![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7374/12400503173_4f5e4b29a3_t.jpg)
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
823:
匿名さん
[2014-04-11 22:33:07]
南青山なんてありえない(笑)
|
||
824:
匿名さん
[2014-04-11 23:36:33]
買える金ないなら全部ありえない・・・
|
||
825:
匿名さん
[2014-04-11 23:36:35]
>820
あまりに位置付けが分かってないけど田舎の人? |
||
826:
匿名さん
[2014-04-11 23:50:30]
820はいつもの城北叩き厨でしょ。
言ってる事がいつも一貫してる。 さりげなく埋立地推してるし。 |
||
827:
匿名さん
[2014-04-12 00:44:47]
結局みんな住みたくない町の批判ばかり
|
||
828:
匿名さん
[2014-04-12 05:03:16]
>820
豊島区に住んでるが、荒川、葛飾よりははるかに土地価格も高く、利便性も断然上ですけど。 土地価格、前のスレにあるから見てみなよ。 葛飾なんて下の下だから(笑) 有楽町線の要町住みだけど、池袋3分、新宿8分ですから。 池袋は副都心線も通り、横浜までも40分位直通。 丸ノ内線、有楽町線、山の手線、埼京線、湘南新宿線、これでどこにでも行けるし。 荒川、葛飾の古い街とは違うし、普通の人なら都会の池袋を選ぶでしょ(笑) 荒川、葛飾、江東って大きな駅あるのかね。 |
||
829:
匿名さん
[2014-04-12 05:36:31]
豊島区はいいところたくさんあるよね。板橋区と一緒にしたら豊島区が迷惑。要町は池袋まで歩けて便利。
有楽町線の千川辺りから冴えなくなって、北上し、成増、赤塚でひどくなる。 |
||
830:
匿名さん
[2014-04-12 09:02:26]
820は無視してよいよ。
別スレでもボコボコされてる。 必ず豊島区を入れるからわかりやすい。 |
||
831:
匿名さん
[2014-04-12 09:11:17]
豊島区も知名度がないだけ。池袋が目立ちすぎてるから。もう池袋区、でいいとおもう。
|
||
832:
匿名さん
[2014-04-12 09:55:23]
三菱地所vs三井不動産
の 丸の内と日本橋 |
||
|
||
833:
物件比較中さん
[2014-04-12 10:59:08]
豊島区
池袋、目白、雑司ヶ谷、巣鴨、駒込 大塚 、要町、千川、椎名町、東長崎 |
||
834:
匿名さん
[2014-04-12 11:04:20]
|
||
835:
匿名さん
[2014-04-12 11:07:04]
目白が穴場だよ。すごく緑も多いし道も整理されていて車の渋滞もないです。
値段も比較的安い! |
||
836:
匿名さん
[2014-04-12 13:00:52]
しかし、目白通りから一本脇道入ると狭い路地が多く車は通行しづらいよね。
|
||
837:
匿名さん
[2014-04-12 18:04:48]
>>832
良いですね~ |
||
838:
匿名さん
[2014-04-12 22:13:51]
東京で一番住みやすい市区が判明!との記事が発表
http://www.rakumachi.jp/news/archives/46319 |
||
839:
匿名さん
[2014-04-12 22:45:28]
目白いいですよね~
椿山荘のアフタヌーンも行けるし(笑)、緑が多くて上品なところが多いし。(場所にもよるが) でも高いですからね。。。 私はがんばって有楽町線沿いの豊島区です。 |
||
840:
名門大卒
[2014-04-12 22:52:22]
豊島区は結構いいですよ。
国家公務員の勉強してる時に住んでいたが割と良かったです。 西武側、南池袋はそこそこお勧め。 でも明治通りは閑静さを求めるには微妙かも。 東急ユーザだけど、やっぱり東急はパットしないですね。 渋谷はダメダメです。 港区のなかでは南側より北側(西新橋虎ノ門内幸町)の方が栄えていていいです。 日比谷公園や皇居に近い方が環境的にいい。 |
||
841:
匿名さん
[2014-04-12 23:02:27]
港区高台しか無い
|
||
842:
匿名さん
[2014-04-12 23:16:26]
港区の北側って雑居ビルだらけでしょ。人が住める赤坂ぐらいだな。
|
||
843:
匿名さん
[2014-04-12 23:24:25]
赤坂は厳しいですね。
坂が多く区画が汚い。汚い飲食店も多く、民度が怪しい。 港区でいいのは千代田区に隣接している場所 区画が広くて、民度が高い。霞ヶ関に隣接。 銀行の本店もあり。 |
||
844:
匿名さん
[2014-04-13 02:10:38]
なんだか随分微妙なところを推してくるな。。。
|
||
845:
匿名さん
[2014-04-13 04:19:46]
豊島区はありえない。
東京駅5km圏内でないし、品川駅や空港へのアクセスが不便。 カラーギャングや通り魔 などに怯えながらの生活は嫌だ。 東京で治安も環境も一番悪いらしい。 |
||
846:
匿名さん
[2014-04-13 05:19:32]
東京駅から5km圏内だと地盤的に問題ありじゃないですか
品川や空港へのアクセスの善し悪しも地方に行く機会があまり 無い人にとっては関係ないし ま、池袋の北側方面の治安が最悪級なのは否定できませんが、 そこだけが豊島区では無いですから |
||
847:
匿名さん
[2014-04-13 08:06:43]
赤坂に親が住んでいるけど、名前通り坂が多いので、年老いた両親は移住考慮中。
普段銀座や日本橋に買い物に行くことが多いので、そちらを考えてるようです。 |
||
848:
匿名さん
[2014-04-13 08:16:39]
豊島区は、地盤もしっかりしているし、池袋の繁華街近くということでもなければ、生活するにはとても便利で良い場所ですね。
特に、丸の内線を使えば東京駅も直通ですから便利です。 |
||
849:
匿名さん
[2014-04-13 08:32:09]
池袋は中心部から遠すぎて駄目だね。出張で羽田、成田、品川行くのにも遠い。
こどもをどこかつれていくにも遠くて駄目 |
||
850:
匿名さん
[2014-04-13 08:51:25]
池袋周辺からは、成田は近いよ。京成スカイライナーに乗れば良い。
羽田は、タクシーで30分ぐらいじゃない?遠いか? 品川なんか行く用事もないが、そもそも池袋から東京駅まで、丸ノ内線で15分ぐらいだってこと忘れてないか? 豊島園きらい? 人がたくさん住んでいるからこその、良いところもたくさんあるんだよ。南に行けば行くほど地盤も悪くなるし。。。 |
||
851:
匿名さん
[2014-04-13 08:57:59]
|
||
852:
匿名さん
[2014-04-13 08:59:50]
>>850
スカイライナー乗ればいいじゃんってw そりゃ何か乗るだろうがそれと近いとは 関係ありません。 羽田にタクシーで30分?無理ですね。車が走ってない状態の道路のことをいっているのだとしたら 非現実的な話。 東京駅にはいかないので興味はありません。 |
||
853:
匿名さん
[2014-04-13 09:59:07]
>852さん
もしかして、池袋あたりのことに詳しくないで書き込んでませんか?食わず嫌いはだめですよ。ママにしかられますよ。 先週も池袋近くから成田空港に向うために京成上野まで自宅からタクシーにのりましたが15分で着いてしまい、時間を持て余しました。ちなみに、山手線で池袋から日暮里に向うと12分程度です。山手線内側北部に住んでいれば、京成スカイライナーを使うのが普通ですが、何が気に入らないの? 羽田も昼間に移動することはあまり想定していないので、早朝(7時半頃家を出るとか)タクシーなら30分程度です。出勤時間帯に重なるともう少し余裕を見たり東京駅経由の公共交通機関にすることがありますが、出張で家から羽田なんてほとんどが朝の早い時間帯なので、30分見ていれば十分なんですよ。昼間や夕方移動ならオフィスから移動でしょうから。都心から羽田方面は混まないことがほとんとですよ、ちなみに混んでいそうな時は、竹橋をはずすとかいろいろ方法はあります。ま、池袋周辺は便利ですよ。 一度住んでみたらどうですか? 買い物は、たいてい池袋で済みますが、銀座も丸ノ内線一本です。荷物が増えたらタクシーですが銀座から3000円かからないです。 池袋は人がいっぱい暮らしているので、生活関連施設が充実しています。しかも、丸ノ内線、副都心線、有楽町線、山手線などが通っていて、都内の移動が楽なんです。 このスレでも池袋フリークが時々顔を出しますが、それは住んでみるととても暮らしやすいからです。 |
||
854:
匿名さん
[2014-04-13 10:16:12]
池袋は高級住宅街も駅から近いところにありますね。
戸建てでもマンションでもそれなりの家で住むのならなかなか良い所だと思います。 ただ、イメージが悪いのは、板橋区や埼玉県の玄関だからでしょうね。 山手線の池袋から上野までの部分のイメージも影響しているでしょう。 池袋自体は住みたい場所ですし、人気もうなずけます。 |
||
855:
匿名さん
[2014-04-13 10:49:37]
|
||
856:
匿名さん
[2014-04-13 11:02:34]
853の記述は真実か否か
|
||
857:
匿名さん
[2014-04-13 11:07:10]
羽田成田に近いところ。
青砥とかいいんじゃないかな。 どちらも乗り換えなしでいけます。 低学歴(私立大、高卒中卒)の素人が街を知らないで語りすぎでしょう。 最低100以上の街は知っておかんと。。 |
||
858:
匿名さん
[2014-04-13 11:08:16]
食わず嫌い、ではなく、食あたりしないように食わない。
|
||
859:
匿名さん
[2014-04-13 11:10:18]
>854
板橋にもいい場所はあるよ。 SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ セブンタウン小豆沢という綺麗な複合モールが超便利。ビバ、ヨーカドー、赤ちゃん本舗、無印、ユニクロ、くら寿司、ミスド、サーティーワン、ABC MART、テニススクールなど、色々1か所に集まってる。 |
||
860:
匿名さん
[2014-04-13 11:27:22]
|
||
861:
匿名さん
[2014-04-13 11:43:30]
>860
江東区のスナモも、豊洲ビバも、一応ダメ出ししとけば? |
||
862:
匿名さん
[2014-04-13 11:49:09]
モール、じゃなくても
錦糸町とか大井町なら色んな店が揃ってるよ。 |
||
863:
匿名さん
[2014-04-13 12:10:16]
|
||
864:
匿名さん
[2014-04-13 13:42:42]
>845
東京駅から5km圏内って言っても東や北に5kmの地域なんかそもそも全てにおいて終わってるし |
||
865:
匿名さん
[2014-04-13 14:01:35]
↑ガレキや残土でできた島に住むと、こうなる
|
||
866:
匿名さん
[2014-04-13 17:08:39]
東京の超都心部=人が住むところじゃないって思ってる人多いけど、結構繁華街から少し外れるだけで
いい住宅街広がってるところも多いんだよね。三田とか銀座とか勝どきとか。 |
||
867:
匿名さん
[2014-04-13 17:11:46]
銀座(笑)
|
||
868:
匿名さん
[2014-04-13 17:19:58]
超都心にセカンドハウスがあったらいいなあ。
|
||
869:
匿名さん
[2014-04-13 17:57:25]
茅場町はこじんまりしたマンションもあったり
日本橋や東京駅まで歩いていけます。 ただ人が多い場所に家があるのを嫌う人も多いかと。 |
||
870:
匿名さん
[2014-04-13 18:34:04]
何故池袋推しはこんなに必死なの?
羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜など に不便なの認めようよ。 郊外はこれから人口も減り衰退します。 今後は東京駅5km圏内でなきゃ不安。 西だとギリギリ新宿まで。 |
||
871:
匿名さん
[2014-04-13 18:38:27]
866
勝どきをさりげなく入れてるが、川向こう埋立地の勝どきは超都心ではない。 |
||
872:
匿名さん
[2014-04-13 18:43:42]
870
全然池袋なんかにこだわってないが、冷静に読んでて埋立地がそんな便利とも思えないからだが? 普通の知識として、あそこ、メトロで横浜直結・湘南新宿ラインもあり。空港へリムジン出てるし、それ以前に、飛行機ばかり乗るって営業マン? |
||
873:
匿名さん
[2014-04-13 18:46:32]
>>870
たぶん馬鹿で本気でいいと思い込んでるか、悔しいのだろう。 東京は道路も鉄道も横はいいが縦は最悪。 したがって渋谷よりも上に行く事自体終わってる。新宿は副都心という位置づけだが 要は掃き溜めなんだよな。池袋や埼玉などから来てる人間がそれよりも下に降りてくるのが さらに大変だからっていう感じでしかない。 池袋は埼玉、練馬民の最終目的地だろう。住みやすいわけがない。 横浜いくにもコの字になって無駄に迂回。道路は首都高が混みすぎてだめ。 |
||
874:
匿名さん
[2014-04-13 18:47:02]
羽田が遠いと、仕事で使うことしか考えないよね。
羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。新幹線も同様だけど。 |
||
875:
匿名さん
[2014-04-13 18:50:50]
品川は何もない。日曜休日の店もある。天王洲は言うまでもなく衰退。
|
||
876:
匿名さん
[2014-04-13 18:54:58]
>羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。
空港に住むと便利だよ。 |
||
877:
匿名さん
[2014-04-13 18:55:03]
>>874
そう。そしてそれは品川、東京駅のような新幹線もそうだし 車も同じ。 超都心に住む事で、これまでの概念が大きく変わる。 池袋のような北に住めば降りてくるだけで時間もかかる。 一人ならまだしも子連れでもなればより労力がかかり、そもそも行こうという敷居が 高くなる。なのでよほど強い目的がなければ行かないし、早く出かけようとし、また早く帰ろうとする。 超都心だとそれがない。夕方4時ぐらいにちょっと丸ビルでもいってみるか、とか 今日はよる築地で飯食うかってことになる。そこに壁がない。ちょっとコンビニにアイス買いにいくか、 程度の話です。 |
||
878:
匿名さん
[2014-04-13 19:00:18]
>>870
>>羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜などに不便なの認めようよ。 品川から有利な場所ばかり並べちゃって、わかりやすいですね。 震度6強~7が発生する海抜1ケタの場所なんかに住んでないで、 新宿富久のような高台で1000坪もあるスーパーがある場所のほうが日々の暮らしは楽で安心ですよ。 |
||
879:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:46]
品川駅の自慢は、駅前広場で開催されるフリーマーケット!
|
||
880:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:48]
となると、港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区
品川区 目黒区 江東区 文京区 台東区 大田区 江戸川区 のあたりが最強となりますね。 |
||
881:
匿名さん
[2014-04-13 19:12:01]
877さん
どうしたの日本語不自由なの?だから池袋-> 東京駅って15分なんだってば。 普通に、「今から丸ビル」やってますけど?どうしたの? 「お昼どうする?アンティカオステリアデルポンテで良い?』 とか普通ですが。。。 例えば、池袋から比較的近い椿山荘あたりでランチするのと時間距離は、そうそう変わらないんだよね。 計算とか苦手な人なのかなぁ。 |
||
882:
匿名さん
[2014-04-13 19:23:48]
東京の縦のラインは、昔は大変だったかも知れないけど、今は、南北線・副都心線・都営三田線・千代田線がほぼ真っすぐ走っている感じだし、さらに有楽町線と丸ノ内線が斜めに走っているイメージ。半蔵門線も斜めかな?北から南、南から北、って別に困らないんじゃないの?
|
||
883:
匿名さん
[2014-04-13 19:39:49]
877
品川は他の駅に出ないと、どうにもならないの? |
||
884:
匿名さん
[2014-04-13 19:45:59]
勝どき・月島なら、銀座も有楽町も六本木も近いけれど、品川駅から六本木って大変だよね。メトロがない駅だから仕方ないか。
|
||
885:
匿名さん
[2014-04-13 19:59:07]
>>881
池袋推しの人かねw 15分?なにいってるわけ? 15分でつけるわけないじゃん。どれだけ背伸びしたいのかね。 もしかして電車の乗車時間だけのことをいってるわけ?おめでたいね、それでも15分じゃつかないけど。 つくっていうなら証拠だしてみな。絶対に不可能ですから。 |
||
886:
匿名さん
[2014-04-13 20:29:24]
品川は土日になれば街から人がいなくなって最高だけどね。
|
||
887:
匿名さん
[2014-04-13 20:34:19]
11月19日(土)池袋発11:32。東京着11:48。乗車時間16分。
??????????????? |
||
888:
匿名さん
[2014-04-13 20:35:09]
失礼。4月19日(土)ね。
|
||
889:
匿名さん
[2014-04-13 20:49:55]
東京の北側住民です。池袋周辺地域ですが、最寄り駅は丸ノ内線新大塚駅になります。ここからだと東京駅まで乗車時間13分です。ランチに丸ビル行きますよー。
新大塚駅ってエスカレーター1つ降りるともうそこはホームなので、家から丸ビルまでdoor to doorで20分切るぐらいです。 あと、新大塚から銀座まで乗車時間16分とかです。こちらにもちょくちょく顔を出しています。 あと、地下鉄の直通がないのでタクシーになりますが、神楽坂も良いですよ。あの地域の飲食店の量と質ははんぱないっす。東京一ではないかと。品川辺りに住んでしまうと神楽坂から遠くなりますよね。あの街にアクセス不便なのはちょっと残念ですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-04-13 20:53:20]
結局15分じゃつけないじゃん
|
||
891:
匿名さん
[2014-04-13 20:57:21]
池袋駅まで歩ける高級住宅街はすごくいいよ。大塚巣鴨駒込田端西日暮里日暮里の山手線はやだけど。
|
||
892:
匿名さん
[2014-04-13 21:04:55]
池袋辺りだと、人気のある私立幼稚園、プレスクール(できれば、日本人率4分の1以下)、私立小は何処になりますでしょうか?
高級住宅街に欠かせない要素ですよね。 |
||
893:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:16]
住んでみたい街NO.1は15分で丸ビルに昼ランチにいける池袋ってことで全員賛成だろ。
|
||
894:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:34]
池袋まで歩ける高級住宅地ってどこ?目白?
あと、駒込は本駒込6丁目とかは、超高級住宅地だけどね。 |
||
895:
匿名さん
[2014-04-13 21:14:49]
|
||
896:
匿名さん
[2014-04-13 21:22:27]
>893
その理屈だと、銀座に5分で昼ランチに行ける豊洲の方が遥かに上、で全員賛成だろ。 |
||
897:
匿名さん
[2014-04-13 21:24:09]
池袋最強ですね。
|
||
898:
匿名さん
[2014-04-13 21:25:10]
いつもの新大塚押しの人ですね。ご苦労様。
|
||
899:
匿名さん
[2014-04-14 03:28:25]
本当に地理わかってるのかね。
低学歴だなぁ。 浅草に近いのは北千住、上野、曳舟。 横浜は20年前はお洒落だったと思います。 横浜駅周辺は、大宮と同じような街。 羽田に近いなら蒲田がいいと思います。 大鳥居もいいよ。 |
||
900:
匿名さん
[2014-04-14 09:12:17]
大井町に住みたいです。
地理的にもいいしターミナル駅で東京にも羽田にもアクセスいいですし。 |
||
901:
匿名さん
[2014-04-14 09:29:58]
viva 池袋!!
|
||
903:
匿名さん
[2014-04-14 12:03:45]
品川駅周辺徒歩圏、特に高輪に住みたい。
国内旅行も海外旅行もアクセス抜群だから。 |
||
904:
匿名さん
[2014-04-14 12:16:20]
高輪口は耐震工事のためスーパーが閉店(来年春まで休業)のため買い物難民状態です。クイーンズまで行くのめんどくせ。
|
||
905:
匿名さん
[2014-04-14 12:17:44]
大井町は電車に乗らなくても駅周辺でほとんどの買い物の用は足りますね。スーパーも複数あって飽きない。
|
||
906:
匿名さん
[2014-04-14 13:22:14]
発言小町では目白と下落合がダントツ人気。
まあ主婦層にはウケがよさそうだからな。 |
||
907:
匿名さん
[2014-04-14 13:29:32]
でもね、目白通りや新目白通りなどの大通りはともかく、その二つに挟まれた坂道や路地裏は狭くて人も車も通行に不便なのが難点だよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-04-14 14:46:36]
○○がいいと書くとすかさず欠点をあげつらうレスが延々続くのがたまんないね。
|
||
909:
匿名さん
[2014-04-14 14:49:33]
全員がいいと思う街、なんて無いからだろうね。
|
||
910:
匿名さん
[2014-04-14 14:50:49]
しかし、利点があるから欠点もある。両方を知って納得した上で、示された所を選択するのは決して悪いことじゃないし、むしろ、有意義。
|
||
911:
匿名さん
[2014-04-14 21:39:58]
やっぱり港区高台は最高です。
住んでみてその良さをしみじみと実感する。 |
||
912:
匿名さん
[2014-04-14 21:45:46]
それ、住んでみたい街ではなくて
住んでる街自慢じゃない |
||
913:
匿名さん
[2014-04-14 23:07:33]
|
||
914:
匿名さん
[2014-04-14 23:11:24]
リアルな意見は参考になります。
|
||
915:
匿名さん
[2014-04-14 23:34:58]
実際に知ってる街を書いた方がいいのでは。
品川は知らない人にはいい街だし、知ってる人にはつまらん街。 学生にはいいイメージ、サラリーマンには退屈な街。 中央線はイメージよりいい街が多い。中野 西荻 四谷、信濃町、飯田橋、市谷、麹町、半蔵門はぱっとしない。 池袋イメージは悪い、使い出すと便利な街。 表参道青山 イメージ先行 あんまり使えない。 |
||
916:
匿名さん
[2014-04-14 23:40:07]
昔西荻に住んでたがあそこはよかったなぁ。
自然も沢山あるしこじんまりした店も多くて楽しめた。 会社が住宅費払ってくれてたから知らんかったが結構高かったのねっておもった。 今は目黒に住んでるがここも似たような雰囲気でいいです。 歩いて楽しめる街、ってのが自分の好きな街だなっておもった。 |
||
917:
匿名さん
[2014-04-15 00:21:31]
去年のアンケートで、都心3区住民の住みたい街1位は、都心でなく中央線のその辺だったね。
|
||
918:
匿名さん
[2014-04-15 01:10:38]
>>913
>いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。 >>911さんとは別人ですが、港区高台は良いですよ。まず都心勤務の人は通勤が楽。先日、一度出勤して会議を一つこなしてから娘の入学式に行って、昼過ぎに再び勤務先に戻るということがありましたが、近いからできることです。銀座、渋谷、六本木なども近いから、休日も様々なイベントに気軽に行けるのが良いですね。 欠点もありますよ。まず大型スーパーや量販店が徒歩圏にはないこと。車があれば不自由ないですが、車がないとちょっと厳しいかも。次に坂道。駅との標高差は20mくらいなのでたいしたことはないけど、自転車は電動アシストが必須。三番目は物価が高いことかな。 |
||
919:
匿名さん
[2014-04-15 01:46:12]
>>918
茅場町に住んでる知人が似たようなこと言ってたなw |
||
920:
匿名さん
[2014-04-15 03:01:20]
港区、世田谷区、新宿区、品川区
以外は住むところではない。 |
||
921:
匿名さん
[2014-04-15 03:23:07]
中央線か。サブカル臭が好きな人種にはたまらないだろうね。
子持ちには今も昔も荻窪が中央線の中じゃ一番人気だろうね。 中村うさぎが真面目な人種が住んでいる街だと言っていたよ。 確かに欠点があんまみつからないのが欠点みたいな街だわな。 |
||
922:
匿名
[2014-04-16 11:53:59]
なんで荻窪が子持ちに一番人気なの?中央線だったら四ッ谷じゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |