住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-09-24 21:18:00
 

下記スレッドが満杯となりましたので、このスレッドを作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40617/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2004-11-19 11:36:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区 港南 WORLD CITY TOWERS 入居予定の方々3

422: 匿名さん 
[2005-05-24 12:20:00]
ここは入居予定の方のスレです。
排ガスの事なんか事前にわかって購入したのでは?
今更ぐだぐだ言ってもしょうがないでしょう。

嫌ならキャンセルすれば!!
423: 匿名さん 
[2005-05-24 13:17:00]
購入者が今の段階で否定的な発言はしないと思いますよ。
最初からわかりきっていることですから。
よくある煽りでしょ。
424: 匿名さん 
[2005-05-25 11:25:00]
駐車場の倍率は1倍強じゃないっすかねぇ
425: 匿名さん 
[2005-05-25 12:39:00]
駐車場は絶対確保したいです。当たらなければ車あきらめようと思います。
駐車スペースのサイズによって倍率が異なるんじゃないでしょうか。
426: 匿名さん 
[2005-05-25 12:44:00]
↑わてもそう思う
427: 匿名さん 
[2005-05-25 20:48:00]
5月28日からC棟第一期モデルルームオープンだって^^v
428: 匿名さん 
[2005-05-31 15:48:00]
アクアのキャンセル住戸をうまくゲットできました。。うれしいです。
429: 匿名 
[2005-05-31 19:36:00]
428さんラッキーですなあ。
わてはC棟にかけますがな。
430: 匿名さん 
[2005-06-01 12:20:00]
A棟は付に1個くらいキャンセルが出ることがあるそうです。
お気の毒なんですがなかなか深刻な理由で。
人ごとには思えません。
うちも事故等には本当に気をつけています。
431: 匿名さん 
[2005-06-01 12:29:00]
A棟高層階の東南の角部屋で空きが出ないかなぁ...
432: 匿名さん 
[2005-06-01 15:23:00]
428です。東面と南面と二つキャンセル出たんですが、東は運河の汚いはしけが
目立ったので、それが見えない南面にしました。あのはしけは、竣工までに取り払ってくれない
のかな???
433: 匿名さん 
[2005-06-01 15:30:00]
駐車場絶対ほしいんですが、車高155CMまで、と書いてあるところに151CMの車を入れるのは
危ないかな??でも、ミドル・ハイルーフは募集台数少ないよね。。
434: 匿名さん 
[2005-06-01 16:04:00]
>403

先日、マンションパビリオンに行って聞き込んできたところ、
隣接の公園予定地が、公園になることが決定したそうです。(ぱちぱち)
とりあえず、芝植えて、桜とかも植えるらしい(すみません詳細よくわかりません。多分未定)。
公園予定地と歩道の間にある自動車の整備工場やらには、これから都が買収かけるそうです。

公園になるのは、5年後とからしいですが。
435: 匿名さん 
[2005-06-01 18:33:00]
公園も来年には一般開放されるとの事なので
入居時には公園として利用できるのではないでしょうか?

また近隣住民となんか組合を作ってどのような公園にするか決めていくみたいですね。
あれだけの敷地なので今までに無い感じの新しい公園になっていくのではないでしょうか。

今から楽しみですっ♪
436: 匿名さん 
[2005-06-01 18:49:00]
入居時にはBC棟の外観もほとんど出来ているでしょう。
公園もまがりなりにも一般公開となると、
あの近辺の新しい雰囲気のほとんどは出来ているかもですね。
それが日に日に綺麗に整備されていくのを見るのは喜ばしいかも。
437: 匿名さん 
[2005-06-01 19:36:00]
>433さん

うちの車は車検上1550ですが、市街地の立体駐車場で
『1550以上不可』のところにも楽勝で入ります。
少しばかりですが余裕はありますね。
438: 匿名さん 
[2005-06-02 15:21:00]
>437さん

そうですか、安心しました。ありがとうございます。
439: 匿名さん 
[2005-06-08 12:18:00]
どなたかAタワーの内覧会の日程ご存知の方いませんか??
440: 匿名さん 
[2005-06-08 13:25:00]
>439さん
入居者(購入済み)の方の内覧会のことですよね。
わたくしは秋口と聞いてます。
441: ----- 
[2005-06-08 14:41:00]
【他のマンションの批判となる不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
442: 匿名さん 
[2005-06-08 15:24:00]
入居後の混乱解決は入居者専用でパスワードで守られた掲示板でするのが良いと思います。
全くのオープン掲示板でしてしまうと、マンション内の混乱を部外者に知らせてしまい、
ともすると資産価値にも響くかも知れません。
また荒らしが入居者を装ってある事無い事言い出して混乱を煽るのも避けたいですしね。
443: ----- 
[2005-06-08 16:31:00]
【自作自演による不適切な内容となっておりましたので削除させて頂きました。管理人】
444: 匿名さん 
[2005-06-08 20:35:00]
>>441
何が言いたいのか良く判らないです。
入居後混乱が起こるのは別に珍しくないです。
管理会社はあくまでも住民主体の管理組合の管理下にあるのであって、あくまでも主役は住民です。
まっさらの状態から一つ一つ問題点を解決して行くことによって、管理組合も結束し、うまく機能するようになり、良いマンションになって行くのです。
こういうプロセスを理解できない人は、集合住宅に住むべきではありません。
ただし、戸建でも自治会や町内会等がありますから、結局は同じですが。
445: 匿名さん 
[2005-06-08 20:42:00]
確かに444さんの言うとおり。
賃貸に住み慣れていると、あまり自治会や町内会を意識することないし、ましては管理組合もほとんど関係ない状態だよね。
何かあれば、大家さんや管理会社に文句を言えば大抵済むが、分譲や戸建は自分達あるいは自分で解決しなければならない。
皆で協力し合うということが出来ない人は賃貸にするのが気が楽で良いかもね。
WCTに住む人達には、そういう人達はいないと思っているから僕は楽観しているが。
446: 匿名さん 
[2005-06-08 20:47:00]
441=443は同一人物ですね。自作自演ですか?
他のマンションをよいマンションと言うならば、誹謗中傷するな!
どこのマンションでも混乱は最初は必ず起こるのだから。


447: 匿名さん 
[2005-06-09 11:28:00]
内覧会は、秋口から12月、場合によっては1月までかかると聞いています。
とにかくあの戸数ですから。
掃除などはきちんとして内覧してもらうということです。
448: 匿名さん 
[2005-06-11 10:28:00]
住宅ローンの提携ローンはどこがあるのでしょうか?
ご存知な方、または、サイトをご存知な方いらっしゃいますか??
http://homeloan.seesaa.net/article/4045505.html

449: 匿名さん 
[2005-06-11 10:45:00]
芝信金WCTスーパーローン
450: 匿名さん 
[2005-06-11 11:10:00]
前はすごいと思ったけど今となっては新生銀行5年1%もあるし
ほとんど申し込む人いないんじゃないかな・・・>芝信
もっと時代に合わせた提案してかないと駄目だね。
451: 匿名さん 
[2005-06-13 14:04:00]
>450さん
契約者?
芝金は、総返済率と審査金利で他行の真似できない内容があるよ。
これから契約するなら調べておいたほうがいいと思います。
452: 匿名さん 
[2005-06-13 19:58:00]
ローンの事に拘るとまた「スレ違いだ」とお叱りを受けるかも知れないけど、
新生ローンには私も驚きました。デベさんを通じてではなく自身で銀行に
当たらなければならない面倒はあるけど、前向きに考えても良いかな。
基本的には繰上げを繰り返して早期に完済予定の人向きだなあと思います。

芝信ローンに新生を上回る何かがあるのなら、是非それを勉強したいです。
453: 匿名さん 
[2005-06-17 00:46:00]
>451
契約者ですが総返済率と審査金利で他行の真似できない内容とは
どんなのでしょう??教えていただけたらと思います。
454: 451 
[2005-06-17 10:29:00]
貸出金利は安くても、融資審査上の金利はどこの銀行も現在でさえ3,5〜4%が
ふつうではないでしょうか。
総返済率は、契約が1年以上前なので正確には覚えていませんが、
通常年収の35%以下までが審査基準です。
芝金の提携融資は、この二つについてハードルが低く、それぞれ3,2%くらい、40%です。
すぐれていると申し上げたのは、たくさん借りやすい、妙な銀行の敷居の高さが少ない、
という点です。
また、独自のプライムレートでやっているので借り手に有利、とは芝金側の意見です。
上記の内容は、正確には住友不動産にご自身で確かめていただきたいのですが、
必要に応じて芝金のWCT担当者に直接聞いたほうがよいでしょう
(結構複雑な点があり、営業さんが正確に答えていないことが多いため)。
返済の当てがあり、目いっぱい借りたい人にとっては大変検討の価値ある銀行と思います。
私は目いっぱい、6,000万以上借ります。


455: 匿名さん 
[2005-06-17 15:42:00]
6,000万円超の借り入れとすると、
頭金が20%として物件価格は7,500万円超ですねぇ。
羨ましい...
456: 匿名さん 
[2005-06-17 19:16:00]
WCTのお風呂のドアってMRにあった透明なものではないんですか???
あれはOPといううわさを聞きまして・・・

もしOPなら普通のドアはどんなのなの?
457: 匿名さん 
[2005-06-17 23:19:00]
普通のドアは半透明のアクリルにスチール枠の安っぽいドアです。
ステンレス枠じゃないからすぐに錆びてくるでしょう。
458: 匿名さん 
[2005-06-19 01:03:00]
えっ、あれってすぐさびるの?
オプションでグレードアップした扉にしたほうがいいんですかね?
459: 匿名さん 
[2005-06-19 07:49:00]
釣りに決まってるでしょ。
どこの安アパートでさえも浴室のドアにスチール使ってるのがあるの?
460: 匿名さん 
[2005-06-19 10:42:00]
オプションカタログよく読め。
『標準枠のスチール製からステンレス製に変更(有料)』
461: 匿名さん 
[2005-06-19 11:02:00]
>460
発想が貧乏人だね。
お前の間違いに気づいてる人いっぱいいるんじゃないかな。
お前は一生気づかないと思うけど。
462: 匿名さん 
[2005-06-19 11:18:00]
>461
発想がお金持ち気取りだね。
お前の間違いに気づいてる人いっぱいいるんじゃないかな。
お前は一生気づかないと思うけど。
463: 匿名さん 
[2005-06-19 21:23:00]
標準のスチールは白かったから、何かのコーティングがなされているはずで
簡単に錆びることはないと思います。ちなみにステンレス(銀色)+透明ガラスで
約7万円、テンパーライトガラス(枠のない強化ガラス)はグッと高くて
約40万円だったと思います。でも、水中照明等と違って後から業者に交換して
もらうのもそう難しくはないそうなので、気長に考えるのもよいのでは?
464: 匿名さん 
[2005-06-19 22:03:00]
テンパライトって60万を越えてたと思うけど。
465: 匿名さん 
[2005-06-21 01:21:00]
標準の風呂ドアってスチールなの?
樹脂だとばっかり思ってたけど。
まぁ、ステンに替えるつもりだからどっちでも良いけど。

ところで、ステンにすると透明ガラスも漏れなく付いてくるの?
営業に確認したら、7万円は枠だけの値段と言われたんだけど。
466: 匿名さん 
[2005-06-21 08:23:00]
>465

私もステンレスに変えましたが、透明ガラス付いてきますよ。
家の場合、それに不透明のシートを張るのでプラス8000円かかりましたけど。
467: 匿名さん 
[2005-06-21 23:57:00]
>466

回答ありがとうございます。
ステン枠に標準ガラス(というか樹脂)だとイマイチだけど、
別料金を払ってまでガラスにするのは財布が苦しいので悩んでおりました。
これで安心してドア交換を頼めます。

不透明シートはどうしようかなと、新たな悩みが発生しましたが。^-^;
468: 匿名さん 
[2005-06-23 15:37:00]
この間モデルルームに行ったらお茶だしのお姉ちゃんたちの
人数が明らかに減っていてえらい忙しそうだった。
あんなところで人件費をケチらなくてもいいのにねぇ。
469: ----- 
[2005-06-24 16:59:00]
【スレッドと無関係な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
470: 匿名さん 
[2005-06-26 20:47:00]
本日MRに行ってきました。
C棟の販売状況はとても順調のようです。第一期の9割は売れていました。
A棟を購入された方も安心できますね。
471: 匿名さん 
[2005-06-26 21:15:00]
>470
あまり売主がこの場で営業するのはどうかと思います。
もし事実ならばわざわざ芝浦やCMTの目の前での看板営業や札の辻橋からみえる超巨大なポスター
は必要ないはずです。売れないから他の売主客まで営業するのではないでしょうか?
逆に本当に売れているのならば、今からでも宣伝費用を削減して買主に還元すべきではないでしょうか?
472: 匿名さん 
[2005-06-26 21:46:00]
僕は売主ではありません(笑
C棟もまだこれから半分売りに出すわけだし、B棟はその先ですし、他の物件への牽制は当然では?
あなたこそどこかの売主さんですか?
MRに確認に行ってこられたらいかがでしょうか?
473: 匿名さん 
[2005-06-26 22:09:00]
>>471
あなた、かなり見苦しいですよ。
無責任に勝手なこと言わないでください。傍から見てても不愉快です。
474: 匿名さん 
[2005-06-26 23:02:00]
> 471
いくらWCTは話題を集めたと言っても、広告がないまま売れる訳ないでしょ。
Cの半分以上とBが控えているのだから、そこそこの広告はまだまだ必要な筈。

島ほどの広告が必要かどうかは意見が分かれるところだろうけど。
475: 匿名さん 
[2005-06-27 00:13:00]
ポスターや看板程度なら安いもんだろ。
宣伝費用を削減して買主に還元しなければいけないのは過剰広告の島団地。
476: 匿名さん 
[2005-06-27 11:38:00]
似たもの同士ほどいがみあうようだ
477: 匿名さん 
[2005-06-27 14:08:00]
いがみ合うというより、島のほうが先に荒らしてたから反撃を食らっただけだろ。
あんだけ他のところをけなして、フタをあけてみればただの割高団地マンション。
今なら港南デベはネット工作する必要もないだろ。島のほうが勝手に自爆したから。
478: 匿名さん 
[2005-06-27 14:35:00]
でも情報によっては結構島のMR賑わってるってよ。
まあ、自分はWCTにしちゃったんで、どうでも良いことだけど。
479: 匿名さん 
[2005-06-27 19:07:00]
ここは争いが絶えないですね。住んでから熱くいがみあうのでしょうか?
少し心配です。
480: 匿名さん 
[2005-06-27 19:24:00]
島という単語が出ると叩かれますが、それ以外は普通に意見交換します。
島デベの工作はなければずっと平和でしょう。
それより、あなたは島デベの営業ですか?
481: 匿名さん 
[2005-06-27 21:46:00]
僕は売主ではありません(笑
482: 匿名さん 
[2005-06-28 01:06:00]
島 VS WCT のおかげでCMTは平和ですな、、、。
483: 匿名さん 
[2005-06-28 07:39:00]
あの大川端の変貌をみれば、再開発地区もバカにできないよ。
まあ、将来のことはわからないから賭けだな。
484: 匿名さん 
[2005-06-28 13:00:00]
同時期に再開発やりすぎという印象が…。
平成20年以降は、湾岸再開発地帯の生き残り合戦が始まるわけですな。
485: 匿名さん 
[2005-06-28 20:07:00]
まだ売れ残っていますね
486: 匿名さん 
[2005-06-28 20:35:00]
みんあ、島さ行ってしまったからに。
IHI跡地の豊洲も始動したから、ますます窮地ですな。
3年後が楽しみです。何か悲惨なことになっていそうですね。
487: 匿名さん 
[2005-06-28 22:00:00]
>>486
杞憂でしょう。
488: 匿名さん 
[2005-06-28 22:50:00]
>486
逆じゃない?
価格公開してから島の人気が暴落しました。
確かに豊洲が魅力的だけど、島の二の舞の可能性もあるから現在様子見の人が多いでしょう。
未知数の豊洲と低仕様割高芝浦島よりも確実なWCTの方がいいと思います。

まあ、ネタと煽りを期待してるのなら島スレの方が確実でしょうけど。
489: 匿名さん 
[2005-06-29 11:12:00]
>488 その通りだと思います。結構期待してMR行きましたが、ちょっとがっかり。
島全体がにぎやかになるでしょうから、若手家族向きになるでしょうけど、WCTのほうが
落ち着き感がありますね。。
490: 匿名さん 
[2005-06-29 12:59:00]
島暴落したんですか。
中、小のMSよりはいいとは思いますが、値段がねえ、、、。
491: 匿名さん 
[2005-06-29 13:30:00]
低仕様割高芝浦島 ワロタ
492: 匿名さん 
[2005-06-29 16:34:00]
A棟契約者ですが、今頃になって南面は夏暑すぎるんじゃないかって家内が心配
し始めました。。どなたか、南向きMSでの経験談ありましたら教えてください。
493: 匿名さん 
[2005-06-29 16:37:00]
>>492
ご心配の通り、ものすごく暑いし、冷房費もかかります。
このマンションはガラス面が不必要に大きいですから、断熱性能は期待できません。
494: 匿名さん 
[2005-06-29 17:15:00]
WCTよりもガラス面の多いビルの南東のガラス際で仕事してますが、誰も熱さを気にしてませんよ。
先日の猛暑の時でもです。
明るすぎるのが苦手な人もいますが、ほとんどの人は喜んでます。しかも朝、夕はガラスの方が涼しいですね。
調べてみたらなんと、WCTと同じ2枚のペアガラス?でした。エアコンだってWCTの標準埋め込み型より劣ってます。
ただし、オフィスの方は断熱フィルムを貼ってます。気になる人は断熱フィルムか断熱カーテンの使用を
考慮するのがよいと思います。
495: 匿名さん 
[2005-06-29 17:25:00]
オフィスは就業時間中クーラー全開です。
それを一般家庭に持ち込むと冷房費かかります。
断熱フィルム貼るのは家庭用にはどうかなという感じもしますので、断熱カーテン
の利用が現実的です。
496: 匿名さん 
[2005-06-29 17:38:00]
WCTの場合、一部の部屋のガラス(ダイレクトビュー)に断熱フィルムが貼られてると思います。
ここのWCT関連スレの過去レスを見れば書いてあるはず。
497: 匿名さん 
[2005-06-29 17:41:00]
一部の部屋は大丈夫ということで、残りの部屋は暑いということかな
498: 匿名さん 
[2005-06-29 17:49:00]
向きによって違うらしい。
確か一番暑そうな東向きと南向きの部屋のダイレクトビューガラスに断熱フィルムが入ってるはず。
499: 匿名さん 
[2005-06-29 18:27:00]
熱線反射ガラスは東南角部屋と南西角部屋の全フロアー(角部屋のみ)に貼ってありますが、
真夏はかなりの熱線になると思いますので、断熱カーテンの利用は必至ですね。
500: 匿名さん 
[2005-06-29 21:23:00]
みなさん
新ローン商品の案内がきたと思いますが、どうされますか??
501: 匿名さん 
[2005-06-30 09:13:00]
WCT限定ローンでしょ?
フラット35の当初10年が−0.4%ってやつ。

迷いますよねぇ。私は10年くらいで買い換えようと思っているので
新生銀行1%ローンかな。もしくは三井信託0.78%3年固定。
502: 匿名さん 
[2005-06-30 09:31:00]
まだ来てないよ。忘れられたかな(苦笑)?
503: 匿名さん 
[2005-06-30 09:51:00]
オレの所にも来てない。どんなのがあるのかな?
504: 匿名さん 
[2005-06-30 22:19:00]
グッドローンとかのフラット35の方がいいでしょうかね。
団信が別なのと、最初に手数料がかかるけどそれでも
まだ芝信の11年以降の金利水準を考えがら安いですよね。

正確に金額でどの位違いがあるのかシミュレーションしてみたいと
思います。一度芝信用に相談してみようかな。
505: 匿名さん 
[2005-06-30 23:04:00]
えっ?
皆さんお金持ちなんですよね!
こんな高級な物件買うんですから、グットローンやフラット35なんて選ばないですよね?
506: 匿名さん 
[2005-07-01 00:57:00]
なんじゃ、その釣り(w
507: 匿名さん 
[2005-07-02 07:41:00]
お金持ちであろうがなかろうが、
不要な支出は、いやですよね。

508: 匿名さん 
[2005-07-02 07:50:00]
>>507
お金持ちは、ローンは組まないし、組んでも借り入れ年数を短くするようにする。
公庫系の2%超の利率で、35年なんていうことは初めからしないのです。
仮に2%でも35年元利均等でローンを組むと初年度の返済の半分以上は利息ばかり、
こんな銀行だけを儲けさせることを金持ちはしません。
金持ちは基本的に、けちですから。
けちだから金持ちなのです。
今の状況だと、金利優遇を得た超低金利の変動金利で、10年以内で返済するプランをたてるのが、金持ちだと思います。
509: 匿名さん 
[2005-07-02 07:53:00]
東京スター銀行で、預金を積んで、ゼロ金利にすることも考えられますな。
そうすれば、返済年数は延ばしてもOKです。
金持ちなら公庫系のローンを使わずにリスクヘッジできるわけ。
510: “匿名さん 
[2005-07-02 11:48:00]
>>508
金持ちはローンを組むのが基本です。
即金で買って国税庁にガッポリ取られるのがいやですから。
511: 匿名さん 
[2005-07-02 12:49:00]
国交省、都市再生プロ事業推進費
東京モノレール 東京駅延伸調査など 総額16億円

国土交通省は24日、05年度の都市再生プロジェクト事業推進費(調査分)と調査案件を発表した。
調査費の総額は16億1929万1000円で、東京モノレールの東京駅延伸事業をはじめ、同省が行う7件の調査に6億2305万2000円を充てるとともに、政府の都市再生事務局が選定した156件の都市再生事業に交付する。
(日刊建設工業新聞6/29)

早く延伸すると便利になりますね。
H19年の羽田空港再拡張に対応するための利便性向上のようです。

運河を観光やまちづくりの拠点として再生する取り組みが東京都内でスタートする。
東京都は28日までに、京浜運河や天王洲運河などが流れる品川浦・天王洲地区(品川区東品川1ほか)を「運河ルネッサンス推進地区」に指定。
品川浦・天王洲地区は、運河沿いの回遊路や船上レストラン、ショールームなどが一体となった「天王洲キャナルウォーク」づくりを目指す。
運河に係留した船舶を活用した水上マーケットも創出する=イメージ図。
都は推進地区内でさまざまな事業を推進し、過去の開発で失われた「水辺の良さ」を復活させることで、都市空間の魅力が高まることを期待している。
(日刊建設工業新聞6/29)

既出ですが・・・決まったようです。楽しみですね。
512: 匿名さん 
[2005-07-02 12:54:00]
>>510
ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ。
それをいうなら本当の金持ちは、国税に税金とられるくらいなら、はじめからマンションは買わず
賃貸にして、借り上げ社宅にして損金で落とす。
あの堤コクド元会長の自宅も社宅扱いにして、個人では税金を負担していなかった。
513: 匿名さん 
[2005-07-02 12:56:00]
東京スターの預金連動にすれば、金利ゼロとローン控除を同時に達成できるから
小金持ち向きかな
514: 匿名さん 
[2005-07-02 16:38:00]
お金持ちだってお金は欲しいのです。
長期・低利の住宅ローンで簡単に数千万も引っ張れるなら
短期・高利の事業ローンのかわりにします。手元現金は貴重です。
515: 匿名さん 
[2005-07-03 10:53:00]
俺は金持ちではないが、冷静に考えると
芝信のローンは、フラット35含め、お得でしょう。
俺だったら、
芝信4年固定1%と
フラット35の2.09%(7月の予想、当初10年)の組合わせだな。

1%超低金利も恩恵受けられ、10年間は2%だし、35年間でも2.5%程度にしか金利上がらない。
芝信のような段階金利のフラット35は全国ほとんどないがかなり使えると思う。

4年固定にしろ、フラットにしろ、5年目、11年目の金利が上がる前に
なるべく多く繰り上げ返済する。
4年固定は4年間しかないから額を少なめにしとけばいいし、
フラットも11年目以降金利が上がるって言ったって、通算では2.49%(7月の予想)だから
10年目までになるべく多く返せば良いという程度で、
その後は金利の跳ね上がる心配もなくマイペースに返してく。
芝信なら4年固定と10年固定と35年固定をうまく組み合わせてバランスとることができる。
516: 匿名さん 
[2005-07-03 14:06:00]
>>512
>ローンによる節税効果よりも銀行の利息の方が多いから的外れ

もう少し勉強しましょう。
517: 匿名さん 
[2005-07-03 14:21:00]
◆住宅ローン減税(控除)について
・給与収入を含めた合計所得が3,000万円以下であること

516さん。よく勉強しなさい。
君には関係ない世界だから知らなくていいけどな
518: 匿名さん 
[2005-07-03 14:23:00]
>>514
そういう考え方もあるけど、キャッシュフローを銀行借り入れに
頼るようでは偽金持ちだな。
519: 匿名さん 
[2005-07-03 14:28:00]
>>517
うちは共有持分にすると、所得オーバーで、ローン控除が受けられなくなるが、
共有持分にしないと贈与税がかかる。
国税はよく考えているな。
520: 匿名さん 
[2005-07-03 14:29:00]
>>517
税金で言うとローン減税しか知らないですか?
即金で買えるということはそれだけの現金が手元にあるということ。で、大抵の金持ちは税金対策ぐらいしてる。
いざ数千万の現金をポンと出してマンションを買うと手元に大金があるということ自ら申告するようなもの。
そしたらどうなる?
もっと勉強しましょう。
521: 匿名さん 
[2005-07-03 14:38:00]
>519
ローン減税を受けたければ単独名義にすべきだと、アドバイスされませんでした?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる