プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
No.1 |
by 匿名さん 2014-02-11 17:43:51
削除依頼
プラウドタワーは即完売するイメージがある。
大泉学園みたいに。ここは駅直結じゃないけど立川2分は強いね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
by 物件比較中さん 2014-02-12 18:07:53
確かに、立川駅にペデで直結は、利便性かなり高いよね。価格もかなりのもんでしょ!
駅の規模では大泉学園の比じゃないし、間違いなく多摩地区のど真ん中。 それはそうと昨今の立川の進化はすごいね!今でも交通等は混み混みなのに今後はさらに人増えるだろうしね。その駅で車を使わず、電車も乗らずに生活できるってのは…。うらやましい |
|
No.3 |
by 匿名さん 2014-02-13 08:15:47
プラウドマークスの価格からすると、2LDKで5000万台〜、4LDKは1億超えかな。
資材や人件費の上昇がどうなるか。それでもタワー希望の人は買うだろうけど。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2014-02-14 10:05:22
立川断層の立川なのに、免震構造ではなさそうだね。
|
|
No.5 |
by ビギナーさん 2014-02-14 20:57:57
立川断層←ウマシカのひとつ覚え( ´,_ゝ`)
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2014-02-15 15:06:44
イメージ図だけで判断すると、八王子のザザンスカイタワーより下層階の商業部は充実してそうな感じがします。
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2014-02-16 16:47:34
立川断層抜きにしたら物件環境が駅が近く買い物出来るスーパーが
これでもかというほどありますからね。 他にも美味し飲食店やカフェなども充実しているので 物件は人気がでると思います。 デメリットとしては駅から近いことによる騒音などの問題ですね。 ここまでの環境で物件価格がいくらになるかが注目ポイントだと思います。 |
|
No.8 |
by ご近所さん 2014-02-16 21:11:35
価格は決まってるって。坪平均330だよ。
|
|
No.9 |
by かて 2014-02-17 00:33:36
マンションの下部分にはスーパーとかテナントはいるんですか? ヤマダ電気とか?
|
|
No.10 |
by 匿名さん 2014-02-17 09:09:20
最上階にはスカイバルコニーみたいなのがあるみたいだね。
高所恐怖症の身としては怖すぎですが。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2014-02-17 21:02:32
立川で、坪330出す人なんているのかなぁ?
まぁ、ホントなら諦めがつきます… |
|
No.12 |
by 匿名さん 2014-02-17 21:40:41
坪330万が本当なら、駅直結で比較すると
月島駅直結のタワマンとほとんど同じですね。 管理費も坪単価相応に高そうだし、 庶民に手が出るレベルではないですね。 MR完成したら、見に行くだけ行ってみようかな。 年収欄がかなり書きづらいだろうけど… |
|
No.13 |
by 周辺住民さん 2014-02-17 21:41:49
確かに立川で坪330万って。そこまでして駅近を選ばなくてもって思ってしまう。
ただ、立川のランドマークになるのは確実だから、買えないが周辺住民としてはこの駅の発展に貢献してくれれば結構ですが。 正直、ディンクスで共働きとかシングルとか向きでしょ? ファミリーは子供の学校等どうやって生活するかイメージするのが難しい。子供が高校生以上なら便利そうだが。 |
|
No.14 |
by 購入検討中さん 2014-02-18 01:26:57
坪330はガセ。
|
|
No.15 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-18 22:25:59
第1デパートの跡地、立地的には文句の言いようがない。
あとはヤマダ以外に何が入るかが、入居者集客のカギと思われ 1フロくらいヲサレなオーガニック系、食料・雑貨店、観葉植物専門店 とか入れたら入居者も2割増しそ♪ PS、あと、貧乏人の僻みコメ、競争者sageコメ 見苦しいコメ要らない。 【コメ数稼ぎ】と【売名】してくれんのは有難いのだがww |
|
No.16 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-18 22:40:34
|
|
No.17 |
by 雰囲気最悪だな 2014-02-19 13:39:10
米16みたいなの見ると営業が相当ピリピリしてるのがよく分かるな。
マークスが想像以上に売れなかったから焦ってるんだろう。 増税するしまた地震も多くなってきてるし完売は相当苦労するだろうね。 治安悪い立川で無理に買わなくても国分寺にも駅直結の再開発タワーできるしね。 |
|
No.18 |
by 購入検討中さん 2014-02-19 15:32:30
都心にはなぜタワマンが多いか?
それは土地が少ないからだ。戸建て用の面積が確保できない。 しかしながら、立川にはまだ戸建て用の土地が結構ある。 駅近にこだわないのであれば、億の予算なら注文住宅だってできる。 従って、億ションだと即完売は無いのではないかな。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2014-02-19 17:11:36
立川で坪330なら驚愕ですが周辺住人としては是非頑張って売り切ってほしい。
|
|
No.20 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-19 19:07:16
色々な方面(銀行、税理士..etc)に相談はしていますが、
意外とオンリーワン的な物件と、引き合い対象も難しく、 とりあえずココは【様子見】物件としておきます。 第1期販売も【待ち】で 修正入るかもしれない、第2期以降の情報で検討してこうと考えています。 >>17 断層、引き合い、???、アンチ3原則はもう飽きたよ♪ コメ稼ぎ乙♪ >>18 即完売は厳しいですね;; アベノミクス(株価)の停滞、しょせん立川ですから。 ただ、知事が舛添さんなって、副知事を三多摩にも置き今後の発展が期待されます。 従って三多摩の中心立川が、値崩れする事も考えにくいんで先を考えたら面白い物件だとは思います。 とわ言っても、未来は誰にもわからないんで、今、頭金含め資金ある方はいいですが、 背伸びしてまで買う(長期ローン)物件とは到底思えません。 >>19 ですよねー 引き上げで周りの価値も上がる可能性あるんで^^ |
|
No.21 |
by 気持ち悪い 2014-02-19 20:24:39
聞いてないことをベラベラと。
どツボにハマるタイプのようですね。 即完売は『厳しい』って自分で言っちゃってるし。明らかに中の人だろ。 |
|
No.22 |
by ご近所さん 2014-02-19 21:13:59
かなり痛いね。マンション1つ買うのに多方面に相談ですか。
|
|
No.23 |
by ここは 2014-02-19 21:44:24
再開発に参入するために相当な金額を費やしてしまったようですし、運の悪いことに工期が復興需要の時期と丸かぶりしてますから、安くすることもできないんでしょうね。
購入する人は相当ぼったくられることを覚悟したほうがいいと思います。 |
|
No.24 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 00:35:52
|
|
No.25 |
by 検討中の奥さま 2014-02-20 00:48:57
タワー便利なのは間違いないですよねー。
かなり前向きに考えています。 これだけ利便性に優れていて、プラス近くに大きな公園あるの嬉しいです。 周辺マンションについてそんなに勉強してないのですが、 他にオススメのところはありますか?価格はきにしません。 主人の会社がこのへんなので、サンタマで探しています。 どこかオススメあればおしえてください! |
|
No.26 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 00:50:58
プラウドタワーマークス過去スレも拝見しましたが、こちらはスレレベが相当低いので;;某xxx板にてプラウドタワー立川 についての【最新情報】を調査報告していきます。よかったらそちらでコメよろしくお願いします♪
|
|
No.27 |
by 検討中の奥さま 2014-02-20 00:58:41
プラウドタワーのペットの細則わかる方教えてください。
|
|
No.28 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 01:20:39
|
|
No.29 |
by 検討中の奥さま 2014-02-20 01:28:14
ご丁寧にありがとうございました。
やっぱりあの利便性にひかれているので、タワーに決まるとおもいます。 もう半分決めちゃって感じなので何階がいいのかなーって妄想してます。 また何かあったら相談にきます。ありがとうございました。 |
|
No.30 |
by 物件比較中さん 2014-02-20 07:17:33
国分寺と立川で悩み中。
どちらも駅直結のタワーマンションだけど今のところ国分寺かなー。 かなり閑静で永住するにはいいところだと思う。 OKマートがすぐ近くにあって安値でなんでも買えるのもでかい。 中央特快で新宿まですぐだし青梅線直通もあるからな。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2014-02-20 09:06:26
静かさ優先なら国分寺や国立だろうが、商業規模や利便性では立川でしょう。
国分寺はスミフみたいだし、これから人件費や資材費はさらに高くなるので坪単価はプラウドタワーよりさらに高くなるかも。 時期の違いはあるけどシティテラスの方がプラウドマークスよりも坪単価は高かった。 長方形の田の字住戸になるだろうから、北向きの中住戸は南向きや角住戸と比べて坪単価は低くなりそう。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2014-02-20 10:05:18
北側はタワー駐車場で上まで一体化しているけど、それ以外は居住部が8階部分の柱で浮いた形になっているけど何用の階?
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2014-02-20 11:50:01
機械室等の設備集中管理用階でしょ。
|
|
No.34 |
by 検討中の奥さま 2014-02-20 11:56:23
国分寺も素敵そうですね♪
日用品が買えるスーパーが近いのは嬉しいですよね! プラウドタワーのお店、ホールフーズのようなオーガニックスーパーとかできたらほんとに嬉しいなぁ。 みなさんのおすすめは何階くらいですか? だったらタワーマンションやめれば?て感じだけど、20階より上はちょっと不安だったりします。(なんとなく) でもせっかくタワーマンションなら眺めがいい方がいいかなーとか。 気の早い悩みです。笑 |
|
No.35 |
by 購入検討中さん 2014-02-20 13:02:31
希望フロアは単純に最上階ですネ。
あとは資料を請求したので、それを見て金額と相談です・・・か。 結局、価格次第かな(苦笑) |
|
No.36 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 14:12:00
優秀リアコメ◎連発ですねー
ksコメ(引き合い、断層ネタ)コメ稼ぎは 完全スルーでお願いします♪暇あれば定期的に晒してあげなす♪ ※あまり酷い(営業妨害)見苦しいんで準備室直に通報してIPから地域公開求めます。 >>34さん おっしゃる通り、オーガニックスーパーとかできたら魅力2割増しすね♪ |
|
No.37 |
by 匿名さん 2014-02-20 16:10:14
タワーには100均とか安売り系はいらないから小洒落た店が入ると嬉しいな。安売りはヤマダだけで十分。無理だろうけど理想はヤマダでなく百貨店だけどなー。
|
|
No.38 |
by 匿名さん 2014-02-20 16:30:20
ここはヤマダ電気が入るんでしょ。ヤマダ電気も開発事業者だからね。
|
|
No.39 |
by 不動産購入勉強中さん 2014-02-20 16:46:36
業者さんが来ていない保証なんてないのに勘ぐるだけで犯罪者扱いされるなんて。
何様なんでしょうか。すごく怖いです。 |
|
No.40 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 21:08:02
|
|
No.41 |
by ご近所さん 2014-02-20 21:33:14
心狭すぎだろw
マジでなんなのこいつ。 誰しも気にしてることなのに『断層』って言っただけで切れるし。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2014-02-20 22:04:02
誰しも気にしてないよ。
地震予知自体がノストラダムスの大予言レベルだから。 |
|
No.43 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 22:24:28
>>41
※1粘着即コメ乙♪つか雑魚k釣られすぎでワロタw 焦点ズレてるつまらないコメはいらないから。 【神物件】『プラウドタワー立川』について語ってくれよ♪ そしたらもっとしっかりレス(論破)したるからw そのレベじゃ残念だけど小5レベルの※1程度だよ。 はい、どぞw |
|
No.44 |
by ご近所さん 2014-02-20 22:42:17
必死過ぎわろたw
|
|
No.45 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 22:44:02
>>42
>>誰も気にしてないよ。 アンチ弱者に論破(マジレス)は可哀想ですよw あと仮に大地震あっても現代においては建物耐久性よか 二次被害(津波・火事)の影響のほうが怖いという 真因を無能な人間は理解できてないのでしょうね。 正直言えばココをR18指定のスレにしてほしいものです;; |
|
No.46 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 22:45:55
>>44
逃げレス乙 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2014-02-20 22:53:51
ドンキ忘れてました(笑)
絶対やめて欲しいですね。ジャージにサンダルの連中の溜まり場になってしまう。プラウドらしい?店舗希望。 断層が、断層が、ヘリが、ヘリが、の連中はしつこいねー。嫌なら他へ行けばいいだけじゃん。そんなネガ意味なのに。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2014-02-20 23:04:25
断層は知らんが、事実ヘリコプターはうるさいよ。
災害時は特にね。ひっきりなしかなー |
|
No.50 |
by 匿名さん 2014-02-20 23:15:30
ヘリが気になるならなんで立川に住むのか理解に苦しむ。
音に弱い、ストレスに弱いなら引越したら? |
|
No.51 |
by マソ総力戦研究所 2014-02-20 23:16:11
|
|
No.52 |
by 物件比較中さん 2014-02-20 23:16:44
ヘリコプターってどの位の高さを飛んでるんですか?
高層階だと目が合ったりしてしまうのかしら。 |
|
No.53 |
by 周辺住民さん 2014-02-20 23:39:40
ドンキ、ダイソーやめてくれ。
|
|
No.54 |
by 匿名さん 2014-02-21 00:15:02
どこかのサイトに公益施設が入居予定とありましたが、何がはいるんだろう。
確かにドンキよりYAMADAましですな。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2014-02-21 00:39:57
3階から7階がヤマダ電気になるらしい。立川北口再開発で検索すると出ていた。
|
|
No.56 |
by 匿名さん 2014-02-22 09:54:07
|
|
No.57 |
by 買いたいけど買えない人 2014-02-22 13:14:15
近くに本屋さんありますか?
本屋さんもほしいですね! |
|
No.58 |
by 入居予定さん 2014-02-22 13:48:01
託児所とかあったら便利!!
犬のトリミング、ホテルもありがたい! ありえないよねー。。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2014-02-22 19:21:26
>>57
ルミネの上にオリオン書房があるし、パークアベニューにもオリオンがありますよ。 |
|
No.60 |
by 周辺住民さん 2014-02-23 02:04:43
立川マークスを契約した者です。
23日まで立川マークスのMRが空いていて、部屋の大きさや 設備の細かいところを再確認しています。 そこで、プラウドタワーを検討している何人かの方を お見かけします。 MRの担当者が、室内の設備は、それほど変わらないが、 ただここのところは、こんな具合に変わる予定です、 といような説明をしていました。 |
|
No.61 |
by 物件比較中さん 2014-02-23 16:43:24
ヤマダ電機は本当に要らないよなー。
ヨドバシ、ビックに比べると社員の態度が明らかに良くない。赤字だし撤退すればいいのに。 その点、国分寺にできるモールはハイセンスで雰囲気良さそうだから惹かれるんだよなー。 |
|
No.62 |
by ビギナーさん 2014-02-23 17:51:01
国分寺は道路がありえないくらい貧相なのでアウトオブ眼中です。
自治体がボンビーですし、なにしろ市内に4車線道路がない(笑 府中以下、稲城あたりといい勝負でしょう。 |
|
No.63 |
by 物件比較中さん 2014-02-23 20:20:57
車持たないから関係ないんですよね。タワー買う人は車の必要性はあまりなくなるのでは?
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2014-02-23 22:14:32
せっかく多摩に住むなら車くらいは持ちたいです。
駅前型と郊外型の両方の商業スタイルが楽しめる立地なので。 |
|
No.65 |
by 周辺住民さん 2014-02-24 09:52:23
僕は新宿や吉祥寺に住んでいた時は車を持っていたのですが、
(妻の実家が立川なので実家に帰るために車を持ってた。) 立川駅前に引っ越してきて手放しちゃいました。 駅前にいるとカーシェアが便利すぎて車いらなくなっちゃいますよ。 |
|
No.66 |
by ご近所さん 2014-02-24 15:50:58
64さんに賛成です。車は欲しい。
立川ならではといいますか、都心へのアクセス、観光やアウトドアなどの休日の郊外でのレジャーなどが両立できるのが魅力の一つかなと思ってます。 カーシェアは便利だと思いますが、やはり自家用車欲しいですね。 できれば、マンション内の駐車場で。 |
|
No.67 |
by 物件比較中さん 2014-02-24 20:51:46
まあ人それぞれですよね!(笑)郊外に繰り出すバイタリティがどれだけあるか。
40代以降になると頻度は少なくなると思いますけど、20-30代の方は月一ぐらいで行くのかな? |
|
No.68 |
by 匿名さん 2014-02-25 16:15:12
車好きとしては遠出用と近所用の2台は欲しいですね。車不要の人が多ければタワーの駐車場の台数によっては、2台目も可能かもしれないが駅近だとかなり高そう。
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2014-02-26 17:14:34
駅周辺は充実していますからね。買い物には困らない環境で少し駅から離れれば
広大な昭和記念公園や数多くの自然の感じられる公園も多いです。 車がなくても不自由は感じないと思いますから車がないご家庭でも この物件購入を検討する人は多いと思います。 ただ車を日常的に利用している人にとっては物件駐車場が何台置けるのか の情報や物件価格がいくらになるかの情報が欲しいところです。 |
|
No.70 |
by 物件比較中さん 2014-02-26 19:55:47
スーモの物件概要のとこには駐車場敷地内108台となってましたね。
バイク置き場は5台。 どうなんだろ。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2014-02-28 18:27:10
No.70さん
駐車場情報ありがとうございます。 108台ですかー。駅から近く総戸数319戸という大規模マンションで108台は 敷地の広さをみるといいほうかもしれません。 ただマンション周りに多くの病院があるのですがほとんどは美容クリニックや 歯医者なので大きな病院に行くのに気軽に乗れるバイクが欲しい所です。 そのバイク置き場が5台は少ないと思います。 ただロータリーに病院の送り迎えバスが来るかもしれませんし 路線バス利用しても行けると思うので問題はなさそうですね。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2014-02-28 20:28:30
ほとんどの住戸が線路側に面していますが、騒音対策は何かしらされているのでしょうか?
マンションズのパース図では、上りの青梅線がカーブですごい音を出すところに建物があるように見えます。 それでなくても都心のメガターミナル並にひっきりなしに電車は通りますし。 立地があり得ないほど最高な分、窓を開け放した生活は諦めなくてはいけないのかしら? |
|
No.73 |
by 物件比較中さん 2014-02-28 21:30:19
立川断層
|
|
No.74 |
by ビギナーさん 2014-02-28 22:49:53
立川談志
|
|
No.75 |
by 匿名さん 2014-03-01 22:56:12
日野富子
|
|
No.76 |
by 別マンション入居済み住民さん 2014-03-02 04:41:35
先日引渡日で丁度現場の前を歩いたのですが、立地は素晴らしいですね。
・駅が人多すぎ(見ているだけで疲れます ^^;) ・9階以上が住戸(せっかちなので歩いて降りられる階でないとダメ、八王子のサザンスカイタワーはそれで蹴った) ・プラウドが嫌(だって高いんだもん ><) というのが個人的には残念ですね。 でもここは間取りの調整をある程度してもらえるようで、 それは大変都合が良いと思います(が、高いんだろうなぁ~ ^^)。 |
|
No.77 |
by 物件比較中さん 2014-03-02 11:46:03
この薄っぺらい建物の形がどれくらいの地震に耐えられるのかが気になる。
立川断層のずれ方向に対しては最悪に近い形状となっている。 ホームページで全く触れていないのも気になる。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2014-03-02 14:39:03
立川断層なんか心配するほどのシロモノじゃないよ
似非科学に踊らされて哀れ、笑 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2014-03-02 15:35:56
原発事故も事前に問題ないとされていた活断層が崩壊しています。
踊らされるというか安心できないのは当たり前のことでしょう。 どんな地震が起きても大丈夫といった説明がHP内に出るかと思いきや、全くそのことに触れていない。 将来的な訴訟リスクを考え、地震に関するリスクは全て購入者に負ってもらうということなのでしょう。 |
|
No.80 |
by 買い換え検討中 2014-03-02 15:59:22
断層心配してる方は買わなきゃいいんじゃないですか?
まぁ買えないのかもだけど。笑 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2014-03-02 18:17:04
断層に過敏な方は多摩中心部以外のマンションスレに出入りした方が良いでしょうね。
|
|
No.83 |
by 周辺住民さん 2014-03-02 19:44:34
断層より湾岸埋め立て地の方が心配だなー
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2014-03-02 19:45:04
断層より湾岸埋め立て地の方が心配だなー
|
|
No.85 |
by 土地勘無しさん 2014-03-02 21:38:05
湾岸はキノコのマンホールと波打った道路がところどころに残ってるよ。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2014-03-02 23:38:24
湾岸にも、湾内にも断層あるよ。
|
|
No.87 |
by >>断層言うやつ 2014-03-03 01:19:46
大震災きたら細かい事はさて置き、ちゃんと君も連れて逝くから安心しなよ。
|
|
No.88 |
by 匿名さん 2014-03-04 08:06:55
耐震のお話、この建物の形を見ると確かに不安な部分はありますよね。マンションに住むと付きまとう不安なのかもしれませんが・・・。
立川駅まで直結2分なのはすごいですね、家を出ていきなり立川駅なんて便利ですけど、ちょっと落ち着かない生活になりそうですね。 1階~7階には何が入るのか、個人的には大きい本屋さんなんか入ってくれたら嬉しい限りですね。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2014-03-04 10:04:14
1階~7階は事業協力者であるヤマダ電気が入ります。要はヤマダ電気が他のテナントを入れるかどうかですね。入れないなら全てヤマダ電気になりますね。個人的には他のテナントも入れて欲しいです。
|
|
No.90 |
by 購入検討中さん 2014-03-04 12:11:32
公式HPがなかなこ更新されませんね。
次回更新日の2/28はとっくに過ぎてます… |
|
No.91 |
by 匿名 2014-03-04 16:13:39
全ては価格ですよね。
|
|
No.92 |
by もた 2014-03-04 17:35:47
そうですよね。
あまりに、イイ気なプラウド価格だったら やめる! |
|
No.93 |
by 匿名 2014-03-05 19:24:05
私はいまのとこ、まずは住友じゃなくてよかった、くらいに思ってます。
|
|
No.94 |
by 匿名さん 2014-03-06 17:58:27
住不じゃなくて良かったに同感。
野村は即日完売に拘った値段設定してくるので、購入者の購入可能額なんかを見積もりした上での値段になるし。 あの赤いマンションのような事は避けたいですよね。 1部屋でも残りがあると、親や友人にも「いつまで売ってんの、このマンション?」っていう不人気の烙印を 押されることにもなるいし、棟内に未入居があると、中古で売りにくいですから。 関係ないですが、サンモリノ(?)好きだったな |
|
No.95 |
by 匿名 2014-03-06 18:39:30
元の建物を取り壊す前の地元向けの話しだけど、3〜5階ヤマダで1〜2階が地元の商店さんが入るテナントにしますって聞いたけど、高額な予想賃料で借りれる地元商店なんかいないしね
何が入るんだろうね |
|
No.96 |
by 匿名 2014-03-06 18:50:08
オーダーメイドシステムだから売値は最低仕様でおさえた価格になるんだろうな。
そしてモデルルーム仕様にするのに追加何百万掛かりますよって感じに筍めくりで値段が上がるんだろうな やっと売れた赤いマンションは坪いくらだったっけ? |
|
No.97 |
by 匿名さん 2014-03-06 20:09:54
|
|
No.98 |
by 周辺住民さん 2014-03-06 23:11:00
赤いマンションまだ売れ余ってるんじゃないっけ?
それか即引っ越しで空室なのかな?? それにしてもあの洗濯物の美観無視はどうにかならないのでしょうかね(笑) |
|
No.99 |
by 匿名 2014-03-06 23:44:36
赤いマンションは完売する前に中古が出ましたからね
最後は現場モデルルーム使用済みという理由でかなりのダンピング価格でしたからね |
|
No.100 |
by 匿名さん 2014-03-07 01:21:32
ここは目の前線路だから、洗濯物を外に干すのは確実に禁止ですよね?
日当たり最高そうなのに、もったいない。 |
|
No.101 |
by 匿名 2014-03-07 11:23:43
線路側の南向きかデパート側の北向きのどちら向きが良いんですかね?
南向きなら光が入るし富士山も見えるでしょうけど電車の音が心配出し、北向きなら光はあまり入ら無いけど昭和記念公園の花火がぎりぎり見えるだろうし |
|
No.102 |
by 周辺住民さん 2014-03-07 11:25:36
低層階のテナントは、そういえば第一デパート時代のお店も入るんじゃないだろうか?
フィギュアとか昆虫とか、なかなかマニアックなお店も多かったけど・・・。 |
|
No.103 |
by 購入経験者さん 2014-03-07 12:04:56
低層階のテナンとト次第だな。。。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2014-03-07 12:15:06
第一デパート時代のお店は、たぶんテナント料が高くなってしまいそうなので、入らないのでは?
なんか、このマンションとイメージが違うお店が多かったような。汗 フィギュアのコトブキヤは、立川に自社ビルを建てて、そこにお店を出すと何かで言ってました。 オリオン書房は好きでしたけれど、ルミネにもパークアベニューにも入ってるし。 |
|
No.105 |
by 匿名 2014-03-08 10:56:02
前のテナントには優先的に入る権利はあったけど賃料聞いて無理だって激怒する位に高額だったらしいよ
それで立ち退き料をもらって手打ちになったって話しだからね 戻れる体力があるのは近ツー位じゃないのかな? それに地元商店主は立川は天空の町って言うのを知ってます?コンコースから人が降りて来ないで、お客様は天空(コンコース)を通るだけっでデパートで買い物するって皮肉なんだけどね だから2階のテナントはよほど集客力がないときついんじゃないかな? |
|
No.106 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-08 13:51:58
普段はROM専だったのですが、今日は初投稿させていただきます。
先日のマークスで徒歩6分で6000~でしたので駅地下直結ですと最低価格7000後半からのstartと予測されます。 中特・かいじ・あずさも含めて通勤される方は一応?検討し甲斐があるかな?といった印象です。 商業は完全にヤマダは確定です。 ローフロアーにあたる9階は恐らく近隣マンションの13階に位の高さになります。 躯体は長方形でありますので南向きは住戸は花火は難しいでしょう。北向きは若干価格が 下がりますがロケーションが良いので気持ち程度の値下げです。 よって価格帯はまさかの立川で7000後半~billionがラインになります。 一生住居住む分には良いですが賃貸での回収は恐らく回らないでしょう。 又、改装に関しても住戸が限られているのが現状です。 最後に世帯3000の家庭ですが客観的に冷静に判断してのコメントです。 個人的には掴まされている感は否めないですね。retrospectiveな判断です。 |
|
No.107 |
by 買い換え検討中 2014-03-08 15:50:10
3LDKの65-70平米希望中
予算6K-7K 洗濯物干せないのは本当ですか? 駐車場は死んでも確保したいけど、先着順?抽選?予算3万 可能ですか? |
|
No.108 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-08 17:44:05
>>106
駐車場は恐らくその価格帯なら抽選で間違いありません。 HMVビルなら月極めで確か20000~でありますので、抽選漏れたらこちらを推奨致します。(ドアtoドア) 洗濯物の場合は景観上暗黙の規制がありますが、最終的には意外と外に干されていますよ。 ハウスコンシャルジュPaPa |
|
No.109 |
by 匿名さん 2014-03-08 19:18:15
タワーの場合、景観というより強風のため干せない場合があるのでは?
線路に落ちたら非常に危険ですし。 |
|
No.110 |
by 検討中の奥さま 2014-03-08 20:59:42
本日、請求しておいた資料が届きました。
最上階のプレミアム住戸を含む6種の間取りが入っていました。 |
|
No.111 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-08 21:59:50
この資料を見る限り7000~billionの値幅でstartでしょうね。
転勤の際の賃貸の場合上限近いと賃料が40万~になりますが3Aならともかく立川で借り手が着くとは思えませんね。現状シティテラス8階が8800でsell表記で放置です。 (躯体と立地にもよりますが) 敢えて言うならIKEA・モールと確定したので例の国有地が放出され誘致先により地価が変動するかな?といった所でしょう。 恐らく野村はかなり強気の数値で第一期販売してきますね。基本5000~startなんですがね。 |
|
No.112 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-08 22:11:21
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2014-03-08 22:49:13
タワマンは外の洗濯物は禁止ですよ。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2014-03-08 23:01:33
マークスで徒歩6分で6000~でしたので って何のこと言ってるんですか?
そんな高値で売れた物件じゃなかったはずですけど。 |
|
No.115 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-09 00:38:53
ま、野村の強気の勘違い価格設定を高みの見物で見てみましょう(笑)
しかし、オーナー入れ替えは確実に有ります。 resaleとcapitalgainが終えたマンションがありますので。勘のいい方はこれで解ります。 |
|
No.116 |
by ビギナーさん 2014-03-09 10:11:35
立川駅に直結の複合マンションか~。
こういうの増えてきているのだろうか、よく目にする様な。 でも嫌なのが、外への洗濯物を禁止されていること。 何か他にも条件という事があるんでしょうか。 もう立川まで来れば田舎の方だと思っていましたが。 |
|
No.117 |
by 匿名 2014-03-09 11:07:28
規制、規則ではないけど、タワマンで良くあるのが朝のエレベーターの混雑で下層、中層の人が乗れないとか、タワーパーキングだと混雑時に凄く待つとかかな。
あとはベランダは公用部になるけど、規則で喫煙が不可でホタル族禁止になるかならないかじゃないかな? |
|
No.118 |
by 土地勘無しさん 2014-03-09 12:01:46
このマンションて銭ゲバの投機対象になるの?
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2014-03-09 17:16:43
エレベーターは何台設置予定?
|
|
No.120 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-09 18:27:11
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2014-03-09 19:43:37
受付がないので、管理費は安いのかな?
|
|
No.122 |
by 検討中の奥さま 2014-03-09 19:47:04
資料によると、カーシェアリングが常設みたいです。
|
|
No.123 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-09 21:16:57
>>116
そうですよね。 この立川もまだ電車userと車の二層に解れているのでカーシェア常備を常套句にしているんですよ。 HMV月極めも合わせて24H営業になりましたからね。 管理費修繕は後半から乗せてくるタイプですね。 基本条件は外干し・喫煙は確定ですね。 |
|
No.124 |
by ご近所さん 2014-03-09 22:17:22
どんなにひっくり返っても立川は立川。都内(新宿、池袋、渋谷)からみたらしょせん田舎です。
億ションとか騒いでるいる方いますが、恥ですよ。 野村もそこは空気読んでギリギリの億以内に押さえると思われます。 |
|
No.125 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-10 09:42:42
|
|
No.126 |
by 匿名さん 2014-03-10 14:41:50
勘違いした人のレスが多いなー
HMVの駐車場は平日の日中限定定期は21000円/月だけど月極は4万オーバー 価値があると思った人が買うだけでどっちが田舎かなんて買う人には関係ないし、上層階の4LDKは億超えると野村の営業ははっきり言ってたよ。地方出身者間ではよく相手を田舎者扱いしてるね アンチ野村などが一生懸命価格など批判しているけど、野村は来場者の反応みながら微妙に下げたりしてギリギリの値段設定するよ。だからなんだかんだと多くは完成前に売り切ってる |
|
No.127 |
by 匿名 2014-03-10 15:16:02
↑同感
なんか一人やたらと知った顔して、投資に向くとか向かないとか、億を越えるとか越えないとか、コロコロと意見を変える奴がいるよね こんな事書くとまた横文字出して書き込みしてくるかな? |
|
No.128 |
by 検討中 2014-03-10 15:17:14
私も126さんと同じで最上階は100%億超えだと思います。
12000~13000万あたりではないでしょうか。 最上階以外でも80平米超の4LDK は9000万近いのではないかと予想してます。 |
|
No.129 |
by 物件検討中 2014-03-10 15:25:54
>No.109
私も洗濯物干せるか心配で電話で聞いたんですけど、担当の方は物干しあるから干せるって言ってましたよー(^-^)/ |
|
No.130 |
by 検討中の奥さま 2014-03-10 15:35:00
届いた資料の最上階・南西角のプレミアム住戸の間取りを見ると、3つのウォークインクローゼット+シューズインクローク、LDの天井高3mなど、贅沢に造られるようです。
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2014-03-10 15:35:03
129さん、そうなんですね!
聞いていただいてありがとうございます(^^) 洗濯物干せるなら、買おうかな! なんて^^; |
|
No.132 |
by 匿名さん 2014-03-10 15:54:46
洗濯物に関してはMRで確認したほうがいいでしょうね。まだ全ての資料は完成していないと思うので、準備室にも最終的な情報はまだでしょう。
それに上層階で洗濯物干したら確実に何かは飛んでいくでしょう。階数で干せる干せないを線引きすると不公平になるので、タワマンは普通は一律に干せないと思うけど。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2014-03-10 17:31:07
pbタイプの間取りを全ての階に一部屋づつでも作ってほしいなー。作ってくださーい!
|
|
No.134 |
by 周辺住民さん 2014-03-10 23:04:25
>>130さん
サイト発表前の貴重な情報をありがとうございます。 立川駅のシンボルになるようなタワーマンションにしようという 意気込みが感じられます。 ただ私にはとてもとても手が出ない物件になりそうではありますが。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2014-03-11 00:01:00
やっぱり家族で住むとなると80平米はほしいです。
収納もいっぱいあるといいな。多少値段はあがってもせっかくなので贅沢な造りの部屋を増やしてほしいな。 |
|
No.136 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-11 00:41:53
>>127
立川には難しい価格で出すと断定しているんですよ。 それに何一つブレた発言はしていません。 億は必ず乗せてきます。 意見は人それぞれなので構いませんが、ハンネ付けては如何ですか? その方が会話をしやすいかと。そうでないとMRの書き込みだと認定されますよ 一期はそれなりに集客しますが確実に掴まされますよ。 で、126さんの言うとおり徐々に切り下げです。(第一デパートの跡地仕込価格から算出すれば解ります。) 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.137 |
by 入居済み住民さん 2014-03-11 02:40:56
> 124
> どんなにひっくり返っても立川は立川。都内(新宿、池袋、渋谷)からみたらしょせん田舎です。 私はもっと田舎に住んでいますが、これは否定しません。 > 億ションとか騒いでるいる方いますが、恥ですよ。 えぇ~、そうかなぁ、八王子のサザンスカイタワーだって、てっぺんは億ションだったんだよ。 > 野村もそこは空気読んでギリギリの億以内に押さえると思われます。 野村だから強気に出るんじゃ何のかなぁ? それにしてもタワマンってそんなにいい? これが15階建てぐらいのマンションだった方が逆に魅力的なんだけどなぁ。 詳細な程度はよく分からないですが、間取りの調整も出来るなんてなかなか無いよ。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2014-03-11 10:11:33
野村自体でも決定していないだろう価格について、ここで予想を言い合いし、互いの予想を攻撃する意味は?
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2014-03-11 10:42:11
タワマンがいいんじゃなくて、立地がいいんです。
立川駅直結だとどうしてもタワマンになってしまうと思います。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2014-03-11 15:04:54
マンションは立地を重視する方も多いのではないでしょうか?
プラウドマークスも間取りは確かに微妙な感じも否めませんでしたが、1期2期ともに完売していることからもブランドと立地が決め手になった方も多いのでしょう。 今後は駅近物件の大手や3LDKはほとんど期待出来ないでしょうから、ブランドと立地を重視する場合は多少高くてもプラウドタワーを選択すると思いますよ。タワーが嫌いでプラウドマークスを契約した人もいると思いますが、契約出来なかった人は立地重視ならタワーしかないでしょう。 |
|
No.141 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-11 16:57:43
ではここで一度debateの意義に関してpurposeを明確にしましょう。
a)価格の推測に異議。 ※購入検討者と野村の価格の落とし所をこのスレで明確にする事。故に購入希望価格や 予測は非常に有意義な為重要である。 b)立地に関しては全く問題がない。具体的な案件はここが立川であるという事。 ※立地はいいがやはり立川なので価格設定に大きな勘違をしないかという点。 地所の青山の件で例のcorporate whislte-blowing もあるので価格が強すぎる と良識者ある現場側からさされる時代であるということ。 C)タワマンの具体的な暗黙のルール。 ※外干し禁止(もはや常識)基本的には物干しがあるのでベランダに内干しが原則。リスクや様々な要因の為。有事の際に個人的賠償が出来る方ならNP。勝どき・月島のタワマンなら外干しは多々見られるが景観は非常に悪い。 d)駐車場の確保に関して。 ※電車Userは特に気にする必要なし。枠は居住に関して1/3。HMVのPがようやく24Hを開始。価格平日のみ20000~ 土日も含めてだと倍額。 e)room-make 基本的に改築は全て可能だが、表記されているこちらに関しては個数限定で限られていること。つまり全て住居とは言いかねる。 f)商業施設と高さに関して。 9階は通常住居の13階に比例する。商業施設はヤマダ電機である。問題は下のテナントで 大きくマンションのimageが損なわれる。 |
|
No.142 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-11 17:15:27
立川が西部で発達してきた理由。(概論)
基本は既知の通り八王子がmainであったが当時の八王子市長との内約で各省庁今後何があっても八王子を拠点とするとの事で維持し続けてきた。 しかし、具体的には確約をしていたのは3省庁のみであり他の省庁は確約は避け口頭に留まる。D-MATを理由に拠点を立川に移す事が発案。他省庁は新設なので当然快諾。上記の 3省庁は確約していた為、予想通り初動が鈍る。 しかしながら国策の為移転は確定的となり今に至る。官公庁が拠点となると当然公示路線価格は安定となる。 当然、IKEA・ららぽーと軒並み進出となる。focusはopen-spaceとなる伊勢丹-IKEA間で全てが決まる。 だからこそ非常に面白い立地でdebateされるのは理由がある。 注意点、強気の価格の場合は転勤の際に立地で売ることができても、賃貸で出すと賃料を 払える収入層が立川には少ない。体感的に立川の住民層だと20前後が限界。 debateされてる価格なら下は25~上は40が賃料となる。永住するならNP。 ※野村は売るまではお客様、売れたらお客様ではない。以上 |
|
No.143 |
by 申込予定さん 2014-03-11 18:10:06
暇人やなぁ~
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2014-03-11 18:56:23
友達いるとか関係ないでしょ。なんだか小学生みたいなつっこみですね。タワーとか絶対買わない人でしょ。と思った。
papaさんじゃありませんよ。傍観者です。 |
|
No.146 |
by 金額次第では検討予定派 2014-03-11 22:43:49
確かに小学生レベルの書き込みだよね
この人って最初から読むとかなり収入が有るわけでしょ? 書き込み内容も凄く冷静に見て内容も濃いし やっぱり一生の買い物だからこういう沢山の情報は凄く参考になる けど 正直5000万代頑張って買いたい!!! |
|
No.148 |
by 周辺住民さん 2014-03-12 01:30:15
そうか?
内容は悪くないと思うぞ。 自分も145さん、146さんと同感。 |
|
No.149 |
by 物件比較中さん 2014-03-12 10:30:01
情報すごいじゃん。今後もヨロ。
しまり屋で、上級公務員か金融系の人でしょ? バカな地主の息子とかより、よっぽどもまし。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2014-03-12 10:59:38
ノムさんのわるくちはそこまでだ!
でもこの価格はやりすぎ感がありますからね わたしは吉祥寺の駅から遠いマンションの方が好き |
|
No.151 |
by 匿名さん 2014-03-12 16:56:19
うーん、自画自賛?
上から目線で書いている人がいるけど、すでに出ている内容の言い換えが多いし、残念ながら薄いよ。内容もぶれてる。 それにD-MATって本当に内容を知っているのかな。DMATが正式な略なんだけど。それとも特殊な略語でもあるのかな。 本当の上級公務員や銀行の人は他人が書いた内容を引用した書き込みなんてしないでしょ |
|
No.152 |
by 匿名さん 2014-03-12 17:32:51
まっ、叩き合いはいいとして。。
一番の希望は贅沢な間取りを増やして欲しいなぁ。 上層階にはこだわらないけど、広い方がいい! pbタイプの間取りは最上階だけなのかな。 あと、下のお店もこだわってほしい。 前にも誰かいってたけど、オーガニックスーパー希望! 多少高くてもいいもの買いたいって人が多いでしょ。 |
|
No.153 |
by ビギナーさん 2014-03-12 18:02:08
ダイエー跡がタワマンになる噂あるね。
|
|
No.154 |
by 金額次第では検討予定派 2014-03-12 18:42:53
≫151まぁまぁ、確かに叩きあいするよりいいんでないかい?
有益かそうじゃないかは人それぞれだろうしpapaさん情報も 知らない人からは貴重でしょうに。 とにかく叩くより1にも2にも情報じゃないすか?叩くなら名前つけないとどうかなって思う。 ある程度年収も高いし都心を購入できる層だし視点と情報が面白いからいいと思うけどな。 普通に霞が関の内容がでるだけでも、他の人の言う通りスゲーって 思うわ。叩くだけなら他スレでもいきなよ |
|
No.155 |
by 匿名 2014-03-12 20:17:06
情報?が本当とは限りませんよ!
最近そういうのが多いですからね 頭の中がお花畑の人の書き込みを、特に立川が発展してきた理由を立川の地元の人に見せれば分かると思います 既出で指摘ありましたが、DMATの略を災害派遣医療チームと災害医療センターと間違いていませんかね 訳の分からない略語のDーMATがあるから発展したのではなく、なんで昭和記念公園の周りに災害医療センター、赤十字の血液バンク、ハイバーレスキュー、警視庁の多摩庁舎等などがあるのか?が重要なんだけどね。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2014-03-12 20:57:15
↑その通り
|
|
No.160 |
by 金額次第では検討予定派 2014-03-12 21:44:30
とりあえず、低層階北側は4000万代だと信じたい。
5000ならギリギリ検討かな。。。 しかし、ドンキとか入ったら爆死だわ、、、 もはや事故、、 |
|
No.163 |
by ハウスコンシャルジュPaPa 2014-03-13 11:51:04
なんだか、荒れてたみたいでどうもすみません。
年収はあくまで購入基準の目安で書いただけで収入が全てではないですし、人間の幸せの価値観は人それぞれですので。 揉めるより情報提供が有益かと思いまして記載させていただけですよ。 ちなみにDinksですので3000位はいきますよ。暇?特別休暇の取れる企業・1種並びにhigh-specのnational-holder classなら平日余暇はありますよ。 情報は玉石混合ですから各自情報literacyさえあればNPではないかと思います。 その上で購入際に様々な情報をR/Oしていくと良い物件を購入できるかと思いますよ。 ではでは |
|
No.166 |
by 匿名さん 2014-03-13 17:16:10
反応を喜んでんだか、自己満足なんだか。
本当に収入ある人や資格を持っている人は決して自分の収入や職業はさらしませんよ〜 ところでタワーの低層といってもマークスの上層と同程度の高さになるので安くはないでしょう。マークスでは北向きの2LDK(65平米位だったかも)でも上層階は5000以上だったかな。タワーでは一番狭い55平米の2LDKでも5000以上するのでは? 固定資産税も再開発物件は高くなるから、タワーの方がランニングコストは高めに考えていた方が無難。修繕費もタワー物件の方が一時金など追加される金額も高い場合が多い。それを考えた場合はギリギリの予算ではタワーで無理しない方が後々のためだと思うけど。5000の物件でも6000くらいは目処がないと厳しいんじゃない? |
|
No.167 |
by 匿名 2014-03-13 18:32:23
前に出てましたご質問の回答です
エレベーターは図面を見る限りですが4台みたいです。3台は人専用、もう1台は各階にあるゴミステーションのゴミ出しの作業兼用ぽい感じですよ |
|
No.168 |
by 匿名さん 2014-03-13 20:29:30
妬みの嵐wワロタ
|
|
No.169 |
by うるさい 2014-03-13 22:10:00
本物件は断層が通っているところではないようです。
野村がリスクを背負うようなところには建てないだろうよ。 売れ残るの確実だから |
|
No.170 |
by 匿名さん 2014-03-13 23:00:01
ところがどっこい断層の周辺がよく割れるんだなーこれが。
http://www.num.nagoya-u.ac.jp/dora_yoshida/pdf/article/a78.pdf |
|
No.171 |
by 匿名さん 2014-03-14 00:24:04
犬飼う人も多いかな?
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2014-03-14 00:41:19
どうするヤマダ ドンキ しまむらの三連コンボが購入後
に発表だったら引くわ~(゜ロ゜; フードコートにファミレスとかorz |
|
No.173 |
by 匿名さん 2014-03-14 09:27:08
いつもの人が断層ネタで立川下げに必死のようだね。
いろんな利権が絡んでるんだろうなあ。 未熟な学説に必死にすがって、笑 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2014-03-14 10:31:35
学説というか事実ですからね。
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2014-03-14 10:55:09
大昔の変動の痕跡から推定、推測で成り立ってる時点で学説だわな。
事実を見た人もいなけりゃ記録もない。 東大の偉い先生()はコンクリート片を断層と見紛う、笑 |
|
No.176 |
by 申込予定さん 2014-03-14 11:00:16
ここはアンチたちの不毛な争い、というか、醜い争いが多いけど、建設的な議論が欲しいところですね。大人なら。
|
|
No.177 |
by 匿名 2014-03-14 12:39:55
ですね
パンフレットの一階の見取り図を見ると、仕切が多いので小規模テナントがいっぱい入る様な気がします。 完成予想図を見ると、二階の西側に壁が無いみたいなので住民専用の駐車場ですかね? 地下は多分商業施設の駐車場でしょうからテナントで全面使えるのは三階から七階ですね。 ヤマダが三階から五階と言う説と、三階から七階まで使うと言う説がありますが、ビックカメラの規模を考えると後者の様な気がしますがどうでしょうか? |
|
No.178 |
by 匿名さん 2014-03-14 16:02:23
確か駐車場は全てタワー式だったと思います。駐輪場が二階に予定されていたかな。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2014-03-15 13:15:24
駐車場はタワーではなさそうです。地下の機械式っぽいです。
|
|
No.180 |
by ご近所さん 2014-03-16 22:51:42
|
|
No.181 |
by 周辺住民さん 2014-03-17 12:39:33
小生も立川住民ですので、活断層については気になります。
(ちなみに173さんではありません) 本格的に調査しているようですが、まだ結論は出ないようですね。 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/project/tachikawa/index.html いづれ結果がでるでしょう。 地震をこのスレで話題にすると「またか!」と煙たがられるでしょうから 他で話するのが無難だと思います。 まあ、日本は地震大国ですから、どこにいても地震の危険はあるわけですし 立川断層は有名ですから、立川に購入検討している方々が知らない訳ないでしょうし。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2014-03-17 15:54:44
つーか専門家でもなんでもない
ただの匿名の素人が安全だの危険だの言ってもなんの説得力もないからよそでやってね もちろん大地震に対するリスク管理の話は別ね |
|
No.183 |
by 匿名さん 2014-03-17 17:52:21
地質学者は学者
地震学者は山師 |
|
No.184 |
by 匿名 2014-03-17 18:29:06
うまい、山田君座布団1枚!
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2014-03-17 19:38:55
立川駅に直結のマンションですよね。下の階は勿論、ショッピングモールみたいになっているんですよね。
上の階が住居スペースなんでしょうけど、部屋からの眺めってどんなんだろう。 駅の様子も見えるのかな。 電車の行きとか。 そんな風景を見るのが好きなんです。 |
|
No.186 |
by 匿名 2014-03-17 19:52:35
先日購入価格帯希望のアンケートが来てたよね。
青山の億ションが鹿島の建て直して決まったから 価格設定は慎重にならざるえないでしょうね。 アホみたいな価格付けたら直ぐに良識ある現場の人間から リークされるから今回は価格決定が大変ですな。 |
|
No.187 |
by 匿名 2014-03-18 13:58:02
価格と欠陥工事とは別物じゃないかな?
|
|
No.188 |
by 物件比較中さん 2014-03-18 19:02:01
私も別だと思います。
価格は、立地等、その他の内容からして、1番安くても五千万半ば〜後半あたりになるのかな?と思っています。 |
|
No.189 |
by 物件比較中さん 2014-03-18 20:57:15
営業さんがマークスより坪単価は確実に高くなると言ってましたから
安くてもそのくらいの価格でしょうね。 |
|
No.190 |
by 匿名 2014-03-19 01:49:46
価格が高いのに手抜きやミスが目に余るから内部からリークされたんでしょ。
だから、今回も納得の数字ではないと同じような現象は怒りますよ? |
|
No.191 |
by 物件比較中さん 2014-03-19 09:34:44
その考え方では「手抜きやミスありき」という事になりますが
南青山の事例から手抜きやミスの監視体制を強化するのが 企業としてのあるべき対応だと思います。 野村、清水、安藤間(立川マークス)が常識ある企業であることを願います。 |
|
No.192 |
by 購入検討中さん 2014-03-19 10:03:50
南青山の件は、当物件契約者の知り合い(親戚?)が現場にいて
その方からリークしたという話もあります。 (すいません。他社の話ですからこれ以上議論する話ではありませんね) とにかく安かろう悪かろうはありえませんので 適正な価格で良いものを建てて! |
|
No.193 |
by 匿名さん 2014-03-19 13:21:49
角にあった汚い(失礼!)けど美味しかった半額の日は行列できてた餃子屋さんはテナントに入るんでしょうかね。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2014-03-19 22:23:33
なるほど、それなら今回の物件も現場に
知り合いで働いて貰った方が良いですね笑 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2014-03-20 06:46:21
駅直結とはいえ、立川あたりにこんな値段出す方々は勤務地はどのあたりなんでしょう。
通勤時のことを考えると、都心のマンションがいいと思ってしまいます。 |
|
No.196 |
by 物件比較中さん 2014-03-20 08:02:19
マークスでさえ、5千万が中心で完売したのですから、
タワーはそれ以上の立地と内容ですから、高くても良いと思う人はいるはずです。検討している人は多いのでは? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2014-03-20 08:41:20
相変わらず妬みとアンチが多いね。
マークスよりも安い都心の売れ残り物件も大手でも沢山あるよ。 マンションは立地の良さとブランド力があれば多少高めでも売れるでしょ。 買う人や買える人は、多少高いと思う事はあってもいちいち値段にいちゃもんつけないよ。 |
|
No.198 |
by 匿名 2014-03-20 11:57:45
買う人は立川に地縁、血縁がある人じゃないですか?
親が援助するから地元で買いなさいよとか、住んでる一戸建て売り払って老夫婦が買い直すとか。 じゃなきゃ、同じ値段だすなら都心で買いますよ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2014-03-20 17:59:45
都心コンプを持つ者と持たない者で価値観の相違がある。
個人的に都心なんか人が住む場所じゃないと思うが、住みたいと思う人がいても否定はしない。 |
|
No.200 |
by 匿名 2014-03-20 22:41:22
開発者側の利幅が大きい物件になるんですかね。
確かに、高値でもさばけるでしょう。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報