25 13:34:00]
以前10階
現在4階です。 地震は上層になると揺れが大きくなります。 免震だと違うかもしれません。 4階程度だとエレベーターに乗らなくても階段が使えるので便利に感じます。 景観は、半年で飽きます。 電線よりも多少高い階をお勧めします。 |
15:
ビギナーさん
[2007-09-25 13:41:00]
私は低層がいいかなと思います。
高層建物が建てられない立地がいいですね。 低層マンションの高層階がいいです。 |
16:
匿名さん
[2007-09-25 14:24:00]
私は7階建て2階の角部屋100㎡を購入しました(入居未)。広さと間取りにこだわったため、予算的に2階しか買えなかったのですが、やっぱりもう少し高層がよかったとは思います。どっちがよかったかは住んでみないと分からないとは思いますが。90㎡くらいの間取りでは同じ値段で6階が買えたんです。何に(広さ?眺望?方角?・・・)を重視するかは、各自の価値観によりますよね。
|
17:
匿名さん
[2007-09-25 16:12:00]
私は7階建ての3階に住んでいます。
バルコニーの目線の高さに電線があります。 ゴミ収集の時は煩くて窓を開けていられません。 マンション前の通りから在宅かどうかが確認できます。 なので、私も14さん同様、電線よりも高い階がオススメです。 |
18:
近所をよく知る人
[2007-09-25 17:41:00]
日本の都市部の電線地中化は非常に遅れてますけど、計画はあるようです。
地域によっては、竣工後数年で消えるかもしれないので、新規購入の際にはよく調べてくださいね? 電線前は、比較的リーズナブルな設定が多いので、うまくすれば・・・(笑 |
19:
匿名さん
[2007-09-25 23:21:00]
階が上がればあがるほど、
携帯が通じにくいリスクも高まると思いますが、 実際のところいかがですか? |
20:
匿名さん
[2007-09-25 23:46:00]
うちは、3階ですが、道路と平行して、
建物が建っているわけではないので、 目の前に電線は、ありません。 ちょうど、中庭の木が窓の外に見えるので、満足してます。 |
近くにマンションがあり低い階では日差しが遮られるかもしれないと
思い10階にしました 実際冬は階により日照が短いです
近隣に建物が建つ不安もあったので、選択できうる高層階を選びました
最近のエレベーターは高速なので時間はかかりません
夏は音遅れの花火、冬は遠景が望めるのでうれしいですね ただ強風時は玄関ドアが張り付いたようになって開きませんね かなり力をいれて開けます
夏でも風通しは良いです