東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

886: 匿名さん 
[2014-04-13 20:29:24]
品川は土日になれば街から人がいなくなって最高だけどね。
887: 匿名さん 
[2014-04-13 20:34:19]
11月19日(土)池袋発11:32。東京着11:48。乗車時間16分。
???????????????
888: 匿名さん 
[2014-04-13 20:35:09]
失礼。4月19日(土)ね。
889: 匿名さん 
[2014-04-13 20:49:55]
東京の北側住民です。池袋周辺地域ですが、最寄り駅は丸ノ内線新大塚駅になります。ここからだと東京駅まで乗車時間13分です。ランチに丸ビル行きますよー。
新大塚駅ってエスカレーター1つ降りるともうそこはホームなので、家から丸ビルまでdoor to doorで20分切るぐらいです。
あと、新大塚から銀座まで乗車時間16分とかです。こちらにもちょくちょく顔を出しています。
あと、地下鉄の直通がないのでタクシーになりますが、神楽坂も良いですよ。あの地域の飲食店の量と質ははんぱないっす。東京一ではないかと。品川辺りに住んでしまうと神楽坂から遠くなりますよね。あの街にアクセス不便なのはちょっと残念ですね。
890: 匿名さん 
[2014-04-13 20:53:20]
結局15分じゃつけないじゃん
891: 匿名さん 
[2014-04-13 20:57:21]
池袋駅まで歩ける高級住宅街はすごくいいよ。大塚巣鴨駒込田端西日暮里日暮里の山手線はやだけど。
892: 匿名さん 
[2014-04-13 21:04:55]
池袋辺りだと、人気のある私立幼稚園、プレスクール(できれば、日本人率4分の1以下)、私立小は何処になりますでしょうか?

高級住宅街に欠かせない要素ですよね。
893: 匿名さん 
[2014-04-13 21:11:16]
住んでみたい街NO.1は15分で丸ビルに昼ランチにいける池袋ってことで全員賛成だろ。
894: 匿名さん 
[2014-04-13 21:11:34]
池袋まで歩ける高級住宅地ってどこ?目白?
あと、駒込は本駒込6丁目とかは、超高級住宅地だけどね。
895: 匿名さん 
[2014-04-13 21:14:49]
>893さん。889ですけど。

一押しは、新大塚ってことで。
896: 匿名さん 
[2014-04-13 21:22:27]
>893
その理屈だと、銀座に5分で昼ランチに行ける豊洲の方が遥かに上、で全員賛成だろ。
897: 匿名さん 
[2014-04-13 21:24:09]
池袋最強ですね。
898: 匿名さん 
[2014-04-13 21:25:10]
いつもの新大塚押しの人ですね。ご苦労様。
899: 匿名さん 
[2014-04-14 03:28:25]
本当に地理わかってるのかね。
低学歴だなぁ。
浅草に近いのは北千住、上野、曳舟。

横浜は20年前はお洒落だったと思います。
横浜駅周辺は、大宮と同じような街。

羽田に近いなら蒲田がいいと思います。
大鳥居もいいよ。
900: 匿名さん 
[2014-04-14 09:12:17]
大井町に住みたいです。
地理的にもいいしターミナル駅で東京にも羽田にもアクセスいいですし。
901: 匿名さん 
[2014-04-14 09:29:58]
viva 池袋!!
903: 匿名さん 
[2014-04-14 12:03:45]
品川駅周辺徒歩圏、特に高輪に住みたい。
国内旅行も海外旅行もアクセス抜群だから。
904: 匿名さん 
[2014-04-14 12:16:20]
高輪口は耐震工事のためスーパーが閉店(来年春まで休業)のため買い物難民状態です。クイーンズまで行くのめんどくせ。
905: 匿名さん 
[2014-04-14 12:17:44]
大井町は電車に乗らなくても駅周辺でほとんどの買い物の用は足りますね。スーパーも複数あって飽きない。
906: 匿名さん 
[2014-04-14 13:22:14]
発言小町では目白と下落合がダントツ人気。

まあ主婦層にはウケがよさそうだからな。
907: 匿名さん 
[2014-04-14 13:29:32]
でもね、目白通りや新目白通りなどの大通りはともかく、その二つに挟まれた坂道や路地裏は狭くて人も車も通行に不便なのが難点だよ。
908: 匿名さん 
[2014-04-14 14:46:36]
○○がいいと書くとすかさず欠点をあげつらうレスが延々続くのがたまんないね。
909: 匿名さん 
[2014-04-14 14:49:33]
全員がいいと思う街、なんて無いからだろうね。
910: 匿名さん 
[2014-04-14 14:50:49]
しかし、利点があるから欠点もある。両方を知って納得した上で、示された所を選択するのは決して悪いことじゃないし、むしろ、有意義。
911: 匿名さん 
[2014-04-14 21:39:58]
やっぱり港区高台は最高です。
住んでみてその良さをしみじみと実感する。
912: 匿名さん 
[2014-04-14 21:45:46]
それ、住んでみたい街ではなくて
住んでる街自慢じゃない
913: 匿名さん 
[2014-04-14 23:07:33]
>>912
いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。
だって住んでないのに住んでみたい街を妄想で語ってもなぁ
914: 匿名さん 
[2014-04-14 23:11:24]
リアルな意見は参考になります。
915: 匿名さん 
[2014-04-14 23:34:58]
実際に知ってる街を書いた方がいいのでは。

品川は知らない人にはいい街だし、知ってる人にはつまらん街。
学生にはいいイメージ、サラリーマンには退屈な街。

中央線はイメージよりいい街が多い。中野 西荻

四谷、信濃町、飯田橋、市谷、麹町、半蔵門はぱっとしない。

池袋イメージは悪い、使い出すと便利な街。

表参道青山 イメージ先行 あんまり使えない。
916: 匿名さん 
[2014-04-14 23:40:07]
昔西荻に住んでたがあそこはよかったなぁ。
自然も沢山あるしこじんまりした店も多くて楽しめた。
会社が住宅費払ってくれてたから知らんかったが結構高かったのねっておもった。
今は目黒に住んでるがここも似たような雰囲気でいいです。
歩いて楽しめる街、ってのが自分の好きな街だなっておもった。
917: 匿名さん 
[2014-04-15 00:21:31]
去年のアンケートで、都心3区住民の住みたい街1位は、都心でなく中央線のその辺だったね。
918: 匿名さん 
[2014-04-15 01:10:38]
>>913
>いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。

>>911さんとは別人ですが、港区高台は良いですよ。まず都心勤務の人は通勤が楽。先日、一度出勤して会議を一つこなしてから娘の入学式に行って、昼過ぎに再び勤務先に戻るということがありましたが、近いからできることです。銀座、渋谷、六本木なども近いから、休日も様々なイベントに気軽に行けるのが良いですね。
欠点もありますよ。まず大型スーパーや量販店が徒歩圏にはないこと。車があれば不自由ないですが、車がないとちょっと厳しいかも。次に坂道。駅との標高差は20mくらいなのでたいしたことはないけど、自転車は電動アシストが必須。三番目は物価が高いことかな。
919: 匿名さん 
[2014-04-15 01:46:12]
>>918
茅場町に住んでる知人が似たようなこと言ってたなw
920: 匿名さん 
[2014-04-15 03:01:20]
港区、世田谷区、新宿区、品川区
以外は住むところではない。

921: 匿名さん 
[2014-04-15 03:23:07]
中央線か。サブカル臭が好きな人種にはたまらないだろうね。

子持ちには今も昔も荻窪が中央線の中じゃ一番人気だろうね。

中村うさぎが真面目な人種が住んでいる街だと言っていたよ。

確かに欠点があんまみつからないのが欠点みたいな街だわな。
922: 匿名 
[2014-04-16 11:53:59]
なんで荻窪が子持ちに一番人気なの?中央線だったら四ッ谷じゃない?
923: 匿名さん 
[2014-04-16 12:01:38]
>920

何を根拠に?
下らない投稿はしないで頂きたい。

ここは住みたい街のトピ。

そこがいいなら、そこに住みたいとだけ書いて下さい。
大人なんですから。

他の区を避難するようなことはやめて下さい。
924: 匿名さん 
[2014-04-16 12:27:57]
港区は高輪、三田、白金に住んだが高輪は店もつまらんね。南北に長くてエリアで雰囲気が違うけど。
三田は都心よりなので銀座までよく散歩がてら歩いたが高輪だとそういうの無理。
白金は店も多く楽しめたが子供が生まれると夜出歩くこともなくなり楽しみは半減。

子供が小さいうちはイオンの近くとかの方が住みやすいかもね。
925: 匿名さん 
[2014-04-16 12:33:18]
高輪に住みたいなら避けたいのは高輪台と泉岳寺近辺、浅草線は不便だし駅前に店もなく不便。
品川駅か白金高輪駅に近いエリアじゃないとね。

もっとも泉岳寺は山手線新駅で化ける可能性あるが、今はそれを見越した価格になっており美味しくない。
中古なら書いかもしれないがギャンブル。
926: 匿名さん 
[2014-04-16 12:36:26]
三田は高台はよほどの高級レジじゃないと無意味。サラリーマン(電車通勤)で予算6000万とかなら低地の駅近エリアの中古がいい。

白金も同じ、白金台は買い物難民になる。
927: 匿名さん 
[2014-04-16 12:38:52]
予算制限があまりなくて港区でファミリーで住むなら麻布だね。子供がいないとか一人だけとかなら六本木でもいい。

三田、高輪は大金持ちが戸建てか高級レジに住むとこでファミリーで70平米のマンションに住むところではない。
928: 匿名 
[2014-04-16 13:13:40]
麻布より青山の方が一般人向けかと。
929: 匿名さん 
[2014-04-16 13:14:05]
>922 一般的な収入のファミリー層は四ツ谷に住めません。
四ツ谷に買える資金がある層は中央線なんて野暮ったい路線なぞ眼中に無い港区に買います。

荻窪は庶民が予算内で買える、住環境や学力や都心へのアクセスが中央線の中で一番マシ、
あくまで消去法での荻窪人気なのですよ。

真の人気は港区の中にある
930: 匿名さん 
[2014-04-16 13:21:20]
山手線外側に買いたくないな。
四ッ谷なら近くの番町で買うでしょ。
931: 匿名さん 
[2014-04-16 13:49:59]
番町?あの付近は紀尾井町周りしか面白みあるとこ無いよね
932: 匿名さん 
[2014-04-16 14:09:38]
今の年収、いまの仕事のポジションのままパークマンション千鳥ヶ淵とか住んだって面白くないわな。
でも六本木ヒルズとかならいまのままでもそれなりに楽しそうだ。
933: 匿名さん 
[2014-04-16 17:52:25]
六本木ヒルズのマンション、分譲してた頃
最後の1戸の新聞折り込みが世田谷にまで入ってきた。
934: 匿名さん 
[2014-04-16 19:22:02]
あそこは分譲ないよ。地権者住戸はたまに売りにですけどね。
935: 匿名さん 
[2014-04-16 20:34:57]
地権者住戸を売ってたわけね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる