野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-04 14:43:32
 


<全体概要>
所在地:東京都立川市曙町2-500他
交通:中央線南武線・青梅線立川駅徒歩2分、多摩都市モノレール立川北駅徒歩1分
総戸数:319戸(非分譲27戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、55.01~108m2
入居:2016年8月予定

売主:野村不動産
設計:清水建設、松田平田設計
施工会社:清水建設

[スレ作成日時]2014-02-10 21:51:35

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)

906: 匿名 
[2014-05-29 23:48:09]
質が違うって具体的にはどういった商品なんだろ?
907: 匿名さん 
[2014-05-29 23:49:24]
多摩地区とかに勤務の人には、良い物件ですよ。銀座や丸ノ内に勤務してる人は検討しないでしょ。
908: 匿名 
[2014-05-30 00:19:54]
たしかに、多摩地区勤務なら良い物件。
909: 入居前さん 
[2014-05-30 04:37:08]
>>904

立川は副都心だぞ

知らないのに田舎だなんて失礼だ

って気に入らないのであれば無関心でいてくれ!
910: 購入検討中さん 
[2014-05-30 07:21:24]
銀座などが好きなのですね。私には一生関係ありません。
911: 申込予定さん 
[2014-05-30 08:21:27]
都心に比べれば田舎は田舎ですよね。
ただ、この物件を検討してる方々は銀座や湾岸エリアの物件が買えなくてここを検討してる訳ではないと思います。

仕事だったり、両親が近くに住んでる等様々な理由があり立川という立地を選んでるのかと。

個人的には新宿やら銀座やらは遊びにいくところであって住みたいとは思いませんが…
912: ご近所の奥さま 
[2014-05-30 09:16:45]
この物件を買える人なら日本中の概ねの検討が可能だと思います。
その中で今回の選択です。

それを顔も見えない人に他の物件や地域を勧められても、、、(苦笑)


913: 購入検討中さん 
[2014-05-30 09:47:43]
本当ですね。

というか、そういう人って、何したいんですか?
マンションは投資目的だけでは無いし、住環境に求めるものは人それぞれなのに。

みんなが銀座に住みたい、新宿に住みたいと思っていると本気で考えているとしたら、それこそ滑稽ですよ。
ここに価値を見出す人が買えばいいじゃないですか。損をしても、得をしても、それはその人の選択なのだから。
914: 周辺住民さん 
[2014-05-30 10:12:56]
911以降の方々の意見に同意です。
私は最近、この立川駅近くの物件を購入しました。
通勤は、新宿よりも東の都心部ですが、あちらに住みたいと思ったことはありません。
内はファミリー世帯ですが、やはり新宿や銀座あたりはたまに遊びに行けば十分であり、住む気にはなりません。

この物件の価格は別として、吉祥寺、三鷹、立川で迷い駅周辺の商業施設の充実度や今後の発展性に期待して立川を選びました。
915: 周辺住民さん 
[2014-05-30 11:21:31]
池袋・新宿・吉祥寺と引越しを続けて、立川に引っ越してきて永住を決めました。
それに合わせて多摩地区に転職もしました。

立川が気に入っている人のための物件であり、立川が気に入らない人は都内に住めばいいじゃないですか?

実際、都内にも買える金額だと思いますが、
都内ではなく立川に住みたい人も多くいるという事実があるので売れるのでしょう。
916: 匿名さん 
[2014-05-30 13:14:00]
そんなに立川に住みたい人がいると思えない。
適当な会話が続いていますね。
ここに住もうと思う人は地縁や職場に近いという人だけです。

都会のおしゃれなレストランやライブハウス、コンサート、美術館などの文化施設は皆無です。
立川で都会生活を望む人はいないし、実際できません。
917: 物件比較中 
[2014-05-30 13:35:59]
まあ一億越えなら、都会好きは六本木や新宿に住むよな。
田舎が良い人は八王子とか高尾に住む。
立川の価値は、そこそこ都会でそこそこ都心に近く、
物件価格が安いこと。←ここが一番重要w
918: 匿名さん 
[2014-05-30 14:01:49]
>>916
立川の生活を楽しみたいのであって
立川に住みながら都心と全く同じ生活を体感しようなんて思っていないのですが…

皆が皆都心嗜好と決めつけるのは大間違いですよ。
919: ご近所の奥さま 
[2014-05-30 14:14:57]
>>916さん
あなたはここの物件を検討中なんですか?
で、なければ口出しされたくないです。
ちなみに我が家は立川に職場も親戚も関係ないです。
この物件が売れようが売れまいがあなたに関係ないです。
どうぞ銀座の物件を見ててください。
920: 周辺住民さん 
[2014-05-30 14:31:37]
917さんの言うとおり、
都会好きは六本木や新宿に住みますし、 田舎が良い人は八王子とか高尾に住むでしょう。

立川の価値は、そこそこ都会でそこそこ都心に近いということです。
私もそこが気に入って立川に住んでいます。

しかしこれまで大手のマンションは南口のプラウドとこの前のマークス、あとはシティテラスくらいでした。

今回、立川が好きな人にとっては待ちに待った大手のランドマーク物件です。
立川に興味がない人にとっては高すぎるし、買うメリットがないように見えるでしょう。

しかし数千戸の巨大物件というわけでなく、所詮300戸程度であれば、
立川の大手物件を待っていた人たちで溢れかえるのも納得だと思います。
921: 匿名さん 
[2014-05-30 14:41:14]
916

前にも同じようなコメしてるね?
自分の価値観で色々と決めつけるみたいだけど、興味ない人からするとそれこそ滑稽だよ。
プラウドを検討しているひとは、都心や湾岸に買えないから立川を考えているのでなく、ライフスタイルから多摩地区に住みたい、立川に住みたいと思っている事が理解出来ないみたいだね。ただ今までは大手の物件がなかったから待っていた人も検討しているだけ。
922: 匿名さん 
[2014-05-30 15:44:16]
>917物件価格が安いこと。

ここをを検討している人は安い物件を希望していない事を理解してないね。
高くても仕様のいい物件が欲しい訳。
安いから立川を検討している訳ではない。
923: 匿名さん 
[2014-05-30 16:06:08]
要は駅近で質のいい建物に住んで、適度に田舎暮らしをしたい方達ってこと!
確かに、田舎だからってなんで建物がノーブランドで安くなくちゃいけないの?もっと田舎にだって、地方にだって建物に億かける人だっているしね
好きな土地で好きなものに囲まれて暮らしたいってだけなんだから、他人がとやかく言う必要ないよね
高くても欲しいんだから
高くても買えるんだから
日本人ブランド好きでしょ
都心の人しかブランド買っちゃダメなの?
924: 匿名さん 
[2014-05-30 16:07:36]
湾岸の同じようなタワマンの同じような部屋なら、値段は同じ位?
925: 購入検討中さん 
[2014-05-30 17:27:49]
>>924
同じくらいの物件もあったと思います。
もう少し部屋は狭かったような。
926: 匿名さん 
[2014-05-30 17:45:48]
湾岸と言ってもピンキリ
豊洲、勝どき、お台場はお高めだけど、有明、東雲あたりならもっと安いんじゃないですか?晴海も高くなってきてますね。
ただ、豪華共用施設付き。まぁ、プールとか最初はいいけど、後で始末が大変そう。住民はオシャレな方が多いですね。アジア圏の方も多いですが。
車も高級外車が多いですね。
物件が大規模だけに、住民トラブルも多いようです。
著名人が結構住んでたり、投資用に購入とかもあるようです。

立川とは街の雰囲気、行きかう人々が明らかに違って都会的です。だからっていいって訳じゃないので、好みですよね。湾岸あたりのタワマンの解体費用って想像できない位高いらしいです。まぁ、生きてるうちに解体することはないのかな?いずれはスラム化しそうな気がします。

確かに内容をみれば、湾岸タワマンのが充実してますけど、埋め立て地と言うハンデを誤魔化す為なのかなと思いました
そして、新し物好きな日本人はそれに群がる

私なら、若いうちは湾岸タワマン、老いたら立川くらいがいいですけどね でも、有名な病院も都心にはゴロゴロあるんですよね 空気は断然立川の方が綺麗だと思います
あー悩ましいですね

927: 匿名さん 
[2014-05-30 18:25:27]
空気はかわんないよ。夏の晴れた日は立川でも光化学スモッグ警報がずーとでています。
928: 匿名さん 
[2014-05-30 18:26:18]
立川の空気がキレイ?どういう勘違いなのかな…
929: 匿名さん 
[2014-05-30 18:32:57]
江東区の空気の汚さは有名です
喘息患者特定での区の支援策などいろいろあります
中央区も大して変わらないと思いますが

あの、立川の見た目で空気を判断されても…
930: 匿名さん 
[2014-05-30 19:29:10]
湾岸は首都圏直下型の液状化が心配。
立川は立川断層が心配。
悩むところ。
931: 申込予定さん 
[2014-05-30 19:41:47]
湾岸の液状化、立川断層の心配、人口密集地域の火災、津波などなど考えていたらどこにも家や
マンションが買えませんね。賃貸でいいのでは。
932: 匿名さん 
[2014-05-30 21:27:32]
そういう問題じゃないでしょう。リスク管理で、武蔵野台地でありながら地震のリスクが高いってことじゃない
933: ご近所の奥さま 
[2014-05-30 22:08:51]
だから、私達に買わない方が良い、と?
934: 匿名さん 
[2014-05-30 22:12:21]
心配なら買わなければいいだけの話。
買う気が無い地域のスレは見る必要ないし時間の無駄。
ネガだけ書き込む気が知れない。
ここを検討している人にとってはヘリや都心だ田舎だ断層ネタには辟易してるよ。
935: 匿名さん 
[2014-05-30 23:11:10]
ヘリは、確かにうるさいけど、窓しめればほとんど気になりませんよ!
936: 匿名さん 
[2014-05-30 23:14:55]
ていうか、どうせ窓なんて開けられないけどね。
電車の音や駅前演説の音がヘリより凄くて。
937: 匿名さん 
[2014-05-30 23:19:35]
駅直通に住もうとしてるんですから、騒音なんて気にしてませんよ。気になる人は、遠くへどうぞ!
938: 匿名さん 
[2014-05-30 23:20:36]
ここ、宅配ボックスはありますか?
939: 入居前さん 
[2014-05-31 03:49:05]
ありますよ!
無い所の方がおかしい
940: 申込予定さん 
[2014-05-31 06:12:34]
ここは内廊下なので自転車等上がって来ないので安心です。生協等は配達大丈夫なのでしょうか。おもたい水物頼んでいるのてすが。
941: ご近所の奥さま 
[2014-05-31 06:28:24]
>>940さん
在宅時は宅配便の配達がしてもらえるそうです。
ルミネ地下のガーデンは3000円以上の買い物で無料宅配して貰えますよ^^
942: 匿名さん 
[2014-05-31 10:49:05]
>941
そんなことどこでも当たり前じゃん。ネガで辟易ってありましたけど。ポジでも辟易ですよ。
943: 購入検討中さん 
[2014-05-31 11:23:32]
新価格表取りに行けてないので、既に入手した方がいたらどの位値下げしているのか教えてもらえませんか?

私が持っているのは要望書提出開始日前のものです。 新しいものはMRまで行かないと、電話でも価格は教えてもらえないのです。
944: 申込予定さん 
[2014-05-31 12:24:00]
>>943
どのあたりの部屋が希望なんですか。
945: 買い換え検討中 
[2014-05-31 14:37:22]
新価格表教えてください

9-10階の南です

どうぞよろしくお願いします。
946: 申込予定さん 
[2014-05-31 16:04:49]
>>945
9階は903から7,700 904は7,000 905は6,900 906は7,600 908は7,100
907と909は値段が入ってないので二期でしょうか。
10階も値段が入ってないので二期かと思います。平米は75,07から71,14の間ですね。
見にくくてすみません。これは5月24日げんざいです。
947: 申込予定さん 
[2014-05-31 16:11:23]
946です。南向きは階数が上がって15階で100万位高くなります。
948: 買い換え検討中 
[2014-05-31 16:41:19]
Bタイプの20〜25階辺りはどうでしょうか?
949: 申込予定さん 
[2014-05-31 17:04:12]
Bタイプは18階が7,200で、21階から29階までが7,300ですね。
あいだ値段が入ってないところがありますが、そんなに変わりはないようです。
31階が7,400ですね。
950: 物件比較中 
[2014-05-31 17:12:50]
最初1億中心って言ってたのに、もう7千万中心になってるの?
こりゃもう2期は6千万台かなw
951: 買い換え検討中 
[2014-05-31 17:41:54]
今日行って来ました!
MRを見せて頂いた感想は・・・・
75平米の部屋・・・狭い。
現在のマンションは70平米なのですが
比べてみれば、このマンションは
ごちゃごちゃしているせいか狭く感じました。
85平米の方は割と広く見えました。
ただこの値段に見合うかと考えます。

立川は良い街なので住みたいです。
縁も所縁も有りませんが
私から見れば大都会です。
952: 購入検討中さん 
[2014-05-31 18:27:05]
狭いと感じるときは・・・3LDKを1LDKに!
と、冗談はさておき、新しい資料では、同じ部屋のタイプでも、いろいろな間取りがありますね。
2部屋を1つにくっつけて10畳以上にしてあったり。

標準の間取りから、資料にあるプランに変更するだけなら、特に費用はかからないみたいです。
※将来、売却とか賃貸にすることを考えるなら、標準の間取りの方がいいのかもしれない。
953: 匿名さん 
[2014-05-31 19:52:14]
7000なら、いける気もしてきた。これにオーダーメイド入れると結構なプラスになるかなぁ。
954: 購入検討中さん 
[2014-05-31 21:59:51]
7200と言っても、消費税等々含めると結局8000超えるよね。

955: 申込予定さん 
[2014-06-01 06:19:11]
消費税は込みですよ。
956: 申込予定さん 
[2014-06-01 07:59:29]
しかし、要望書を出すことで抽選にならないように頑張りますと言っていたのですが
あとからの人が気に入った場合どうやってかわすのでしょうか。そして、ローン組めず
キャンセルになった場合などどうするのですか。
957: 購入検討中さん 
[2014-06-01 08:42:53]
>>956 私も重ならないように頑張りますと担当者に言われましたが、抽選が大前提みたいな事もちゃんと言われましたよ。

キャンセルなど出た場合は、他ではずれた人に売りつけるんでしょ。 それが駄目なら二期で売り出しじゃないの。
958: 申込予定さん 
[2014-06-01 09:03:51]
>>957
本格的に販売は6月なのでこれからですよね。死守しますと言ってました。今日はローン審査会です。これで通れば抽選には出来ないのでは?
959: 申込予定さん 
[2014-06-01 09:30:53]
私が担当者に聞いた話では

ローンを利用の場合ですと抽選の前にローン審査を通すので確実に買える方のみが抽選に参加するので審査が通らなくて繰り上げは期待できないみたいです。

抽選の場合、1番目の方、2番目の方と決めるらしく、次点でもチャンスはゼロではないですがほとんど無いみたいです。

一応、要望がかぶらないように他のお部屋を薦めたりはするみたいですが抽選でも応募される方がいたら避けられないかと思います。(現時点で複数要望いただいてる部屋もあるとのことです)
960: 申込予定さん 
[2014-06-01 09:35:51]
駐車場が希望数とれないならといったキャンセルや、内装等のオーダーメイドで希望のものにならないとか予算が合わないからといったキャンセルも避けるためそういった部分も部屋の抽選前に決めるそうですよ。
961: 周辺住民さん 
[2014-06-01 11:42:15]
ここ、凄い人気ですね。
962: 匿名さん 
[2014-06-01 11:55:37]
何だかんだで完売しそうな混み具合ですか?
立川マークスは1階毎の価格差が大きかったですが、ここはそれほどでもないみたいですね。希望階から1-2階ずれても、なんとか顧客の予算内なら、販売側としても仕事がしやすいでしょうね。
963: 申込予定さん 
[2014-06-01 15:41:05]
ローンの審査会に行ってきました。
ためしに抽選のところはあるのか聞いてみました。最上階は抽選だそうです。
金持ち多いですね。
964: 申込予定さん 
[2014-06-01 16:55:44]
>>962
中住戸確かにそんなに高くはならないですが、角部屋は
100万ずつ高くなります。南向きは71~75平米ですが狭くかんじます。
行燈部屋で4.5帖はいただけません。なんとか三人家族ならいいかも。
なので、中住戸は完売は無理かもしれませんね。
965: 申込予定さん 
[2014-06-01 17:24:40]
現時点の要望書の数からいくと第一期で売れるのは半分ちょっとくらいではないでしょうか
966: 匿名さん 
[2014-06-01 19:50:56]
首都圏のマンション販売戸数が4月に入って激減し、天井感が出てきている。
今後、5月・6月の調査結果でこの傾向が鮮明になってくると、買い手が消極姿勢に転じる可能性もある。
したがって、この第1期第1次で、最低でも半分以上さばいておくことが、デベにとって非常に重要になってきますね。

967: 匿名さん 
[2014-06-01 19:54:42]
1期、2期で半分ずつってところだな。
やっぱりプラウドタワーは違うね。
2期は1期外れた人がもう一度要望書出すこともあるし、さらに倍率上がるよ。
968: 購入検討中さん 
[2014-06-01 23:34:10]
今日、止めて来ました。
買う気半端ないくらいだったんですが
ヤマダが入る商業かい
なんか嫌な予感がしてきたもので・・・
ヤマダが関わると・・・中国なんかも・・・
969: 買い換え検討中 
[2014-06-01 23:52:40]
南で5000万じゃないと嫌だよ!!!
970: 申込予定さん 
[2014-06-02 00:49:45]
>968
僕も今日、止めて来ました。
坪330は高い
坪250で南72平米で5500万円が妥当、高杉新作
971: 購入検討中さん 
[2014-06-02 01:24:44]
このマンションの建物は商業施設と行政施設が入るので、一つの建物に管理組合が3つもあって2つの管理組合費を払うことになってます。この建物全体の決議に関する、マンション管理組合の議決権は何%か聞かれた方いますか?
購入後、マンションだけでは解決できない建物全体に関連する不測の事態が起こった時にどうなるのか確認したく。
営業さんに聞いてもその場で答えられず、メールでの返答をおねがいしたのですが連絡もなく。。。。
972: 匿名さん 
[2014-06-02 02:43:50]
高いと思う人は立川愛が足りないのですよ
極端なことを言えばどこでもいいのでは

akbの総選挙1位を見て大半の人はどこがいいのだろう
と思うでしょうが、あれに数千万つぎ込んでる男もいるのだから
ようするに好き好きということかと
973: 周辺住民さん 
[2014-06-02 07:36:05]
まあ第一デパートの跡地だからね。
そんなに凄いテナントは入らないよ。
入っても無理目だし。
食品や日用雑貨の店が入れば御の字なのでは。
974: 購入経験者さん 
[2014-06-02 14:09:44]
正直しんどくなってきたので止めます。

●この狭さであの値段。
●ヤンキー中心の街の若者
●中住戸はまるまる500万は上乗せしてる。
●結局、他から来てさすがと思うのは、伊勢丹地下食品だけ。
 コンパクトで上質。もちろん高いが。
●ごく小さな部屋で年間100万のランニングコストなら
 毎年、一人分、買いたい洋服買って、食べたいもの食べれる。

結論:たまに遊びに来てもいいや。

はっきりいっておきますけど、利害関係者じゃございません。

ここは、金をどぶに捨ててもいい位の金持ちが買うと快適でしょうね。
表面価格保つくらいじゃ、採算合わないし。
975: 購入検討中さん 
[2014-06-02 14:18:55]
No.974の項目追加

●大手ではごくごく、ごくごくごく普通の仕様。
 食洗機は余計。割高物件によくある‥。
 立川では、最上級なのかも。
976: 不動産業者さん 
[2014-06-02 16:45:34]
首都圏のマンション販売戸数が4月に入って激減し、天井感が出てきている。
今後、5月・6月の調査結果でこの傾向が鮮明になってくると、買い手が消極姿勢に転じる可能性もある。
したがって、この第1期第1次で、最低でも半分以上さばいておくことが、デベにとって非常に重要になってきますね。
977: 購入検討中さん 
[2014-06-02 21:29:14]
モデルルームを見ましたがほとんどがオプションです。実際にいくらくらいになるかまったくわかりませんね。オーダーできるものもかなり制限があるみたいです。強きな野村ですから。
978: 購入検討中さん 
[2014-06-02 23:19:08]
私も止めました。立川の立地では高すぎますね。
湾岸地域、都心でも過剰感が出てきました。
品川、田町間の新駅再開発もあるようです。都心に回帰します。
979: 匿名さん 
[2014-06-03 00:46:24]
高い高いとおっしゃる方には用ないんでしょうね、野村は。
980: 購入検討中さん 
[2014-06-03 01:20:02]
そかな。そんな強気で売り切れるご時世でもないのでは。
分不相応の価格というか適正価格というか。立川には立川の価格を。
981: 匿名さん 
[2014-06-03 01:45:13]
これが立川の価格なんだろう。野村に言わせれば。
982: 申込予定さん 
[2014-06-03 06:35:42]
>>978
さっさと都会へどうぞ。何度も言っていますが都心と比較している人は立川は買わないでしょう。
983: 申込予定さん 
[2014-06-03 07:27:23]
私も要望書出してはいますが高いとは思います。
ただ、今後立川駅周辺でここより駅近にマンションが立つことはしばらく無いかと思います。
個人的には日常生活の中で駅から遠いということはかなりのストレスになるので高いとは思いますが買いたいと思っています。
現時点で100件以上の購入要望書がでてることを考えても高すぎるということはないのではないでしょうか。
値段を抑えて門戸を拡げ人が殺到しても困りますし。

もっと値段を抑えて広い部屋をと考える方は駅から離れれば条件に合う物件もあることでしょう。
買いたいという人がいるならそれはそれで適正価格なのだと思います
984: 申込予定さん 
[2014-06-03 07:30:18]
シティテラスの中古が8880万円…

あれはまず買う方がいないかと思われるので適正価格ではないのでしょう
985: 買い換え検討中 
[2014-06-03 08:42:18]
シティテラスの中古が8880万は7500万まで下げるから誰か早く買ってください・・・
早くしないと間に合わなくなります。助けると思ってお願い。
986: 申込予定さん 
[2014-06-03 08:54:43]
私も要望書出してはいますが高いので取り下げ予定です。

資金ショートしてはもともこもありません。皆さんそれでは、さようなら。
987: 匿名さん 
[2014-06-03 09:00:41]
ターミナル駅直結だから買えるなら買いたい人が数多くいるのは当然として
300戸程度しかないのだから、手が届く人だけお買い求めくださいというのがデベのスタンスでしょう。
営利で販売しているのだから、希望者を価格で篩に掛けるのは当たり前のこと。
988: 周辺住民さん 
[2014-06-03 09:11:44]
マークスでも高いと思ってましたが、マークス買えた人は安く買えてよかったですね。
989: 申込予定さん 
[2014-06-03 09:15:42]
>>988 
本当ですね。マークス買った人は正解でしょう。買っておけばよかったね。
990: 物件比較中 
[2014-06-03 09:51:05]
商業も入ったビルは、普通のマンションに比べて、維持費や管理費、修繕費がバカ高いからね。
その分、廊下にも空調がきいてたり、掃除やサービスも行き届いているけれど、チリツモで、数十年単位でみると何千万か上乗せ計算になる。
特にローンで買う人達には厳しいのだろうね。
991: 購入検討中さん 
[2014-06-03 10:15:13]
このタワーに住みたいという300家族、このタワーを購入できる300家族と、価値観を共有して、共同生活が
できればいい。
992: 匿名さん 
[2014-06-03 12:25:15]
購入出来る人は高いと思っても文句は言わないでしょ。

価値観が離れすぎているとトラブルの原因にもなるだろうから、価格である程度線引きするだろうね。

将来的には管理費や修繕費も必ず値上げになるから、その際に値上げ反対する住人が多いと管理に影響するからね。

きちんと管理されていないマンションは、値上げ反対などで修繕費なども枯渇してるみたいだし。
993: 匿名さん 
[2014-06-03 14:07:13]
無理にローンを組んで、バブル崩壊やリーマンショックの時みたいに破滅者が続出するクビツリマンションにならなきゃいいけど。
売却の時にローンの残高より安くしか売れなかったら大変だよ。
息子の名義を借りて高額ローンを組むとかやめてあげてほしい。
自分たちが死んだら、借金は息子にのしかかるのだから。
994: 匿名さん 
[2014-06-03 14:21:00]
あなたが心配しなくても良いよ。
995: 匿名さん 
[2014-06-03 20:49:36]
野村は短期で完売させる戦略のデベロッパーなので、当然ここも販売が長期になることはありません。反響に応じて野村は価格調整をするので最終的には、「倍率が1.N倍くらいの短期で完売できる価格」に落ち着きます。
996: 申込予定さん 
[2014-06-03 21:32:15]
>>993
貴方まさか私たちの担当したかではないでしょうね。
我が家も息子に沢山ローンを組ませる予定です。
と言うのはジョークですが、ここをローンを組んで
買うのは非常識ですか?でも、どうしてもほしいです。
997: 購入検討中さん 
[2014-06-03 22:26:21]
70m^2の部屋で、月額の管理費が3万円くらい。
固定資産税は約50万円くらいでしたっけか。平均月4万円。
光熱費、ネット、上下水道など、抑え気味に利用して大雑把に計算して2万円くらいでしょうか。
この時点で9万円。
駐車場が当たるということなら、駐車場代で2.5万円。さらに車の維持などにかかる費用もあります。
85m^2の部屋ならもっとかかりますね。正直、ローンなくとも結構な金額としか言えないくらい。

ギリギリ資金でローン組んだら、さすがに危なくないですかね?>>996さん
頭金がそれなりにあるとか、負担率が20%くらいになるような所得があるとかそれなら問題と思いますが。

※ 結構、あきらめた人が増えてきましたね。思いのほか倍率が下がるかも?とはいえ、一部の人気ありそうな部屋は抽選になるのではないかと思っていますが。
998: 匿名さん 
[2014-06-04 00:05:49]
タワー廃墟にならなければいいが。。
999: 申込予定さん 
[2014-06-04 00:19:54]
買える人は優越感を誇示、買えない人は何かにつけて文句を言う感じになってきましたね(笑)
1000: 購入検討中さん 
[2014-06-04 00:26:07]
高くて買わない人、買えない人は黙っていれば良いね。
わざわざ、リセールで損するとか教えてあげる必要ないね。
お金のある人は数千万損しようが、欲しい物は買うわけだし。

しかし、8880万円のシティテラスの中古は5500万円ぐらいにしなきゃ
売れなさそうだな。
1001: 匿名さん 
[2014-06-04 08:43:19]
不動産は希少性が全て。

高くても人気あるものは価格が維持され、人気無いものは買い叩かれる。

仮に年収が二千万あったとして、五年後十年後中古を探す際、再開発タワーを探すことはあってもプラウドマークスやシティテラスを探すことは無い。

中古で売る際は再開発タワー中古待ちの富裕層が一人見つかればよい、だから駅前タワー等希少性があるものは買った時よりも高く売れる事もある。将来を考えれば周辺と五百万、一千万の違いならむしろ安いくらい。

富裕層は富裕層であり続け庶民は永遠に庶民として高い高いとひがみ騒ぎ立てる、そう私を含めて。
1002: 匿名さん 
[2014-06-04 09:51:11]
新築プレミアは経年によりあっという間に失われますが
立地の希少性はそう簡単には失われません。
今後、立川エリアにおいて、このマンションより利便性の高い物件は
(私たちが生きている間に)おそらく登場しないでしょうから
中古相場も高値安定で推移することが期待されます。

主な購入層はもちろん富裕層。
市場時価と相続税評価の乖離幅が大きくなるため
相続税対策として非常に有効ですので
本宅とせずともセカンドハウスや子どもを住まわせる目的で購入するでしょう。
仮に不要になっても、同じような立場の富裕層が買ってくれますので
大きくロスすることは考えにくい。
間に相続が挟まれば、トータルではまず利益でしょう。

庶民とは異なる尺度の話ですので
庶民がいくら高い高いと騒いでも、僻みにしかなりません。
1003: 申込予定さん 
[2014-06-04 12:41:07]
廃墟マンションだ首吊りマンションだとか心配されていますが、結局このマンションはそれなりの方々が購入するので,
誹謗中傷でしょうか。
1004: 購入検討中さん 
[2014-06-04 14:38:03]
購入検討していますが・・・
提携銀行以外だとローン条項付かないと聞いたのですが本当でしょうか?
又、No.997さんが書き込んでいるように固定資産税も50万円もするのでしょうか?
管理費はわかったのですがなんか心配になってきた・・・
1005: 管理担当 
[2014-06-04 14:43:32]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441801/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる