東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

866: 匿名さん 
[2014-04-13 17:08:39]
東京の超都心部=人が住むところじゃないって思ってる人多いけど、結構繁華街から少し外れるだけで
いい住宅街広がってるところも多いんだよね。三田とか銀座とか勝どきとか。
867: 匿名さん 
[2014-04-13 17:11:46]
銀座(笑)
868: 匿名さん 
[2014-04-13 17:19:58]
超都心にセカンドハウスがあったらいいなあ。
869: 匿名さん 
[2014-04-13 17:57:25]
茅場町はこじんまりしたマンションもあったり
日本橋や東京駅まで歩いていけます。

ただ人が多い場所に家があるのを嫌う人も多いかと。
870: 匿名さん 
[2014-04-13 18:34:04]
何故池袋推しはこんなに必死なの?

羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜など
に不便なの認めようよ。

郊外はこれから人口も減り衰退します。
今後は東京駅5km圏内でなきゃ不安。

西だとギリギリ新宿まで。
871: 匿名さん 
[2014-04-13 18:38:27]
866
勝どきをさりげなく入れてるが、川向こう埋立地の勝どきは超都心ではない。
872: 匿名さん 
[2014-04-13 18:43:42]
870
全然池袋なんかにこだわってないが、冷静に読んでて埋立地がそんな便利とも思えないからだが?
普通の知識として、あそこ、メトロで横浜直結・湘南新宿ラインもあり。空港へリムジン出てるし、それ以前に、飛行機ばかり乗るって営業マン?
873: 匿名さん 
[2014-04-13 18:46:32]
>>870
たぶん馬鹿で本気でいいと思い込んでるか、悔しいのだろう。
東京は道路も鉄道も横はいいが縦は最悪。
したがって渋谷よりも上に行く事自体終わってる。新宿は副都心という位置づけだが
要は掃き溜めなんだよな。池袋や埼玉などから来てる人間がそれよりも下に降りてくるのが
さらに大変だからっていう感じでしかない。
池袋は埼玉、練馬民の最終目的地だろう。住みやすいわけがない。
横浜いくにもコの字になって無駄に迂回。道路は首都高が混みすぎてだめ。
874: 匿名さん 
[2014-04-13 18:47:02]
羽田が遠いと、仕事で使うことしか考えないよね。
羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。新幹線も同様だけど。
875: 匿名さん 
[2014-04-13 18:50:50]
品川は何もない。日曜休日の店もある。天王洲は言うまでもなく衰退。
876: 匿名さん 
[2014-04-13 18:54:58]
>羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。
空港に住むと便利だよ。
877: 匿名さん 
[2014-04-13 18:55:03]
>>874
そう。そしてそれは品川、東京駅のような新幹線もそうだし
車も同じ。
超都心に住む事で、これまでの概念が大きく変わる。
池袋のような北に住めば降りてくるだけで時間もかかる。
一人ならまだしも子連れでもなればより労力がかかり、そもそも行こうという敷居が
高くなる。なのでよほど強い目的がなければ行かないし、早く出かけようとし、また早く帰ろうとする。
超都心だとそれがない。夕方4時ぐらいにちょっと丸ビルでもいってみるか、とか
今日はよる築地で飯食うかってことになる。そこに壁がない。ちょっとコンビニにアイス買いにいくか、
程度の話です。
878: 匿名さん 
[2014-04-13 19:00:18]
>>870
>>羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜などに不便なの認めようよ。

品川から有利な場所ばかり並べちゃって、わかりやすいですね。
震度6強~7が発生する海抜1ケタの場所なんかに住んでないで、
新宿富久のような高台で1000坪もあるスーパーがある場所のほうが日々の暮らしは楽で安心ですよ。
879: 匿名さん 
[2014-04-13 19:02:46]
品川駅の自慢は、駅前広場で開催されるフリーマーケット!
880: 匿名さん 
[2014-04-13 19:02:48]
となると、港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区
品川区 目黒区 江東区 文京区 台東区 大田区 江戸川区
のあたりが最強となりますね。
881: 匿名さん 
[2014-04-13 19:12:01]
877さん

どうしたの日本語不自由なの?だから池袋-> 東京駅って15分なんだってば。
普通に、「今から丸ビル」やってますけど?どうしたの?

「お昼どうする?アンティカオステリアデルポンテで良い?』
とか普通ですが。。。

例えば、池袋から比較的近い椿山荘あたりでランチするのと時間距離は、そうそう変わらないんだよね。

計算とか苦手な人なのかなぁ。
882: 匿名さん 
[2014-04-13 19:23:48]
東京の縦のラインは、昔は大変だったかも知れないけど、今は、南北線・副都心線・都営三田線・千代田線がほぼ真っすぐ走っている感じだし、さらに有楽町線と丸ノ内線が斜めに走っているイメージ。半蔵門線も斜めかな?北から南、南から北、って別に困らないんじゃないの?
883: 匿名さん 
[2014-04-13 19:39:49]
877
品川は他の駅に出ないと、どうにもならないの?
884: 匿名さん 
[2014-04-13 19:45:59]
勝どき・月島なら、銀座も有楽町も六本木も近いけれど、品川駅から六本木って大変だよね。メトロがない駅だから仕方ないか。
885: 匿名さん 
[2014-04-13 19:59:07]
>>881
池袋推しの人かねw 15分?なにいってるわけ? 
15分でつけるわけないじゃん。どれだけ背伸びしたいのかね。
もしかして電車の乗車時間だけのことをいってるわけ?おめでたいね、それでも15分じゃつかないけど。
つくっていうなら証拠だしてみな。絶対に不可能ですから。
886: 匿名さん 
[2014-04-13 20:29:24]
品川は土日になれば街から人がいなくなって最高だけどね。
887: 匿名さん 
[2014-04-13 20:34:19]
11月19日(土)池袋発11:32。東京着11:48。乗車時間16分。
???????????????
888: 匿名さん 
[2014-04-13 20:35:09]
失礼。4月19日(土)ね。
889: 匿名さん 
[2014-04-13 20:49:55]
東京の北側住民です。池袋周辺地域ですが、最寄り駅は丸ノ内線新大塚駅になります。ここからだと東京駅まで乗車時間13分です。ランチに丸ビル行きますよー。
新大塚駅ってエスカレーター1つ降りるともうそこはホームなので、家から丸ビルまでdoor to doorで20分切るぐらいです。
あと、新大塚から銀座まで乗車時間16分とかです。こちらにもちょくちょく顔を出しています。
あと、地下鉄の直通がないのでタクシーになりますが、神楽坂も良いですよ。あの地域の飲食店の量と質ははんぱないっす。東京一ではないかと。品川辺りに住んでしまうと神楽坂から遠くなりますよね。あの街にアクセス不便なのはちょっと残念ですね。
890: 匿名さん 
[2014-04-13 20:53:20]
結局15分じゃつけないじゃん
891: 匿名さん 
[2014-04-13 20:57:21]
池袋駅まで歩ける高級住宅街はすごくいいよ。大塚巣鴨駒込田端西日暮里日暮里の山手線はやだけど。
892: 匿名さん 
[2014-04-13 21:04:55]
池袋辺りだと、人気のある私立幼稚園、プレスクール(できれば、日本人率4分の1以下)、私立小は何処になりますでしょうか?

高級住宅街に欠かせない要素ですよね。
893: 匿名さん 
[2014-04-13 21:11:16]
住んでみたい街NO.1は15分で丸ビルに昼ランチにいける池袋ってことで全員賛成だろ。
894: 匿名さん 
[2014-04-13 21:11:34]
池袋まで歩ける高級住宅地ってどこ?目白?
あと、駒込は本駒込6丁目とかは、超高級住宅地だけどね。
895: 匿名さん 
[2014-04-13 21:14:49]
>893さん。889ですけど。

一押しは、新大塚ってことで。
896: 匿名さん 
[2014-04-13 21:22:27]
>893
その理屈だと、銀座に5分で昼ランチに行ける豊洲の方が遥かに上、で全員賛成だろ。
897: 匿名さん 
[2014-04-13 21:24:09]
池袋最強ですね。
898: 匿名さん 
[2014-04-13 21:25:10]
いつもの新大塚押しの人ですね。ご苦労様。
899: 匿名さん 
[2014-04-14 03:28:25]
本当に地理わかってるのかね。
低学歴だなぁ。
浅草に近いのは北千住、上野、曳舟。

横浜は20年前はお洒落だったと思います。
横浜駅周辺は、大宮と同じような街。

羽田に近いなら蒲田がいいと思います。
大鳥居もいいよ。
900: 匿名さん 
[2014-04-14 09:12:17]
大井町に住みたいです。
地理的にもいいしターミナル駅で東京にも羽田にもアクセスいいですし。
901: 匿名さん 
[2014-04-14 09:29:58]
viva 池袋!!
903: 匿名さん 
[2014-04-14 12:03:45]
品川駅周辺徒歩圏、特に高輪に住みたい。
国内旅行も海外旅行もアクセス抜群だから。
904: 匿名さん 
[2014-04-14 12:16:20]
高輪口は耐震工事のためスーパーが閉店(来年春まで休業)のため買い物難民状態です。クイーンズまで行くのめんどくせ。
905: 匿名さん 
[2014-04-14 12:17:44]
大井町は電車に乗らなくても駅周辺でほとんどの買い物の用は足りますね。スーパーも複数あって飽きない。
906: 匿名さん 
[2014-04-14 13:22:14]
発言小町では目白と下落合がダントツ人気。

まあ主婦層にはウケがよさそうだからな。
907: 匿名さん 
[2014-04-14 13:29:32]
でもね、目白通りや新目白通りなどの大通りはともかく、その二つに挟まれた坂道や路地裏は狭くて人も車も通行に不便なのが難点だよ。
908: 匿名さん 
[2014-04-14 14:46:36]
○○がいいと書くとすかさず欠点をあげつらうレスが延々続くのがたまんないね。
909: 匿名さん 
[2014-04-14 14:49:33]
全員がいいと思う街、なんて無いからだろうね。
910: 匿名さん 
[2014-04-14 14:50:49]
しかし、利点があるから欠点もある。両方を知って納得した上で、示された所を選択するのは決して悪いことじゃないし、むしろ、有意義。
911: 匿名さん 
[2014-04-14 21:39:58]
やっぱり港区高台は最高です。
住んでみてその良さをしみじみと実感する。
912: 匿名さん 
[2014-04-14 21:45:46]
それ、住んでみたい街ではなくて
住んでる街自慢じゃない
913: 匿名さん 
[2014-04-14 23:07:33]
>>912
いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。
だって住んでないのに住んでみたい街を妄想で語ってもなぁ
914: 匿名さん 
[2014-04-14 23:11:24]
リアルな意見は参考になります。
915: 匿名さん 
[2014-04-14 23:34:58]
実際に知ってる街を書いた方がいいのでは。

品川は知らない人にはいい街だし、知ってる人にはつまらん街。
学生にはいいイメージ、サラリーマンには退屈な街。

中央線はイメージよりいい街が多い。中野 西荻

四谷、信濃町、飯田橋、市谷、麹町、半蔵門はぱっとしない。

池袋イメージは悪い、使い出すと便利な街。

表参道青山 イメージ先行 あんまり使えない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる