
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
866:
匿名さん
[2014-04-13 17:08:39]
|
||
867:
匿名さん
[2014-04-13 17:11:46]
銀座(笑)
|
||
868:
匿名さん
[2014-04-13 17:19:58]
超都心にセカンドハウスがあったらいいなあ。
|
||
869:
匿名さん
[2014-04-13 17:57:25]
茅場町はこじんまりしたマンションもあったり
日本橋や東京駅まで歩いていけます。 ただ人が多い場所に家があるのを嫌う人も多いかと。 |
||
870:
匿名さん
[2014-04-13 18:34:04]
何故池袋推しはこんなに必死なの?
羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜など に不便なの認めようよ。 郊外はこれから人口も減り衰退します。 今後は東京駅5km圏内でなきゃ不安。 西だとギリギリ新宿まで。 |
||
871:
匿名さん
[2014-04-13 18:38:27]
866
勝どきをさりげなく入れてるが、川向こう埋立地の勝どきは超都心ではない。 |
||
872:
匿名さん
[2014-04-13 18:43:42]
870
全然池袋なんかにこだわってないが、冷静に読んでて埋立地がそんな便利とも思えないからだが? 普通の知識として、あそこ、メトロで横浜直結・湘南新宿ラインもあり。空港へリムジン出てるし、それ以前に、飛行機ばかり乗るって営業マン? |
||
873:
匿名さん
[2014-04-13 18:46:32]
>>870
たぶん馬鹿で本気でいいと思い込んでるか、悔しいのだろう。 東京は道路も鉄道も横はいいが縦は最悪。 したがって渋谷よりも上に行く事自体終わってる。新宿は副都心という位置づけだが 要は掃き溜めなんだよな。池袋や埼玉などから来てる人間がそれよりも下に降りてくるのが さらに大変だからっていう感じでしかない。 池袋は埼玉、練馬民の最終目的地だろう。住みやすいわけがない。 横浜いくにもコの字になって無駄に迂回。道路は首都高が混みすぎてだめ。 |
||
874:
匿名さん
[2014-04-13 18:47:02]
羽田が遠いと、仕事で使うことしか考えないよね。
羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。新幹線も同様だけど。 |
||
875:
匿名さん
[2014-04-13 18:50:50]
品川は何もない。日曜休日の店もある。天王洲は言うまでもなく衰退。
|
||
|
||
876:
匿名さん
[2014-04-13 18:54:58]
>羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。
空港に住むと便利だよ。 |
||
877:
匿名さん
[2014-04-13 18:55:03]
>>874
そう。そしてそれは品川、東京駅のような新幹線もそうだし 車も同じ。 超都心に住む事で、これまでの概念が大きく変わる。 池袋のような北に住めば降りてくるだけで時間もかかる。 一人ならまだしも子連れでもなればより労力がかかり、そもそも行こうという敷居が 高くなる。なのでよほど強い目的がなければ行かないし、早く出かけようとし、また早く帰ろうとする。 超都心だとそれがない。夕方4時ぐらいにちょっと丸ビルでもいってみるか、とか 今日はよる築地で飯食うかってことになる。そこに壁がない。ちょっとコンビニにアイス買いにいくか、 程度の話です。 |
||
878:
匿名さん
[2014-04-13 19:00:18]
>>870
>>羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜などに不便なの認めようよ。 品川から有利な場所ばかり並べちゃって、わかりやすいですね。 震度6強~7が発生する海抜1ケタの場所なんかに住んでないで、 新宿富久のような高台で1000坪もあるスーパーがある場所のほうが日々の暮らしは楽で安心ですよ。 |
||
879:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:46]
品川駅の自慢は、駅前広場で開催されるフリーマーケット!
|
||
880:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:48]
となると、港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区
品川区 目黒区 江東区 文京区 台東区 大田区 江戸川区 のあたりが最強となりますね。 |
||
881:
匿名さん
[2014-04-13 19:12:01]
877さん
どうしたの日本語不自由なの?だから池袋-> 東京駅って15分なんだってば。 普通に、「今から丸ビル」やってますけど?どうしたの? 「お昼どうする?アンティカオステリアデルポンテで良い?』 とか普通ですが。。。 例えば、池袋から比較的近い椿山荘あたりでランチするのと時間距離は、そうそう変わらないんだよね。 計算とか苦手な人なのかなぁ。 |
||
882:
匿名さん
[2014-04-13 19:23:48]
東京の縦のラインは、昔は大変だったかも知れないけど、今は、南北線・副都心線・都営三田線・千代田線がほぼ真っすぐ走っている感じだし、さらに有楽町線と丸ノ内線が斜めに走っているイメージ。半蔵門線も斜めかな?北から南、南から北、って別に困らないんじゃないの?
|
||
883:
匿名さん
[2014-04-13 19:39:49]
877
品川は他の駅に出ないと、どうにもならないの? |
||
884:
匿名さん
[2014-04-13 19:45:59]
勝どき・月島なら、銀座も有楽町も六本木も近いけれど、品川駅から六本木って大変だよね。メトロがない駅だから仕方ないか。
|
||
885:
匿名さん
[2014-04-13 19:59:07]
>>881
池袋推しの人かねw 15分?なにいってるわけ? 15分でつけるわけないじゃん。どれだけ背伸びしたいのかね。 もしかして電車の乗車時間だけのことをいってるわけ?おめでたいね、それでも15分じゃつかないけど。 つくっていうなら証拠だしてみな。絶対に不可能ですから。 |
||
886:
匿名さん
[2014-04-13 20:29:24]
品川は土日になれば街から人がいなくなって最高だけどね。
|
||
887:
匿名さん
[2014-04-13 20:34:19]
11月19日(土)池袋発11:32。東京着11:48。乗車時間16分。
??????????????? |
||
888:
匿名さん
[2014-04-13 20:35:09]
失礼。4月19日(土)ね。
|
||
889:
匿名さん
[2014-04-13 20:49:55]
東京の北側住民です。池袋周辺地域ですが、最寄り駅は丸ノ内線新大塚駅になります。ここからだと東京駅まで乗車時間13分です。ランチに丸ビル行きますよー。
新大塚駅ってエスカレーター1つ降りるともうそこはホームなので、家から丸ビルまでdoor to doorで20分切るぐらいです。 あと、新大塚から銀座まで乗車時間16分とかです。こちらにもちょくちょく顔を出しています。 あと、地下鉄の直通がないのでタクシーになりますが、神楽坂も良いですよ。あの地域の飲食店の量と質ははんぱないっす。東京一ではないかと。品川辺りに住んでしまうと神楽坂から遠くなりますよね。あの街にアクセス不便なのはちょっと残念ですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-04-13 20:53:20]
結局15分じゃつけないじゃん
|
||
891:
匿名さん
[2014-04-13 20:57:21]
池袋駅まで歩ける高級住宅街はすごくいいよ。大塚巣鴨駒込田端西日暮里日暮里の山手線はやだけど。
|
||
892:
匿名さん
[2014-04-13 21:04:55]
池袋辺りだと、人気のある私立幼稚園、プレスクール(できれば、日本人率4分の1以下)、私立小は何処になりますでしょうか?
高級住宅街に欠かせない要素ですよね。 |
||
893:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:16]
住んでみたい街NO.1は15分で丸ビルに昼ランチにいける池袋ってことで全員賛成だろ。
|
||
894:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:34]
池袋まで歩ける高級住宅地ってどこ?目白?
あと、駒込は本駒込6丁目とかは、超高級住宅地だけどね。 |
||
895:
匿名さん
[2014-04-13 21:14:49]
|
||
896:
匿名さん
[2014-04-13 21:22:27]
>893
その理屈だと、銀座に5分で昼ランチに行ける豊洲の方が遥かに上、で全員賛成だろ。 |
||
897:
匿名さん
[2014-04-13 21:24:09]
池袋最強ですね。
|
||
898:
匿名さん
[2014-04-13 21:25:10]
いつもの新大塚押しの人ですね。ご苦労様。
|
||
899:
匿名さん
[2014-04-14 03:28:25]
本当に地理わかってるのかね。
低学歴だなぁ。 浅草に近いのは北千住、上野、曳舟。 横浜は20年前はお洒落だったと思います。 横浜駅周辺は、大宮と同じような街。 羽田に近いなら蒲田がいいと思います。 大鳥居もいいよ。 |
||
900:
匿名さん
[2014-04-14 09:12:17]
大井町に住みたいです。
地理的にもいいしターミナル駅で東京にも羽田にもアクセスいいですし。 |
||
901:
匿名さん
[2014-04-14 09:29:58]
viva 池袋!!
|
||
903:
匿名さん
[2014-04-14 12:03:45]
品川駅周辺徒歩圏、特に高輪に住みたい。
国内旅行も海外旅行もアクセス抜群だから。 |
||
904:
匿名さん
[2014-04-14 12:16:20]
高輪口は耐震工事のためスーパーが閉店(来年春まで休業)のため買い物難民状態です。クイーンズまで行くのめんどくせ。
|
||
905:
匿名さん
[2014-04-14 12:17:44]
大井町は電車に乗らなくても駅周辺でほとんどの買い物の用は足りますね。スーパーも複数あって飽きない。
|
||
906:
匿名さん
[2014-04-14 13:22:14]
発言小町では目白と下落合がダントツ人気。
まあ主婦層にはウケがよさそうだからな。 |
||
907:
匿名さん
[2014-04-14 13:29:32]
でもね、目白通りや新目白通りなどの大通りはともかく、その二つに挟まれた坂道や路地裏は狭くて人も車も通行に不便なのが難点だよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-04-14 14:46:36]
○○がいいと書くとすかさず欠点をあげつらうレスが延々続くのがたまんないね。
|
||
909:
匿名さん
[2014-04-14 14:49:33]
全員がいいと思う街、なんて無いからだろうね。
|
||
910:
匿名さん
[2014-04-14 14:50:49]
しかし、利点があるから欠点もある。両方を知って納得した上で、示された所を選択するのは決して悪いことじゃないし、むしろ、有意義。
|
||
911:
匿名さん
[2014-04-14 21:39:58]
やっぱり港区高台は最高です。
住んでみてその良さをしみじみと実感する。 |
||
912:
匿名さん
[2014-04-14 21:45:46]
それ、住んでみたい街ではなくて
住んでる街自慢じゃない |
||
913:
匿名さん
[2014-04-14 23:07:33]
|
||
914:
匿名さん
[2014-04-14 23:11:24]
リアルな意見は参考になります。
|
||
915:
匿名さん
[2014-04-14 23:34:58]
実際に知ってる街を書いた方がいいのでは。
品川は知らない人にはいい街だし、知ってる人にはつまらん街。 学生にはいいイメージ、サラリーマンには退屈な街。 中央線はイメージよりいい街が多い。中野 西荻 四谷、信濃町、飯田橋、市谷、麹町、半蔵門はぱっとしない。 池袋イメージは悪い、使い出すと便利な街。 表参道青山 イメージ先行 あんまり使えない。 |
||
916:
匿名さん
[2014-04-14 23:40:07]
昔西荻に住んでたがあそこはよかったなぁ。
自然も沢山あるしこじんまりした店も多くて楽しめた。 会社が住宅費払ってくれてたから知らんかったが結構高かったのねっておもった。 今は目黒に住んでるがここも似たような雰囲気でいいです。 歩いて楽しめる街、ってのが自分の好きな街だなっておもった。 |
||
917:
匿名さん
[2014-04-15 00:21:31]
去年のアンケートで、都心3区住民の住みたい街1位は、都心でなく中央線のその辺だったね。
|
||
918:
匿名さん
[2014-04-15 01:10:38]
>>913
>いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。 >>911さんとは別人ですが、港区高台は良いですよ。まず都心勤務の人は通勤が楽。先日、一度出勤して会議を一つこなしてから娘の入学式に行って、昼過ぎに再び勤務先に戻るということがありましたが、近いからできることです。銀座、渋谷、六本木なども近いから、休日も様々なイベントに気軽に行けるのが良いですね。 欠点もありますよ。まず大型スーパーや量販店が徒歩圏にはないこと。車があれば不自由ないですが、車がないとちょっと厳しいかも。次に坂道。駅との標高差は20mくらいなのでたいしたことはないけど、自転車は電動アシストが必須。三番目は物価が高いことかな。 |
||
919:
匿名さん
[2014-04-15 01:46:12]
>>918
茅場町に住んでる知人が似たようなこと言ってたなw |
||
920:
匿名さん
[2014-04-15 03:01:20]
港区、世田谷区、新宿区、品川区
以外は住むところではない。 |
||
921:
匿名さん
[2014-04-15 03:23:07]
中央線か。サブカル臭が好きな人種にはたまらないだろうね。
子持ちには今も昔も荻窪が中央線の中じゃ一番人気だろうね。 中村うさぎが真面目な人種が住んでいる街だと言っていたよ。 確かに欠点があんまみつからないのが欠点みたいな街だわな。 |
||
922:
匿名
[2014-04-16 11:53:59]
なんで荻窪が子持ちに一番人気なの?中央線だったら四ッ谷じゃない?
|
||
923:
匿名さん
[2014-04-16 12:01:38]
|
||
924:
匿名さん
[2014-04-16 12:27:57]
港区は高輪、三田、白金に住んだが高輪は店もつまらんね。南北に長くてエリアで雰囲気が違うけど。
三田は都心よりなので銀座までよく散歩がてら歩いたが高輪だとそういうの無理。 白金は店も多く楽しめたが子供が生まれると夜出歩くこともなくなり楽しみは半減。 子供が小さいうちはイオンの近くとかの方が住みやすいかもね。 |
||
925:
匿名さん
[2014-04-16 12:33:18]
高輪に住みたいなら避けたいのは高輪台と泉岳寺近辺、浅草線は不便だし駅前に店もなく不便。
品川駅か白金高輪駅に近いエリアじゃないとね。 もっとも泉岳寺は山手線新駅で化ける可能性あるが、今はそれを見越した価格になっており美味しくない。 中古なら書いかもしれないがギャンブル。 |
||
926:
匿名さん
[2014-04-16 12:36:26]
三田は高台はよほどの高級レジじゃないと無意味。サラリーマン(電車通勤)で予算6000万とかなら低地の駅近エリアの中古がいい。
白金も同じ、白金台は買い物難民になる。 |
||
927:
匿名さん
[2014-04-16 12:38:52]
予算制限があまりなくて港区でファミリーで住むなら麻布だね。子供がいないとか一人だけとかなら六本木でもいい。
三田、高輪は大金持ちが戸建てか高級レジに住むとこでファミリーで70平米のマンションに住むところではない。 |
||
928:
匿名
[2014-04-16 13:13:40]
麻布より青山の方が一般人向けかと。
|
||
929:
匿名さん
[2014-04-16 13:14:05]
>922 一般的な収入のファミリー層は四ツ谷に住めません。
四ツ谷に買える資金がある層は中央線なんて野暮ったい路線なぞ眼中に無い港区に買います。 荻窪は庶民が予算内で買える、住環境や学力や都心へのアクセスが中央線の中で一番マシ、 あくまで消去法での荻窪人気なのですよ。 真の人気は港区の中にある |
||
930:
匿名さん
[2014-04-16 13:21:20]
山手線外側に買いたくないな。
四ッ谷なら近くの番町で買うでしょ。 |
||
931:
匿名さん
[2014-04-16 13:49:59]
番町?あの付近は紀尾井町周りしか面白みあるとこ無いよね
|
||
932:
匿名さん
[2014-04-16 14:09:38]
今の年収、いまの仕事のポジションのままパークマンション千鳥ヶ淵とか住んだって面白くないわな。
でも六本木ヒルズとかならいまのままでもそれなりに楽しそうだ。 |
||
933:
匿名さん
[2014-04-16 17:52:25]
六本木ヒルズのマンション、分譲してた頃
最後の1戸の新聞折り込みが世田谷にまで入ってきた。 |
||
934:
匿名さん
[2014-04-16 19:22:02]
あそこは分譲ないよ。地権者住戸はたまに売りにですけどね。
|
||
935:
匿名さん
[2014-04-16 20:34:57]
地権者住戸を売ってたわけね。
|
||
936:
匿名さん
[2014-04-16 22:57:09]
自由に注文建築できる資力があれはランキング上位の街で建てるけど、現実的にマンションから選ぶなら都心かな。
中古マンションなら番町・麻布などどこでも買える。 |
||
937:
匿名さん
[2014-04-17 23:02:37]
麻布住んでたけど飽きるよ(笑)
結局どこでも飽きる 鎌倉にも家あるけどやっぱり飽きた たまにしか行かない 人間は飽きる生き物 |
||
938:
匿名さん
[2014-04-17 23:25:31]
麻布なら飽きたら売れるし、貸せる
|
||
939:
匿名さん
[2014-04-18 08:32:37]
地震あった?
|
||
940:
匿名さん
[2014-04-19 01:57:05]
四谷よりは中野、吉祥、西荻の方がいい。
イメージはいいが、知ってる人からすれば退屈な街をあげすぎ。 四谷も品川も代官山も青山も渋谷も番町もしかり。 学生やフリーターニートじゃあるまいし。。 金が有るなら色んな場所に家買えばいいだけの話。 住みたい場所、統計で見ればそりゃランキングのとおりになる。 中央線がランキングの常連で吉祥寺は20年ぐらい前からずっと1位だよ。 |
||
941:
匿名さん
[2014-04-19 02:44:44]
西荻最高! 安いし田舎で緑も多いし!
|
||
942:
匿名さん
[2014-04-19 12:20:25]
西荻が最高かどうかは、知らないが、都心の港区あたりに暮らすよりははるかに暮らしやすいだろうね。
ちっちゃいスーパー&生活関連施設に乏しいのが港区。やむを得ず車で買い出しって、どんだけ不便な町に暮らしたいんだか。 私なら、山手線内側なら北側、新宿区や豊島区の住宅街。外側なら、中央線沿線に住むな。はるかに暮らしやすく実質的なQualityの高い暮らしができそうだ。見栄はったってしょうがない。 |
||
943:
匿名さん
[2014-04-19 12:25:27]
940
以前は自由が丘が2位の常連だったが 最近はランキングを落している。 戦前は沼地だったのを知られてきたからか。 |
||
944:
匿名さん
[2014-04-19 12:31:08]
自由が丘はイメージ先行ですね。
普通の街です。 中野と池袋が最近人気ランキングに入ってきましたね。 |
||
945:
匿名さん
[2014-04-19 12:32:01]
|
||
946:
匿名さん
[2014-04-19 12:42:26]
中野が人気ランキングベスト10に入っていたのは、一年前くらいまで。高額マンションができた前後。いつでも15以内には入っているが、特に高くなる時期がマンション供給数が多い時と重なる。
池袋は、これから二年くらいランクインするでしょう。 マンション売りたい企業の調査だからそう思って捉えないとね。 |
||
947:
匿名さん
[2014-04-19 17:43:13]
民主主義における選挙は、誰が投票するかではなく、誰が開票するかが重要である。ってやつですね。
|
||
948:
匿名さん
[2014-04-20 04:14:44]
中野や池袋が人気なんて変だと思っていました。
業者が絡んでいるのですね。 吉祥寺や城南、城西、湾岸が上位独占があたり前ですよね。 騙されて買う人がいるとかわいそうですね。 人の意見に左右されてしまう人が多いから心配です。 |
||
949:
匿名さん
[2014-04-20 06:01:00]
|
||
950:
匿名さん
[2014-04-20 06:15:47]
埋立地を湾岸と言い換える。これもイメージ戦略。
住んでみたいランキングに左右されてマンション買う人はあまりいないでしょ。 自分の家族の事情や通勤先で決めるでしょう。 昔から高値のところ山手線内や23区内中央線沿線、こういうところを除いたランキングだと、どこになるんだろう。 |
||
951:
匿名さん
[2014-04-20 07:25:50]
城南や城西は予算的に無理。
買えるのは、板橋区北区足立区葛飾区荒川区江戸川区みたいなところになっちゃう。 その中で住みたいというと、北千住。街も便利で通勤もラク。 |
||
952:
匿名さん
[2014-04-20 08:52:54]
住みたいところ、城南、城西、下町(伝統的な意味での。台東区墨田区)、湾岸(の一部)。
住みたくないところ >951 ではあるけれど、一戸建てじゃなくてマンションなら、駅近で都心まで便利ならどこでもいいか、とも思う。 |
||
953:
匿名さん
[2014-04-20 09:48:55]
やっぱり港区高台は最高!
山手線内最高! この便利さを経験しちゃうと、他所には住めませんわw |
||
954:
匿名さん
[2014-04-20 09:58:06]
港区高台、羨ましいです。資金的にも、家族の事情からも自分には無理ですが。
港区高台は無理ですし、通勤事情があるので、城南か城西の程よいところが現実。 |
||
955:
匿名さん
[2014-04-20 10:20:17]
港区の高台はいいでしょうね。ある意味頂点でしょうね。
|
||
956:
匿名さん
[2014-04-20 11:06:53]
住んでみたい街
のランキングスレなのに 住んでるオラガ街を何度もアピールしたい人がいるようで。 |
||
957:
匿名さん
[2014-04-20 11:09:22]
港区高台は不便だった。
|
||
958:
匿名さん
[2014-04-20 11:21:26]
中野と池袋がヤラセだとすれば実質は
吉祥寺 自由ヶ丘 表参道 中目黒 恵比寿 豊洲 西荻窪 武蔵小杉 大崎 新宿 が本当のベスト10ってところ? |
||
959:
匿名さん
[2014-04-20 11:36:47]
ヤラセっていうか、少し上げたり下げたりは当然でしょう。
ある地区のマンションのモデルルーム行くと、その地区がランクインしてるプレジデントとかも、販促ツールに使われていて、パンフレットとともに持ち帰らせてるよ。プレジデントにマンションデベが広告だしているのだから、当然のこと。 武蔵小杉と大崎も今供給が多い重点地区。買わせたい場所ですよ。 西荻はトップ10は無理。 中央線新宿以西の中野や阿佐ヶ谷や西荻は、実質は11位から20位のポジション。ベスト10のには実力不足って東京の人なら分かるよね。住んでる人も人気地区とは思ってない。便利ではあるが、昔からの普通の住宅地。 |
||
960:
匿名さん
[2014-04-20 11:44:47]
>958
個々の街は調査によって色々だが、大きく言えば、山手線南側、城南、城西、湾岸の一部分、ということ。 沿線は、山手線、東横線、地下鉄、中央線(吉祥寺まで)、小田急、井の頭などで、職場との兼ね合いで。 |
||
961:
匿名さん
[2014-04-20 11:50:17]
高いところが人気地域。安いところが不人気地域。でいいの?
|
||
962:
匿名さん
[2014-04-20 13:15:22]
港区高台の人は、移動は車ですか。電車通勤ではない?
|
||
963:
匿名さん
[2014-04-20 14:14:11]
統計結果だって、企業の制作物。それに対して風説をふっかけてる人々がいるけど、
偽計業務妨害罪にならないように書き込みを削除しなくて大丈夫かなぁ |
||
964:
匿名さん
[2014-04-20 14:58:54]
港区高台で一番いいところはどこですか。
マンションが多い地域ですか、戸建が多いのですか。 |
||
965:
匿名さん
[2014-04-20 15:14:54]
あげられる地名ももう出尽くして、城南城西湾岸が人気みたいですが、最近あまり書き込みないですね。結論が出てるから?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いい住宅街広がってるところも多いんだよね。三田とか銀座とか勝どきとか。