ザ・ミッドハウス新宿御苑の契約者専用スレです。
有意義な情報交換の場にしていきましょう。
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246193/
所在地:東京都新宿区新宿1-20-10他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩2分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線 「四谷三丁目」駅 徒歩10分
売主:上丸実業株式会社
売主:株式会社アーバンコンサルタント
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件URL:http://www.gyoen104.com/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:19:11
ザ・ミッドハウス新宿御苑《契約者専用》
224:
入居済みさん
[2014-04-22 17:13:14]
|
225:
入居済みさん
[2014-04-22 17:39:53]
クオリティがどうとか、セカンドハウスだとか、価値観とかどうでも良くないですか?
素晴らしい所書きましょう。 自分も立地は最高だと思います。 住んでる人も礼儀正しく気持ち良いです。 |
226:
入居済みさん
[2014-04-22 18:17:21]
222さん
あの通用口、引渡し前に自動で閉まる仕組みに出来ないか聞きましたが、雨ざらしの場所で自動施錠の仕組みにするとすぐ故障するので、と説明されました。 まあ、最悪空いてても部外者が建物内に入れる訳じゃないからいいかと納得してますが、出来るだけ皆さんに閉めて頂きたいですよね… 224さん 匿名の掲示板なんていくらでも嘘つけるので、そういう人は無視しませんか? 笑 |
227:
入居済みさん
[2014-04-22 21:28:23]
賃貸だろうが、セカンドハウスだろうが自分の住んでる所を満足出来ない人は無視しましょ!
通用口って正面玄関の左のことですか? |
228:
住民さんA
[2014-04-22 23:20:39]
|
229:
住民さんA
[2014-04-22 23:23:52]
|
230:
入居済みさん
[2014-04-22 23:24:42]
227さん
そうですよ! |
231:
入居済みさん
[2014-04-23 09:54:42]
ここはBタイプとかFタイプの方の掲示板なんでしょうね。
どうか心穏やかに。 |
232:
入居済みさん
[2014-04-23 10:46:17]
どうして中部屋の人の掲示板だと思われたのか興味あります 笑
ちなみに私は違いますw |
233:
入居済みさん
[2014-04-23 10:52:27]
中部屋はFではなくてEタイプでは?
Fタイプも中部屋と言えなくもないですかね。 |
|
234:
入居済みさん
[2014-04-23 11:25:28]
231さんと同じことを感じていました。
賃貸価格が低いのでは、と書かれている方がいましたが、それはStudioタイプや狭めの1LDKタイプの価格設定のことかと思われます。それよりも広いタイプの部屋の賃貸料金は相場もしくは相場以上かと思います。 清水建設が同じタイミングで竣工した、同じ新宿御苑にある「マジェスティハウス」の賃貸価格のほうがずっと控え目ですよ。あちらはそれこそ億ションと言われている物件です。もっとも地権者持ち分と思われるので、控えめの賃貸価格でもPayするのだと思いますが。 それに、音のことを気にされるのは、中部屋の方でしょうね。 |
235:
入居済みさん
[2014-04-23 11:27:39]
私が間違えました。
中部屋はEでしたね。 ちなみに、ここにたまに出没する私(226)はEでもありません。 231さんの推論の根拠に興味がありますので、是非説明して頂ければと思います。 |
236:
入居済みさん
[2014-04-23 11:40:20]
すいません。
ちょっと話がズレてしまうかもしれせんが非常階段を利用される方おりますか? |
237:
入居済みさん
[2014-04-23 12:21:30]
本文:
234さん なるほど、私達が理解出来ないネガティブ発言をする方々の属性を予測してると考えれば、少し合点がいきますね。 236さん 私の部屋は低層階ではないですが、結構使いますよ! |
238:
入居済みさん
[2014-04-23 17:27:35]
つまりBやEやFタイプの狭い部屋の人たちが、部屋の狭さにストレスを感じてネガティブを繰り返しているということですか。
なるほど、ようやく謎が解けた気がします。 A高層の私には関係ない話でした。 |
239:
セカンドハウスさん
[2014-04-23 18:17:26]
ふと気になってまた来てしまいました。
今度はこんな小っさなマンションのタイプ別で争いごとですか? 私から見れば、どの部屋も60m2すらなく、ベッドを置いて寝るだけの仮住まいにしか見えないのですが、、 まさに、どんぐりの背比べですね。。笑 |
240:
入居済みさん
[2014-04-23 18:24:15]
238さんみたいな人まだいるんですねw
|
241:
入居済みさん
[2014-04-23 22:57:40]
231さんの推論、なぜBとFなのか、私も興味あるので解答お待ちしてます。
238さん、そんな事は誰ひとり言ってないですよ。 Aは本当に良い間取りだと思いますが、あなたみたいに他人を見下した方が、A高層のオーナーでは無いと、私は信じてます。 実際エレベーターで会う本物の住人の方々は、皆さん礼儀正しい方ばかりなので |
242:
入居済みさん
[2014-04-24 00:04:18]
私も238がAの方ではないと思います。
私の階のAのオーナーはこんな書き込みはしない方なので! |
243:
入居済みさん
[2014-04-24 00:25:07]
234さんの意見は、「上の音を気にされるのは中部屋の方々では?」のところだけ、改めて図面を見ていると、たしかに比較的そうかもしれないと、ちょっとだけ思いました。
B、E、Fの方の、そんな事ないという意見をお待ちしてます。 ただ、この物件の間取りを、価格設定と家賃設定を参考に運用利回り順に並べると、1番利回りが高いのは、目の前がタワーパーキングのF、次はDです。 Dは、この物件では3番目に小さい部屋ですよね? しかも、AやCといった2LDKは、下から数えた方が早い位、運用利回りが悪いです。 しかし、ACを購入された方はご存知だと思いますが、これらの2LDKが完売するのは、本当に早かった。 つまり、賃貸需要は物件内で比較的弱くても、購入需要は相当あるという事になります。 私が言いたいのは、みんな違う目的で部屋を買ったり借りたりしてるんだから、どのタイプが、どの階が、どんな利用の仕方が格上って事もないでしょって事です。 実際私は、最後にEの最上階を買ってくれた区分所有者様にも、本当に感謝しています。 242さん 私もそう願っております。 |
セカンドハウスだけらなんですか・・・
またしても器が小さい人登場ですw