野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-04 14:43:32
 


<全体概要>
所在地:東京都立川市曙町2-500他
交通:中央線南武線・青梅線立川駅徒歩2分、多摩都市モノレール立川北駅徒歩1分
総戸数:319戸(非分譲27戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、55.01~108m2
入居:2016年8月予定

売主:野村不動産
設計:清水建設、松田平田設計
施工会社:清水建設

[スレ作成日時]2014-02-10 21:51:35

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)

621: 購入検討中さん 
[2014-05-15 21:24:31]
年齢とともにわがままになり、若い時は気にならなかったことが気になるようになりました。
特にファミリー向けのマンションに住んでいるとあきらかです。自分の生活をのんびり過ごしたいと
おもいはじめました。
622: 購入検討中さん 
[2014-05-15 21:29:38]
今、物件の前歩いてますが、伊勢丹のテレビ結構うるさいですね。東面はキツイかもです。
623: 物件比較中さん 
[2014-05-15 22:08:16]
アーバンライフ羨ましいなぁ。日当たりも良いし。
このマンションへの引越しで、いい部屋が空くようなら、
今の部屋を賃貸しにして、アーバンライフに入りたいです。
いつも満室で、広い部屋は空かないですよね。
624: ご近所の奥さま 
[2014-05-15 22:13:52]
22時まででしょ?
625: ご近所の奥さま 
[2014-05-15 22:16:00]
↑伊勢丹のテレビの事です。
626: 匿名さん 
[2014-05-15 23:27:15]
適当なことは言えませんが、アーバンライフは立川駅近好きで住宅にお金をかけても構わない人が多いと思いますので、プラウドタワーに移る方もそれなりにいる気がします。
627: 購入検討中さん 
[2014-05-15 23:42:39]
まあね。資産に損失がでても住むところにこだわりたい人とか、
どうせ旦那の稼いだ給料だし、割に合わなくても買っちゃえって言う奥様とかね。
628: 匿名さん 
[2014-05-16 00:10:36]
私もアーバンライフではないのですが、家賃16万ほどのUR住み40代前半、中央線通勤なのですが、
似た感じのライフスタイル層の方が、結構いるのでしょうか?
629: 周辺住民さん 
[2014-05-16 00:36:37]
アーバンの良さは駅近のほか、都市軸、公園、映画館隣接、高島屋、IKEAに近くそこそこ静かなとこです。そこにお金を払っているので、タワーとはちょっと嗜好が違うと思いますよ。以上、URの宣伝でした。
630: ご近所の奥さま 
[2014-05-16 06:39:09]
入居待ち人数を問い合わせてみてください。
入居できない物件を比較に出されても、、
URも商売です。
家賃の見直しがありました。
賃貸ですから、内装、セキュリティはタワーと比較になりません。
イベントの行われた時は大変なうるささです。
賃貸物件ではここよりプラザシテイが最高だと思います。駅にも2分近いです。

両方に住んだ経験からの意見です。
631: 物件比較中さん 
[2014-05-16 07:42:39]
新しい改札ができればアーバン他1丁目から駅(ホーム)までさらに近くなりますね。
管理費考えればアーバン共益費込家賃20万×50年以上すめそう。

632: ご近所の奥さま 
[2014-05-16 08:26:59]
曙町1のURの立地はタワーと迷えます。
年金生活になってからの家賃支払い計画さえきちんと出来たら賃貸ならではの気楽さは魅力でしょう。

ただ、修理100%が無料ではありません。補助手すり1本取り付けるにも提出書類を書かなければなりません。

タワーの話がなかったら私は間違いなくここで永住します。気楽です。
633: ご近所さん 
[2014-05-16 09:12:17]
ローンではなくキャッシュで買える老人中心の入居層なら、
死亡や介護突入の施設への転居で、10年後の中古物件の大量放出があるかもですね。
いや、10年と言わず、2年後の未入居の新古物件放出もあるかも。
634: 匿名 
[2014-05-16 14:51:42]
新しい改札なんか出来るの?

エキュート裏の新しく出来る通路には改札できないし、新しく決まったの?
635: 匿名さん 
[2014-05-16 16:39:44]
こちらは免震ではないようですが、免震もメリットだけではないですから仕方ないのでは?
免震は動くから周囲に物は置いてはいけない、などの決まりがあったと思いますがデッキ直結では不可能でしょ。
メンテナンスも高いし、交換が必要なゴムは億単位。
免震は横揺れには適しているけど縦揺れには適していないとも言われているし。
636: 購入検討中さん 
[2014-05-16 23:55:02]
プラウドタワーは制震構造らしですよ。だから何といわれてもこまるんですけど。
637: 購入検討中さん 
[2014-05-17 10:37:55]
ここ7000万円?
富久クロスが買える値段ですよね。
638: 周辺住民さん 
[2014-05-17 11:10:55]
ここが買えるなら富久クロスが買えるというより、富久クロスが格安だったと感じます。
新宿駅徒歩圏で坪330万円程度だったのですから、お得でしたよね。

ただ立川に住みたい人や駅直結のタワーに住みたい人も多くいますから、
このタワーも即日完売するのでしょうね。

周辺住民としては立川に富裕層が増えることは大歓迎ですので嬉しいですね。
639: 購入検討中さん 
[2014-05-17 13:13:05]
戸数が多いから即時完売するか分かりませんが、
すごいですね。
640: 匿名さん 
[2014-05-17 14:04:55]
絶対に即日完売はないと断言できます。武蔵野市の武蔵野タワーも最後は投げ売り状態でしたからね。しかもここは立川、都心への通勤は大変だし、立川断層帯だけでなく立川直下の断層もある。
641: 購入検討中さん 
[2014-05-17 14:15:25]
私も1~2年ぐらいは販売続けると思います。この割高感で即日完売なんてありえません。
642: 周辺住民さん 
[2014-05-17 14:46:11]
同じように割高だと言われたプラウド立川マークスも、結局は即日完売しましたよね。
野村さんは即日完売にこだわるみたいだし、ギリギリ売り切れる値段で出してくるでしょう。
今回の値段も割高にみえますが、実際売り切れるから出しているんじゃないですか?
643: 匿名さん 
[2014-05-17 14:46:43]
だから、新宿と比較して立川ではなく、立川が良い人が買うんだって。
しかも完売した富久と比較って、意味ないでしょ。
644: 物件比較中さん 
[2014-05-17 15:04:08]
>>642
プラウド立川マークスは即日完売はできませんでした。
第2期で完売です。

>>641
そうでしょうね。戸数も多いし価格も高いですから野村も1,2年で完売すれば上等くらいに思っているでしょう。
645: 匿名 
[2014-05-17 18:31:16]
三鷹のタワーは野村と後2社の相乗りで途中でどこかの1社降りたドタバタがあったからね

今回は野村だけだからどうですかね
646: 購入検討中さん 
[2014-05-17 19:54:59]
なかなか値が出ませんね
647: 元購入検討中 
[2014-05-17 20:27:36]
>>643
坪単価比べて検討するのは普通の感覚だと思っているのですが、どこのエリアなら比べていいんですか??三鷹まで?武蔵小杉はあり??立川のみ???※批判でなく素朴な疑問です。
小生は立川好きで、本件かなり気合いを入れてウォッチしてましたが、高いと思いやめました。
648: 匿名さん 
[2014-05-17 20:35:20]
住みたい所に買う。
ただそれだけの話。
資産運用するなら別だけど。
649: 検討中の奥さま 
[2014-05-17 20:41:56]
我が家も検討していますが、あまりに高いのでどうしようかと思案中です。
とりあえず25日にまた行くので値段交渉してみようとおもいます。
だめもとかな。
650: 周辺住民さん 
[2014-05-17 20:45:53]
転勤や病気、離婚など、様々な理由で売却転居は十二分にある話なので、
他の地域と比べた将来的な資産価値、ローン途中で売却した時の損益などを
考えて物件検討するのは普通。
むしろそんなことを考えないで購入する方がおかしい。
651: 購入検討中さん 
[2014-05-17 20:47:47]
坪単価は知っていて損はないですよ。
652: 元購入検討中 
[2014-05-17 21:05:38]
コメントバックありがとうございました。色々なご意見、参考になりました。
安くなって再検討できることを願って、掲示板も引き続き参考にさせて頂きます。
653: 購入検討中さん 
[2014-05-17 22:02:14]
中央線沿線駅直結複合再開発タワーで比較したらいいんじゃないですか?
チラシにもわかりやすく特徴書いてあるじゃないですか。

比較対象ないですけども…
654: 匿名さん 
[2014-05-17 22:05:25]
立川ごときにプラウドタワーなんて分不相応では?
655: 匿名 
[2014-05-17 22:14:07]
比較。八王子。住友の。
なんと、中古の方が新築より高い。
656: 周辺住民さん 
[2014-05-17 22:39:22]
八王子のタワーは4000万台中心だったっけ?
657: 匿名さん 
[2014-05-17 23:08:12]
増税前の駆け込み需要は大きかったみたいですね。
どこもちょっとずつ値上がりしてました。
売却には最適の時期だったろうな。
658: 匿名 
[2014-05-17 23:10:33]
>>656
そうです。
今、5000〜6000くらいで売りにでてますね。
659: 周辺住民さん 
[2014-05-17 23:13:30]
立川のタワーも4000万台なら即完売だったろうけど、2倍じゃ売れなそうだね。何で調子のっちゃったんだろうかw
660: 匿名さん 
[2014-05-18 03:07:54]
高くて買えないのであれば、買えるマンションを探すといいよ。
ここより条件が良くて、ここより安いマンションを。
ここは条件が悪くて、高いと言うのであれば。
662: 匿名 
[2014-05-18 07:46:07]
>>659
八王子のタワーを参考にしたかも。
多摩地区にタワーなんて必要?と思っております。
663: 匿名さん 
[2014-05-18 09:20:29]
1期で大半の住戸を出して、2期で終了とのこと。野村は期ごとに売れ残りを出すことはほぼありません。買いたい人が既に集まり、短期間で完売のメドが立っているということですね。
664: 検討中の奥さま 
[2014-05-18 09:23:18]
マンション情報をみましたが。豊洲や勝どきでも7千万も出せば買えるマンションがありました。
しかし、私のように今までもこれからも都会とは縁のないところで仕事をする者には立川あたりが
丁度よい都会ですね。それにしてもプラウドタワーは高すぎです。
665: 匿名さん 
[2014-05-18 10:41:55]
湾岸で駅直結のマンションはここの値段では買えないよ。
第一ここを検討してる人が湾岸タワマンを検討してるとは考えにくい。
666: 物件比較中さん 
[2014-05-18 10:53:38]
本来、タワーマンションは、軽量化のために防音を犠牲にするから、騒音のために駅直結はできないよ。
線路からは少し離れてる八王子のタワーでさえ煩いと聞く。
ここは普通のタワーよりも横長だから、もしかしたら普通よりも重量を出して防音効果を高めることができるのかもしれない。
しかし、通常は線路脇の住宅はメリットではなくデメリット。高級住宅地とは言えない。
667: 物件比較中さん 
[2014-05-18 10:56:42]
>>665
下層が8000万超えなら、新宿や四ツ谷のタワーより高い。
湾岸タワーなら、もちろんもっと安い。
668: 匿名 
[2014-05-18 11:03:29]
立川で7000万円なら、一戸建てが楽々購入できます。
私なら一戸建て。
669: 検討中の奥さま 
[2014-05-18 11:11:55]
>>668
立川戸建て7000万だとどの辺で何坪くらいですか。
670: 周辺住民さん 
[2014-05-18 11:22:40]
立川だと一戸建ては、
『駅徒歩15分、30坪、5000万円前後』ってとこですね。

ただ駅徒歩5分以内に住みたいので一戸建て自体が難しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる