プラウドタワー立川(立川駅北口西地区第一種市街地再開発事業)
1:
匿名さん
[2014-02-11 17:43:51]
|
2:
物件比較中さん
[2014-02-12 18:07:53]
確かに、立川駅にペデで直結は、利便性かなり高いよね。価格もかなりのもんでしょ!
駅の規模では大泉学園の比じゃないし、間違いなく多摩地区のど真ん中。 それはそうと昨今の立川の進化はすごいね!今でも交通等は混み混みなのに今後はさらに人増えるだろうしね。その駅で車を使わず、電車も乗らずに生活できるってのは…。うらやましい |
3:
匿名さん
[2014-02-13 08:15:47]
プラウドマークスの価格からすると、2LDKで5000万台〜、4LDKは1億超えかな。
資材や人件費の上昇がどうなるか。それでもタワー希望の人は買うだろうけど。 |
4:
匿名さん
[2014-02-14 10:05:22]
立川断層の立川なのに、免震構造ではなさそうだね。
|
5:
ビギナーさん
[2014-02-14 20:57:57]
立川断層←ウマシカのひとつ覚え( ´,_ゝ`)
|
6:
匿名さん
[2014-02-15 15:06:44]
イメージ図だけで判断すると、八王子のザザンスカイタワーより下層階の商業部は充実してそうな感じがします。
|
7:
匿名さん
[2014-02-16 16:47:34]
立川断層抜きにしたら物件環境が駅が近く買い物出来るスーパーが
これでもかというほどありますからね。 他にも美味し飲食店やカフェなども充実しているので 物件は人気がでると思います。 デメリットとしては駅から近いことによる騒音などの問題ですね。 ここまでの環境で物件価格がいくらになるかが注目ポイントだと思います。 |
8:
ご近所さん
[2014-02-16 21:11:35]
価格は決まってるって。坪平均330だよ。
|
9:
かて
[2014-02-17 00:33:36]
マンションの下部分にはスーパーとかテナントはいるんですか? ヤマダ電気とか?
|
10:
匿名さん
[2014-02-17 09:09:20]
最上階にはスカイバルコニーみたいなのがあるみたいだね。
高所恐怖症の身としては怖すぎですが。 |
|
11:
匿名さん
[2014-02-17 21:02:32]
立川で、坪330出す人なんているのかなぁ?
まぁ、ホントなら諦めがつきます… |
12:
匿名さん
[2014-02-17 21:40:41]
坪330万が本当なら、駅直結で比較すると
月島駅直結のタワマンとほとんど同じですね。 管理費も坪単価相応に高そうだし、 庶民に手が出るレベルではないですね。 MR完成したら、見に行くだけ行ってみようかな。 年収欄がかなり書きづらいだろうけど… |
13:
周辺住民さん
[2014-02-17 21:41:49]
確かに立川で坪330万って。そこまでして駅近を選ばなくてもって思ってしまう。
ただ、立川のランドマークになるのは確実だから、買えないが周辺住民としてはこの駅の発展に貢献してくれれば結構ですが。 正直、ディンクスで共働きとかシングルとか向きでしょ? ファミリーは子供の学校等どうやって生活するかイメージするのが難しい。子供が高校生以上なら便利そうだが。 |
14:
購入検討中さん
[2014-02-18 01:26:57]
坪330はガセ。
|
15:
マソ総力戦研究所
[2014-02-18 22:25:59]
第1デパートの跡地、立地的には文句の言いようがない。
あとはヤマダ以外に何が入るかが、入居者集客のカギと思われ 1フロくらいヲサレなオーガニック系、食料・雑貨店、観葉植物専門店 とか入れたら入居者も2割増しそ♪ PS、あと、貧乏人の僻みコメ、競争者sageコメ 見苦しいコメ要らない。 【コメ数稼ぎ】と【売名】してくれんのは有難いのだがww |
16:
マソ総力戦研究所
[2014-02-18 22:40:34]
|
17:
雰囲気最悪だな
[2014-02-19 13:39:10]
米16みたいなの見ると営業が相当ピリピリしてるのがよく分かるな。
マークスが想像以上に売れなかったから焦ってるんだろう。 増税するしまた地震も多くなってきてるし完売は相当苦労するだろうね。 治安悪い立川で無理に買わなくても国分寺にも駅直結の再開発タワーできるしね。 |
18:
購入検討中さん
[2014-02-19 15:32:30]
都心にはなぜタワマンが多いか?
それは土地が少ないからだ。戸建て用の面積が確保できない。 しかしながら、立川にはまだ戸建て用の土地が結構ある。 駅近にこだわないのであれば、億の予算なら注文住宅だってできる。 従って、億ションだと即完売は無いのではないかな。 |
19:
匿名さん
[2014-02-19 17:11:36]
立川で坪330なら驚愕ですが周辺住人としては是非頑張って売り切ってほしい。
|
20:
マソ総力戦研究所
[2014-02-19 19:07:16]
色々な方面(銀行、税理士..etc)に相談はしていますが、
意外とオンリーワン的な物件と、引き合い対象も難しく、 とりあえずココは【様子見】物件としておきます。 第1期販売も【待ち】で 修正入るかもしれない、第2期以降の情報で検討してこうと考えています。 >>17 断層、引き合い、???、アンチ3原則はもう飽きたよ♪ コメ稼ぎ乙♪ >>18 即完売は厳しいですね;; アベノミクス(株価)の停滞、しょせん立川ですから。 ただ、知事が舛添さんなって、副知事を三多摩にも置き今後の発展が期待されます。 従って三多摩の中心立川が、値崩れする事も考えにくいんで先を考えたら面白い物件だとは思います。 とわ言っても、未来は誰にもわからないんで、今、頭金含め資金ある方はいいですが、 背伸びしてまで買う(長期ローン)物件とは到底思えません。 >>19 ですよねー 引き上げで周りの価値も上がる可能性あるんで^^ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大泉学園みたいに。ここは駅直結じゃないけど立川2分は強いね。