新築マンションに入居して1ヶ月。その間にゴキブリが出現した数が10匹。以前住んでいたマンションでは、築7年ですが一度も見かけませんでした。新築だというのに、この数は異常と思い、管理会社へ連絡をしたのですが、いかにも私が持ち込んだかのように言われ、何も対応をしてくれる気配すらありません。しかも、マンション建築時にはゴキブリがいるはずが無いと、はっきり言い切っていました。うちは、12階建ての12階に住んでいます。ゴキブリって、12階まで飛べたりするのでしょうか。結局、自費でゴキブリ駆除会社へ駆除の依頼したところです。建築施工上、問題ないと思いますか?
[スレ作成日時]2004-08-10 16:46:00
新築マンションにゴキブリ
42:
匿名さん
[2004-08-11 22:24:00]
|
43:
匿名さん
[2004-08-11 22:33:00]
36です。わたしも ちゃまおさんと同じ境遇(室内で原因わからず)
でしたら、お気持ち察します。 わたしも、虫ギライです。 「販売の人が、配管の図面で原因を調べてくれるそう」ですので、 まずは、よかったじゃないですか。 ゴキ発見した時、ダンボールごと、外(階下、空地)へ 放り投げようと思いましたが、 そのダンボール回収も恐ろしく、 2匹ほど逃げられましたが、殺虫剤ぶちまけました。 後処理は、勇気がいりましたが、子供(ベランダで裸足で遊ぶ) のためをと思い・・。 天井配管とかが原因でしたら、施工の方でしょうね。 自分の家は自分で守る!(バルサンとか焚きましたか?) 安心して早く眠れることをお祈りいたします。 がんばってください。 |
44:
匿名さん
[2004-08-11 22:36:00]
>43
2匹逃げたって・・・お隣さんちへ・・・? |
45:
匿名さん
[2004-08-11 22:50:00]
かたまっており、確実に全てのターゲットに、HITしたので、
お隣さん、or下の階ベランダ隅で 死んでるかと。 |
46:
26
[2004-08-11 23:00:00]
あと考えられるのは、ペット可の物件ですか?
意外とペットーフードなどにも寄ってくるらしいですよ。 まさかご近所でバルコニーで餌やりしてる人なんていませんよね・・・。 あと、ガーデニングで有機肥料使ってたり盛大にガーデニングしてるお宅があったら 落ち葉などが水やりで湿っててタイルなんかの下に巣を作られることもありますよ。 一応、可能性として。 |
47:
匿名さん
[2004-08-12 00:15:00]
この部屋が土建屋さんの酒盛り場になってたんでしょうね(もちろん内装前)
デベはそんなこと知らないし土建屋に問いつめたって知らないでとおされるだろうし 真相は闇の中 |
48:
匿名さん
[2004-08-12 00:41:00]
今もあるかどうかわからないんですが、排水管の端っこや台所のドアのところにものすごく弱い電流を流すごきぶりショッカーという設備がありました。
10年位前自宅にごきが発生したとき、ご近所の人に教えてもらって貼り付けてもらいました。 それ以降、一度もごきを見てません。 いまもあるといいのですが。 一度どこかのショールームでその話してみてください。 それほど高いものではないのですが、駆除業者は持ってませんのでショールームがお勧めですよ。 |
49:
匿名さん
[2004-08-12 00:49:00]
私もゴキブリは大の苦手です。虫全般が駄目です。
前に住んでいたところは六年間ずーっと出なかったのに、隣のマンションの1階に飲食店が入ってから出るようになりました。 うちは、どうも配管から上がってきていたようで、洗面台の配管の周りでよく発見し、ゴキのふんもそこが一番多かったです。 とりあえずは対処両方ですが、卵を産ませないように発見したら殺虫剤で殺し、隅に逃げ込んだら荷物をどかしても退治しかないですよね。 コンバットを置いたのと、すぐお亡くなりになってくれるお勧めのスプレーはゴキジェットプロというやつでした。 ゴキブリホイホイは、他のゴキブリも寄せ付けると聞いて以来、置けませんでした。 ゴキジェットプロは、1回少し吸い込んでしまったときに舌がピリピリしたので、多分、結構強い薬剤を使ってると思います。 我が家は、最近賃貸から引越しましたが、引越しを早く決める多少の要因になったと思います。 ちゃまおさん、頑張ってくださいね。 |
50:
匿名さん
[2004-08-12 01:19:00]
ゴキ見る前からコンバットしておくと、ずーっと見ません。
|
51:
名無しさん
[2004-08-14 01:44:00]
「ゴキブリ」「エアコン」の検索でここまでやって参りました。 …と言うのも、三時間程前、私の部屋の壁掛けエアコンが突然、 「カラカラカラ」という奇妙な音を発し始め、その音が止んだと思った次の瞬間、 そのエアコンの噴出し口からポーンと…そう…丁度「ポーン」といった具合で、 体長4cmくらいのゴキブリが飛び出してきたのです。 そのゴキブリは最初、羽が少し縮れていて、弱っているようにも見えたのですが、 私が捕らえようとした矢先、モーリス・グリーンばりの猛ダッシュで、 ベッドと壁の狭間へと消えて行きました。 ベッドをひっくり返しての大捜索の甲斐なく、ヤツのその後の足取りはつかめず、 今夜は眠れぬ夜になりそうだと、今現在憂鬱な心境です。 ここだけの話、私の部屋のエアコンからゴキブリが飛び出して来たのは、 この一週間で、な…なんと二回目になります。考えられますか? 正確には、前回の事件の発生から今回のもののそれとの時間差は、 わずか6日と17時間しかないのだから、当事者の私自身ビックリ仰天です。 …とか言ってたら容疑者を発見!目の前の卓上本棚の上を移動中! ゴキジェットで仕留めさせてもらいました…合掌。 話を戻しますが、これだけの短期間にこれほど奇妙な現象が相次ぐのはいかがなものかと、 今回、インターネットを使って調べを進めるにいたったという次第です。 |
|
52:
名無しさん
[2004-08-14 01:45:00]
その結果、一連のケースで疑わしい侵入経路としては、 エアコンの室外機のドレンホース(排水ホース)が挙げられるようです。 ここのところほぼ一日中つけっぱなしにしていたのが悪かったのかもしれません。 解決策としては、「ドレンキャップ」なるものでホースの先端を カバーする方法が有効らしく、その「ドレンキャップ」というアイテムは、 ホームセンターなどで200円ほどの代金で入手することが可能だということです。 明日にでもさっそく足を運んでみます。 それでもしばらくは、エアコンの立てる物音にビクビクしながらの生活が続きそうです。 それにしても、当のゴキブリたちにしてみればただ必死に生きているだけなのに、 どうしてこうも、私たちは彼らを毛嫌いしてしまうのでしょうか。 遺伝的にそのようにプログラムされているんだから仕方がないと言ってしまえば、 それだけの話かもしれませんが、領土を侵害しているというだけの理由で、 弁解の余地すら与えられず、叩き潰されたり、毒ガス攻めにあったりする側からしたら、 なんとも理不尽極まりないお話です。 内容の薄い文章を長々と書き綴ってしまって申し訳なく思っています。 あまりに非日常的な出来事が相次ぎ、この興奮を誰かと共有したかったのかもしれません。 |
53:
匿名さん
[2004-08-15 21:48:00]
ゴキブリではないですが、真っ黒のまん丸の2ミリくらいの虫が今年大量に出ました。
廊下の壁がひどく、白い壁に黒い水玉が一杯付いている?くらいの数出ました。 階下の部屋や真上の部屋に聞いたところ、下は大丈夫でしたが、上は同じ状態と 言うことがわかり発生源を調べたところ、この暑さでうちの天井を通っている配管がゆるみ 水が漏れ出していて天井が腐っているということで、そこから発生していました。 うちにはまだ出ていませんでしたが、上の御宅にはごきぶりも出ていたらしく そこに巣がありました。 築年数の浅いマンションなのでとてもショックでした。 今年はこんな訴えが多いと管理会社は辟易という感じでした。 |
54:
匿名さん
[2004-08-15 21:59:00]
51・52・53さんは一緒の方ですか?
築浅のマンションなのにお気の毒です。 うちも先週旅行中に、ロッジに泊まったらやはりエアコンがいきなり ガコガコガコーと鳴りだして、ゴキブリではなくて大きな蛾が通風口 からボトッと出てきました。 そこは緑いっぱいの中にあるロッジなのでこういうこともあるんだ と思いましたが、もし自宅だったら相当ショックだと思います。 マンションのまわりは自然が多いのですか? |
55:
53です
[2004-08-15 23:34:00]
わたしはこの書き込みだけですので、51、52は別のかたです。
エアコンって意外と外から入ってくるんですね。 |
56:
飲食業
[2004-08-15 23:36:00]
ゴキブリは、段ボールの隙間(張り合わた真ん中の波形の隙間)に卵を産み付けます。
そこが、暖かいのでゴキブリは大変好みます。 又、冷蔵庫の熱気が出てる部分も要注意です。冷蔵庫のフィルターにうじゃうじゃいます。 ですから、飲食店では、段ボール保管は一切おこないません。納品後、すぐに捨てます。 お店に行った時に、段ボールがおいてある店は管理ができていない所です。気を付けましょう。 ゴキブリの卵は、服に付いて家に運ばれたりもします。 飲食店は必ずと言って良いほど、ゴキブリがいます。飲食店が近くの方は気を付けてください。 ちなみにお店が、業者の駆除を入れると、間違いなく、近所に奴は逃げていきますのでご注意を! 大量にきたら、必ず、お店に苦情を出してください。 |
57:
匿名さん
[2004-08-16 02:13:00]
ゴキブリじゃないけど、ユニットバスのエプロンの裏って結構、虫がわいてたりするよ。
|
58:
匿名さん
[2004-08-17 13:02:00]
虫が苦手のみなさん 頑張って下さい。
私も苦手なので この掲示板読みながらゾクゾクしてきました。 ゴキブリさんは かなり飛ぶのでご注意を! それに向かってきます。 我が家も来春 新築マンション(10階)に引っ越すので最初に手を打とうと思います。 梅雨にかからず 内装がされてるのは幸せな事なのですね。 それから 現在のマンション(5階)はお風呂場の排水管からゴキブリさんやってきてました。 我が家の台所から発生したのではないけどキッチンに歩いてくるゴキブリさんの姿をみると 怖かったです。 虫慣れしている方にはわからないかもしれませんが本当に怖いのですよ。 |
59:
匿名さん
[2004-08-17 13:20:00]
>58
お風呂の排水溝って虫が来ないように水がはっていませんか? |
60:
匿名さん
[2004-08-17 17:09:00]
築12年の賃貸の2階に住んで5年ですが1回も見たことがないです。一応入居する
時にバルサンはたきましたが・・・マンションにはいないものなんだ〜と勝手に思っていたのですがこのレスを見てびっくりしています。 来年引っ越すのが9階なので虫には縁がないものと思っていたのに・・新築マンションでも侮れないのですね〜 |
61:
匿名さん
[2004-08-17 20:11:00]
家具・家電(テレビや冷蔵庫)にゴキの卵がついていたら、引越しで一緒についてきます。
卵の状態だと、殺虫剤などは効果ありませんから、新居にて成虫になり増殖します。 自分の部屋でなくても同じ階や上下階で発生すると、自分の部屋にも侵入してきます。 ゴキにとっては、配水管でなくても部屋へ入るルートはいくらでもあるからです。 逆に、新築入居時に運良く誰も卵を持ってこなければ、ゴキは発生しません。 上のレスで、何年もゴキを見たことがないという方はそういう運の良かった人です。 |
62:
61
[2004-08-17 20:13:00]
あ、飲食店などが入っている場合は別です。
|
63:
飲食業
[2004-08-17 22:45:00]
そう、ゴキはどこでもしぶとく生きて行けて、侵入ルートもたくさん持っている!
駆除業者曰く、薬をまいて死ぬのは半分、よそに逃げるのが約半分で、残りは弱って 2.3日で死ぬそうな。でも生きてる奴がいるので毒(薬)をさらに蒔くらしい。 飲食で見るゴキはチャバネでそんなにでかくないんですよ。1cm程。だから怖くないけど 家庭用サイズのあの黒ゴキブリはみないなぁ。 |
64:
匿名さん
[2004-08-17 23:01:00]
マンションの12階に住んでますが、この間ベランダに
セミがいて鳴いてました。 しかも、洗濯物の靴下にとまってました。 周りに緑はないのになぜここに?とかなり疑問でした。 しばらく放っておいたらいなくなってました。 セミ同様にゴキブリも高層まで飛べるのでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2004-08-18 16:54:00]
ちゃまおさん、その後、どうなりましたか?
|
66:
53です
[2004-08-18 16:58:00]
64さん
ゴキブリは飛んでくるっていうより、伝ってあがってきます。 友人のマンションは超高層ですが、最上階の人がゴキブリで悩んでいるといっていたらしいので、どんなに高層でも関係ないのでしょう… |
67:
匿名さん
[2004-08-18 16:59:00]
|
68:
匿名さん
[2004-08-18 17:04:00]
虫が大の苦手で高層階を選んだのですが、まあ少ないほうです。
とにかく清潔を心がけています。 一応引っ越してすぐコンバットは置きました。 風が強いので、あまり窓を開けないから蚊も見ません。 絶対いないなんて言いませんが・・・ ちゃまおさんのその後の報告、待っていますね。 |
69:
匿名さん
[2004-08-18 20:46:00]
64です。レスありがとうございました。
ベランダの窓を開けてても蚊が入ったことは無いのですが エレベーターから自分にくっついてきて部屋に蚊が入ったこと があります。 それから日々生ゴミなど溜めてないのですがリビングに置いてある 観葉植物から出てくるのか、小ハエがいる時があり気になっています。 |
70:
匿名さん
[2004-08-19 11:18:00]
みなさん、ゴキブリの糞って見たことありますか?
シャーペンの芯が短くポキッと折れたような、それより少し小さな黒いものって もしかして、やっぱり、ゴキブリの糞なのでしょうか? 観葉植物の周り(鉢の近く)や、洗面所などで度々発見しました。 その度に除菌クリーナーで拭き取ってはいるのですが・・・。 私も6月に出来た新築マンションに7月から入居したばかりです。 住み始めて3日でゴキブリが出て、その後この3週間くらいの間に3匹出ました。 なので、ちゃまおさんの悩みは他人事ではなく、その後どうされたかとても気になります。 |
71:
匿名さん
[2004-08-19 12:55:00]
間違いなく、糞でしょう。
糞のあるところにコンバットをおいて下さい。 通り道におけば、ゴキをやっつけることができるはず。 補足トリビア・・・ ゴキブリの本当の名前は、「ゴキカブリ」。 印刷ミスから「ゴキブリ」になった・・・へぇ〜 |
72:
匿名さん
[2004-08-19 13:04:00]
71さん、レスありがとうございます。
やっぱり糞なんですね。。。 コンバットを置いた後にも、リビングにゴキブリが出ました。 もっとたくさん置いた方が良いのでしょうか? |
73:
匿名さん
[2004-08-19 16:27:00]
ひょっとしたら、72さんのお宅の隣からの侵入は考えられませんか?
もしくは、排水口・・・換気扇ダクト・・・ 奴らは、どこからでも侵入してきます。 また、飛来してきますし・・・。 地道にコンバットや殺虫剤をするしかないかもしれませんね。 もしくは、害虫駆除のプロに任せるとか。 個人的にできることは、やはり、日々のこまめな掃除でしょうね。 私は、3日に1回くらいのペースで掃除してますよ。 お風呂や台所などの水回りは、使用後すぐに掃除しています(つまり毎日掃除です)。 それと、ゴミをきちんと分別して、生ゴミはなるべく早く出すようにしています。 ちょっとしたことの積み重ねで、ゴキは退散していきますよ。 それでもくるようだったら、隣人を疑うべし!です。 |
74:
匿名さん
[2004-08-19 16:33:00]
コンバットもいいと思うんですが、手製のホウサン団子もききますよ。
すりおろしたたまねぎと練乳を加えると食いつきがいいので、あっというまにいなくなります。 |
75:
ちゃまお
[2004-08-19 16:54:00]
ゴキブリ駆除会社に駆除をしていただき、4日経ちましたが、いまのところゴキブリに遭遇しておりません。駆除は、キャラメル色したクリームを怪しいところに付ける作業でした。あと、洗面所・台所・トイレの洗面の収納下部を開け、薬をまいてもらいました。配管が通っている床下の塞ぎは、とてもルーズに仕上げてあり、駆除の方も言っていたのですが、「外面はきれいにつくっているけれど、見えないところはこんなものですよ」という具合でした。これでは、住人がきれいにしていても、安易にゴキブリが侵入できるってわけです。侵入できそうな隙間はガムテープで全部塞いでもらいました。
外回りも丁寧にしてもらいました。値段は200㎡で4万5千円でした。半年間保証があるらしく、そのあいだにゴキブリが出た場合は、無償で駆除してくれるそうです。 巣や卵は見つからなかったので、うちで駆除をしてもこのマンション自体には、まだゴキブリが生息していると思われます。 駆除会社の方に聞いたのですが、鳥の糞からゴキブリが発生するらしいです。特にカラスの糞は、すぐに処理をしたほうがよいと。糞にゴキブリの卵が混じってることがあるらしいです。 上階は鳥の糞にも気をつけましょう。 |
76:
匿名さん
[2004-08-19 17:09:00]
テレビ番組で紹介されていましたが、ゴキブリは1センチぐらいの隙間が
大好きなので、冷蔵庫も壁から1センチ以上離して置けば巣を作りにくく なるそうですよ。 外から隙間をつたってきたり、昼間外に出していた鉢植えをしまう時に 入り込んだりするらしい・・・。新築でも侮れませんね。 |
77:
匿名さん
[2004-08-19 18:31:00]
この掲示板見るだけで、『ぞっ!』としますね。
私も来年新築マンションに入居ですけど、不安になってきました。 今までは、入居するときでも、バルサンなど使った事はないのですが、 先にバリア張った方がいいのでしょうかね? バルサン使った事がないんですけど、効果ありますかね? 使った方いらしたら教えてください。 |
78:
匿名さん
[2004-08-19 22:35:00]
バルサンはダニやノミには効果があるようですが、
ゴキブリにはあまり効果がないようです。 バルサン使用時に、ゴキブリはすばやい動きで 逃げ出しては、また戻ってくるそうですよ。 |
79:
匿名さん
[2004-08-19 22:47:00]
ちゃまおさん、とりあえずは良かったですね!!
結局最上階の屋根にあったカラスの糞からわいたということですか? 階下の住人には聞いてみましたか? 管理会社とはその後連絡はとりましたか? |
80:
ちゃまお
[2004-08-19 23:12:00]
他の住居の方には聞いていません。と言いますか、このマンションは、
あまり親しくお話をするという感じのマンションではないので、 聞きたい気持ちはあるのですが、話しかけてはいけないオーラが出ているので、 そっとして置こうと思っております。 管理会社には、駆除をするときに連絡をしたのですが、どのような駆除でどこの 駆除会社がするのかなど、しつこく聞かれました。 |
81:
匿名さん
[2004-08-19 23:15:00]
Mのつく不動産会社ではないですか?
|
82:
匿名さん
[2004-08-20 10:31:00]
200㎡のマンションですか・・・・すごい
|
83:
匿名さん
[2004-08-25 01:22:00]
我が家は新築マンションに引っ越して1年になります。去年引っ越してきた時はゴキの多さにびっくりしました。
どうも前の家から持ってきたエアコンの室外機にいたらしいのです。 去年は共用廊下にたくさんいたのですが今年は1度も見てません。 お互い、もう出ないといいですね。 |
84:
匿名さん
[2004-08-25 11:06:00]
日本ではありませんが、モスクワではテレビの中に潜んでいて、夜な夜な徘徊していました。日本ではそのパターンで見たことがありませんので、超寒冷地特有なのかなあ、とも思ったりしておりますが、あそこは温かいみたいですね。
|
85:
匿名さん
[2004-08-25 15:45:00]
モスクワに私が滞在したときは、お風呂場、トイレにいっぱいいましたよ。
ちっちゃいチャバネでしたね。 ゴキはあったかいモーター部分にもいたりしますよね。 −20°の世界でも奴らは強かった。 |
86:
匿名さん
[2004-08-26 11:51:00]
寒さにも、暑さにも強いやつらですね・・・おそろしや。
我が家は、まったく見ません、よかったです。 近隣の住民の方もきれいに住んでいるので、安心です。 ゴキブリは、みんなで対処しないといけないですからね。 |
87:
たーぼー
[2004-08-26 13:49:00]
ちゃまおさん、どこの駆除会社に頼まれたのかを教えてもらえませんか?
わたしもやりたい!! |
88:
匿名さん
[2004-08-26 16:19:00]
たぶん、ここかな。
http://www.meijiservice.com/ |
89:
匿名さん
[2004-08-26 16:30:00]
ゴキがふえるのはその家がゴキの増える環境に適しているって事。
つまり早かれ遅かれゴキが増えるのは仕方ない。 それを防ぐには汚い今の生活環境を改善するしかないと思う。 家はもう6年目だがゴキブリは一匹もいない。 |
90:
匿名さん
[2004-08-26 16:40:00]
汚い今の生活環境・・・・・
|
91:
匿名さん
[2004-08-26 17:30:00]
駆除を依頼されるお宅は、きれいにされてれいるお宅がほとんどです。
自分で必要なことをなさった後で、どうしようもなく駆除をされる傾向にあります。 汚い生活環境の方は、あまりゴキブリのことを気になさらないように思います。 新築マンションでは、施工中に進入していることが有力でしょう。 |
うちのマンションは虫の進入を防ぐ為、水が張ってあります。
ちゃまおさんちはどうですか?
あと、なるべく早くに階下の住民にも聞いた方がいいと思います。
もし階下でも同じように虫が発生してたら階上のちゃまおさんち
から移ったと思われいるかもしれません。