野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-04 14:43:32
 


<全体概要>
所在地:東京都立川市曙町2-500他
交通:中央線南武線・青梅線立川駅徒歩2分、多摩都市モノレール立川北駅徒歩1分
総戸数:319戸(非分譲27戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、55.01~108m2
入居:2016年8月予定

売主:野村不動産
設計:清水建設、松田平田設計
施工会社:清水建設

[スレ作成日時]2014-02-10 21:51:35

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)

172: 匿名さん 
[2014-03-14 00:41:19]
どうするヤマダ ドンキ しまむらの三連コンボが購入後
に発表だったら引くわ~(゜ロ゜;
フードコートにファミレスとかorz

173: 匿名さん 
[2014-03-14 09:27:08]
いつもの人が断層ネタで立川下げに必死のようだね。
いろんな利権が絡んでるんだろうなあ。

未熟な学説に必死にすがって、笑
174: 匿名さん 
[2014-03-14 10:31:35]
学説というか事実ですからね。
175: 匿名さん 
[2014-03-14 10:55:09]
大昔の変動の痕跡から推定、推測で成り立ってる時点で学説だわな。
事実を見た人もいなけりゃ記録もない。
東大の偉い先生()はコンクリート片を断層と見紛う、笑


176: 申込予定さん 
[2014-03-14 11:00:16]
ここはアンチたちの不毛な争い、というか、醜い争いが多いけど、建設的な議論が欲しいところですね。大人なら。
177: 匿名 
[2014-03-14 12:39:55]
ですね

パンフレットの一階の見取り図を見ると、仕切が多いので小規模テナントがいっぱい入る様な気がします。

完成予想図を見ると、二階の西側に壁が無いみたいなので住民専用の駐車場ですかね?

地下は多分商業施設の駐車場でしょうからテナントで全面使えるのは三階から七階ですね。

ヤマダが三階から五階と言う説と、三階から七階まで使うと言う説がありますが、ビックカメラの規模を考えると後者の様な気がしますがどうでしょうか?
178: 匿名さん 
[2014-03-14 16:02:23]
確か駐車場は全てタワー式だったと思います。駐輪場が二階に予定されていたかな。
179: 匿名さん 
[2014-03-15 13:15:24]
駐車場はタワーではなさそうです。地下の機械式っぽいです。
180: ご近所さん 
[2014-03-16 22:51:42]
>>173さん

近所に住んでるもので、どこらへんが未熟な学説なのか解説してもらえると助かります。
私も、正直怖いので、未熟さ加減が分かると安心できます。
181: 周辺住民さん 
[2014-03-17 12:39:33]
小生も立川住民ですので、活断層については気になります。
(ちなみに173さんではありません)

本格的に調査しているようですが、まだ結論は出ないようですね。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/project/tachikawa/index.html
いづれ結果がでるでしょう。

地震をこのスレで話題にすると「またか!」と煙たがられるでしょうから
他で話するのが無難だと思います。
まあ、日本は地震大国ですから、どこにいても地震の危険はあるわけですし
立川断層は有名ですから、立川に購入検討している方々が知らない訳ないでしょうし。
182: 匿名さん 
[2014-03-17 15:54:44]
つーか専門家でもなんでもない
ただの匿名の素人が安全だの危険だの言ってもなんの説得力もないからよそでやってね
もちろん大地震に対するリスク管理の話は別ね
183: 匿名さん 
[2014-03-17 17:52:21]
地質学者は学者
地震学者は山師



184: 匿名 
[2014-03-17 18:29:06]
うまい、山田君座布団1枚!
185: 匿名さん 
[2014-03-17 19:38:55]
立川駅に直結のマンションですよね。下の階は勿論、ショッピングモールみたいになっているんですよね。
上の階が住居スペースなんでしょうけど、部屋からの眺めってどんなんだろう。
駅の様子も見えるのかな。 電車の行きとか。 そんな風景を見るのが好きなんです。
186: 匿名 
[2014-03-17 19:52:35]
先日購入価格帯希望のアンケートが来てたよね。
青山の億ションが鹿島の建て直して決まったから
価格設定は慎重にならざるえないでしょうね。
アホみたいな価格付けたら直ぐに良識ある現場の人間から
リークされるから今回は価格決定が大変ですな。
187: 匿名 
[2014-03-18 13:58:02]
価格と欠陥工事とは別物じゃないかな?
188: 物件比較中さん 
[2014-03-18 19:02:01]
私も別だと思います。
価格は、立地等、その他の内容からして、1番安くても五千万半ば〜後半あたりになるのかな?と思っています。
189: 物件比較中さん 
[2014-03-18 20:57:15]
営業さんがマークスより坪単価は確実に高くなると言ってましたから
安くてもそのくらいの価格でしょうね。
190: 匿名 
[2014-03-19 01:49:46]
価格が高いのに手抜きやミスが目に余るから内部からリークされたんでしょ。
だから、今回も納得の数字ではないと同じような現象は怒りますよ?
191: 物件比較中さん 
[2014-03-19 09:34:44]
その考え方では「手抜きやミスありき」という事になりますが
南青山の事例から手抜きやミスの監視体制を強化するのが
企業としてのあるべき対応だと思います。
野村、清水、安藤間(立川マークス)が常識ある企業であることを願います。
192: 購入検討中さん 
[2014-03-19 10:03:50]
南青山の件は、当物件契約者の知り合い(親戚?)が現場にいて
その方からリークしたという話もあります。
(すいません。他社の話ですからこれ以上議論する話ではありませんね)

とにかく安かろう悪かろうはありえませんので
適正な価格で良いものを建てて!
193: 匿名さん 
[2014-03-19 13:21:49]
角にあった汚い(失礼!)けど美味しかった半額の日は行列できてた餃子屋さんはテナントに入るんでしょうかね。
194: 匿名さん 
[2014-03-19 22:23:33]
なるほど、それなら今回の物件も現場に
知り合いで働いて貰った方が良いですね笑
195: 匿名さん 
[2014-03-20 06:46:21]
駅直結とはいえ、立川あたりにこんな値段出す方々は勤務地はどのあたりなんでしょう。
通勤時のことを考えると、都心のマンションがいいと思ってしまいます。
196: 物件比較中さん 
[2014-03-20 08:02:19]
マークスでさえ、5千万が中心で完売したのですから、
タワーはそれ以上の立地と内容ですから、高くても良いと思う人はいるはずです。検討している人は多いのでは?
197: 匿名さん 
[2014-03-20 08:41:20]
相変わらず妬みとアンチが多いね。

マークスよりも安い都心の売れ残り物件も大手でも沢山あるよ。
マンションは立地の良さとブランド力があれば多少高めでも売れるでしょ。
買う人や買える人は、多少高いと思う事はあってもいちいち値段にいちゃもんつけないよ。
198: 匿名 
[2014-03-20 11:57:45]
買う人は立川に地縁、血縁がある人じゃないですか?

親が援助するから地元で買いなさいよとか、住んでる一戸建て売り払って老夫婦が買い直すとか。

じゃなきゃ、同じ値段だすなら都心で買いますよ。
199: 匿名さん 
[2014-03-20 17:59:45]
都心コンプを持つ者と持たない者で価値観の相違がある。
個人的に都心なんか人が住む場所じゃないと思うが、住みたいと思う人がいても否定はしない。



200: 匿名 
[2014-03-20 22:41:22]
開発者側の利幅が大きい物件になるんですかね。
確かに、高値でもさばけるでしょう。
201: 匿名さん 
[2014-03-21 00:26:55]
立川周辺に仕事がある人にとっては値段が都心と比べてどうこうはないと思います。
同じ金額で都心にあっても検討しません。
多少値が上がってもいいので、高級感のある特別な、マンションにして欲しいです。
間取りも贅沢な造り希望です。
基本的には、立川周辺に生活基板のある方が買うんじゃないかな。
202: 匿名さん 
[2014-03-21 01:23:52]
立川市は昼夜人口比が100%以上。
つまり都心通勤、通学者はそれほど多くない。
地元で生活が完結する人も多いだろうね。
203: 匿名さん 
[2014-03-21 11:37:27]
都心に生活基板のある人は、そちらで購入した方がいいとおもいますよ。
立川に基板があって、休日などに都心に出る人には最高の立地ですね!公園が近くにあるのも嬉しいです。
204: 匿名 
[2014-03-21 11:49:52]
通勤族が、予想される高値でここを買うのはいまいち理解できないが、
昼間人口も大きいんだね。
この地域で完結するならアリかな?けどそれなら少し駅から離れて静かなとこを
安く買えるな。
なかなか例のないポジションのタワマンだね。
嫌がる人もいるだろうけど、強いて比べるなら、川崎駅近の高層群とかかな?
205: 匿名 
[2014-03-21 15:52:01]
昼夜人口比は昼間の流入が流出より多いってだけでたいした意味は無いよ。

しかも立川市は立川駅の商業規模の割には市自体が狭く人口が少ないので分母が小さいから比率の話しになるといい数字が出やすいだけだよ。

3・11以降、地元では昼間に災害があったら年寄りと主婦と子供しかいないからどうしようって話しが真剣されてるし、中学生を避難誘導や配給など初期活動に活用出来ないかって議論が出てるくらいだからね
206: 匿名 
[2014-03-21 16:27:31]
都心への出社はたまにで普段は山登り川釣り三昧、
みたいな人がここのプレミアム階とか買うかな?
その生活は羨ましいな。
事務所を後進に譲った士業の人とかね。
数は相当限られるが、都心よりこっちという動機の
あるひとは、いる。
207: 匿名 
[2014-03-21 20:32:03]
198

同意・・・・・笑

完全に立川完結型の生活じゃないと流石に都心に買うかな・・・笑

開発者側の利幅は大きく設定するでしょうね 下がヤマダってww冷静に考えたらww


208: 匿名さん 
[2014-03-21 22:37:07]
地域No.1物件は強い、ただそれだけのこと。
相場は武蔵野タワーズとサザンスカイタワーの中間くらいでしょう。
209: 匿名 
[2014-03-21 22:45:25]
そりゃ、物理的にも吉祥寺と八王子の間ですからね
210: 匿名 
[2014-03-21 22:48:16]
すみません、吉祥寺でなく三鷹でしたね
211: 匿名さん 
[2014-03-22 08:37:53]
都心がいいとか価格が高いとか検討している人には全く参考にならない事を書き込んでも妬み?くらいにしか思われないよ。

妬みコメントのために一人何役もご苦労さん。誰がどこにいくらで買おうが個人の自由でしょ。

高い価格なら都心、とか主張している人はただの都会コンプの塊なんだなーと思われちゃうよ。
212: サラリーマンさん 
[2014-03-22 10:12:47]
>>207
ヤマダってヤマダ電機でしょ。じゃあ、LABIじゃないの?ここの下に出来るってこと?
LABIでもヤマダ電機でも良いけど、それが出来たら毎日でも暇つぶしにお店に行っちゃうかも知れんわ。(笑)
でも外に出ること無く、買い物が出来るって羨ましいですよね。
でもこんなタワーマンションて高いんでしょ?
213: 匿名さん 
[2014-03-22 10:14:44]
視野を広げる意味では良いと思う。決めつけはよくない。
214: 購入検討中さん 
[2014-03-23 18:16:15]
しかし情報があまりでてきませんね…
215: 匿名さん 
[2014-03-23 20:01:07]
コンシェルジュはいるんですか?
宅急便やクリーニングが設定されると便利ですよね。
216: 匿名さん 
[2014-03-23 20:10:48]
いません。
217: 匿名さん 
[2014-03-23 21:07:08]
コンシェルの声かけや挨拶が気になる方もいるので、コンシェル無しもいいかもしれませんね。
ミニマムでは宅配ボックスがあればいいかなとは思います。
セキュリティはどうなんでしょう…

知り合いのいるタワーでは駐車場が二重のシャッターになっていました。
そのかわりにガードマンはいないそうです。

立川の商業施設の充実ぶりは満点だと思いますが、その分セキュリティが気になります…
218: 検討中の奥さま 
[2014-03-23 21:40:10]
送られた資料から確認できる設備としては、
・24hセキュリティシステム(セコム?)
・カーシェアリング
・各フロア防災倉庫
・ディスポーザ
・24hゴミステーション(各フロア)
・太陽光発電システム
・エントランスハンズフリーオートロック解除
です。
宅配ボックスは確認できませんが、デフォルトではないでしょうか。あくまで憶測の範囲ですが。
219: 匿名さん 
[2014-03-23 22:33:25]
>>No.218

資料からの情報、ありがとうございます。
カーシェアリングがあるんですね。
そういえば知人の住むタワーは電気自動車対応でした。
新しいとどんどんいいものが加わりますね。
220: 匿名さん 
[2014-03-23 23:08:26]
コンシェルジュなしなんですね(=o=;)
セキュリティは強化して、コンシェルジュおいてもらいたかったなぁ。
221: 購入検討中さん2 
[2014-03-24 17:03:58]
コンシェル置かないと買わない・・・・・
222: 購入検討中さん 
[2014-03-24 17:53:39]
コンシェルジェは役立たずの金食い虫。
何を言っても、責任外なので、管理人さんに聞いてください。
ほんとクリーニングと、ちょぴっと(メッセンジャーガール)だけ。
ほぼフルタイムなので高い人件費を更に管理会社が相当割り増しする。なくて正解。
一回入れると中々きりづらい。
223: 匿名さん 
[2014-03-24 20:22:15]
管理会社によっては、住み心地が左右されそうですね。
たいてい管理人さん個人は一生懸命みたいですが、
会社のほうが安い見積で受注してるところだと…。
管理人の人数が足りなくて、汚れやゴミが、いつまでもそのままだったり、
切れたライトがそのままだったり…対応が遅いとか、あるし。
224: 購入検討中さん2 
[2014-03-24 22:39:27]
いや、個人的にはコンシェルとセキュリテイーは重要ですね・・・
折角ならランドマークにしてほしいですね。
225: 匿名さん 
[2014-03-24 23:03:07]
ほんと、コンシェル置くべきマンションだと思います。
おくものだとかってにおもってました。がっかり。
野村さん、検討してください。
226: 匿名さん 
[2014-03-25 01:28:08]
ここはいいですよね、中央線で駅直結ないですから。
立川という街自体、面白いですし。
価格はいくらぐらいなんでしょう。
227: 匿名さん 
[2014-03-25 02:13:17]
細いマンションで立川断層気にならない?
228: 匿名さん 
[2014-03-25 09:32:06]
価格、気になりますね。

都心よりは当然安めであって欲しいと思いますが、前に中央線沿線のタワーを見学したときに「思ったより高いですね」と言ったところ、「中央線ですから」「中央線でこの価格は妥当です。都心より高いというお客様もおりますが、中央線ですから都心より高いです」と連呼されたのが記憶にあります。
そしてその帰りに「中央線が好きだ~」というJRの車内CM。
また野村さんにも「中央線ですから」と言われるのかな・・・。




229: 購入検討中さん2 
[2014-03-25 13:29:19]
この躯体形状でで更にコンシャル無しなら困るな。。
中央線で駅直結は良いですが、だからといって都心より高ければ買わないな。

中央線連呼されてもね・・・正直・・・
230: 匿名さん 
[2014-03-25 13:36:07]
以前は中央線を避けていましたが、立川にすんでみると立川で多くが完結するので便利ですね。
商業規模もさることながら、頻回に利用することはないにしても免許書き換えやパスポート、市役所や税務署も近いので行きやすいと思います。場所にもよりますが、都心へ出ると時も電車は乗り換えも少なく色々行けるし、車で高速も利用しやすいと思います。
都心にこだわない人で利便性重視なら良いと思いますよ。
しつこいくらいにヘリと断層を気にする人は絶対に他の地域がいいでしょうけど。
231: 匿名さん 
[2014-03-26 00:57:34]
コンシェルはプラウド府中マークスのような感じかな。
電話対応みたいな。
パンフレットにはのってなかったったから、それもないのかな。
232: 匿名さん 
[2014-03-26 08:45:00]
都内西部で長年住んでいる高齢の方などの中には
「中央線」というブランドは根強いものがありますよ。
233: 匿名さん 
[2014-03-26 21:31:29]
立川は災害時の国の防災センター機能があり、地震の瞬間のダメージ以外はむしろ助かるエリアでしょう。
臨時の首相官邸もあり、防災病院や防災に特化できる自衛隊ヘリ部隊がいます。消防署も特殊な部隊がいます。
234: 周辺住民さん 
[2014-03-27 08:34:21]
中野区のマンションから国立市に引っ越してきた者です。
立川の街もプラウドもいいですね!
食材はルミネや伊勢丹でok!
家電やインテリアも充実するばかり。
アジア最大の昭和公園があり、1時間で青梅や奥多摩へ行ける。
特別快速で都心も近いし、休日にはディズニーランド直通もある。
医療施設も多いし、美容室や歯医者も多いと聞いてます。
それに神社のお祭や市民祭も規模が大きくて楽しそう。
花火大会も何年も前から楽しんでます。
それから行政の負担を考えて人口を増やさない方針と、
市役所に勤めてる友人から聞いています。
なかなか欠点が見つからない街に思えるほど。
府中や国立は永住希望者が武蔵野あたりより多いそうですが、
立川もそうではないかなと思いますよ。
余裕があれば即買したい物件ですw(いま余裕ないですが)
235: 周辺住民さん 
[2014-03-27 11:47:06]
私は地方出身で池袋・新宿・吉祥寺を経て、数年前に立川駅前に引っ越してきました。
No234さんがおっしゃるとおり立川という街に満足しております。

特に小さな子どもがおりますので昭和記念公園は助かっています。
買い物はルミネ・伊勢丹・高島屋で事足ります。
特別快速で都心もすぐです(新宿まで25分)。
むしろ駅から少し離れていた吉祥寺に住んでいた時の方が時間がかかっていた気もします。
ディズニーなどに行くときも高速にも乗りやすいですし、電車で行くのも楽なものです。
スパリゾートハワイアンズの無料送迎バスも東京駅・新宿駅と並んで立川駅発があります。
 (ハワイアンズの無料バスは最近は池袋や松戸とかもできたみたいですが…)
駅周辺でいろんなお祭り(諏訪神社・曙町・羽衣町など)があるので、子どもも大はしゃぎです。
花火もすごく綺麗でマンションから見るのが毎年の楽しみです。
今週末のイケアのオープニングパーティも楽しみです。
もうすぐララポートもやってきます。

私はもともと地方出身も田舎者ですから、都心にいたときは辛かったです。
東京のように地方出身者が集まる都会の人々にとっては、立川はすごく良いと思います。

もちろんヘリと断層を気にしたり、都心にこだわりがある人には良くはないんでしょうが…。
236: 周辺住民さん 
[2014-03-27 13:49:14]
そうだ、ららぽーとも出来るんですね。もっと北の方の武蔵村山には大きなイオンSCもあるし。
モノレール乗るとプチ旅行気分の散歩もできます。ライオンバスやコアラで有名な多摩動物園や高幡不動尊…。
237: 匿名さん 
[2014-03-28 15:48:53]
ビル街に建設されるんですね。
利便性がいいのは一目でわかります。
でも、エンゲル係数が上がりそう。
きっと物価が高いと思います。
デパ地下などお惣菜コーナーは充実していますが、高くて。
駅から近くても眺望がいいのは魅力ですね。
238: 匿名さん 
[2014-03-28 22:37:18]
行政の負担を考えて人口を増やさない??
あり得ない話でしょw
こんだけバンバンマンション作ったりしてて、ただでさえ人が多いと感じるのに、またこの人タワーで、人口増えちゃうじゃんw
239: 匿名さん 
[2014-03-28 22:56:11]
立川はちょっと品はないけど、便利な街ってイメージです!
立川のランドマークになりそうですね!期待大です!
240: 匿名さん 
[2014-03-29 00:15:37]
目の前の伊勢丹前にたくさんホームレスの方々が住み着いてるんだよな。
あれを毎回見るのはとても辛い。
子供にとっても良くないと思うな。
241: 匿名さん 
[2014-03-29 08:40:35]
ホームレスくらいどうということはない。
自分が子供の頃は立川駅前には物乞いをする傷痍軍人がたくさんいた。
手足が片方しかなくて悲しげな音色の楽器を弾いていた。
時代が変わっても社会の矛盾は依然として存在し、それを知ることで子供なりに考える。
温室育ちの子供は人の痛みを感じ取れない大人に育ってしまう。
242: 匿名さん 
[2014-03-29 10:48:38]
土曜日だというのに、相変わらずヘリコプターの騒音はひどいですね。
公園にいますが、ひっきりなしに頭上を、爆音で飛んでく。せっかくの公園が台無しです(T_T)

なんで公園内に基地なんて作ったんでしょうね?

243: マンコミュファンさん 
[2014-03-29 11:33:02]
>>242
近所にヘリコプターの離発着の出来る場所が無かったんじゃないでしょうか。
ウチの近所で運動公園がヘリコプターの離発着の場所になっていますよ。
確かにうるさいですけど、毎日では無いんでしょ。
そんなヘリコプターより、航空自衛隊の演習飛行の方がとんでもないくらいの騒音ですよ。
まるで雷が落ちたんじゃないかな?ってくらいです。建物にも振動が!
244: 周辺住民さん 
[2014-03-29 12:45:48]
アメリカ軍の立川基地返還で市の土地が600ヘクタールも増え、
住宅をつくれ、劇場をつくれ、東大を移転するなどいろいろな意見があったようですが、
市の決定は人口を増やさないことだったそうですね。

新宿の次に客数が多い(通過か昇降か知りませんが)と報道されたこともある立川ですが、
企業数や面積、ターミナルとしての位置づけからしても人口が圧倒的に少なく
行政のメリットになってるということです。
ゴミを市内で処理できる自己責任でもトップらしいです。

戦前から陸軍の基地の街で、
基地の跡地に昭和公園をつくったんですね。
サイクリングコースを走ったら40分位かかりました。広い!
245: 周辺住民さん 
[2014-03-29 13:11:10]
人口は・・・

 立川  172,563人
 八王子 580,053人

圧倒的に少ないですね、立川の人口。
246: 匿名さん 
[2014-03-29 16:48:32]
千代田区(立川) 4万人
世田谷区(八王子) 80万人

この関係性と同じようなものでしょう。

そういえば昨日のニュースで政府が臨時政府機能移転地として正式に内閣府、防衛省、立川防災基地を決定したとありました。
それだけ重要な場所だといえるでしょう。
247: 購入検討中さん 
[2014-03-29 21:21:26]
HPが更新され、32Fからの眺望がCGで表現されていますね。
また、なぜか木佐彩子さんが立川やこのマンションについて語っています。
248: 購入検討中さん 
[2014-03-29 23:10:30]
立川に住んでいない木佐彩子に立川のマンションの宣伝させるってどういうことだよ。
売れないマンションの骨頂かよ。
249: 物件比較中さん 
[2014-03-30 10:50:29]
TVのドキュメントで紹介された、緑化で有名な東京湾沿いのタワーと比較中。
都心へ涼風を送る通り道を植樹などで造成したマンションです。

・・・だけど、こちらの方が圧倒的にいい感じ。
というか本物の緑がこれだけあると、植樹された環境なんて擬物に見える。
周辺環境の充実度ではナンバーワンでしょっ!
251: 匿名さん 
[2014-03-30 11:18:38]
>218

宅配ボックスがない?
マンションのメリットがないじゃん。
252: 買い換え検討中 
[2014-03-30 16:03:40]
南の8か9Fの3LDKはいくらくらいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
253: 住まいに詳しい 
[2014-03-30 19:21:43]
2500万前後じゃないかな?
254: 周辺住民さん 
[2014-03-30 21:30:49]
>252
>南の8か9Fの3LDKはいくらくらいでしょうか?

正常なアタマで考えると・・・中古のプラウドで同面積が5000万円以上しますから、
8000万円くらいかもしれませんね。立川周辺は路面価も上昇し始めているので。
255: 匿名さん 
[2014-03-30 22:36:20]
宅配ボックスがないとかありえないとかありえないでしょ。
パンフレットにのせてないだけじゃないですか?
256: 購入検討中さん 
[2014-03-31 12:22:00]
最下階の9階が一般マンションの13階相当ですからね。
マークスの13階南側3LDKが約75㎡で6000万後半ですから
それ以上の坪単価になるのは確実でしょうね。
257: 匿名さん 
[2014-03-31 13:22:33]
>>246
立川断層があるのに無能政府は危機意識ゼロですね。
258: 匿名さん 
[2014-03-31 13:34:05]
断層があってもなくても首都直下型なら想定被害は同じ。
官庁を横断した防災施設があるだけ立川が安心でしょう。
259: 匿名さん 
[2014-03-31 13:36:00]
7千万円くらいでは?ないかな、3LDKなら。それ以上はありうるけど、以下はなさそう。
260: 匿名さん 
[2014-03-31 16:37:59]
普段はうるさいヘリコプターも災害時には一番確実な物資輸送手段になります。
橋が崩落しようが道が寸断されようが鉄道が止まろうが関係ありません。
横田基地も隣接してるので立川は日米連携の一大災害対策拠点となるでしょう。
また災害医療センターはDMATの中心であり、ライフラインが断たれても1週間は高度医療を受けられる機能があります。

261: 匿名さん 
[2014-03-31 17:58:01]
>>258
被害は同じではないですよ。
立川断層帯地震(M7.4)の被害想定
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tachikawa_jishin.html
262: 匿名さん 
[2014-03-31 18:19:28]
一番下の階で7000万台〜じゃ厳しいので、60㎡台の狭め3LDKとかで、割安感出してくるのでは?
263: 匿名さん 
[2014-03-31 22:06:04]
ま、いくら行政施設が移転してこようがこの土地にタワーは危ういわな。
ピサの斜塔みたくならんといいけど。
たった0.6°傾いただけで頭痛、目眩になりますからね。
265: 匿名さん 
[2014-04-01 08:34:36]
プラウドマークスのMR担当者は+1000~2000万位と言ってましたね。ただ資材費や人件費上昇の影響がどの程度になるか、現場でも混乱しているようなので暫くはっきりはしないでしょう。
266: 購入検討中さん 
[2014-04-01 08:52:34]
HPを見る限りでは、北側の部屋が2LDK(55㎡)っぽいですね。
最下階の坪単価を260~280万くらいと予想すると
4000万半ば~後半くらいですかね。

南側の部屋は最下階での坪単価300を超えてくるでしょうね

あくまでも、マークス価格を参考にした予想ですが。。。。。
267: 匿名さん 
[2014-04-01 11:03:44]
ここって、消費税10%後?
268: 購入検討中さん 
[2014-04-01 11:47:46]
え?宅配BOXなし・コンシェル無し・・・・?

で?3LDK約8000?

それが本当なら絶対に買わねーよww

都心ですら普通に余ってんのにwそれはないわ。
269: 周辺住民さん 
[2014-04-01 12:05:22]
僕もタワーが欲しかったですけど、
マークスのモデルルームで、プラス1000万円~2000万円と言われ諦めました。
その値段なら都心にって思う人も多いでしょうが、
中央線沿いの多摩地区に住みたい方にとっては都心よりも魅力的なので高値もしょうがないですね。
270: 匿名さん 
[2014-04-01 12:21:46]
生活の基盤が多摩地区なのに都心に買う必要性は感じないけど。買うなら別宅としてタワマンかな。
271: 購入検討中さん 
[2014-04-01 12:51:03]
そうね、別宅なら検討してもいいかな?って感じですね。
いや、本宅ならこの手の環境は今の都心にありますよ。
マークスに1000~2000上乗せでは買わないね。
流石にやりすぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる