プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
974:
購入経験者さん
[2014-06-02 14:09:44]
|
975:
購入検討中さん
[2014-06-02 14:18:55]
No.974の項目追加
●大手ではごくごく、ごくごくごく普通の仕様。 食洗機は余計。割高物件によくある‥。 立川では、最上級なのかも。 |
976:
不動産業者さん
[2014-06-02 16:45:34]
首都圏のマンション販売戸数が4月に入って激減し、天井感が出てきている。
今後、5月・6月の調査結果でこの傾向が鮮明になってくると、買い手が消極姿勢に転じる可能性もある。 したがって、この第1期第1次で、最低でも半分以上さばいておくことが、デベにとって非常に重要になってきますね。 |
977:
購入検討中さん
[2014-06-02 21:29:14]
モデルルームを見ましたがほとんどがオプションです。実際にいくらくらいになるかまったくわかりませんね。オーダーできるものもかなり制限があるみたいです。強きな野村ですから。
|
978:
購入検討中さん
[2014-06-02 23:19:08]
私も止めました。立川の立地では高すぎますね。
湾岸地域、都心でも過剰感が出てきました。 品川、田町間の新駅再開発もあるようです。都心に回帰します。 |
979:
匿名さん
[2014-06-03 00:46:24]
高い高いとおっしゃる方には用ないんでしょうね、野村は。
|
980:
購入検討中さん
[2014-06-03 01:20:02]
そかな。そんな強気で売り切れるご時世でもないのでは。
分不相応の価格というか適正価格というか。立川には立川の価格を。 |
981:
匿名さん
[2014-06-03 01:45:13]
これが立川の価格なんだろう。野村に言わせれば。
|
982:
申込予定さん
[2014-06-03 06:35:42]
|
983:
申込予定さん
[2014-06-03 07:27:23]
私も要望書出してはいますが高いとは思います。
ただ、今後立川駅周辺でここより駅近にマンションが立つことはしばらく無いかと思います。 個人的には日常生活の中で駅から遠いということはかなりのストレスになるので高いとは思いますが買いたいと思っています。 現時点で100件以上の購入要望書がでてることを考えても高すぎるということはないのではないでしょうか。 値段を抑えて門戸を拡げ人が殺到しても困りますし。 もっと値段を抑えて広い部屋をと考える方は駅から離れれば条件に合う物件もあることでしょう。 買いたいという人がいるならそれはそれで適正価格なのだと思います |
|
984:
申込予定さん
[2014-06-03 07:30:18]
シティテラスの中古が8880万円…
あれはまず買う方がいないかと思われるので適正価格ではないのでしょう |
985:
買い換え検討中
[2014-06-03 08:42:18]
シティテラスの中古が8880万は7500万まで下げるから誰か早く買ってください・・・
早くしないと間に合わなくなります。助けると思ってお願い。 |
986:
申込予定さん
[2014-06-03 08:54:43]
私も要望書出してはいますが高いので取り下げ予定です。
資金ショートしてはもともこもありません。皆さんそれでは、さようなら。 |
987:
匿名さん
[2014-06-03 09:00:41]
ターミナル駅直結だから買えるなら買いたい人が数多くいるのは当然として
300戸程度しかないのだから、手が届く人だけお買い求めくださいというのがデベのスタンスでしょう。 営利で販売しているのだから、希望者を価格で篩に掛けるのは当たり前のこと。 |
988:
周辺住民さん
[2014-06-03 09:11:44]
マークスでも高いと思ってましたが、マークス買えた人は安く買えてよかったですね。
|
989:
申込予定さん
[2014-06-03 09:15:42]
|
990:
物件比較中
[2014-06-03 09:51:05]
商業も入ったビルは、普通のマンションに比べて、維持費や管理費、修繕費がバカ高いからね。
その分、廊下にも空調がきいてたり、掃除やサービスも行き届いているけれど、チリツモで、数十年単位でみると何千万か上乗せ計算になる。 特にローンで買う人達には厳しいのだろうね。 |
991:
購入検討中さん
[2014-06-03 10:15:13]
このタワーに住みたいという300家族、このタワーを購入できる300家族と、価値観を共有して、共同生活が
できればいい。 |
992:
匿名さん
[2014-06-03 12:25:15]
購入出来る人は高いと思っても文句は言わないでしょ。
価値観が離れすぎているとトラブルの原因にもなるだろうから、価格である程度線引きするだろうね。 将来的には管理費や修繕費も必ず値上げになるから、その際に値上げ反対する住人が多いと管理に影響するからね。 きちんと管理されていないマンションは、値上げ反対などで修繕費なども枯渇してるみたいだし。 |
993:
匿名さん
[2014-06-03 14:07:13]
無理にローンを組んで、バブル崩壊やリーマンショックの時みたいに破滅者が続出するクビツリマンションにならなきゃいいけど。
売却の時にローンの残高より安くしか売れなかったら大変だよ。 息子の名義を借りて高額ローンを組むとかやめてあげてほしい。 自分たちが死んだら、借金は息子にのしかかるのだから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
●この狭さであの値段。
●ヤンキー中心の街の若者
●中住戸はまるまる500万は上乗せしてる。
●結局、他から来てさすがと思うのは、伊勢丹地下食品だけ。
コンパクトで上質。もちろん高いが。
●ごく小さな部屋で年間100万のランニングコストなら
毎年、一人分、買いたい洋服買って、食べたいもの食べれる。
結論:たまに遊びに来てもいいや。
はっきりいっておきますけど、利害関係者じゃございません。
ここは、金をどぶに捨ててもいい位の金持ちが買うと快適でしょうね。
表面価格保つくらいじゃ、採算合わないし。