プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
872:
匿名さん
[2014-05-27 14:45:54]
立川なんだから、保険の強制はむしろ良心的では
|
873:
匿名
[2014-05-27 15:33:57]
保険の強制はある意味紳士。
|
874:
匿名
[2014-05-27 15:58:12]
強制されなくったって普通なら地震保険は入るだろ
騒いでる人はマンションを買っても地震保険に入るつもりないのかな? |
875:
購入検討中さん
[2014-05-27 16:16:10]
こんな時代に共用部分入らないマンションなんてあり得ないでしょ。
保険入ってなおかつあの管理費なら適正では?? 保険入ったから管理費5万です!どうですか!? なんてドヤ顔で言われてるわけでもないのに、やりすぎって(笑) |
876:
申込予定さん
[2014-05-27 17:59:02]
国分寺の話は国分寺でしろ!
|
877:
周辺住民さん
[2014-05-27 21:53:41]
立川をよく知る一般市民ならこの価格・条件で買う人は少ないと思います。
そうでない小金持ちがここを席巻することを考えると、本当に立川の未来ためになっているのか疑問を感じます。 悪いのはノムさんですが、立川を愛する人間の1人としては残念な想いを抱かずにはいられません。 |
878:
申込予定さん
[2014-05-27 22:00:26]
立川が大好きなひとりです。立川に住めたらとずっとずっと考えていました。
たとえいろいろな方に田舎なのにとか言われていますが、どうしても立川に… でも高くてむりそうです。 |
879:
物件比較中さん
[2014-05-27 22:05:13]
て言うか、高いのはこのタワマンだけでしょ。
立川でも他の駅近新築は、普通の価格かと。 |
880:
匿名さん
[2014-05-27 23:13:45]
>867
>うそかまことか… 住友不動産の利益率をみればわかります。 ざっと、同業大手の倍です。 http://www.jcr.co.jp/reportqa/pdf/2013061410.pdf ただ、住友は値引きしない一方で、管理費は総じて安め。 なぜなら、空室の管理費を負担しなければいけないから(笑) |
881:
購入検討中さん
[2014-05-27 23:28:04]
このタワマン以外なら、駅徒歩10分以内で、1/3の価格で買えそうだな。
|
|
882:
匿名さん
[2014-05-27 23:43:55]
立川徒歩圏だとそうはいかないよ。
バス便なら1/3になるかもね。 |
883:
購入検討中さん
[2014-05-28 00:12:53]
***の遠吠えはみっともないですよ。
私は立川マークスを見に行ってるので、その時に買っておけば良かったと心から後悔しています。 立川マークスの価格を知っているし、モデルルームでマークスはこれくらいだったんでと言われたら、ぐうの音も出ませんでした… そりゃそうだよなと。駅直結で仕様も上がってるしタワーだし。 そもそも立川で大手分譲って南口のプラウドとこないだのマークスとシティテラスぐらいだし、比較対象が無いんですよ。待ちに待ってた方がこぞって手を挙げているんでしょう。 八王子徒歩10分のオハナでちょうど1/3くらいですかね。立川15分くらいでオハナ出ないかな。 |
884:
申込予定さん
[2014-05-28 00:26:56]
立川をよく知るからこそこの価格でしょう。
私は価格も管理も聞いて納得できたので要望書出しました。毎日あのタワーを見ながら買っときゃ良かったと思いたくないので。 |
885:
ご近所の奥さま
[2014-05-28 00:30:11]
早くも抽選倍率高そうな話です。
買えないかも、、、。 |
886:
購入検討中さん
[2014-05-28 01:17:46]
2戸申し込みして、当たる可能性をUPさせて・・・
2戸とも当選すると、地獄を見るので、さすがにあきらめました(苦笑。 だから、1番気に入った物件だけを申し込みするつもりですが、次回MRに行った時にでもローンや月々にかかる固定費などなど詳細を確認して、シミュレーションしてみるつもり。 にしても、300戸ほど小金持ちが購入したくらいで立川の未来が、とか何なんでしょうね? 元立川市民で6年住んだことある経験から、あの街は便利だということを感じているからこそ、今回ほしいなと思っている次第。 高い安いはあるでしょうし、一般的な相場より高いかもしれません。 ただ、何でもそうでしょうけど、人それぞれ条件があって、それにマッチしたからこそ購入の話になるんじゃないんですかね? なんか、いろいろ情報を集めたいがために、ここを見に来ているのに、意味無い書き込みが多く感じられます(ネイティブなこと書くなら、同時にソースも提示してほしいところですよね。 |
887:
ご近所の奥さま
[2014-05-28 01:36:20]
|
888:
購入検討中さん
[2014-05-28 07:07:04]
ね、ネガティブの間違い(苦笑。
|
889:
購入検討中さん
[2014-05-28 07:43:57]
話がそれてすみませんが、八王子のサザスカイはどこが施工したのですか。まだ4年くらいで中古がでていましたが少しは安いのでしょうか。立川ダメなら中古のサザスカイも検討しようかと。
|
890:
匿名さん
[2014-05-28 08:35:16]
お買い得なマンションは存在しない。
安いのはそれなりにコストダウンしているから安いのであって、仕様を上げれば値段も当然上がる。 立川のマンションのほとんどが大手以外のごく普通の仕様だから、大手のマンションと比較すること自体が間違い。モデルルームでブランドマンションと他を比較すれば仕様の違いは一目瞭然。 駅直結なんてマンションは今後でないから、その分の付加価値は当然上乗せしてくる。 価値観はそれぞれにしても買うのは強制でないのだから、価値があると思う人が買えば良いだけの話。 |
891:
購入検討中さん
[2014-05-28 09:42:05]
何をもって「お買い得なマンション」とするかの定義にもよりますが、買い得マンション自体は存在すると思いますよ。
最近だと品川のシティータワー品川でしょうか。 なんせ購入価格の2倍近い値段で取引されているわけですし。 ま、そういった物件は本当に稀ですが、10年程住んでも購入価格とほぼ同額で売却できるマンションも、10年間の家賃が 「タダだった」と考えれば、お買い得なマンションではないでしょうか。 家賃がタダになるように住替えをしていますが、何も知らずに「買える範囲」というだけで買った初めのマンション (大手のファミリー向けマンション)は仕様がイマイチでした。特に和室とリビングの間の引き戸は、ペラペラで 極端に言えば段ボールのよう。 次に住んだ大手のマンション、ドアも床も、素人が見て明らかに仕様が違っていました。 もう少し言えば、住民の民度も高いように感じました。 値段だけで比較するのは、確かに間違いだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報