野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 曙町
  6. 2丁目
  7. プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-04 14:43:32
 


<全体概要>
所在地:東京都立川市曙町2-500他
交通:中央線南武線・青梅線立川駅徒歩2分、多摩都市モノレール立川北駅徒歩1分
総戸数:319戸(非分譲27戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、55.01~108m2
入居:2016年8月予定

売主:野村不動産
設計:清水建設、松田平田設計
施工会社:清水建設

[スレ作成日時]2014-02-10 21:51:35

現在の物件
プラウドタワー立川
プラウドタワー立川
 
所在地:東京都立川市曙町二丁目500番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 立川駅 徒歩2分
総戸数: 319戸

プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)

301: 購入検討中さん 
[2014-04-04 10:23:38]
完成がたのしみですネ
完成がたのしみですネ
302: 匿名さん 
[2014-04-04 16:20:20]
>>296

自分もそんな感じで予想してます。
最近、立川の人気上昇が急なので、下がることはないかと。
「まちBBS」で日本一人気なのが立川らしいです。
304: 匿名さん 
[2014-04-04 17:58:54]
296さんと同じですね。

立川には大手の物件が少なかったし、過去を基準とするとプラウドが高く感じるのでしょうね。
再開発、人件費と資材の高騰、立川の商業施設拡大などからもマークスより確実に高くなるね。
値段も売れると判断した価格にしてくるよ。
305: 匿名 
[2014-04-04 19:01:11]
間違いなくミスマッチな金額だしてくる
って笑笑
これだけは自信があるわ。
306: 匿名さん 
[2014-04-04 19:39:56]
ラブホテルや風俗店が駅周辺に集結してるのが個人的に魅力的かな ^_^
賛否両論あるだろうけど。
307: 匿名さん 
[2014-04-05 09:08:47]
残念だけどミスマッチはないよ。プラウドは買える人を対象にした価格設定するからね。
プラウドマークスもそうだったけど、アンチが一生懸命ネガキャンしても売れるよ。
308: 匿名 
[2014-04-05 18:32:12]
残念だけどミスマッチはあるよ笑。

間違いなく売れ残るから笑

アンチではなく購入層のおはなし
309: 匿名さん 
[2014-04-05 20:37:18]
ミスマッチは確かにあるね。価格と予算のミスマッチw
310: 周辺住民さん 
[2014-04-05 20:44:34]
立川は地盤が良い。地元の言い伝え。
立川断層なんて、どこにあるかも分かってないから、
天下の東大が立川断層はこれですと、大誤報した。
そんなレベルの地震の予想を信じるか、言い伝えを
信じるか。
地震が起きたとき、各地震度が報道されるが、立川は
言い伝えどおり、気持ち小さめの震度になる。ま、
三多摩地区全体の話だけどね。
だから、防災基地に最適と考えることが出来る。で、
実際にそうなったわけだな。
311: 匿名さん 
[2014-04-05 21:49:29]
立川は好きですが、断層の場所はハッキリしてます。
あまり適当なことは言わない方がよいのでは。
基地跡で大きな土地が余っているだけなので過剰な期待はしない方が良いと思います。
312: 匿名さん 
[2014-04-05 21:56:27]
311さんに同意。
防災基地があるのは、これだけの土地を都心では確保できないから。
立川=安全なわけではありません。

この物件を否定はしないけど、立川断層でない地震がきたとしても、ここは免震でないので32階の揺れは、自分には無理。

313: ご近所さん 
[2014-04-05 23:49:44]
312さん、情報ありがとうございます

免震ではないんですね


東大が間違えたからって、断層が存在しないわけではないと思います
断層自体はあるけど、断層の調査を東大が間違えてしまったという話だと考えています
314: 匿名さん 
[2014-04-06 12:56:50]
東日本大震災、阪神淡路大震災の倒壊家屋の90%は盛り土宅地だぜ
津波に流されたり火災で焼失した家屋はもちろん対象外な
立川は平地だから盛り土地区がない
東京の盛り土宅地の2/3が八王子と町田に集中

315: ビギナーさん 
[2014-04-06 13:46:39]
結局倒壊するかどうかってのは地盤の振幅が大きく影響してるってことですよね。
固い岩盤は瞬間的に衝撃を受けてもすぐに揺れが収束しますが、盛土の柔らかい地盤は揺れが増幅され崩壊しやすい。
揺れへの対処は耐震構造でなんとかなりますが、基礎の土質はどうにもならないのでしょう。
316: 匿名 
[2014-04-06 16:07:27]
立川が地盤が良いのは本当

立川断層があるのも本当

地盤が良いから立川断層なんか関係ないは間違い

地盤が良いから立川断層以外の地震は他に比べたら揺れないかも知れないは本当

立川断層がズレたらヤバいのは本当、だけどズレる確率は天文学的数字って感じなんじゃない?
317: 匿名さん 
[2014-04-06 20:26:55]
>>310
うそはいけません。

立川市のホームページにも立川断層が紹介されています。
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=7...
立川断層帯とは、立川市の中心を通り南北に続く断層で、その長さは、全体でおよそ20~30キロメートルほどあります。
318: がんばれ 
[2014-04-07 00:33:52]
これからは老人ばかりになるから
老人を預けるデーサービスが入ると助かるよ。
老人も子供も一緒に預かってもらえるなら一石二鳥だけど。

いずれにしても、リッチな人でないと手はでないだろう。
ただ高いだけの住友でなかったのが大きな救い。
319: 匿名さん 
[2014-04-07 09:59:13]
都心より立川に魅力を感じている人は多くいますし、立川駅直結のランドマーク物件となれば高額になるのは間違いありませんね。武蔵野タワーズの事例等を考慮すると、都内湾岸エリアよりも高く坪平均300万は超えると思いますがいかがでしょう。
320: 匿名 
[2014-04-07 10:57:49]
武蔵野タワーズ、懐かしいね

あれは野村とどこで売ったんでしたっけね?

今から6年前位のプチバブルの時で、こちらが売り出す時もプチバブルになってるだろうから良い値段になるでしょうね
321: 購入経験者さん 
[2014-04-07 12:17:54]
坪300で買えるのですか?
便利そうだから、当分住まないけど買っとこうかな~

一般の方々は、もっと駅から離れた所に住んでください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる