建てました
[スレ作成日時]2004-05-27 14:23:00
注文住宅のオンライン相談
ジェイパーク 関町南(仮) どうでしょう?
202:
匿名さん
[2004-08-18 23:55:00]
|
203:
匿名さん
[2004-08-19 00:09:00]
近隣住民の反対運動にあっているマンションを契約しました。入居はまだです。
契約当初は裁判になってませんでしたが、その後住民側がデベを告訴、 来年引き渡しまでに決着するかやきもきしています。 デベの裁判とは別件で反対派は購入者を訴えられる権利(方法?)は残されているらしいです。 第三者に相談しましたがそこまで話がこじれることはそうめったにないらいしですが、 絶対とはいえません。精神的に強い人ならぜんぜん問題ないと思います。 個人的に被告になることはないと思うので、でも新居に移ってもあの看板を見ながら暮らすのか? と思うとブルーになります。 |
204:
匿名さん
[2004-08-19 13:29:00]
住むまえから気分が晴れないとうのは厭ですね。
期待と希望に胸を膨らませて過ごしたい時期なのに... |
205:
ここでも!!
[2004-08-20 01:30:00]
|
206:
ここでもか!!!
[2004-08-20 01:42:00]
|
207:
匿名さん
[2004-08-20 12:35:00]
最近ジョイントさん無茶やってるね
新宿でもバブル期に塩漬けになった土地を買い漁っているようです。 |
208:
近所
[2004-08-21 01:22:00]
大量の工事車両がはいってきて、唸りをあげています。
|
209:
検討中
[2004-08-21 03:49:00]
工事、進んでいるんですね。
楽しみです。 早く出来上がって、MRとか見に行きたいです。 |
210:
匿名さん
[2004-08-21 11:39:00]
現場もちゃんとみてね。
|
211:
匿名さん
[2004-08-21 13:12:00]
MR早く見たいな〜
マジで買っちゃうかも |
|
212:
匿名さん
[2004-08-21 21:16:00]
ジョイントさん、応援しています。
反対運動に負けずに頑張って工事進めて欲しいです。 環境がどうのこうのという書き込みがありますが、価格とのトレードオフだと思います。 環境が良いところは価格も高いし、そうでないところはそれなりなので購入しやすいし… |
213:
いいぞ、ジョイント
[2004-08-21 22:21:00]
ジョイント万歳!ジョイント万歳!
安くて、綺麗で、格好いい 環境破壊の何が悪い! 周りの住民の反対なんか知ったこっちゃねえや!! |
214:
匿名さん
[2004-08-22 17:21:00]
このマンションを購入するかもしれない者です。
ご近所の反対運動があるマンションって価格は安くなるのでしょうか? 安くなるなら、もっと派手に反対運動してもらいたいな.... |
215:
練馬区民
[2004-08-22 19:41:00]
建設反対ではない、見直しを訴えています。
近隣住民の反対は関係なし、インフラ不整備関係なし、価格さえ安ければそれでいい。 これが今の我々日本人の、自分さえ良ければ、得すればいいんだの精神です。 そして、そんな人々をターゲットユーザーとしている業者がいかに多いかということ。 このマンションが正に試金石です。確かに、買い物は安いほうが良いに決まっています。 でも、本当にそれでいいのか、購入希望者のあなたが永住をするかもしれない このマンションに、本当に価格だけの魅力だけで購入してよいのか、もう一度検討してください。 |
216:
匿名さん
[2004-08-22 20:43:00]
この地域から、価格だけの魅力を取ったら何が残るの?
駅からも遠いし、大きな通りからも遠いので、夜は恐いし。 |
217:
匿名
[2004-08-22 21:33:00]
>>216
やはり本音がでましたね。価格だけで選んでください。 |
218:
匿名さん
[2004-08-22 22:09:00]
中途半端な場所です。
駅からは遠いけれど、武蔵関だったら歩けないこともない。 練馬区なのに利用する主な公共施設は全部武蔵野市の施設。(プール・図書館・体育館など) 小学校も危ない青梅街道を渡らなければならない。 すぐ近くに武蔵野市役所があるのに、練馬区役所は遙か彼方。 吉祥寺には自転車で行けるものの、停めるところに一苦労。 今度建つマンションも中途半端。 東側、西側は反対住民のマンションともろに面と向かうし、お互い日陰だし、 南側は畑にいつマンションが出来るかわからないし、 こんど、この近くの大蔵省の公務員宿舎の跡地にマンションが出来るをご存知でしょうか? こちらは、敷地に余裕があって、第1種低層住居専用地域に建つ4階建て 価格は張るかも知れませんが、期待しています。 |
219:
西東京市民
[2004-08-22 23:50:00]
なんだかな〜
前に反対している人たちの書き込みみて、一言文句書いたけど そうでない人の妙な書き込みも多くなってきたな。 ここは表立ってPRできる状態じゃないんだろ? 買うの決めたように書ける人って一体なんなんだ? 俺は仕事場との位置関係や駅近をあまり考えないですむので対象としてみたけど、 あくまでそれだけの理由。 この地をどのように整備していくのか、マンションそのものをどのような 建物としていくのか、とにかくはっきりしたビジョンがなければ とても購入する気にはなりません。 『安い』というのは買う立場からすると大きな魅力ですし、私もここに少なからず期待はあります。 練馬区民さんには悪いが、法の中で合法的に仕事をしてくる企業は そのなかでできるだけ利益を生み出そうとするのは当然であり、 問題があるなら練馬区がきちっとした対応をしないということでしょう。 『個人の利益』という面でも、カッコつけずにいえば人間みなそうだと思う。 ただ、それだけを考えて判断すると結局は個人の利益ってのに悪影響となるのも 自然な話。 要は個人が自分の目で計りにかけ、判断すること! この物件に関しては、判断する材料があまりに不足していて とても判断できる状態ではtないと私は思います。 |
220:
匿名さん
[2004-08-23 03:33:00]
まだ、なんにも決めてられないらしいよ
|
221:
西東京市民
[2004-08-23 19:12:00]
ここに『こっちの方のマンションがいいんじゃない?』
と書き込みされるのって、価格帯まったく無視してないかい? 敷地に余裕があって低層階・・・そんな物件簡単にかえる人は ここって対象外にきまっている!書き込みもせんわい! もっとも、このスレってデベ関係者に荒らされる運命なんだろうな。 購入検討者も地元反対住民も、こんなアホらしいことでヒートアップする必要ないな。 ところで、ホントになにも決まってないんだな、この物件。 せめて概略と部屋の広さ、価格帯が出てきてほしい。 |
222:
近所
[2004-08-23 19:57:00]
延べ面積を世帯数で割ると、だいたい80m2前後。
標準的なファミリータイプを想定していると思われます。 外観等は反対派のホームページをみると少しわかります。 |
223:
練馬区民
[2004-08-24 00:43:00]
この書き込みを最後とします。
マンション建設とは、たくさんの人が限られた土地の上に何十世帯もの居住を 可能にするものであり、東京都内には必要なことです。さらには、そのマンション 建設に伴って、そこに住む人々、近くに住む人々、そして周辺環境を調和させる力が あります。JP関町南にも当然その力を持っています。 しかし、建つべき土地に建つマンションならば、なぜこのレスに書かれるような議論が あるのでしょう。練馬区に問題があるのは当然ですが、そんな地域に建つマンションに なぜ、配慮をしないのでしょうか。建てるのであれば袋小路に見合ったマンションを建てる 方が得策ではと感じています。しかし、そのような声も今はむなしい。言うべきことは言いました。 そして、最後に関町南がこのマンション建設問題で要整備のエリアであることが皆さんにもお分かりいただけたでしょう。 マンションをおそらく建つでしょう。そして、このエリアの整備を実感したならば、入居の方々、反対していた人々が何を言おうとしていたのかが 分かるはずです。全面反対ではない、見直しを求めていることも・・・。 追伸。JP関町南の南側の畑、大きなマンションは建たないと思います。 なぜなら、都市計画道路の予定があるため、住居を立てることは余りにリスキー だからです。かなりのスペースが道路予定になっている為、難しいでしょう。 |
224:
西東京市民
[2004-08-25 15:16:00]
>>練馬区民
どうもありがとう。 ここを買うかは別にしても、いい勉強になりました。 意見に賛同したわけではありませんが、それぞれの立場で見方が異なることはよく分かりました。 これだけ書いておいてなんですが、このあたりってもともとマンションが これほどたくさん建つなんて思わなかった地域でしょう。 J関町南だけでなく。 デベが周辺住民の『見直し要望』に耳を貸さないのは、 法律違反をしていない以上問題ないという点と、 ひとつ受け入れたら次々に受け入れなければならなくなるからでしょう。 デベは企業である以上赤字をだすわけにはいかないから、 計画通り進めるを貫き通す。 どっちが正しいでもどっちが間違っているという問題じゃない。 それぞれの立場で正しいという見方が違うのだから、衝突するのもこれまた当然。 そこで役に立って欲しいのが文字通り『役人』なんですがね・・・ |
225:
匿名さん
[2004-08-25 17:15:00]
JP関町南の前に高い建物が建たないのなら、今回の騒動は
同じマンション内で明暗がわかれましたね。 |
226:
近所
[2004-08-25 18:21:00]
まあ、畑といっても人の土地ですから。
数十年はこのままでしょう。地主さんはお金有り余っていますから。ジョイントも売って欲しいと 交渉したが、断られたようです。 このまま畑だと土埃はかなりひどいです。 |
227:
西東京市民
[2004-08-26 10:37:00]
|
228:
匿名さん
[2004-08-27 19:23:00]
>全面反対ではない、見直しを求めている
近隣住民の方は何階建てを要求しているのですか? 和解する気はあるのですか? |
229:
近隣
[2004-08-28 00:35:00]
個人的には5階建てが妥当では考えています。当然ですが、総戸数もこれにより
減ることにより、駐車可能台数も必然減ることとなるでしょう。袋小路の 立地にふさわしいマンションを建てて欲しいのです。 |
230:
匿名さん
[2004-08-28 14:13:00]
ジョイント・コーポレーションは、初め14階建てを建てようとしていたらしい。
とにかく、敷地に目一杯高い建物を建てて、たくさん儲けることしか考えていない。 そこに住まう人の安全に対する配慮は一切無し。 |
231:
西東京市民
[2004-08-28 14:32:00]
これまでの経緯を見てみると、反対している人の意見は近隣さんや
練馬区民さんの言っていることにまとめられるような気がします。 私も近隣に住んでいたらきっと同じ気持ちになるでしょう。 しかし、あの土地・立地条件に5階ではどう見たって採算合わないでしょう。 都心近くの超高級住宅地の真ん中でもないかぎり一戸あたりの単価は 限られてくるでしょうし。 出来ない条件では見直しとはいえない、だったらはっきり反対した方が 正当だと228さんは言っているような気がします。 ともに妥協するのが和解ですから。 たとえば、前の畑を利用するために地主も含めて相談してみるとか。 利益だけでは(ジョイントに)土地は売れなくても、地域のためにならと考えてくれるかもしれないし。 これはあくまでも例ですから、そんなことすでにやったよとか、 なんで俺たちがそんなことまでしなきゃならんのかと思う人もいるでしょうが、 和解というのはそういう前向きに考えを出し、双方妥協することじゃないかと思います。 |
232:
匿名さん
[2004-08-28 20:47:00]
シティウインズの反対派の旗が黄色の印刷文字のものに変わってました。
わざわざ発注していたものなのか、長期戦へ突入という事でしょうか。 また、訴訟準備中!という旗はなくなっていました。 |
233:
匿名さん
[2004-08-29 01:13:00]
不思議なことに会社の体質は、経営者の人格が良く出るもの
です。この会社(ジョイント)のおろかなところは、話し合いに応じる 事もなく、力づくで光を奪う資産を奪う対象が、購買層になりえる 事実を忘れていることですね。工事の騒音に耳をふさいでいる主婦たち の嘆きとため息が聞こえるかい?渋谷の高級住宅にお住まいの 東海林さん! |
234:
障子
[2004-09-01 01:03:00]
下々の事なんか考えてたら、経営者になれるかっつうの!
|
235:
検討中
[2004-09-01 23:02:00]
モデルルームかパンフレットが早くみたいです。
(仮称)でいいから、ジョイントさんのホームページで早く紹介して欲しいです。 このエリアの相場なら、上層階が買えるかなぁ。 #武蔵野市エリアは高いので低層階になってしまうので… |
236:
西東京市民
[2004-09-02 14:15:00]
判断する材料がほとんどない状態ですからね。
いいにしても悪いにしても、選ぶ材料がないってのは 検討者にとって一番イライラしますよね。 |
237:
近所
[2004-09-12 11:57:00]
周辺住民全員反対のこのマンション。
買うのに抵抗はありませんか?? |
238:
匿名さん
[2004-09-12 12:31:00]
住んでからの嫌がらせ、学校でのイジメなどなければよいのですが、
どうなんでしょうかね。 建設されてしまったら、今度は購入する人が居なければデベ側への 憎しみも癒えるのでしょうけど、どんどん購入者が決まってしまうと、 「購入者さえ居なければ良かったのにー」という憎悪が、購入者に 向けられそうな気もしますが。 |
239:
匿名さん
[2004-09-12 13:39:00]
>>238
そんな事でイジメなんて有るとは思えませんが、ココの反対派の方の書き込みを見てると、あながち否定できないですなぁ |
240:
練馬区民
[2004-09-12 18:40:00]
反対マンションに住む人にイジメですって!そんなことをするような人が
近隣マンションにいるとしたら絶対に間違っていると思います。 余りに程度が低すぎますし、反対住民の主張の意義が失われます。 もし、少しでもそのような逆恨みの意識が芽生えている人がいるのなら 考えなおしてください。 それに、このマンションを買うか、買わないかは人の判断であり、 237の近所さんのような書きこみと問いかけは気分が悪いです。 怒りの対象を間違えてならないと思います。 |
241:
匿名さん
[2004-09-13 10:25:00]
正式に販売されたら購入者の方に罪はないと思います。
それに237さんの周辺住民”全員”反対というのはおかしいと思います。 私は隣ではありませんが近所に住んでいます。 この辺りは緑も多く、よい環境だと思っています。 気持ちはわかりますが、反対運動ののぼり等ちょっと見苦しく思います。 更にイジメをするような怖い方々が住んでいるとしたらビックリです。 |
242:
西東京市民
[2004-09-13 10:44:00]
>>237
俺に対して聞いてきているのかな?だったら答えましょう! はっきり言って抵抗あります。 それは、建物云々より、あなたみたいな人の近所になるということでね。 首都圏でマンション建てれば少なからず近隣に迷惑かけます。 日照・環境・景観・・・ だから、かえって問題点を指摘して声をあげた関町の人は素直な行動だと俺は思います。 声を挙げれば行政だって動くかもしれない。 同じ問題を繰返さないで済むかもしれない。 新たに住む人も問題があることを認めて、自治会などで話し合う場ができるかもしれない。 しかし、あなたの言っていることは単なる脅し以外何者でもなく、 こんな人はどこにでもいるから、関町南云々ではなく、その街に住む気がなくなるし、 住民のモラルそのものが問われることになる。 ここで検討者と真剣に向かい合っている練馬区民さんや241さんのような ご近所さんの気持をぶち壊しているだけのような気がしますがね。 |
243:
匿名さん
[2004-09-14 01:50:00]
|
244:
匿名さん
[2004-09-14 10:15:00]
>243さん
西東京市民さんの文意はちゃんと読み解いた方がいいよ。 242の文章のどこからも243さんが書いているような事柄は読み取れないんだけどな。 少なからず =少なくない程度に・かなりの程度に・大いに 判らなかったらまずは辞書を引きましょう。 少なくとも242の文章は反対運動を非難している訳でもなく、新築マンションを擁護している訳でもない。 あくまで第三者的視点から都市部マンションが避けて通れない問題点を良く指摘していると思うよ。 |
245:
西東京市民
[2004-09-14 16:45:00]
|
246:
練馬区民
[2004-09-14 19:13:00]
マンション建設反対は主張としてあっていいし、あるべきですが、243さんの
ような程度の低い書き込みは本当に幻滅です。練馬区と西東京市の比較 って何ですか? 反対住民の中にこのような意識を持った人がいるのかと 思うと、反対する本当の意義が益々失われます。迷惑っていう表現も極めて 自己中心的に感じます。あなたの思いを書き込むのは構いませんが、近隣の人々の 反対運動の意義主張を低次元なものにしないでください。 |
247:
匿名さん
[2004-09-14 19:15:00]
245のようなあからさまに他人を煽る文章もレベル低いと思うがな
|
248:
西東京市民
[2004-09-14 19:39:00]
|
249:
匿名さん
[2004-09-15 00:36:00]
プライド持つほどの街かよ・・・西東京市
|
250:
西東京市民
[2004-09-15 11:13:00]
ここはジェイパーク関町南(仮称)のスレなので、
意味のない書き込みは無視します。 余計なことを書いてなんなんですが、皆様のご協力お願いします。 先日、ジョイントの営業に聞いてみましたが、 まだ販売のメドはたっていないとのことでした。 |
251:
練馬区民
[2004-09-15 12:56:00]
基礎工事は進んでいると思います。販売のメドがたっていないなんて。
ジョイントさんと反対住民、双方の納得できる落しどころは一体どのレベルが 妥当なのでしょうか。やはり、階数の見直しと総戸数の減、これしかないのでは。 宣伝できなければ売れないでしょう。採算ベースで10Fに固執するなら、 宣伝できないことによる損失をも考慮するのが得策では? 以前より申し上げている通り、建設見直しを訴えております。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
読んでいて興味深い内容のものとなってきました。
行政の無策、建築基準法と条例との矛盾、利益最優先が生む街壊しなど...
単に1マンションの問題では無いですね。