東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

626: 匿名さん 
[2014-03-16 05:57:34]

この赤い部分は高度成長期の「新しい街」だった所で、将来はスーパー撤退などで買い物難民になる可能性が高い。
赤くなっている地域にもう一度生産年齢人口を呼び戻す事は非常に難しいらしい。
627: 匿名さん 
[2014-03-16 09:05:27]
>600さん、>601さんの何を根拠にしてるかわからない思い込みの激しいランキングなんかより、
ちゃんとした機関で分析したデータはそれなりに信頼できますね。
628: 匿名さん 
[2014-03-16 13:16:55]
東京湾で高い津波は物理的に発生しない。埋め立て地は危ないが。
629: 匿名さん 
[2014-03-16 13:23:54]
東京湾から川を逆上って高くなる津波リスク、は石原元都知事が指摘した。
630: 購入検討中さん 
[2014-03-17 02:23:57]
23区ならどこも似たようなもの。

逆に城西~城北地区の住宅密集地区の震災時火災のほうが
リスクは高い 。

湾岸地域は免震制震構造の建物も多く、道路も大きいから
安全かもしれない 。
631: 匿名さん 
[2014-03-17 10:13:29]
直下型は縦揺れがあるから、免震制震でも安心できないだろう。
632: 匿名さん 
[2014-03-29 22:31:28]
住める範囲で住みたい街。
用賀、大井町、武蔵小山
633: 匿名さん 
[2014-03-31 22:39:31]
最近のランキングは圧倒的にJR勢が強い。
昔は下北沢、自由ヶ丘、二子玉川、田園調布、成城学園といった私鉄沿線の街も人気だったが、如何せん民営化30年近く経ったJRとは人材・資本力・開発力が違いすぎる。
私鉄でも武蔵小杉のようにJR横須賀線が開通すると人気がうなぎ昇りになっている。
634: 匿名さん 
[2014-03-31 23:00:32]
板橋区に住みたい!
635: 匿名さん 
[2014-04-01 08:14:23]
>>634
そういう人もいるんですね。他のスレでは板橋区がさんざん言われてました。
住みたいよりもそこしか住めない、安いから、ということで、結局は「住みたい」になるのかな。
特に東上線の駅から少し歩くマンションだとすごく安くて、住みたくなると言うか買いたくります。
636: ビギナーさん 
[2014-04-01 18:10:23]
このスレを読んで確信した。城南こそ「私」にはふさわしい地域。
〇理由
子供なし2人暮らし(減る可能性はあってもこれ以上増える可能性なし)
ならば、60平米2ldkの「脳内撹拌」が起こる場所で、自分を活性化して生きるのがいい。
外人(出稼ぎ中国アジア人ではないアッパークラス)が多い地域で、多様な価値観を享受できる。
23区をまんべんなく回った結果、精神が活性化されるのは、やはり城南しかないと思った。
637: 匿名さん 
[2014-04-01 18:29:56]
住みたい街で板橋は流石に無理ないか?業者??
638: 匿名さん 
[2014-04-02 00:13:04]
広尾とか麻布かな。都心なのに有栖川公園や緑も多く、
国際的な雰囲気もあるけど、広尾商店街の祥雲寺周りの下町っぽさもあって、
賃料などを度外視すれば住みやすそう。
639: 匿名さん 
[2014-04-02 09:30:59]
練馬駅のエリアとか要町、下北沢、三茶など。

高級住宅街に普通の勤め人として住んでもお屋敷など見て羨望を覚えて精神衛生上よくない。
いわゆる底辺区、足立、板橋などはさすがに避けたい。
640: 匿名さん 
[2014-04-02 10:03:36]
掃き溜めの鶴、常盤台はどうですか?
641: 匿名さん 
[2014-04-02 10:14:00]
常盤台、戸建てで昔から住んでいるならまだしも。
マンションで住む意味はないと思う。住所表記、常盤台の上に⚪︎⚪︎区って入ると台無し。それに、東上線ってのも。
でも、⚪︎⚪︎区の常盤台を、はきだめに鶴とは上手いこと言う。
642: 匿名さん 
[2014-04-02 12:18:09]
板橋のマンション発売数が多いせいか、
板橋ネガがすごいですね。
それにしても「はきだめ」なんて書いたら削除されませんか?
643: 匿名さん 
[2014-04-02 12:51:58]
住んでみたい、原宿とか神宮前の一歩入った静かな住宅地。雰囲気もいい。
浅草もいいな。

現実には、足立区も板橋区も良いと思う。3000万台は安い、安すぎ、ローン必要ない。住みたいとは全く思えないが、日中いないし、人に住まい聞かれた時にちょっと恥ずかしいくらいかな。
板橋区は、工場と畑がどんどんマンションになるので、供給量多い。ただ、売却時に値下がりが激しい。
板橋区、特に東上線のあたりは言われてるほどなのか、それこそ、住んでみて体験したい。
644: 匿名さん 
[2014-04-02 21:23:15]
◆注目度1位物件
総戸数99戸以下:オーベル目黒
総戸数100~299戸:ザ・パークハウス大井町レジデンス
総戸数300~499戸:ブリリアタワー池袋
総戸数500戸以上:キャピタルゲートプレース

http://www.a-lab.co.jp/research/press140328.html

645: 匿名さん 
[2014-04-03 03:36:07]
湾岸に惹かれていた時期もあったけど、今日みたいにチリの津波の
注意報見てしまうとやっぱり西側で地盤の強い場所がいいな

理想は、千代田区内の低層マンション
現実的には練馬の光が丘あたりだろうな

足立や板橋は子供がいなかったら割り切って住むには良さそう




646: 匿名さん 
[2014-04-03 08:29:01]
結局城南の高台だな。
647: 匿名さん 
[2014-04-03 08:48:22]
この場にふさわしい表現かどうかは別にして、常盤台を掃き溜めに鶴とは見事な一言。
648: 匿名さん 
[2014-04-03 09:17:07]
自由が丘がやはりいいな。立地よし、アクセスよし、住環境もいい、地盤もしっかりしておりしかも
高台なので地震や洪水のリスクも低い。車を持っていた場合すぐに東名、横浜方面に抜けられるよさ。
自由が丘が愛される理由もよくわかる。単身でも新婚でもファミリーでもじじばばぁでも楽しめる。
懐が広くて深い、というのかな。
649: 匿名さん 
[2014-04-03 09:32:07]
過去スレにもあったけど
自由が丘は衾沼って沼地を戦前に埋め立てた土地。
最近、住んでみたい街ランキングの順位が落ちてきてるよね、自由が丘。
650: 匿名さん 
[2014-04-03 10:03:40]
表参道がいいな。表参道と原宿の間なんか最高。
閑静な住宅街と繁華街が背中合わせでドキドキ感がたまらない。
651: 匿名さん 
[2014-04-03 11:04:26]
自由が丘って埋め立てだったんですか!?知らなかった。
街自体は以前ほどの勢いは無くなりつつあるなと思いつつ、
まだまだ綺麗な方だと思います。
652: 匿名さん 
[2014-04-03 11:13:35]
沼地だろうが埋め立て地だろうが自由が丘がいいなぁ。
高いんだよなぁ、ここ。
653: 匿名さん 
[2014-04-03 17:57:50]
自由ケ丘がいいなんて久々に聞いた感じがする。
654: 匿名さん 
[2014-04-03 18:34:57]
まぁあこがれだと代官山だなぁ。実際住んでみてよかったのは西荻だったなぁ。
はまるわぁ
655: 匿名さん 
[2014-04-03 20:30:00]
ときわ台は一度行ってみるといいですよ。
静かで緑豊かな住宅街です。
埋立地の団地街では味わえないですよ。あの住み心地は。
2億ぐらいあれば広い一戸建てを風致地区エリア(計画都市部分)に買えますね。

656: 匿名さん 
[2014-04-03 22:57:22]
自由が丘なんてしょっちゅう行ってるが飽きたわ
どんないいところでも飽きるね
人間だもの みつを
657: 匿名さん 
[2014-04-03 23:04:01]
>>656
わかってないなぁ。どこだって飽きるのはいいんだよ。飽きた状態で楽しめるのが
自由が丘であり原宿あたりなんだよ。
658: 匿名さん 
[2014-04-03 23:07:29]
正直 人の集まる場所は住めないな
あの人混みだけで家に帰るのが嫌になる・・・
659: 匿名さん 
[2014-04-03 23:16:10]
>>658
どこのこといってる?自由が丘とか原宿の住宅街は人ごみじゃないですよ。
660: 匿名さん 
[2014-04-04 00:23:53]
自治体別住み心地満足度ランキングが発表された。
1位は、やはりというか武蔵野市が前回に続き圧勝。
2位は、千代田区が入ってきた。交通の利便性で圧倒的評価。

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
661: 匿名さん 
[2014-04-04 00:35:28]
武蔵野市は教育水準も高い、土地が広い、と住むにはいいところだからね。
662: 匿名さん 
[2014-04-04 02:03:22]
浅草かな。
食と文化が飽きない。
663: 匿名さん 
[2014-04-04 02:09:10]
このスレ、23区限定なんだが。
664: 匿名さん 
[2014-04-04 02:11:45]
659
住宅街に行くまでに人ごみの中を歩く。
665: 匿名さん 
[2014-04-04 11:11:08]
人ごみって文字通りごみの街
666: 進学校OB 
[2014-04-05 01:41:00]
武蔵野市はいいですね。
教育水準が高いのは大切。

職場は都心(特に日比谷から内幸町界隈)がいい。
住居は武蔵野がいい。

自然があって落ち着いてる割に、
買い物や飲み食いに困らない場所がいいですね。

667: 匿名さん 
[2014-04-05 01:49:55]
武蔵野に逃げてる時点で***の発想だね。本気でそう思うならそもそもこんなスレに来ないしね。
ココは23区限定なのでどうぞ武蔵野にいってください。
668: 匿名さん 
[2014-04-05 02:20:13]
職業や学歴は逃げがあるけど、
住む場所は逃げなんて発想がある時点で低学歴(貧民)の発想かと。


大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。

仕事もランクがある。
文系だといい順に
衆議院議員、官僚(財務、経産、外交、経企庁)、法曹、日銀、その他官僚、都銀、インフラ企業、商社、その他1部上場企業、上場会社、中小零細企業の順。

理系は学者、大手企業研究者、その他。



669: 匿名さん 
[2014-04-05 02:47:43]
その順何処から出てきた(笑)?

色々あるんですね。
670: 匿名さん 
[2014-04-05 03:00:39]
東京都住宅地価 23区+26市 ※25年1月1日現在 (平均価格順)
順位     市区名 平均価格 上位の価格 下位の価格
*1      千代田区 1,908,000  2,780,000 1,050,000
*2         港区 1,259,100  2,440,000  740,000
*3       渋谷区  961,900  1,520,000  558,000
*4       中央区  857,000  1,290,000  520,000
*5       目黒区  714,900  1,530,000  502,000
*6       文京区  712,600  1,260,000  521,000
*7       台東区  687,700  1,230,000  435,000
*8       新宿区  601,600   802,000  433,000
*9       品川区  590,500  1,020,000  431,000
10      世田谷区  512,300   746,000  252,000
11       中野区  463,300   675,000  335,000
12       豊島区  457,400   630,000  376,000
13      武蔵野市  455,400   715,000  318,000
14       大田区  444,700   986,000  312,000
15       杉並区  434,600   553,000  361,000
16         北区  396,300   685,000  298,000
17       荒川区  385,400   559,000  306,000
18       江東区  372,900   471,000  286,000
19       板橋区  347,700   489,000  278,000
20       墨田区  341,000   440,000  275,000
21       練馬区  335,400   466,000  216,000
22       調布市  305,900   453,000  226,000
23       国立市  303,900   420,000  179,000
24      江戸川区  300,200   380,000  235,000
25      小金井市  297,900   372,000  224,000
26       狛江市  291,100   339,000  253,000
27       葛飾区  276,700   392,000  159,000
28       府中市  270,000   432,000  192,000
29      国分寺市  263,800   327,000  186,000
30       足立区  254,800   496,000  167,000



だいぶ昔のイメージで町を捉えている方が実際多いですね。
私も正直、北区とか板橋のイメージは良くなかったのですが、最近は赤羽などだいぶ変わってきて、とても便利になりましたね。

古い町はいつか新しくなるので、城北はこれからどんどん新しくなって行くかと。
足立区のランキングは予想通りですが、緑が多くて住みやすそうですけどね。

世田谷、三鷹、吉祥寺は確かに住みやすいですが、都心までの距離があり結構時間がかかりますよね。城北はとにかく池袋、新宿に近く便利。だいたいが5〜15分で行けますし。
タクシーでもすぐです。

まぁ、予算なんてなければ、広尾辺りに住みたいですがね(^^;

人それぞれ事情や予算があるのですから、あんまり他の区の悪口はやめましょう。
ましてや板橋が掃き溜めに鶴なんてひどいですね。

こういう冷たい人がタワマンなどの格差を作るんですよ。

人が嫌な思いをすることは、普通に言わないものですよね。
671: 匿名さん 
[2014-04-05 03:18:55]
>668の投稿は最低ですね。

大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。
仕事もランクがある。

仕事に上とか下とかはない。

もしそれがあるなら、どれだけ人の役にたっているか、地球のためになっているか、人から感謝されているかなどだよ。あと、なんでも一生懸命やってる人は素敵だよ。
心が豊かだし。

外資系の証券会社など、お金は沢山もらえても、単なるマネーゲームしているだけで、社会に何も生み出さず、たいした役にもたってないわけ。
でも金持ってるから、自分は成功者で偉いと勘違いしてる。

ランクの1位、2位が衆議院、官僚?

中には本気で頑張ってる人もいるが、半数以上が役に立つどころか、国民のお金の寄生虫だよ。

一生懸命、高くもない報酬なのにマンションを作ってくれる建設現場の方々、交通誘導してくれる方の方がよっぽど立派だよ。

高卒でもすごい人は沢山いるし、国立大学出てもしょーもない人もいるわ。
672: 匿名さん 
[2014-04-05 08:17:13]
中央区に住みたい。
673: 匿名さん 
[2014-04-05 08:21:52]
中央区とか区単位で言われてもピンとこないな。
おれは代官山に住みたい。
674: 匿名さん 
[2014-04-05 11:55:25]
外資系金融企業は日銀より下 官僚より下、法曹より下。
ちなみに職業でみれば理高文低。

一番いいと思うのが大企業の研究職。
シリコンバレーで独立する人もいれば、大学教授になる人もいる。
相当に能力のある人ならそういう可能性もある。

理系で順をつけるなら学者(大学教授、国立研究所)、医者、大企業研究者、SE、その他。

学者の道は企業を経由してからの方がいいと思われ。
博士取ったあと苦労している人もいるからね。
日本の損失ですね。
675: 匿名さん 
[2014-04-05 12:03:08]
今話題の、日本橋に住みたい!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる