プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
801:
購入検討中さん
[2014-05-24 11:43:20]
|
||
802:
匿名さん
[2014-05-24 12:48:03]
|
||
803:
匿名
[2014-05-24 13:02:31]
ここは良い部屋が地権者に押さえられすぎだよ
元々の土地に30人もいるかな? |
||
804:
申込予定さん
[2014-05-24 13:04:37]
|
||
805:
ご近所さん
[2014-05-24 13:07:39]
ああ、そうか。
地権者が必死なのかw |
||
806:
匿名さん
[2014-05-24 18:00:42]
75㎡だと 管理費+修繕積立金
55000円程度に駐車場35000 固定資産税50万円 年158万円程度がランニングストの目安でしょうか、、、。 修繕積立金2万では不足しそうですね、、、。もう少しかかるでしょうか。 |
||
807:
購入検討中さん
[2014-05-24 18:32:59]
ランニングコストが150万ですか。やはり一般庶民には高嶺のはなですね。明日行くのですが今夜は相談します。
|
||
808:
匿名
[2014-05-24 18:39:12]
今日の予約をキャンセルしました。
やっぱり庶民には無理ですね。。 |
||
809:
購入検討中さん
[2014-05-24 18:51:29]
801さんではありませんが、図面に載っていますのでお答えします。
基本的に下記3基に分かれています。 ①大型ハイルーフ車 全長5,300mm以下、全幅1950mm以下、全高2,000mm以下、車輌重量2,400kg以下、台数34台 ②大型ミドルルーフ車 全長5,300mm以下、全幅1950mm以下、全高1,850mm以下、車輌重量2,400kg以下、台数34台 ③大型乗用車 全長5,300mm以下、全幅1950mm以下、全高1,550mm以下、車輌重量2,400kg以下、台数35台 |
||
810:
購入検討中さん
[2014-05-24 19:44:48]
801です。
パーキングの件は809さんの通りですね。 各戸の値段は出ています。 ただ、私のもらった価格表から改定があったそうです。 MRに行かないと新しいのは貰えないので、都合つけて寄ろうと思います。 細かい条件などはMRに行って担当者と交渉しないと。 今日要望書提出初日ですが、かなりの数が集まったようですよ。 |
||
|
||
811:
購入検討中さん
[2014-05-24 19:54:02]
〉〉806
私がもらったのと違いますけど… 管理修繕合わせて3万ちょっと。駐車場も3まんしないですし。 固定資産税も軽減前の金額です。と説明受けましたよ? |
||
812:
検討中の奥さま
[2014-05-24 19:56:31]
事業協力者さんが当然優先的に駐車場は利用されるでしょうから
一般購入者はその残りを抽選ではないでしょうか。 >>810さん かなりの数ってどれくらいでしょうね~ 営業の人はかなり多めにいっておくでしょうね。 |
||
813:
購入検討中さん
[2014-05-24 20:08:27]
>>810さん
>ただ、私のもらった価格表から改定があったそうです。 いつもらった価格表でしょうか? >今日要望書提出初日ですが、かなりの数が集まったようですよ。 これは担当者と電話で話された情報でしょうか? |
||
814:
申込予定さん
[2014-05-24 21:14:06]
801さんと806さんとは随分金額が違うのですが?
811さんと801さんは同じくりですよね。どれがホントですか。 |
||
815:
購入検討中さん
[2014-05-24 21:41:29]
本当ですね。金額がいろいろと違って情報が流れているのでしょうか?
購入を検討しているのにどの額が正しいのでしょう? |
||
816:
匿名さん
[2014-05-24 22:35:05]
立川断層も免震構造なら大丈夫なんですか?
|
||
817:
匿名さん
[2014-05-24 23:51:41]
完全に目が覚めました。ありがとうございました。
|
||
818:
購入検討中さん
[2014-05-25 01:02:35]
801, 810です。
私が価格表をもらったのは先週です。 その時担当者は、管理費(修繕費込)で35,000円位、 駐車場代も35,000円位と言っていました。 書き込みした件は、全部その時に聞いた事です。 今日連絡をもらった時に、価格の改定の話を聞きました。 要望書提出開始に合わせて、もうちょっと最終価格に近い額を提示でしてきているのではないでしょうか。 電話では新価格は教えてもらえませんでした。 要望書はMRまで行って、担当者と色々相談や交渉しながら提出する形です(なるべくFAXは使わないよう釘を刺されました)。 私はMRに行く日が定まりませんので、新価格表をお持ちの方がいたら是非情報下さい。 宜しくお願いします。 |
||
819:
入居予定さん
[2014-05-25 01:06:04]
|
||
820:
匿名さん
[2014-05-25 01:41:19]
事前案内会に招待されるのは、ごく一部の人だけなんですね…。
いいなあ。先に好きな部屋を押さえられて。 |
||
821:
購入検討中さん
[2014-05-25 06:59:27]
|
||
822:
購入検討中さん
[2014-05-25 08:42:55]
これからご商談会に行ってきます。
|
||
823:
匿名さん
[2014-05-25 08:44:33]
年収高くないと呼ばれないのは事実と思います。ソースは私w
第一期で放出する物件数は激減したようですね。 やはりこの価格帯で即決する購入希望者が少なかったのでしょう。 値段を見直しながら第三期以上の販売まで見込んでいると思います。 あと強制的に地震保険に入るとのこと。 野村は断層の情報を何か知っているのかもしれません。 あるいは建設地の地盤調査で新たなリスクが判明しているのかも。 |
||
824:
匿名さん
[2014-05-25 09:37:02]
>821
ノムさんに限った話ではありませんが、本当に先着順だったら、 事前案内会とモデルルームオープンを分ける必要はないはず。 不動産会社も、販売戦略つうのがあるので、 しょうがないと思いつつ、この掲示板で愚痴らせてもらったという次第です。 どの不動産会社も、表向き先着順といいつつも、 「選ばれたあなただけを、特別に先にご招待します。」というセールストークも同時によく使いますが、 半分はあながちウソでもないと思います。 「予告広告」を建前としながら、事前案内会中に(モデルルームの正式オープン前に)要望書を受け付け、 要望書が入ったところにはなるべく申込みが重複しないように販売調整をするという業界慣行は、 国交省と不動産業界のあうんの呼吸みたいなもんでしょう。 (愚痴です。) |
||
825:
匿名さん
[2014-05-25 09:52:39]
今の時点で詳しい情報が入っているのは、高収入のお方と、無条件で入居の地権者だけなのですね。
しばらく待っていると年収1000万庶民向けの部屋も販売されますかね。 |
||
826:
購入検討中さん
[2014-05-25 14:59:58]
私も>>821さんと同意見です。
ただ単にかなり早い時期に資料請求をした人から先着順に、事前案内会のお知らせが届いています。担当者曰く予想以上の請求があったそうなので。 さらに運良く事前案内会の予約が取れ、それに参加出来た人の内、購入の意思が少しでもある人に対して要望書が渡されています。 私は運良く事前案内会に参加出来ましたが、初めは予約取れませんでした。たまたま希望している日時でキャンセルが出たので予約が取れた次第です。 ですので、年収はまず関係ないと思います。ただ年収が低く、資金がない人はどちらにしろ、そう簡単に購入出来る金額ではありません。私もその一人です。 |
||
827:
購入検討中さん
[2014-05-25 16:44:22]
MR行った人は、そこで確認したからこそ詳しい状況が入っているのでは?
行かずに、ここで何を聞いたところで、信憑性の有無も含めて、そのレベルから判断するしかないでしょうに。 それなりに資料請求を早くしたこともありますが、ここの記載のMR案内を見て、電話して空いている日を強引に作ってMRに行きました。欲しいという積極性が感じられず、受動的にしか動いていない人は、情報も集まらないのでは? ※自身の年収1000万円超えてませんから、821さんのいうことだと私も思っています(自分の例しか示せませんが)。 ※新価格?!、うは、知らないです。MR行ったとき、大よその価格帯が書かれている資料は見せてもらいましたが。 あれから値段が変わったのかしら?次回の予定も入れているので、価格や売り方含めて確認してくるつもり。 固定資産税+管理修繕費+ネットなどなど、これらの月支払い平均が10万円超えたら、大変そうです。これも部屋ごとに確認できたらいいなと思っています(ある程度広さに比例するでしょうが。ちなみに私は車は持つつもりなし!)。 |
||
828:
購入検討中さん
[2014-05-25 17:01:09]
今日行ってきました。何気に向かいの方の話しでは、最上階の話しをしていました。すぐに決まったのかな。
|
||
829:
匿名さん
[2014-05-25 18:50:16]
最新の調査によると、立川断層は今後数千年間は地震が起りそうもないようです。
立川断層帯 数百年前に地震か 定説覆す 東京都と埼玉県にまたがる立川断層帯で数百年前に地震が起きた可能性の高いことが、東京大地震研究所などの調査で分かった。これまでは過去一万三千年は地震が起きていないと考えられてきた。政府の地震調査委員会は地震がほぼ周期的に起きると考え、次の発生が近づいていると予測していたが、しばらく活動しない可能性も出てきた。 千葉大の宮内崇裕教授(変動地形学)の話 現場で断層を観察した。立川断層帯でこれほどはっきりした断層面が確認されたのは初めてだろう。前の地震から長い年月がたち、次の地震が切迫していると考えられていた。数百年前に地震があったとすれば、一般的に考え、そうすぐには次の地震は起こらないといえる。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014051102000138.htm... |
||
830:
匿名さん
[2014-05-25 19:17:14]
立川断層帯とは別に、立川市直下の断層があります。
|
||
831:
匿名さん
[2014-05-25 19:21:33]
全体的に少し値段下がってましたね。
お金持ちに高く売った後もっと下がりそう。 私は第一期はとりあえず見送ることにしました。 |
||
832:
匿名さん
[2014-05-25 19:29:31]
>>830の脳内にだけ未知の断層があるそうです^^
|
||
833:
申込予定さん
[2014-05-25 20:02:25]
角部屋などは下がっていませんよ。嘘か本当かわかりませんが
担当者が上の者に交渉したけどだめでしたと言っていましたよ。 中住戸は中途半端で行燈部屋があり魅力は感じません。80平米以上 あれば違うのでしょうが。しかし、南向きは暑さや騒音を考えるともう少し 安くしないと完売無理かと思いました。私は取り敢えず北西角部屋申し込んできました。 |
||
834:
購入検討中さん
[2014-05-25 20:05:42]
プレミアムの価格教えていただけませんか?プレミアムは鍵があることが違うだけですか?
|
||
835:
匿名さん
[2014-05-25 20:11:40]
>832
立川断層帯とは別に立川に断層崖がある。よく調べもせずに知ったかしないように。あなたの脳内にこそ断層があるんでしょう。 |
||
836:
匿名さん
[2014-05-25 22:14:24]
タワーで32階は微妙。下がヤマダ電機が微妙に拍車をかける。
都心なら50階以上はあるんですがね。 田舎のタワーだから仕方ないけど。 |
||
837:
ご近所さん
[2014-05-26 01:38:55]
山田電気が入るのでやめました!
後、公園側は西日がすごいですよ。 道路側は五月蠅いでしょう。 線路側は・・・・・。上階はヘリコプターが! 地震は気にしない!! |
||
838:
土地勘無しさん
[2014-05-26 08:00:33]
清水建設、武蔵小杉(野村)・新川崎(三井)、大丈夫?
|
||
839:
物件比較中さん
[2014-05-26 09:20:22]
やりすぎですね
|
||
840:
購入検討中さん
[2014-05-26 10:11:32]
>>819
810です。 既に要望書が多く出ています!と担当者から言われたのでそう書いただけですが、嘘つき呼ばわりされて不快です。 この掲示板の情報を信頼できないのであれば、MRに早く行った方が良いですよ。 購入を真剣に考えていればの話ですが。 どなたかも書いておられましたが、私も第1期は見送る事にしました。 |
||
841:
匿名さん
[2014-05-26 10:30:50]
|
||
842:
購入検討中さん
[2014-05-26 11:37:37]
>>841 無視すべきは819でなく810なのでは? アンカーの付け方間違ってますよ。
|
||
843:
匿名さん
[2014-05-26 12:05:04]
ここは平均すると坪360ぐらいみたいですね。
安くは無いけど、三鷹みたいに坪400超とかで無いだけマシなのかな。 |
||
844:
匿名さん
[2014-05-26 12:52:04]
先着順ではなく抽選であることは基本でしょうし、地権者以外は確約までは言わないと思います。
ただ、抽選にならないように調整はしてくるでしょう。収入が高い場合はより高層階や大きめの部屋を勧めたり。 販売側もローンが組めなくてのキャンセルは避けたいでしょうから、当然その辺も考えて調整するでしょうね。 |
||
845:
購入検討中さん
[2014-05-26 13:14:49]
|
||
846:
匿名
[2014-05-26 15:12:03]
>>823に概ね合意。
初動は年収が高くないと呼ばれないようです。 しかし、価格帯も含め地震保険の強制だったり聞いていて正直腹が立ちましたね。 ローンに固定資産税+管理修繕費+駐車場の支払いも含めたら小金持ちでも しり込みしますよ。 保険の強制ってなんだよ苦笑 |
||
847:
匿名
[2014-05-26 15:53:39]
>>845さん
ローン審査が難しいかもですか・・・・ 確かに後釜は見つけてはいるかも知れませんが、幸せの価値観など人それぞれです。 みなが価格帯にかなり疑問をもっているのですから今回が駄目でも、第3期etcで拾えばいいんですよ。 卑下してはいけませんよ。 |
||
848:
匿名さん
[2014-05-26 16:44:25]
第3期まであるかな?
プラウドタワーだし2期までで完売かも。 |
||
849:
購入検討中さん
[2014-05-26 17:23:37]
>>847
どうしもと気持ちがあるのも確かですが、ローン組めなければ諦めがつきます。主人はあまり乗り気ではないのできっとローン組めなければいいと思っているでしょう。 |
||
850:
物件比較中さん
[2014-05-26 17:55:53]
正直言ってローンで買うならやめときなって物件だと思う。
資金に余裕がある人が、損益覚悟で買ならいい。 中国が経済崩壊して余波を受け、収入や金利が変動しても大丈夫なのか。 家族や子供の将来と、このマンションとどっちが大切か、冷静によく考えて。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理費は35,000円位、でも修繕費は勿論今後上がります。
駐車場は100台位しかない。 こちらも35,000円位になる予定。
固定資産税は再開発地という事で高め、3LDKで40万以上じゃないかとの事。
北側は2重窓ではない。 ヘリ、選挙カー、オーロラビジョンの音など、騒音に関しては個人差があるのでお答え出来ないと。
エレベーターは4基。
店舗で決まっているのはヤマダのみ。 あとは市役所出張所が入る。 それ以外は未定。
購入希望の方は、本日要望書を出した方が良いです。 明日からなるべく抽選にならないようにさばくそうですから。
あと聞きたい事ありますか? まだ色々と最終決定ではないみたいだけど。