![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7374/12400503173_4f5e4b29a3_t.jpg)
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
823:
匿名さん
[2014-04-11 22:33:07]
南青山なんてありえない(笑)
|
||
824:
匿名さん
[2014-04-11 23:36:33]
買える金ないなら全部ありえない・・・
|
||
825:
匿名さん
[2014-04-11 23:36:35]
>820
あまりに位置付けが分かってないけど田舎の人? |
||
826:
匿名さん
[2014-04-11 23:50:30]
820はいつもの城北叩き厨でしょ。
言ってる事がいつも一貫してる。 さりげなく埋立地推してるし。 |
||
827:
匿名さん
[2014-04-12 00:44:47]
結局みんな住みたくない町の批判ばかり
|
||
828:
匿名さん
[2014-04-12 05:03:16]
>820
豊島区に住んでるが、荒川、葛飾よりははるかに土地価格も高く、利便性も断然上ですけど。 土地価格、前のスレにあるから見てみなよ。 葛飾なんて下の下だから(笑) 有楽町線の要町住みだけど、池袋3分、新宿8分ですから。 池袋は副都心線も通り、横浜までも40分位直通。 丸ノ内線、有楽町線、山の手線、埼京線、湘南新宿線、これでどこにでも行けるし。 荒川、葛飾の古い街とは違うし、普通の人なら都会の池袋を選ぶでしょ(笑) 荒川、葛飾、江東って大きな駅あるのかね。 |
||
829:
匿名さん
[2014-04-12 05:36:31]
豊島区はいいところたくさんあるよね。板橋区と一緒にしたら豊島区が迷惑。要町は池袋まで歩けて便利。
有楽町線の千川辺りから冴えなくなって、北上し、成増、赤塚でひどくなる。 |
||
830:
匿名さん
[2014-04-12 09:02:26]
820は無視してよいよ。
別スレでもボコボコされてる。 必ず豊島区を入れるからわかりやすい。 |
||
831:
匿名さん
[2014-04-12 09:11:17]
豊島区も知名度がないだけ。池袋が目立ちすぎてるから。もう池袋区、でいいとおもう。
|
||
832:
匿名さん
[2014-04-12 09:55:23]
三菱地所vs三井不動産
の 丸の内と日本橋 |
||
|
||
833:
物件比較中さん
[2014-04-12 10:59:08]
豊島区
池袋、目白、雑司ヶ谷、巣鴨、駒込 大塚 、要町、千川、椎名町、東長崎 |
||
834:
匿名さん
[2014-04-12 11:04:20]
|
||
835:
匿名さん
[2014-04-12 11:07:04]
目白が穴場だよ。すごく緑も多いし道も整理されていて車の渋滞もないです。
値段も比較的安い! |
||
836:
匿名さん
[2014-04-12 13:00:52]
しかし、目白通りから一本脇道入ると狭い路地が多く車は通行しづらいよね。
|
||
837:
匿名さん
[2014-04-12 18:04:48]
>>832
良いですね~ |
||
838:
匿名さん
[2014-04-12 22:13:51]
東京で一番住みやすい市区が判明!との記事が発表
http://www.rakumachi.jp/news/archives/46319 |
||
839:
匿名さん
[2014-04-12 22:45:28]
目白いいですよね~
椿山荘のアフタヌーンも行けるし(笑)、緑が多くて上品なところが多いし。(場所にもよるが) でも高いですからね。。。 私はがんばって有楽町線沿いの豊島区です。 |
||
840:
名門大卒
[2014-04-12 22:52:22]
豊島区は結構いいですよ。
国家公務員の勉強してる時に住んでいたが割と良かったです。 西武側、南池袋はそこそこお勧め。 でも明治通りは閑静さを求めるには微妙かも。 東急ユーザだけど、やっぱり東急はパットしないですね。 渋谷はダメダメです。 港区のなかでは南側より北側(西新橋虎ノ門内幸町)の方が栄えていていいです。 日比谷公園や皇居に近い方が環境的にいい。 |
||
841:
匿名さん
[2014-04-12 23:02:27]
港区高台しか無い
|
||
842:
匿名さん
[2014-04-12 23:16:26]
港区の北側って雑居ビルだらけでしょ。人が住める赤坂ぐらいだな。
|
||
843:
匿名さん
[2014-04-12 23:24:25]
赤坂は厳しいですね。
坂が多く区画が汚い。汚い飲食店も多く、民度が怪しい。 港区でいいのは千代田区に隣接している場所 区画が広くて、民度が高い。霞ヶ関に隣接。 銀行の本店もあり。 |
||
844:
匿名さん
[2014-04-13 02:10:38]
なんだか随分微妙なところを推してくるな。。。
|
||
845:
匿名さん
[2014-04-13 04:19:46]
豊島区はありえない。
東京駅5km圏内でないし、品川駅や空港へのアクセスが不便。 カラーギャングや通り魔 などに怯えながらの生活は嫌だ。 東京で治安も環境も一番悪いらしい。 |
||
846:
匿名さん
[2014-04-13 05:19:32]
東京駅から5km圏内だと地盤的に問題ありじゃないですか
品川や空港へのアクセスの善し悪しも地方に行く機会があまり 無い人にとっては関係ないし ま、池袋の北側方面の治安が最悪級なのは否定できませんが、 そこだけが豊島区では無いですから |
||
847:
匿名さん
[2014-04-13 08:06:43]
赤坂に親が住んでいるけど、名前通り坂が多いので、年老いた両親は移住考慮中。
普段銀座や日本橋に買い物に行くことが多いので、そちらを考えてるようです。 |
||
848:
匿名さん
[2014-04-13 08:16:39]
豊島区は、地盤もしっかりしているし、池袋の繁華街近くということでもなければ、生活するにはとても便利で良い場所ですね。
特に、丸の内線を使えば東京駅も直通ですから便利です。 |
||
849:
匿名さん
[2014-04-13 08:32:09]
池袋は中心部から遠すぎて駄目だね。出張で羽田、成田、品川行くのにも遠い。
こどもをどこかつれていくにも遠くて駄目 |
||
850:
匿名さん
[2014-04-13 08:51:25]
池袋周辺からは、成田は近いよ。京成スカイライナーに乗れば良い。
羽田は、タクシーで30分ぐらいじゃない?遠いか? 品川なんか行く用事もないが、そもそも池袋から東京駅まで、丸ノ内線で15分ぐらいだってこと忘れてないか? 豊島園きらい? 人がたくさん住んでいるからこその、良いところもたくさんあるんだよ。南に行けば行くほど地盤も悪くなるし。。。 |
||
851:
匿名さん
[2014-04-13 08:57:59]
|
||
852:
匿名さん
[2014-04-13 08:59:50]
>>850
スカイライナー乗ればいいじゃんってw そりゃ何か乗るだろうがそれと近いとは 関係ありません。 羽田にタクシーで30分?無理ですね。車が走ってない状態の道路のことをいっているのだとしたら 非現実的な話。 東京駅にはいかないので興味はありません。 |
||
853:
匿名さん
[2014-04-13 09:59:07]
>852さん
もしかして、池袋あたりのことに詳しくないで書き込んでませんか?食わず嫌いはだめですよ。ママにしかられますよ。 先週も池袋近くから成田空港に向うために京成上野まで自宅からタクシーにのりましたが15分で着いてしまい、時間を持て余しました。ちなみに、山手線で池袋から日暮里に向うと12分程度です。山手線内側北部に住んでいれば、京成スカイライナーを使うのが普通ですが、何が気に入らないの? 羽田も昼間に移動することはあまり想定していないので、早朝(7時半頃家を出るとか)タクシーなら30分程度です。出勤時間帯に重なるともう少し余裕を見たり東京駅経由の公共交通機関にすることがありますが、出張で家から羽田なんてほとんどが朝の早い時間帯なので、30分見ていれば十分なんですよ。昼間や夕方移動ならオフィスから移動でしょうから。都心から羽田方面は混まないことがほとんとですよ、ちなみに混んでいそうな時は、竹橋をはずすとかいろいろ方法はあります。ま、池袋周辺は便利ですよ。 一度住んでみたらどうですか? 買い物は、たいてい池袋で済みますが、銀座も丸ノ内線一本です。荷物が増えたらタクシーですが銀座から3000円かからないです。 池袋は人がいっぱい暮らしているので、生活関連施設が充実しています。しかも、丸ノ内線、副都心線、有楽町線、山手線などが通っていて、都内の移動が楽なんです。 このスレでも池袋フリークが時々顔を出しますが、それは住んでみるととても暮らしやすいからです。 |
||
854:
匿名さん
[2014-04-13 10:16:12]
池袋は高級住宅街も駅から近いところにありますね。
戸建てでもマンションでもそれなりの家で住むのならなかなか良い所だと思います。 ただ、イメージが悪いのは、板橋区や埼玉県の玄関だからでしょうね。 山手線の池袋から上野までの部分のイメージも影響しているでしょう。 池袋自体は住みたい場所ですし、人気もうなずけます。 |
||
855:
匿名さん
[2014-04-13 10:49:37]
|
||
856:
匿名さん
[2014-04-13 11:02:34]
853の記述は真実か否か
|
||
857:
匿名さん
[2014-04-13 11:07:10]
羽田成田に近いところ。
青砥とかいいんじゃないかな。 どちらも乗り換えなしでいけます。 低学歴(私立大、高卒中卒)の素人が街を知らないで語りすぎでしょう。 最低100以上の街は知っておかんと。。 |
||
858:
匿名さん
[2014-04-13 11:08:16]
食わず嫌い、ではなく、食あたりしないように食わない。
|
||
859:
匿名さん
[2014-04-13 11:10:18]
>854
板橋にもいい場所はあるよ。 SKY TIARA Residence in Forest/スカイティアラ セブンタウン小豆沢という綺麗な複合モールが超便利。ビバ、ヨーカドー、赤ちゃん本舗、無印、ユニクロ、くら寿司、ミスド、サーティーワン、ABC MART、テニススクールなど、色々1か所に集まってる。 |
||
860:
匿名さん
[2014-04-13 11:27:22]
|
||
861:
匿名さん
[2014-04-13 11:43:30]
>860
江東区のスナモも、豊洲ビバも、一応ダメ出ししとけば? |
||
862:
匿名さん
[2014-04-13 11:49:09]
モール、じゃなくても
錦糸町とか大井町なら色んな店が揃ってるよ。 |
||
863:
匿名さん
[2014-04-13 12:10:16]
|
||
864:
匿名さん
[2014-04-13 13:42:42]
>845
東京駅から5km圏内って言っても東や北に5kmの地域なんかそもそも全てにおいて終わってるし |
||
865:
匿名さん
[2014-04-13 14:01:35]
↑ガレキや残土でできた島に住むと、こうなる
|
||
866:
匿名さん
[2014-04-13 17:08:39]
東京の超都心部=人が住むところじゃないって思ってる人多いけど、結構繁華街から少し外れるだけで
いい住宅街広がってるところも多いんだよね。三田とか銀座とか勝どきとか。 |
||
867:
匿名さん
[2014-04-13 17:11:46]
銀座(笑)
|
||
868:
匿名さん
[2014-04-13 17:19:58]
超都心にセカンドハウスがあったらいいなあ。
|
||
869:
匿名さん
[2014-04-13 17:57:25]
茅場町はこじんまりしたマンションもあったり
日本橋や東京駅まで歩いていけます。 ただ人が多い場所に家があるのを嫌う人も多いかと。 |
||
870:
匿名さん
[2014-04-13 18:34:04]
何故池袋推しはこんなに必死なの?
羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜など に不便なの認めようよ。 郊外はこれから人口も減り衰退します。 今後は東京駅5km圏内でなきゃ不安。 西だとギリギリ新宿まで。 |
||
871:
匿名さん
[2014-04-13 18:38:27]
866
勝どきをさりげなく入れてるが、川向こう埋立地の勝どきは超都心ではない。 |
||
872:
匿名さん
[2014-04-13 18:43:42]
870
全然池袋なんかにこだわってないが、冷静に読んでて埋立地がそんな便利とも思えないからだが? 普通の知識として、あそこ、メトロで横浜直結・湘南新宿ラインもあり。空港へリムジン出てるし、それ以前に、飛行機ばかり乗るって営業マン? |
||
873:
匿名さん
[2014-04-13 18:46:32]
>>870
たぶん馬鹿で本気でいいと思い込んでるか、悔しいのだろう。 東京は道路も鉄道も横はいいが縦は最悪。 したがって渋谷よりも上に行く事自体終わってる。新宿は副都心という位置づけだが 要は掃き溜めなんだよな。池袋や埼玉などから来てる人間がそれよりも下に降りてくるのが さらに大変だからっていう感じでしかない。 池袋は埼玉、練馬民の最終目的地だろう。住みやすいわけがない。 横浜いくにもコの字になって無駄に迂回。道路は首都高が混みすぎてだめ。 |
||
874:
匿名さん
[2014-04-13 18:47:02]
羽田が遠いと、仕事で使うことしか考えないよね。
羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。新幹線も同様だけど。 |
||
875:
匿名さん
[2014-04-13 18:50:50]
品川は何もない。日曜休日の店もある。天王洲は言うまでもなく衰退。
|
||
876:
匿名さん
[2014-04-13 18:54:58]
>羽田が近いと遊びの旅行でも気軽に使える。
空港に住むと便利だよ。 |
||
877:
匿名さん
[2014-04-13 18:55:03]
>>874
そう。そしてそれは品川、東京駅のような新幹線もそうだし 車も同じ。 超都心に住む事で、これまでの概念が大きく変わる。 池袋のような北に住めば降りてくるだけで時間もかかる。 一人ならまだしも子連れでもなればより労力がかかり、そもそも行こうという敷居が 高くなる。なのでよほど強い目的がなければ行かないし、早く出かけようとし、また早く帰ろうとする。 超都心だとそれがない。夕方4時ぐらいにちょっと丸ビルでもいってみるか、とか 今日はよる築地で飯食うかってことになる。そこに壁がない。ちょっとコンビニにアイス買いにいくか、 程度の話です。 |
||
878:
匿名さん
[2014-04-13 19:00:18]
>>870
>>羽田、成田、品川、浅草、汐留、横浜などに不便なの認めようよ。 品川から有利な場所ばかり並べちゃって、わかりやすいですね。 震度6強~7が発生する海抜1ケタの場所なんかに住んでないで、 新宿富久のような高台で1000坪もあるスーパーがある場所のほうが日々の暮らしは楽で安心ですよ。 |
||
879:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:46]
品川駅の自慢は、駅前広場で開催されるフリーマーケット!
|
||
880:
匿名さん
[2014-04-13 19:02:48]
となると、港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区
品川区 目黒区 江東区 文京区 台東区 大田区 江戸川区 のあたりが最強となりますね。 |
||
881:
匿名さん
[2014-04-13 19:12:01]
877さん
どうしたの日本語不自由なの?だから池袋-> 東京駅って15分なんだってば。 普通に、「今から丸ビル」やってますけど?どうしたの? 「お昼どうする?アンティカオステリアデルポンテで良い?』 とか普通ですが。。。 例えば、池袋から比較的近い椿山荘あたりでランチするのと時間距離は、そうそう変わらないんだよね。 計算とか苦手な人なのかなぁ。 |
||
882:
匿名さん
[2014-04-13 19:23:48]
東京の縦のラインは、昔は大変だったかも知れないけど、今は、南北線・副都心線・都営三田線・千代田線がほぼ真っすぐ走っている感じだし、さらに有楽町線と丸ノ内線が斜めに走っているイメージ。半蔵門線も斜めかな?北から南、南から北、って別に困らないんじゃないの?
|
||
883:
匿名さん
[2014-04-13 19:39:49]
877
品川は他の駅に出ないと、どうにもならないの? |
||
884:
匿名さん
[2014-04-13 19:45:59]
勝どき・月島なら、銀座も有楽町も六本木も近いけれど、品川駅から六本木って大変だよね。メトロがない駅だから仕方ないか。
|
||
885:
匿名さん
[2014-04-13 19:59:07]
>>881
池袋推しの人かねw 15分?なにいってるわけ? 15分でつけるわけないじゃん。どれだけ背伸びしたいのかね。 もしかして電車の乗車時間だけのことをいってるわけ?おめでたいね、それでも15分じゃつかないけど。 つくっていうなら証拠だしてみな。絶対に不可能ですから。 |
||
886:
匿名さん
[2014-04-13 20:29:24]
品川は土日になれば街から人がいなくなって最高だけどね。
|
||
887:
匿名さん
[2014-04-13 20:34:19]
11月19日(土)池袋発11:32。東京着11:48。乗車時間16分。
??????????????? |
||
888:
匿名さん
[2014-04-13 20:35:09]
失礼。4月19日(土)ね。
|
||
889:
匿名さん
[2014-04-13 20:49:55]
東京の北側住民です。池袋周辺地域ですが、最寄り駅は丸ノ内線新大塚駅になります。ここからだと東京駅まで乗車時間13分です。ランチに丸ビル行きますよー。
新大塚駅ってエスカレーター1つ降りるともうそこはホームなので、家から丸ビルまでdoor to doorで20分切るぐらいです。 あと、新大塚から銀座まで乗車時間16分とかです。こちらにもちょくちょく顔を出しています。 あと、地下鉄の直通がないのでタクシーになりますが、神楽坂も良いですよ。あの地域の飲食店の量と質ははんぱないっす。東京一ではないかと。品川辺りに住んでしまうと神楽坂から遠くなりますよね。あの街にアクセス不便なのはちょっと残念ですね。 |
||
890:
匿名さん
[2014-04-13 20:53:20]
結局15分じゃつけないじゃん
|
||
891:
匿名さん
[2014-04-13 20:57:21]
池袋駅まで歩ける高級住宅街はすごくいいよ。大塚巣鴨駒込田端西日暮里日暮里の山手線はやだけど。
|
||
892:
匿名さん
[2014-04-13 21:04:55]
池袋辺りだと、人気のある私立幼稚園、プレスクール(できれば、日本人率4分の1以下)、私立小は何処になりますでしょうか?
高級住宅街に欠かせない要素ですよね。 |
||
893:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:16]
住んでみたい街NO.1は15分で丸ビルに昼ランチにいける池袋ってことで全員賛成だろ。
|
||
894:
匿名さん
[2014-04-13 21:11:34]
池袋まで歩ける高級住宅地ってどこ?目白?
あと、駒込は本駒込6丁目とかは、超高級住宅地だけどね。 |
||
895:
匿名さん
[2014-04-13 21:14:49]
|
||
896:
匿名さん
[2014-04-13 21:22:27]
>893
その理屈だと、銀座に5分で昼ランチに行ける豊洲の方が遥かに上、で全員賛成だろ。 |
||
897:
匿名さん
[2014-04-13 21:24:09]
池袋最強ですね。
|
||
898:
匿名さん
[2014-04-13 21:25:10]
いつもの新大塚押しの人ですね。ご苦労様。
|
||
899:
匿名さん
[2014-04-14 03:28:25]
本当に地理わかってるのかね。
低学歴だなぁ。 浅草に近いのは北千住、上野、曳舟。 横浜は20年前はお洒落だったと思います。 横浜駅周辺は、大宮と同じような街。 羽田に近いなら蒲田がいいと思います。 大鳥居もいいよ。 |
||
900:
匿名さん
[2014-04-14 09:12:17]
大井町に住みたいです。
地理的にもいいしターミナル駅で東京にも羽田にもアクセスいいですし。 |
||
901:
匿名さん
[2014-04-14 09:29:58]
viva 池袋!!
|
||
903:
匿名さん
[2014-04-14 12:03:45]
品川駅周辺徒歩圏、特に高輪に住みたい。
国内旅行も海外旅行もアクセス抜群だから。 |
||
904:
匿名さん
[2014-04-14 12:16:20]
高輪口は耐震工事のためスーパーが閉店(来年春まで休業)のため買い物難民状態です。クイーンズまで行くのめんどくせ。
|
||
905:
匿名さん
[2014-04-14 12:17:44]
大井町は電車に乗らなくても駅周辺でほとんどの買い物の用は足りますね。スーパーも複数あって飽きない。
|
||
906:
匿名さん
[2014-04-14 13:22:14]
発言小町では目白と下落合がダントツ人気。
まあ主婦層にはウケがよさそうだからな。 |
||
907:
匿名さん
[2014-04-14 13:29:32]
でもね、目白通りや新目白通りなどの大通りはともかく、その二つに挟まれた坂道や路地裏は狭くて人も車も通行に不便なのが難点だよ。
|
||
908:
匿名さん
[2014-04-14 14:46:36]
○○がいいと書くとすかさず欠点をあげつらうレスが延々続くのがたまんないね。
|
||
909:
匿名さん
[2014-04-14 14:49:33]
全員がいいと思う街、なんて無いからだろうね。
|
||
910:
匿名さん
[2014-04-14 14:50:49]
しかし、利点があるから欠点もある。両方を知って納得した上で、示された所を選択するのは決して悪いことじゃないし、むしろ、有意義。
|
||
911:
匿名さん
[2014-04-14 21:39:58]
やっぱり港区高台は最高です。
住んでみてその良さをしみじみと実感する。 |
||
912:
匿名さん
[2014-04-14 21:45:46]
それ、住んでみたい街ではなくて
住んでる街自慢じゃない |
||
913:
匿名さん
[2014-04-14 23:07:33]
|
||
914:
匿名さん
[2014-04-14 23:11:24]
リアルな意見は参考になります。
|
||
915:
匿名さん
[2014-04-14 23:34:58]
実際に知ってる街を書いた方がいいのでは。
品川は知らない人にはいい街だし、知ってる人にはつまらん街。 学生にはいいイメージ、サラリーマンには退屈な街。 中央線はイメージよりいい街が多い。中野 西荻 四谷、信濃町、飯田橋、市谷、麹町、半蔵門はぱっとしない。 池袋イメージは悪い、使い出すと便利な街。 表参道青山 イメージ先行 あんまり使えない。 |
||
916:
匿名さん
[2014-04-14 23:40:07]
昔西荻に住んでたがあそこはよかったなぁ。
自然も沢山あるしこじんまりした店も多くて楽しめた。 会社が住宅費払ってくれてたから知らんかったが結構高かったのねっておもった。 今は目黒に住んでるがここも似たような雰囲気でいいです。 歩いて楽しめる街、ってのが自分の好きな街だなっておもった。 |
||
917:
匿名さん
[2014-04-15 00:21:31]
去年のアンケートで、都心3区住民の住みたい街1位は、都心でなく中央線のその辺だったね。
|
||
918:
匿名さん
[2014-04-15 01:10:38]
>>913
>いや、住んでる街自慢と欠点いってくれたほうがいいなぁ。 >>911さんとは別人ですが、港区高台は良いですよ。まず都心勤務の人は通勤が楽。先日、一度出勤して会議を一つこなしてから娘の入学式に行って、昼過ぎに再び勤務先に戻るということがありましたが、近いからできることです。銀座、渋谷、六本木なども近いから、休日も様々なイベントに気軽に行けるのが良いですね。 欠点もありますよ。まず大型スーパーや量販店が徒歩圏にはないこと。車があれば不自由ないですが、車がないとちょっと厳しいかも。次に坂道。駅との標高差は20mくらいなのでたいしたことはないけど、自転車は電動アシストが必須。三番目は物価が高いことかな。 |
||
919:
匿名さん
[2014-04-15 01:46:12]
>>918
茅場町に住んでる知人が似たようなこと言ってたなw |
||
920:
匿名さん
[2014-04-15 03:01:20]
港区、世田谷区、新宿区、品川区
以外は住むところではない。 |
||
921:
匿名さん
[2014-04-15 03:23:07]
中央線か。サブカル臭が好きな人種にはたまらないだろうね。
子持ちには今も昔も荻窪が中央線の中じゃ一番人気だろうね。 中村うさぎが真面目な人種が住んでいる街だと言っていたよ。 確かに欠点があんまみつからないのが欠点みたいな街だわな。 |
||
922:
匿名
[2014-04-16 11:53:59]
なんで荻窪が子持ちに一番人気なの?中央線だったら四ッ谷じゃない?
|
||
923:
匿名さん
[2014-04-16 12:01:38]
|
||
924:
匿名さん
[2014-04-16 12:27:57]
港区は高輪、三田、白金に住んだが高輪は店もつまらんね。南北に長くてエリアで雰囲気が違うけど。
三田は都心よりなので銀座までよく散歩がてら歩いたが高輪だとそういうの無理。 白金は店も多く楽しめたが子供が生まれると夜出歩くこともなくなり楽しみは半減。 子供が小さいうちはイオンの近くとかの方が住みやすいかもね。 |
||
925:
匿名さん
[2014-04-16 12:33:18]
高輪に住みたいなら避けたいのは高輪台と泉岳寺近辺、浅草線は不便だし駅前に店もなく不便。
品川駅か白金高輪駅に近いエリアじゃないとね。 もっとも泉岳寺は山手線新駅で化ける可能性あるが、今はそれを見越した価格になっており美味しくない。 中古なら書いかもしれないがギャンブル。 |
||
926:
匿名さん
[2014-04-16 12:36:26]
三田は高台はよほどの高級レジじゃないと無意味。サラリーマン(電車通勤)で予算6000万とかなら低地の駅近エリアの中古がいい。
白金も同じ、白金台は買い物難民になる。 |
||
927:
匿名さん
[2014-04-16 12:38:52]
予算制限があまりなくて港区でファミリーで住むなら麻布だね。子供がいないとか一人だけとかなら六本木でもいい。
三田、高輪は大金持ちが戸建てか高級レジに住むとこでファミリーで70平米のマンションに住むところではない。 |
||
928:
匿名
[2014-04-16 13:13:40]
麻布より青山の方が一般人向けかと。
|
||
929:
匿名さん
[2014-04-16 13:14:05]
>922 一般的な収入のファミリー層は四ツ谷に住めません。
四ツ谷に買える資金がある層は中央線なんて野暮ったい路線なぞ眼中に無い港区に買います。 荻窪は庶民が予算内で買える、住環境や学力や都心へのアクセスが中央線の中で一番マシ、 あくまで消去法での荻窪人気なのですよ。 真の人気は港区の中にある |
||
930:
匿名さん
[2014-04-16 13:21:20]
山手線外側に買いたくないな。
四ッ谷なら近くの番町で買うでしょ。 |
||
931:
匿名さん
[2014-04-16 13:49:59]
番町?あの付近は紀尾井町周りしか面白みあるとこ無いよね
|
||
932:
匿名さん
[2014-04-16 14:09:38]
今の年収、いまの仕事のポジションのままパークマンション千鳥ヶ淵とか住んだって面白くないわな。
でも六本木ヒルズとかならいまのままでもそれなりに楽しそうだ。 |
||
933:
匿名さん
[2014-04-16 17:52:25]
六本木ヒルズのマンション、分譲してた頃
最後の1戸の新聞折り込みが世田谷にまで入ってきた。 |
||
934:
匿名さん
[2014-04-16 19:22:02]
あそこは分譲ないよ。地権者住戸はたまに売りにですけどね。
|
||
935:
匿名さん
[2014-04-16 20:34:57]
地権者住戸を売ってたわけね。
|
||
936:
匿名さん
[2014-04-16 22:57:09]
自由に注文建築できる資力があれはランキング上位の街で建てるけど、現実的にマンションから選ぶなら都心かな。
中古マンションなら番町・麻布などどこでも買える。 |
||
937:
匿名さん
[2014-04-17 23:02:37]
麻布住んでたけど飽きるよ(笑)
結局どこでも飽きる 鎌倉にも家あるけどやっぱり飽きた たまにしか行かない 人間は飽きる生き物 |
||
938:
匿名さん
[2014-04-17 23:25:31]
麻布なら飽きたら売れるし、貸せる
|
||
939:
匿名さん
[2014-04-18 08:32:37]
地震あった?
|
||
940:
匿名さん
[2014-04-19 01:57:05]
四谷よりは中野、吉祥、西荻の方がいい。
イメージはいいが、知ってる人からすれば退屈な街をあげすぎ。 四谷も品川も代官山も青山も渋谷も番町もしかり。 学生やフリーターニートじゃあるまいし。。 金が有るなら色んな場所に家買えばいいだけの話。 住みたい場所、統計で見ればそりゃランキングのとおりになる。 中央線がランキングの常連で吉祥寺は20年ぐらい前からずっと1位だよ。 |
||
941:
匿名さん
[2014-04-19 02:44:44]
西荻最高! 安いし田舎で緑も多いし!
|
||
942:
匿名さん
[2014-04-19 12:20:25]
西荻が最高かどうかは、知らないが、都心の港区あたりに暮らすよりははるかに暮らしやすいだろうね。
ちっちゃいスーパー&生活関連施設に乏しいのが港区。やむを得ず車で買い出しって、どんだけ不便な町に暮らしたいんだか。 私なら、山手線内側なら北側、新宿区や豊島区の住宅街。外側なら、中央線沿線に住むな。はるかに暮らしやすく実質的なQualityの高い暮らしができそうだ。見栄はったってしょうがない。 |
||
943:
匿名さん
[2014-04-19 12:25:27]
940
以前は自由が丘が2位の常連だったが 最近はランキングを落している。 戦前は沼地だったのを知られてきたからか。 |
||
944:
匿名さん
[2014-04-19 12:31:08]
自由が丘はイメージ先行ですね。
普通の街です。 中野と池袋が最近人気ランキングに入ってきましたね。 |
||
945:
匿名さん
[2014-04-19 12:32:01]
|
||
946:
匿名さん
[2014-04-19 12:42:26]
中野が人気ランキングベスト10に入っていたのは、一年前くらいまで。高額マンションができた前後。いつでも15以内には入っているが、特に高くなる時期がマンション供給数が多い時と重なる。
池袋は、これから二年くらいランクインするでしょう。 マンション売りたい企業の調査だからそう思って捉えないとね。 |
||
947:
匿名さん
[2014-04-19 17:43:13]
民主主義における選挙は、誰が投票するかではなく、誰が開票するかが重要である。ってやつですね。
|
||
948:
匿名さん
[2014-04-20 04:14:44]
中野や池袋が人気なんて変だと思っていました。
業者が絡んでいるのですね。 吉祥寺や城南、城西、湾岸が上位独占があたり前ですよね。 騙されて買う人がいるとかわいそうですね。 人の意見に左右されてしまう人が多いから心配です。 |
||
949:
匿名さん
[2014-04-20 06:01:00]
|
||
950:
匿名さん
[2014-04-20 06:15:47]
埋立地を湾岸と言い換える。これもイメージ戦略。
住んでみたいランキングに左右されてマンション買う人はあまりいないでしょ。 自分の家族の事情や通勤先で決めるでしょう。 昔から高値のところ山手線内や23区内中央線沿線、こういうところを除いたランキングだと、どこになるんだろう。 |
||
951:
匿名さん
[2014-04-20 07:25:50]
城南や城西は予算的に無理。
買えるのは、板橋区北区足立区葛飾区荒川区江戸川区みたいなところになっちゃう。 その中で住みたいというと、北千住。街も便利で通勤もラク。 |
||
952:
匿名さん
[2014-04-20 08:52:54]
住みたいところ、城南、城西、下町(伝統的な意味での。台東区墨田区)、湾岸(の一部)。
住みたくないところ >951 ではあるけれど、一戸建てじゃなくてマンションなら、駅近で都心まで便利ならどこでもいいか、とも思う。 |
||
953:
匿名さん
[2014-04-20 09:48:55]
やっぱり港区高台は最高!
山手線内最高! この便利さを経験しちゃうと、他所には住めませんわw |
||
954:
匿名さん
[2014-04-20 09:58:06]
港区高台、羨ましいです。資金的にも、家族の事情からも自分には無理ですが。
港区高台は無理ですし、通勤事情があるので、城南か城西の程よいところが現実。 |
||
955:
匿名さん
[2014-04-20 10:20:17]
港区の高台はいいでしょうね。ある意味頂点でしょうね。
|
||
956:
匿名さん
[2014-04-20 11:06:53]
住んでみたい街
のランキングスレなのに 住んでるオラガ街を何度もアピールしたい人がいるようで。 |
||
957:
匿名さん
[2014-04-20 11:09:22]
港区高台は不便だった。
|
||
958:
匿名さん
[2014-04-20 11:21:26]
中野と池袋がヤラセだとすれば実質は
吉祥寺 自由ヶ丘 表参道 中目黒 恵比寿 豊洲 西荻窪 武蔵小杉 大崎 新宿 が本当のベスト10ってところ? |
||
959:
匿名さん
[2014-04-20 11:36:47]
ヤラセっていうか、少し上げたり下げたりは当然でしょう。
ある地区のマンションのモデルルーム行くと、その地区がランクインしてるプレジデントとかも、販促ツールに使われていて、パンフレットとともに持ち帰らせてるよ。プレジデントにマンションデベが広告だしているのだから、当然のこと。 武蔵小杉と大崎も今供給が多い重点地区。買わせたい場所ですよ。 西荻はトップ10は無理。 中央線新宿以西の中野や阿佐ヶ谷や西荻は、実質は11位から20位のポジション。ベスト10のには実力不足って東京の人なら分かるよね。住んでる人も人気地区とは思ってない。便利ではあるが、昔からの普通の住宅地。 |
||
960:
匿名さん
[2014-04-20 11:44:47]
>958
個々の街は調査によって色々だが、大きく言えば、山手線南側、城南、城西、湾岸の一部分、ということ。 沿線は、山手線、東横線、地下鉄、中央線(吉祥寺まで)、小田急、井の頭などで、職場との兼ね合いで。 |
||
961:
匿名さん
[2014-04-20 11:50:17]
高いところが人気地域。安いところが不人気地域。でいいの?
|
||
962:
匿名さん
[2014-04-20 13:15:22]
港区高台の人は、移動は車ですか。電車通勤ではない?
|
||
963:
匿名さん
[2014-04-20 14:14:11]
統計結果だって、企業の制作物。それに対して風説をふっかけてる人々がいるけど、
偽計業務妨害罪にならないように書き込みを削除しなくて大丈夫かなぁ |
||
964:
匿名さん
[2014-04-20 14:58:54]
港区高台で一番いいところはどこですか。
マンションが多い地域ですか、戸建が多いのですか。 |
||
965:
匿名さん
[2014-04-20 15:14:54]
あげられる地名ももう出尽くして、城南城西湾岸が人気みたいですが、最近あまり書き込みないですね。結論が出てるから?
|
||
966:
匿名さん
[2014-04-20 15:37:56]
|
||
967:
匿名さん
[2014-04-20 16:25:47]
>港区高台の人は、移動は車ですか。電車通勤ではない?
通勤は地下鉄です。勤務先(千代田区)に職員通勤用駐車場がないんで。 プライベートでの移動は、行き先などによりますが、車を使うことの方が多いですね。 >港区高台で一番いいところはどこですか。 何を以て「いい」というのか基準や価値観は様々かと思いますが、閑静、緑が多いという観点では、高輪地区の高台エリアが良いと思います。 |
||
968:
匿名さん
[2014-04-20 16:43:14]
|
||
969:
匿名さん
[2014-04-20 16:43:20]
|
||
970:
匿名さん
[2014-04-20 16:51:40]
>958
豊洲、西荻、武蔵小杉、大崎は、トップテンは無理でしょう。特に、西荻は、広く支持されるところではない。四つとも、良い所ではあることは分かっています。 |
||
971:
匿名さん
[2014-04-20 19:48:58]
高輪在住だけどはっきり言えばイメージはともかく見た目は全然良くないね。道は電線だらけだし高級マンションのすぐ横にボロいアパートや家屋が点在していてクラス感もない。寺社が多く墓だらけなのも微妙。
泉岳寺に高輪台は駅として使えない。白金高輪駅は二路線あっていいけどね。品川駅が唯一使える高輪四丁目は港区の端っこで港区を代表するかっていうとちょっと違う。 港区で一番良いのは白金の三光坂とか麻布の霊南坂とか有栖川公園横の南部坂とかそういう場所は見た目もいいね。 今は地下鉄駅もあるので利便性も申し分ない。 |
||
972:
匿名さん
[2014-04-20 20:00:42]
三光坂はよく通るけど、お寺やお墓がいくつもあるから
見た目の善し悪しの評価はわかれるでしょう。 |
||
973:
匿名さん
[2014-04-20 20:10:24]
中野~吉祥寺が東京で一番人気でしょう。
中央線の中で好きな街は人それぞれ。 ちなみに当方中央線ユーザではない。 東横線は田園調布だけ別格、後は普通の街(中野 高円寺 阿佐ヶ谷 荻窪 西荻以下)。 田園都市線はたまぷらとかはいいが、東京川崎エリアは駄目。 地下鉄はそもそもいい街が極端に少ない。 山手線は好みによる。 アクセスや買い物の利便性を重視するなら池袋、羽田のアクセスなら品川etc。 港区で一番綺麗なのは内幸町から日比谷にかけて。 道路も綺麗です。 |
||
974:
匿名さん
[2014-04-20 20:13:30]
>971
>品川駅が唯一使える高輪四丁目 高輪3丁目も十分使えるエリアがある。グランドプリンスの周辺とかは環境、利便性の点で都内屈指と思うけどね。 そもそも高輪は港区の一般的イメージとは違うと思うんだが。むしろそこがいいという人が選ぶエリア。 それから、高輪4丁目は低地も多く高台エリアは一部。 高輪在住にしては違和感のあるコメントだね。 |
||
975:
匿名さん
[2014-04-20 20:18:01]
973
渋谷から田園調布までの間の 東横線沿線に高級住宅街がいくつもあるのを知らないんだね。 |
||
976:
匿名さん
[2014-04-20 20:25:01]
高級かどうかはさほど関係ないですよ。
雰囲気 買い物や飲食の利便性 区画が開けているか 坂がないか 幹線道路がないか 閑静さ 等が重要では。 |
||
977:
匿名さん
[2014-04-20 20:39:11]
976 それだと港区高台とかはイマイチだね。
|
||
978:
匿名さん
[2014-04-21 01:24:35]
>寺社が多く墓だらけなのも微妙。
寺社は評価・好みが分かれる点ではありますが、私は好きですね。特に30以上の寺社に加えて亀塚・三田台公園(旧華頂宮邸)など緑が多い三田4丁目。都心部とは思えない静けさ、まったりした雰囲気が良いです。写真はすべて三田4丁目内で撮影したものです。 ![]() ![]() |
||
979:
匿名さん
[2014-04-21 03:13:44]
973ではないけど中央線の中野~吉祥寺の間は個性的で面白いですよ
中野駅は再開発で駅周辺が以前よりも明るくなり生活環境も上がりました。 快速一駅で何でも揃う新宿に到着できるのはやはり非常に便利です デメリットは価格が高いのと人ごみが苦手な人にはきつい点かな 高円寺は親しみやすい商店街があるし古着や良質な中古品を扱う店が 多いので若い世代や、生活費を抑えながら趣味を楽しみたい人にいいと思う。 デメリットはバンドマンのメッカの様な雰囲気やお香系なお店が 苦手な人には微妙に映る可能性が高いかも 阿佐ヶ谷はクセのない商店街があって便利で落ち着いていると思う。 サブカル文化活動も活発かと。多分どの世代にも入りやすい。 デメリットは高円寺、西荻同様、土日祭日は快速が止まらない位かも。 荻窪は何と言って快速停車駅且つ丸ノ内線始発駅で座って都心へ行ける点、 東西線、総武線と4線使えて駅力も高いのが魅力だと思う。教育熱心な 親も多いと思う。デメリットは土地の高さの割に虚飾の文化が無いので 派手好きなお金持ちには全く向いていない街という点と思われます 西荻は吉祥寺の様な万人受けする店よりもいかにディープかを重視する お店が多いので探検すると面白いと思う。昭和的で物価も安め。 デメリットは個性的で小さなお店がアップダウンのある土地に 点在している形なので慣れるまでちょっと体力使うかもです |
||
980:
匿名さん
[2014-04-21 03:21:21]
お寺は、お墓がどうしても多くを占めて目立ちますからね。
仕方ないですが。 西麻布と広尾の境。 ![]() ![]() |
||
981:
匿名さん
[2014-04-21 03:23:01]
西麻布と広尾の境その②
![]() ![]() |
||
982:
匿名さん
[2014-04-21 08:23:33]
趣味でやってるようなロングテールの店は固定費の高い場所じゃやっていけませんからね。
西荻は吉祥寺より都心に近いけど商業地の賃料は安いからそうなる。 |
||
983:
匿名さん
[2014-04-21 13:10:11]
中野ー吉祥寺の辺りは特に車の渋滞が慢性的で通過するとめちゃ時間かかってやだな。
高速も近くにない気がする。 車ユーザーにとっては住みにくそう。 |
||
984:
匿名さん
[2014-04-21 16:12:51]
池袋->羽田空港が30分で着かないとか言われたので、今朝、自宅から羽田空港までタクシーで移動した時間をご報告します。
護国寺入路を7:45に入って、羽田の国際線のターミナルに到着した(まさにタクシーが止まった)時間が8:11でした。 26分間で着きました。 あとは、自宅から護国寺入路までの時間を足されれば良いです。池袋周辺地域から羽田空港まで、概ね30分というのは正しそうでした。尚、国内線なら、あと数分短いでしょうね。 それから、これでも竹橋ジャンクションは渋滞していました。特段、タクシーがとばしたわけでもないですね。 池袋->羽田空港、ぜんぜん遠くないです。 |
||
985:
匿名さん
[2014-04-21 16:56:59]
湾岸タワマンから羽田にタクシーならあっという間ですよ。
|
||
986:
匿名さん
[2014-04-21 17:33:42]
蒲田ならさらに便利
|
||
987:
匿名さん
[2014-04-21 17:35:29]
三田台公園って近くに阿含宗の寺院があるとこだろ。あの辺り***もあるしきもい
|
||
988:
匿名さん
[2014-04-21 17:36:04]
こうふくのかがくって伏字になるんだ
|
||
989:
匿名さん
[2014-04-21 18:07:22]
|
||
990:
匿名さん
[2014-04-21 18:27:54]
>983 高速に向かう縦のライン(特に環八)は渋滞しやすいですね。
その代わりこの付近は都心に向かう横のライン(街道)は道も単純で 橋や踏切も基本的に無いので、割とストレスフリーなのかと思います 実例を挙げると平日の昼に免許取りたての甥の運転練習の付き添いで 銀座から吉祥寺まで青梅街道で移動した時は約50分で到着したけど 帰り道に試しに自分の運転で首都高を使ってみたところ今度は渋滞に ハマって1時間半以上もかかってしまったという事がありました。 高速が近いと便利ですが、空気や音や抜け道などの問題も表裏一体で ついて回るので悩ましいところですね。 |
||
991:
匿名さん
[2014-04-21 18:42:20]
年間で羽田に行く回数より、北へゴルフ・スノボ・BBQで集まる方が圧倒的に多いから
羽田へ何分とかどうでもいいけど、1年後に完成するC2中央環状トンネルで、 山手線の副都心エリアから羽田は更に短縮するのでは? まあ、各自が住んでる町に有利な目的地を基準にして議論すれば、 話は永遠に平行線。それは非常に愚かだし、暇なら飲みにでも行ったほうがマシ。 読むのも無駄だから書かないでほしい。 何度も書き続けてる輩がいるが、逆にそれしか無いんかと思われるだけだ。 |
||
992:
匿名さん
[2014-04-21 18:48:05]
不安なんでしょ。だから他人に認めてもらいたい。
|
||
993:
匿名さん
[2014-04-21 19:04:35]
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04024_U4A300C1000000/ 余談だけど、こう見るとやっぱ成田空港は用済みだよね。 羽田を徹底拡張でいいんじゃないかしらん。 |
||
994:
匿名さん
[2014-04-21 20:29:19]
<990
確かに新宿方面へは比較的スムースにいけた気がします。 用賀に住んでたとき環八よく使いましたがあの渋滞は辛かったです。 あと新宿方面から下るときも。 外環繋がれば少しは改善するかもですね。 |
||
995:
匿名さん
[2014-04-21 20:38:35]
用賀とか田舎は渋滞ひどいね。都心は逆に土日はクルマ少なくて快適だよ。
|
||
997:
匿名さん
[2014-04-23 10:30:27]
http://news.livedoor.com/article/detail/8763660/
マツコ・デラックス、住みたい街ランキングのトップの吉祥寺に「ほんとに意味がわからない」、2位の恵比寿には「クソみたいな街よ」とバッサリ |
||
998:
匿名さん
[2014-04-23 11:02:57]
さすがはマツコ、アンチ芸人として心得てるね。
|
||
999:
匿名さん
[2014-04-23 12:38:42]
誰もが思ってることを、ちゃんと代弁してくれるよね。マツコって。
|
||
1000:
匿名さん
[2014-04-23 12:39:46]
でも世の中は変わらないのがマツコ
|
||
1001:
匿名さん
[2014-04-23 12:43:32]
吉祥寺は安心感があるんだよ。適度に開けているけど庶民的だしね。表参道とかだとキョドッてしまう人も吉祥寺だとリラックスできる。銀座だと着ていく服とかに悩むけど吉祥寺なら普段着でオッケー。
貧乏人にとって背伸びしなくてよい、無理のないオシャレ具合が心地いい。 これが吉祥寺人気の本質。 |
||
1002:
匿名さん
[2014-04-23 13:49:15]
>999
代弁とか・・・だせぇw そもそもオカマの物書きって存在自体がマイナーでアングラなんだから、 大衆をターゲットにしたアンケート結果と思考が一致する訳がない 物言うオカマってちょいちょい出てくるけど何が面白いんだか・・・ ちなみに吉祥寺は便利で住みやすくてオシャレで自然もあってバランスが絶妙だと思う ただこれはあくまでも学生目線というか上京組目線というか庶民目線というか・・・ 例えば代々の東側住民にとっては吉祥寺なんか未知のエリアだし、 行動エリアが都心で、都心に住める財力がある人間は吉祥寺に拘る理由はない |
||
1003:
匿名さん
[2014-04-23 14:12:07]
ネガさん吉祥寺大好きだね
|
||
1004:
匿名さん
[2014-04-23 14:34:28]
スレタイにわざわざ、23区限定と書き加えられたのに無視だね。
|
||
1005:
匿名さん
[2014-04-23 14:37:41]
愛されているなあ、吉祥寺
|
||
1006:
匿名さん
[2014-04-23 15:46:25]
不動産業としては上京してくる地方の若者を数年サイクルでまわす商売が一番旨味がありますので。
これからもオサレタウン吉祥寺を宜しくお願いします。 |
||
1007:
匿名さん
[2014-04-23 19:03:40]
1002
だが、マツコがメインのその番組は、深夜枠ではとんでもない高視聴率をたたき出してるわけだが。 しかも全国で観られてるから、へーそうなんだ吉祥寺、と地方の人にも納得されちゃったよ? |
||
1008:
匿名さん
[2014-04-23 19:23:23]
マツコが吉祥寺憧れるね!とかいってたんじゃ番組にならんだろ。吉祥寺が人気ナンバーワン。どこがいいの!っていうから面白いんだろ。というか吉祥寺とは程遠いアパートにわざわざ住む人がいる理由ってのを掘り下げて欲しいね。
住む場所なんだからブランド信仰ってだけじゃ説明にならんわ。 |
||
1009:
匿名さん
[2014-04-23 20:02:27]
いや、マツコに同意だな。
吉祥寺がナンバー1って意味不明。 駅前のアーケードは地方都市の風情で、すれ違う人々がヤンキーばかり。 井の頭公園の夜は酔った学生の奇声。どうせ郊外の公園に行くのなら綺麗な立川へ行く。 裏通りの一戸建てのすぐ前を観光客がだらだらと歩きながら物を食うカオスの街。 犬の散歩を邪魔がられる。車を持っていても幹線道路に出るまで一苦労。 住みたくはない。 |
||
1010:
匿名さん
[2014-04-23 20:14:14]
というか吉祥寺の新築マンション買う財力すらないだろお前。
|
||
1011:
匿名さん
[2014-04-23 20:20:12]
昨日TBSのNスタで吉祥寺やってたけどバスで20分調布市のアパート迄30分で吉祥寺に住んでると言ってる人いたな。
キャスターの人も調布迄20分吉祥寺迄30分そこは吉祥寺じゃ無いと言ってたな。 地方の人はそこでも吉祥寺に住んでると言うらしい不思議だ。 |
||
1012:
匿名さん
[2014-04-23 20:30:59]
そんだけ吉祥寺は人気ってことだよ
チミたちの最寄り駅はそんな詐称をするやつは誰もいないしょぼい駅だってことよ。 |
||
1013:
匿名さん
[2014-04-23 20:47:06]
そういえば、目黒区の自由が丘も
大田区の田園調布も 世田谷区だとサショウする人が以前いましたね。何度もコピペ投稿して。 |
||
1014:
匿名さん
[2014-04-23 20:59:00]
世田谷区、大田区は他の区の2~4倍と飛びぬけて面積が広いからそんなカン違いもあるんじゃない。
区部とは言うけど郊外だからね。練馬もそれに近い。 |
||
1015:
匿名さん
[2014-04-23 21:34:41]
1009の内容があまりにも核心を突いていて、吉祥民もさすがに心当たりがあるのです。
ロヂャースが駅前にあった町ですので。 違法駐車も激しいし、道は狭いし、バイクや自転車も放置し放題です。仕方ないです。 大学時代にここに住みたかったなぁという想い出があるだけで、大人には実はどうでもいい町です。 マツコ、正解。 |
||
1016:
匿名さん
[2014-04-23 22:11:05]
マツコ
1位吉祥寺に「意味がわからない」⇒1位は新宿と言いたい意味。 2位恵比寿に「クソみたいな街よ」⇒文字通り便所という意味。 |
||
1017:
匿名さん
[2014-04-23 22:22:59]
吉祥寺は一部の場所は「住みたい」と思うけれど
その他は、メディアが毎回騒ぐ程の場所ではないよ 余裕ある人が余裕ある生活するには良い |
||
1018:
匿名さん
[2014-04-23 22:37:53]
マツコは吉祥寺は住んだことがないけど、恵比寿には昔に住んでた。
クソみたいというのは実体験に基づいている。 |
||
1019:
匿名さん
[2014-04-23 23:15:06]
今後は吉祥寺も人口減って、少しは住みやすくなるんじゃないかな。
|
||
1020:
匿名さん
[2014-04-23 23:30:28]
最近は新豊洲近辺も市場も出来るしいいよ。都心にも近いし。
|
||
1021:
匿名さん
[2014-04-24 04:09:55]
市場が近いと虫とか匂いが気になりそうだけどそんな事はないのかな?
|
||
1022:
管理担当
[2014-04-24 13:14:58]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |