マンションなんでも質問「やっぱり高層?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. やっぱり高層?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-18 13:28:54
 削除依頼 投稿する

マンションの購入検討者です。今までは賃貸マンションを転々としていましたが、現在分譲マンションを探しています。
そこで質問なのですが、購入経験者がよく「もう少し高層階にしておけばよかった」という話をされるのを聞きますが、実際居住してみてそれほど大きな影響を受けるものでしょうか?マンションを購入された方でその後このように思われている方のご意見をおうかがいできればと思います。
例 もう少しがんばって高層階にした方がいい。高層階のメリットデメリット 等々 
 アドバイスお願いします。

ちなみに私はタワーではなく、15階程度の大型ファミリーマンションを考えています。

[スレ作成日時]2007-09-24 21:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

やっぱり高層?

95: 匿名さん 
[2011-04-22 17:02:08]
>どうせ資産価値のあるマンションは少数だから、住み心地のいい高層階だと思う。

国語が正しくり理解出来ないようなので・・

価値のあるマンションは少数派
→つまり大多数は「資産価値を求められないマンション」
→売却や賃貸などの資産価値ではなく、自己の居住用に買う人が多数
→10年20年と長く暮らすなら、マンション内での住み心地(日当たり、眺望など)で選ぶのでは?

 内装や設備は部屋のグレード、マンションのグレードでピンからキリまで?
96: 匿名 
[2011-04-22 18:24:43]
高層階しかないんじゃなく、場所を選んで土地が買えなかったら次は眺望(目の前がビルとか閉塞感とかも入れての)、日当たり、部屋の広さ(高層階の方が広い間取りが多かったりするので)、設備(広い部屋や上の階だけプレミアムのようにして住宅設備もランクが高かったりする)って選んでいくと高層階に行き着くってことでしょ。

場所は譲れなかったけど、お金にも上限があって目の前は開けないけどビルとビルの隙間で高さの割には眺望もマシ、部屋の広さもそれなりだし…ってので40階建ての15階を選択。それ以上の階を買うお金は難しい。
単純に資金の問題だったり、費用対効果の結果だったり色々だろうけど高層階が怖いとか高層階が嫌で選ばないって人じゃない限り上の階を買えるなら買いたいのでは?
97: 匿名さん 
[2011-04-22 18:49:16]
限られた人にしか買えないのだし、ほんとどうでもいい議論なんだけど。
高層階住民はスルーすればいいのでは?
ネガも、高層が低層より安くなったらネガれば?
いくら吠えても、今は勝敗は明らか。
98: 匿名さん 
[2011-04-23 00:20:32]
いや、ネガじゃないし(^^;
勝ち負けにも関心無いし・・・・熱くなる気もしれん。
99: 匿名さん 
[2011-04-23 16:17:36]
勝敗は明らかということですね
お金に余裕がある人は買えばいい、
ない人は買えないというだけ。
100: 匿名さん 
[2011-04-23 19:21:26]
マンションが資産になるだなんて能天気なことを言ってるのは、怪しい投資マンション業者に完全に騙され、食い物にされたかわいそうな人だよ。
101: 匿名さん 
[2011-04-23 20:36:21]
ローンで買うから資産にならない
現金で買えば、値上がりは別にして
相続評価的にはマンションは土地より魅力でしょう?

高層階=美人な奥さん

経済的にいろいろ割高だけど、メリットは多い。

戸建てと勘違いしているのか1階の庭付き住戸なんてデベに乗せられてる
高層階のルーバルは、子供が大きくなっても使い道は多い
102: 匿名さん 
[2011-04-23 22:51:59]
結局、高層を買えない低層クンの遠吠えスレだったわけですね~。

わぉ~ん!わぉーん!
あッ、違う。
貧ひぃ~ん!貧ひぃーん!だね♪
103: 匿名さん 
[2011-04-24 00:05:11]
高層階のメリットもう1つ
ルーフバルコニーがある部屋があること。
うちは20㎡の小さなルーフバルコニーがあって、雨が当たるので水やりが楽です
角住戸なので、西側にも同じくらいのバルコニーがありますが、ほとんど使っていません。

割高は間違いない、ルーフバルコニーと高層階で同じ間取りで低層階とは
1000万円くらいの差額でしょうか
104: 匿名さん 
[2011-04-25 00:30:43]
放射能の心配もされた方がいいという書き込みがありますけど
105: 匿名さん 
[2011-04-25 08:46:22]
超高層の階の方は浮遊している放射線を喰らいやすいです。
106: 匿名さん 
[2011-04-25 09:34:19]


風評・・・に踊らされないように・・・・
107: 匿名さん 
[2011-04-25 11:21:44]
ルーフバルコニーがあるのは、中低層マンションの中の高層階ですね?
いや、私もバルコニーには憧れますけど、残念ながらタワマンでは見たことありません。
金額はあくまで地域と物件によりますね。
郊外や地方にいくと、首都圏の倍以上の広さが選べたりして一面では羨ましいです。
首都圏で狭いタワマンに住むか、郊外でバルコニー付き広いマンション選ぶかは人それぞれ。
108: 匿名さん 
[2011-04-25 15:26:16]
30階でルーバルついてる物件ならみたことありますが
風どうなんでしょうね?
109: 匿名さん 
[2011-04-25 15:36:36]
郊外なのにマンション?
110: 匿住さん 
[2011-04-25 16:26:52]
我貧乏なれども、人を蔑まず、健やかにそして清らかに生きていこうと思う。
111: 匿名 
[2011-04-25 16:50:14]
大いに同感でござる。
112: 匿名さん 
[2011-04-25 21:32:44]
>首都圏で狭いタワマンに住むか、郊外でバルコニー付き広いマンション選ぶかは人それぞれ。

マンションを本当に買おうと思うとわかるけど、広いマンションは郊外に少ないよ
100㎡超のマンションは都心物件に多いよ

理由は簡単、郊外は安さを求めて遠くに行くから建築費がかさむ広い部屋はあまり作らいない

しかし首都圏って、どこまででしょうか、千葉もさいたまも首都圏と言われますが・・
113: 匿名さん 
[2011-04-30 01:45:49]
>107
東急リバブルの100㎡超のマンション特集がありました。

■都心エリア 現在 153件
(対象:千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 渋谷区)
■城北・城西エリア 現在 13件
(対象:中野区 杉並区 豊島区 北区 板橋区 練馬区)
■城東エリア 現在 15件
(対象:台東区 墨田区 江東区 荒川区 足立区 葛飾区 江戸川区)
■城南エリア 現在 83件
(対象:品川区 目黒区 大田区 世田谷区)

別のサイトの首都圏の100㎡超

東京23区(19) 東京都下(3) 神奈川(7) 千葉(5) 埼玉(4)

郊外の広いマンションというのは、幻想で選択肢が少ないんだな
これを見ると広い物件は圧倒的に都心物件に多いようです。

理由は、広くなると高くなるから郊外志向の人には予算的に売り難いのだと思います。
114: 匿名さん 
[2012-04-18 13:28:54]
さて、やっぱり高層ですか?
それとも意識の変化はありました?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:やっぱり高層?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる