東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

601: 匿名さん 
[2014-03-15 11:28:36]
港区>千代田区>渋谷区>目黒区>新宿区>文京区>中央区>品川区>杉並区>世田谷区>中野区
武蔵野市>練馬区>三鷹市>大田区>国立市>台東区>江東区>
葛飾区>荒川区>豊島区>北区>板橋区>足立区

あくまで私見(後半はよくわからない)
602: 匿名さん 
[2014-03-15 11:49:25]
人気、治安、イメージ、利便性を考えたら
千代田区は601さんだなあ。
603: 購入検討中さん 
[2014-03-15 14:39:08]
601に同意だが、結局年収により住む地域は限られると思う。
604: 周辺住民さん 
[2014-03-15 15:03:26]
豊洲は地域格差がやばすぎる。
豊洲北小とか見下されるんだよ、住んでるところによって。
605: 匿名さん 
[2014-03-15 15:06:30]
同じタワマン内のママ友にも、格差ならあるのでは?
606: 匿名さん 
[2014-03-15 18:37:00]
【衝撃】東京都・世田谷区の成人式に暴走族が乗り込む→壇上に上がって大暴れ
http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

■世田谷区の成人式に暴走族が乱入

・開始前からバイクが集結
http://pbs.twimg.com/media/Bd1bXqgCcAE5ol2.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1eXupCQAEqq8V.jpg:large?.jpg
・式開始後に物々しい雰囲気
http://pbs.twimg.com/media/Bd1c2XdCEAAuJc2.jpg:large?.jpg
・ついに壇上に上がり始める
http://pbs.twimg.com/media/Bd1fJoqCIAA5mWy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1eYZpCYAApIif.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1fCQhCEAAdxUW.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd11GYICEAAVpbr.jpg:large?.jpg
・そして帰っていく暴走族達
http://pbs.twimg.com/media/Bd1vRE3CAAAbc0s.jpg:large?.jpg

■参加者の反応
暴走族乗り込んできた笑笑
どーにかしてくれWWWWWWW
世田谷にもいるんだねw
世田谷区成人式は暴走族に占拠されててすごくおもしろいです


大量に画像があるので省略


全画像はソースで
http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001
607: 匿名さん 
[2014-03-15 18:41:47]
>605
余裕のない人が多いせいか豊洲のタワマンはイジメが凄いらしいね
608: 匿名さん 
[2014-03-15 18:46:55]
山手線の内側で高台。
ヨーカドーのようなスーパーがあって
格差が少ないマンションが理想のマンションとすれば、
トミヒサクロスしかないでしょう。

そう思って、妻には内緒で買ってサプライズで報告。
喜んでくれると思ったら
「そんなマンションは、高く売れる時に売ってしまえ!」

本当に良い妻です(笑)
609: 匿名さん 
[2014-03-15 19:14:55]
やはり地盤とか民度を考慮するとどうしても城南城西になっちゃう
独り暮らしの賃貸なら職場に近ければどこでもいいんだけどね
610: 匿名さん 
[2014-03-15 19:42:26]
地方出身者が精一杯背伸びして見栄を張りあってるイメージがあるな、豊洲は。
そんなとこ居心地悪くて住めないよ。ママ友関係とかひどそうだね。
611: 匿名さん 
[2014-03-15 20:14:54]
タワマンに住む子供は、お前の家は15階、オレの家は25階だ。
みたいは階数格差があるらしい。
もともとタワマンを選定する似たものどうしの人が
住んでるからギスギスしそう。
612: 匿名さん 
[2014-03-15 21:20:42]
妬みかよw
613: 匿名さん 
[2014-03-15 21:30:18]
民度はダントツで杉並武蔵野かと。
子供の学力テスト見ればわかる。

614: ご近所さん 
[2014-03-15 22:15:05]
>>611
豊洲によくある風景です。階によってグレードが違うし、部屋番号がわかると広さもわかるから、
世帯収入も推測できてしまうから、奥様や子供のいじめの原因になりやすい。
615: 匿名 
[2014-03-15 22:33:46]
豊洲みたいな新興団地街は同世代の人達が
同時期に住み始めるから女子高みたいなノリになるんだろうね
面倒くさそう…
616: 匿名さん 
[2014-03-15 22:46:26]
>>611
マジでこれをネタに執拗にいじめるから子供って恐ろしい。うちは高層階で良かったが。
617: 購入検討中さん 
[2014-03-15 23:18:12]
子供には上に住んでるほうが揺れがひどくて地震のリスクを考えられない馬鹿だよって言わせればいい

眺望なんて飽きるしってね
618: 匿名さん 
[2014-03-15 23:32:13]
眺望はピンキリ
すぐに飽きる眺望は、悪い眺望しかない部屋。
619: 匿名さん 
[2014-03-16 00:55:52]
タワマンは、広さや向き、間取りによる価格格差が大きいと、購入者も富裕層から平均所得程度まで雑多に。
スレを見れば、言葉遣いや自己肯定の激しさで、どんな層が多いか想像できる。
620: 匿名さん 
[2014-03-16 01:21:22]
東京都住宅地価 23区+26市 ※25年1月1日現在 (平均価格順)
順位     市区名 平均価格 上位の価格 下位の価格
*1      千代田区 1,908,000  2,780,000 1,050,000
*2         港区 1,259,100  2,440,000  740,000
*3       渋谷区  961,900  1,520,000  558,000
*4       中央区  857,000  1,290,000  520,000
*5       目黒区  714,900  1,530,000  502,000
*6       文京区  712,600  1,260,000  521,000
*7       台東区  687,700  1,230,000  435,000
*8       新宿区  601,600   802,000  433,000
*9       品川区  590,500  1,020,000  431,000
10      世田谷区  512,300   746,000  252,000
11       中野区  463,300   675,000  335,000
12       豊島区  457,400   630,000  376,000
13      武蔵野市  455,400   715,000  318,000
14       大田区  444,700   986,000  312,000
15       杉並区  434,600   553,000  361,000
16         北区  396,300   685,000  298,000
17       荒川区  385,400   559,000  306,000
18       江東区  372,900   471,000  286,000
19       板橋区  347,700   489,000  278,000
20       墨田区  341,000   440,000  275,000
21       練馬区  335,400   466,000  216,000
22       調布市  305,900   453,000  226,000
23       国立市  303,900   420,000  179,000
24      江戸川区  300,200   380,000  235,000
25      小金井市  297,900   372,000  224,000
26       狛江市  291,100   339,000  253,000
27       葛飾区  276,700   392,000  159,000
28       府中市  270,000   432,000  192,000
29      国分寺市  263,800   327,000  186,000
30       足立区  254,800   496,000  167,000
621: 匿名さん 
[2014-03-16 02:04:14]
基準の取り方によって違うのだろうけれど、これを読む限り板橋区は素晴らしいです。
ランキング1位です!
地盤がいいのに土地は安いし、交通利便性も高いから、実利を重視するのならいいところです。

http://diamond.jp/articles/-/15510
622: 購入検討中さん 
[2014-03-16 03:12:17]
地盤を考えると、城東と城北は対象外となる。

やはり城南か城西になる。
623: 匿名さん 
[2014-03-16 03:42:43]
地盤を考えると高台の板橋区より、湾岸沿い(津波危険性有り)の品川区・大田区だよね?・・・あれっ、違ったっけ?
624: 匿名さん 
[2014-03-16 05:35:32]
2025年の買い物弱者指数(飲食料品店1店舗あたりの75歳以上の人口)
http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/421c9ef17ffcbb42e0c3...
625: 匿名さん 
[2014-03-16 05:49:37]
626: 匿名さん 
[2014-03-16 05:57:34]

この赤い部分は高度成長期の「新しい街」だった所で、将来はスーパー撤退などで買い物難民になる可能性が高い。
赤くなっている地域にもう一度生産年齢人口を呼び戻す事は非常に難しいらしい。
627: 匿名さん 
[2014-03-16 09:05:27]
>600さん、>601さんの何を根拠にしてるかわからない思い込みの激しいランキングなんかより、
ちゃんとした機関で分析したデータはそれなりに信頼できますね。
628: 匿名さん 
[2014-03-16 13:16:55]
東京湾で高い津波は物理的に発生しない。埋め立て地は危ないが。
629: 匿名さん 
[2014-03-16 13:23:54]
東京湾から川を逆上って高くなる津波リスク、は石原元都知事が指摘した。
630: 購入検討中さん 
[2014-03-17 02:23:57]
23区ならどこも似たようなもの。

逆に城西~城北地区の住宅密集地区の震災時火災のほうが
リスクは高い 。

湾岸地域は免震制震構造の建物も多く、道路も大きいから
安全かもしれない 。
631: 匿名さん 
[2014-03-17 10:13:29]
直下型は縦揺れがあるから、免震制震でも安心できないだろう。
632: 匿名さん 
[2014-03-29 22:31:28]
住める範囲で住みたい街。
用賀、大井町、武蔵小山
633: 匿名さん 
[2014-03-31 22:39:31]
最近のランキングは圧倒的にJR勢が強い。
昔は下北沢、自由ヶ丘、二子玉川、田園調布、成城学園といった私鉄沿線の街も人気だったが、如何せん民営化30年近く経ったJRとは人材・資本力・開発力が違いすぎる。
私鉄でも武蔵小杉のようにJR横須賀線が開通すると人気がうなぎ昇りになっている。
634: 匿名さん 
[2014-03-31 23:00:32]
板橋区に住みたい!
635: 匿名さん 
[2014-04-01 08:14:23]
>>634
そういう人もいるんですね。他のスレでは板橋区がさんざん言われてました。
住みたいよりもそこしか住めない、安いから、ということで、結局は「住みたい」になるのかな。
特に東上線の駅から少し歩くマンションだとすごく安くて、住みたくなると言うか買いたくります。
636: ビギナーさん 
[2014-04-01 18:10:23]
このスレを読んで確信した。城南こそ「私」にはふさわしい地域。
〇理由
子供なし2人暮らし(減る可能性はあってもこれ以上増える可能性なし)
ならば、60平米2ldkの「脳内撹拌」が起こる場所で、自分を活性化して生きるのがいい。
外人(出稼ぎ中国アジア人ではないアッパークラス)が多い地域で、多様な価値観を享受できる。
23区をまんべんなく回った結果、精神が活性化されるのは、やはり城南しかないと思った。
637: 匿名さん 
[2014-04-01 18:29:56]
住みたい街で板橋は流石に無理ないか?業者??
638: 匿名さん 
[2014-04-02 00:13:04]
広尾とか麻布かな。都心なのに有栖川公園や緑も多く、
国際的な雰囲気もあるけど、広尾商店街の祥雲寺周りの下町っぽさもあって、
賃料などを度外視すれば住みやすそう。
639: 匿名さん 
[2014-04-02 09:30:59]
練馬駅のエリアとか要町、下北沢、三茶など。

高級住宅街に普通の勤め人として住んでもお屋敷など見て羨望を覚えて精神衛生上よくない。
いわゆる底辺区、足立、板橋などはさすがに避けたい。
640: 匿名さん 
[2014-04-02 10:03:36]
掃き溜めの鶴、常盤台はどうですか?
641: 匿名さん 
[2014-04-02 10:14:00]
常盤台、戸建てで昔から住んでいるならまだしも。
マンションで住む意味はないと思う。住所表記、常盤台の上に⚪︎⚪︎区って入ると台無し。それに、東上線ってのも。
でも、⚪︎⚪︎区の常盤台を、はきだめに鶴とは上手いこと言う。
642: 匿名さん 
[2014-04-02 12:18:09]
板橋のマンション発売数が多いせいか、
板橋ネガがすごいですね。
それにしても「はきだめ」なんて書いたら削除されませんか?
643: 匿名さん 
[2014-04-02 12:51:58]
住んでみたい、原宿とか神宮前の一歩入った静かな住宅地。雰囲気もいい。
浅草もいいな。

現実には、足立区も板橋区も良いと思う。3000万台は安い、安すぎ、ローン必要ない。住みたいとは全く思えないが、日中いないし、人に住まい聞かれた時にちょっと恥ずかしいくらいかな。
板橋区は、工場と畑がどんどんマンションになるので、供給量多い。ただ、売却時に値下がりが激しい。
板橋区、特に東上線のあたりは言われてるほどなのか、それこそ、住んでみて体験したい。
644: 匿名さん 
[2014-04-02 21:23:15]
◆注目度1位物件
総戸数99戸以下:オーベル目黒
総戸数100~299戸:ザ・パークハウス大井町レジデンス
総戸数300~499戸:ブリリアタワー池袋
総戸数500戸以上:キャピタルゲートプレース

http://www.a-lab.co.jp/research/press140328.html

645: 匿名さん 
[2014-04-03 03:36:07]
湾岸に惹かれていた時期もあったけど、今日みたいにチリの津波の
注意報見てしまうとやっぱり西側で地盤の強い場所がいいな

理想は、千代田区内の低層マンション
現実的には練馬の光が丘あたりだろうな

足立や板橋は子供がいなかったら割り切って住むには良さそう




646: 匿名さん 
[2014-04-03 08:29:01]
結局城南の高台だな。
647: 匿名さん 
[2014-04-03 08:48:22]
この場にふさわしい表現かどうかは別にして、常盤台を掃き溜めに鶴とは見事な一言。
648: 匿名さん 
[2014-04-03 09:17:07]
自由が丘がやはりいいな。立地よし、アクセスよし、住環境もいい、地盤もしっかりしておりしかも
高台なので地震や洪水のリスクも低い。車を持っていた場合すぐに東名、横浜方面に抜けられるよさ。
自由が丘が愛される理由もよくわかる。単身でも新婚でもファミリーでもじじばばぁでも楽しめる。
懐が広くて深い、というのかな。
649: 匿名さん 
[2014-04-03 09:32:07]
過去スレにもあったけど
自由が丘は衾沼って沼地を戦前に埋め立てた土地。
最近、住んでみたい街ランキングの順位が落ちてきてるよね、自由が丘。
650: 匿名さん 
[2014-04-03 10:03:40]
表参道がいいな。表参道と原宿の間なんか最高。
閑静な住宅街と繁華街が背中合わせでドキドキ感がたまらない。
651: 匿名さん 
[2014-04-03 11:04:26]
自由が丘って埋め立てだったんですか!?知らなかった。
街自体は以前ほどの勢いは無くなりつつあるなと思いつつ、
まだまだ綺麗な方だと思います。
652: 匿名さん 
[2014-04-03 11:13:35]
沼地だろうが埋め立て地だろうが自由が丘がいいなぁ。
高いんだよなぁ、ここ。
653: 匿名さん 
[2014-04-03 17:57:50]
自由ケ丘がいいなんて久々に聞いた感じがする。
654: 匿名さん 
[2014-04-03 18:34:57]
まぁあこがれだと代官山だなぁ。実際住んでみてよかったのは西荻だったなぁ。
はまるわぁ
655: 匿名さん 
[2014-04-03 20:30:00]
ときわ台は一度行ってみるといいですよ。
静かで緑豊かな住宅街です。
埋立地の団地街では味わえないですよ。あの住み心地は。
2億ぐらいあれば広い一戸建てを風致地区エリア(計画都市部分)に買えますね。

656: 匿名さん 
[2014-04-03 22:57:22]
自由が丘なんてしょっちゅう行ってるが飽きたわ
どんないいところでも飽きるね
人間だもの みつを
657: 匿名さん 
[2014-04-03 23:04:01]
>>656
わかってないなぁ。どこだって飽きるのはいいんだよ。飽きた状態で楽しめるのが
自由が丘であり原宿あたりなんだよ。
658: 匿名さん 
[2014-04-03 23:07:29]
正直 人の集まる場所は住めないな
あの人混みだけで家に帰るのが嫌になる・・・
659: 匿名さん 
[2014-04-03 23:16:10]
>>658
どこのこといってる?自由が丘とか原宿の住宅街は人ごみじゃないですよ。
660: 匿名さん 
[2014-04-04 00:23:53]
自治体別住み心地満足度ランキングが発表された。
1位は、やはりというか武蔵野市が前回に続き圧勝。
2位は、千代田区が入ってきた。交通の利便性で圧倒的評価。

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
661: 匿名さん 
[2014-04-04 00:35:28]
武蔵野市は教育水準も高い、土地が広い、と住むにはいいところだからね。
662: 匿名さん 
[2014-04-04 02:03:22]
浅草かな。
食と文化が飽きない。
663: 匿名さん 
[2014-04-04 02:09:10]
このスレ、23区限定なんだが。
664: 匿名さん 
[2014-04-04 02:11:45]
659
住宅街に行くまでに人ごみの中を歩く。
665: 匿名さん 
[2014-04-04 11:11:08]
人ごみって文字通りごみの街
666: 進学校OB 
[2014-04-05 01:41:00]
武蔵野市はいいですね。
教育水準が高いのは大切。

職場は都心(特に日比谷から内幸町界隈)がいい。
住居は武蔵野がいい。

自然があって落ち着いてる割に、
買い物や飲み食いに困らない場所がいいですね。

667: 匿名さん 
[2014-04-05 01:49:55]
武蔵野に逃げてる時点で***の発想だね。本気でそう思うならそもそもこんなスレに来ないしね。
ココは23区限定なのでどうぞ武蔵野にいってください。
668: 匿名さん 
[2014-04-05 02:20:13]
職業や学歴は逃げがあるけど、
住む場所は逃げなんて発想がある時点で低学歴(貧民)の発想かと。


大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。

仕事もランクがある。
文系だといい順に
衆議院議員、官僚(財務、経産、外交、経企庁)、法曹、日銀、その他官僚、都銀、インフラ企業、商社、その他1部上場企業、上場会社、中小零細企業の順。

理系は学者、大手企業研究者、その他。



669: 匿名さん 
[2014-04-05 02:47:43]
その順何処から出てきた(笑)?

色々あるんですね。
670: 匿名さん 
[2014-04-05 03:00:39]
東京都住宅地価 23区+26市 ※25年1月1日現在 (平均価格順)
順位     市区名 平均価格 上位の価格 下位の価格
*1      千代田区 1,908,000  2,780,000 1,050,000
*2         港区 1,259,100  2,440,000  740,000
*3       渋谷区  961,900  1,520,000  558,000
*4       中央区  857,000  1,290,000  520,000
*5       目黒区  714,900  1,530,000  502,000
*6       文京区  712,600  1,260,000  521,000
*7       台東区  687,700  1,230,000  435,000
*8       新宿区  601,600   802,000  433,000
*9       品川区  590,500  1,020,000  431,000
10      世田谷区  512,300   746,000  252,000
11       中野区  463,300   675,000  335,000
12       豊島区  457,400   630,000  376,000
13      武蔵野市  455,400   715,000  318,000
14       大田区  444,700   986,000  312,000
15       杉並区  434,600   553,000  361,000
16         北区  396,300   685,000  298,000
17       荒川区  385,400   559,000  306,000
18       江東区  372,900   471,000  286,000
19       板橋区  347,700   489,000  278,000
20       墨田区  341,000   440,000  275,000
21       練馬区  335,400   466,000  216,000
22       調布市  305,900   453,000  226,000
23       国立市  303,900   420,000  179,000
24      江戸川区  300,200   380,000  235,000
25      小金井市  297,900   372,000  224,000
26       狛江市  291,100   339,000  253,000
27       葛飾区  276,700   392,000  159,000
28       府中市  270,000   432,000  192,000
29      国分寺市  263,800   327,000  186,000
30       足立区  254,800   496,000  167,000



だいぶ昔のイメージで町を捉えている方が実際多いですね。
私も正直、北区とか板橋のイメージは良くなかったのですが、最近は赤羽などだいぶ変わってきて、とても便利になりましたね。

古い町はいつか新しくなるので、城北はこれからどんどん新しくなって行くかと。
足立区のランキングは予想通りですが、緑が多くて住みやすそうですけどね。

世田谷、三鷹、吉祥寺は確かに住みやすいですが、都心までの距離があり結構時間がかかりますよね。城北はとにかく池袋、新宿に近く便利。だいたいが5〜15分で行けますし。
タクシーでもすぐです。

まぁ、予算なんてなければ、広尾辺りに住みたいですがね(^^;

人それぞれ事情や予算があるのですから、あんまり他の区の悪口はやめましょう。
ましてや板橋が掃き溜めに鶴なんてひどいですね。

こういう冷たい人がタワマンなどの格差を作るんですよ。

人が嫌な思いをすることは、普通に言わないものですよね。
671: 匿名さん 
[2014-04-05 03:18:55]
>668の投稿は最低ですね。

大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。
仕事もランクがある。

仕事に上とか下とかはない。

もしそれがあるなら、どれだけ人の役にたっているか、地球のためになっているか、人から感謝されているかなどだよ。あと、なんでも一生懸命やってる人は素敵だよ。
心が豊かだし。

外資系の証券会社など、お金は沢山もらえても、単なるマネーゲームしているだけで、社会に何も生み出さず、たいした役にもたってないわけ。
でも金持ってるから、自分は成功者で偉いと勘違いしてる。

ランクの1位、2位が衆議院、官僚?

中には本気で頑張ってる人もいるが、半数以上が役に立つどころか、国民のお金の寄生虫だよ。

一生懸命、高くもない報酬なのにマンションを作ってくれる建設現場の方々、交通誘導してくれる方の方がよっぽど立派だよ。

高卒でもすごい人は沢山いるし、国立大学出てもしょーもない人もいるわ。
672: 匿名さん 
[2014-04-05 08:17:13]
中央区に住みたい。
673: 匿名さん 
[2014-04-05 08:21:52]
中央区とか区単位で言われてもピンとこないな。
おれは代官山に住みたい。
674: 匿名さん 
[2014-04-05 11:55:25]
外資系金融企業は日銀より下 官僚より下、法曹より下。
ちなみに職業でみれば理高文低。

一番いいと思うのが大企業の研究職。
シリコンバレーで独立する人もいれば、大学教授になる人もいる。
相当に能力のある人ならそういう可能性もある。

理系で順をつけるなら学者(大学教授、国立研究所)、医者、大企業研究者、SE、その他。

学者の道は企業を経由してからの方がいいと思われ。
博士取ったあと苦労している人もいるからね。
日本の損失ですね。
675: 匿名さん 
[2014-04-05 12:03:08]
今話題の、日本橋に住みたい!
676: 匿名さん 
[2014-04-05 12:20:51]
数多いる研究職を集めてマネタイズするのが優秀な文系のお仕事でございます。商社とかね。
677: 名門大卒 
[2014-04-05 12:24:04]
西新橋、内幸町、虎ノ門北側から霞ヶ関東側。
ここは都会的でかつ落ち着いていていいですよ。
店も多くていい。
日比谷公園で散歩するのもいいですね。
住む場所ではないけど。

日本橋も住む場所じゃあない。
証券マンや日銀の人ならよく使うかと思いますが。
ちなみに日本橋も茅場町側はまったりしていて下町っぽい。
678: 匿名さん 
[2014-04-05 12:26:32]
住む場所じゃないから住んでみたい。会社まで歩けるし。
茅場町あたりは、食の宝庫ぽっくて良いなあ~
安くて美味しいお店がたくさんある。
財布一つ持って、今日は鶏料理、明日はパスタ・・・なんていいじゃん!!
679: 匿名さん 
[2014-04-05 12:39:40]
総合商社いいですね。東大文系の上位層からはあまり興味をもたれませんが。。
同期にも商社マン数人いるが(高校時代の成績は下位)一人は辞めてNPO作った。

>678
会社まで歩けるって逆に微妙でしょう。
1ヶ月ビジネスホテルでも取ればいいかと。

茅場町、味は中の下の店が多いが、老舗っぽい店構えしてる所とか結構ある。
ちゃんこも多いかな。
料亭風なすき焼き屋もあり。(靴を脱いであがる)

浅草は七福神まわりました。
680: 匿名さん 
[2014-04-05 14:55:53]
会社まで歩けちゃダメ?
俺は歩けた方が良い。
681: 匿名さん 
[2014-04-05 14:58:10]
西荻窪の、西荻北がおすすめ。第一種低層住宅街ばかりで凄く落ち着いているが、
7分もあるけば駅についく立地の良さ。安定した武蔵野台地にあって近くにある
河川は善福寺側だがココは高台だから溢れても浸水することもない。
682: 匿名さん 
[2014-04-05 15:07:49]
赤坂に住んでいるけど、道は狭いし坂ばかりだし。
千代田区大手町に引っ越したい。
683: 匿名さん 
[2014-04-05 16:06:03]
神田辺りのマンションで、大手町に徒歩出勤をウリにした物件が以前あったなぁ。
684: 匿名さん 
[2014-04-05 17:03:06]
>西荻窪の、西荻北がおすすめ。
都心から遠過ぎの僻地ですなぁ。

>第一種低層住宅街ばかりで凄く落ち着いているが、7分もあるけば駅についく立地の良さ。
一低なら池田山、島津山の方が遥かに格上だし、利便性でずば抜けていると思う。
何より一低の閑静な環境なのに、五反田駅まで5・6分で便利。
西荻とは地価が違うから単純に比較はできないけど、予算さえ都合つけば城南五山は憧れ。
685: 匿名さん 
[2014-04-05 18:22:01]
僻地とかどうでもいいんだお!なにせ住んでみたい街なんだもん。
浜田山もそうだけど。
686: 匿名さん 
[2014-04-05 18:34:05]
ふーん、僻地に住んでみたい人もいるんだね。面白い!
687: 匿名さん 
[2014-04-05 18:38:34]
ここは夢を語るスレ。
現実逃避したい人、大集合。
688: 匿名さん 
[2014-04-05 18:59:53]
役付になれば車移動なんだから都心に住む必要がなくなる。出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
689: 匿名さん 
[2014-04-05 19:07:59]
688
そういう生活が何年続くと思ってる?
うちの父親も、最後は専務になって送迎付いたけど3年ぐらいだったかな。
もっと現実を知れよ。
690: 匿名さん 
[2014-04-05 19:11:55]
688
うん、そうね。君みたいなのがこのスレにくるからね〜w 
691: 匿名さん 
[2014-04-05 19:19:44]
>出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
キミ、ニートか学生かい?
現実問題として、普通のサラリーマンの収入では都心には住めないんだよ。
超一流と言われる1500万位もらえるサラリーマンでも、最大に組めるローンは8000万円ほど。
あと親からの援助とか、投資で儲けたとかのプラスアルファはあるかもしれないけど、
1億以下で家族が住める広さの家は勿論、マンションも都心メジャー区では無理。
だから、郊外区や市部に流れるんでしょうが。もっと大人になって世間を知るように!
692: 匿名さん 
[2014-04-05 20:10:31]
確かに。
環八、環七、山手通りに目に見えない壁があり
金が無ければ、入りたくとも壁に阻まれる。
(東側はわかりませんが)
693: 匿名さん 
[2014-04-05 20:26:39]
送迎?
機長でも電車通勤ですけど。
694: 匿名さん 
[2014-04-05 20:30:18]
機長?航空会社のことは知らないけど、父のは東証一部上場の年商1兆円以上の企業ですよ。
695: 匿名さん 
[2014-04-05 20:32:33]
あーびっくりした。年商ね。年収かと思った。
696: 匿名さん 
[2014-04-05 20:35:59]
>693
どこのエアラインか知らんけど、機長が電車通勤は当たり前。何百人もいるんだから。
対して大企業の役員は多くても数十人。年収も数倍〜数十倍違う。
比較するなら日航や全日空の役員たち。それなら専用車付くだろ。
697: 匿名さん 
[2014-04-05 22:07:04]
通勤の基準なんかで私大卒のサラリーマンが住みたい場所語ってもねぇ。

サラリーマン以外の選択もあるわけで。
特に上位国立大ほどその傾向あり。

うちの高校もたいした高校じゃないけど
同期でサラリーマンやってる方が少数派。
698: 匿名さん 
[2014-04-05 22:09:53]
正直街がどうのこうのじゃなくて、石原さとみみたいな人と結婚相手ができればどこでも幸せだとおもう。
699: 匿名さん 
[2014-04-05 22:33:38]
いい街ってのは実際は少ないからね。

西荻は結構居心地いいですね。

吉祥寺も第一印象はこんなもんか。でしたが、
井の頭公園でビール片手に散歩したときは素晴らしい所と思ったよ。
東京の中ではいい街でしょう。

オフィス街は社会に出てない人にとっては、良いイメージ、
実際使ってる人にとっては味気ない場合が多い。
だから住むにはありえない。街は綺麗だけどね。

繁華街も使う場所で住むのとは違うね。
渋谷に近いなんてのは住宅街としてはマイナス以外の何ものでもない。


利便性と住環境としての閑静さのバランスが大切。
700: 匿名さん 
[2014-04-05 22:37:11]
うちの奥さんミスキャンなんだが、慣れるとまあ普通だがな。
701: 匿名さん 
[2014-04-05 22:43:50]
699
住めば都とはよくいったもので、繁華街とか都心は仕事や遊びにいくところで
住むところじゃないっていうけど実は住んでみたらいいんだよ。
人間的応力があるからね。田舎には田舎にあった暮らしがあるし都会にはそれにあった
スタイルが有るってだけの話と同じで、住宅街もオフィス街も商業地域も同じように
それぞれにあったスタイルがあるのよ。
702: 匿名さん 
[2014-04-05 23:27:59]
うち転勤族だから千代田区の社宅とか住んだこともあるけど、結論として地方の広い戸建てに住むのが一番幸せだと思う。
703: 匿名さん 
[2014-04-05 23:29:18]
地方ってたとえば?
704: 匿名さん 
[2014-04-05 23:34:39]
うちは茨城に広い戸建てを建てたことがあるけど
近所付き合いが嫌になって手放して中央区のマンションに住んだら気楽になった。
705: 匿名さん 
[2014-04-05 23:35:36]
中央区ってみんなオフィス街とかおもってるけど
住環境もいいんだよね。
706: 匿名さん 
[2014-04-05 23:37:56]

良くはない。買い物や色々考えると、まともなのは明石町ぐらい。
番町と同じような不便さを感じる。やはり港区渋谷区のほうが、住宅街としては良好な環境。
707: 匿名さん 
[2014-04-05 23:40:41]
>>706
買い物なんてネットでどこでも買える。色々ってなに?
708: 匿名さん 
[2014-04-05 23:40:48]
中央区は特に、高層ビルが近いせいか空気が淀んでいる印象。
都心の住宅地ならば、歩いてJR駅まで5分ぐらいの高台の立地で、
幹線道路から離れた閑静な低層住宅地が最高の住環境だろう。
709: 匿名さん 
[2014-04-05 23:45:03]
707

色々とは主に家族世帯のことを配慮した場合のこと。
シングルならどこでもいいけど、子育て世代には、
買い物も教育の一環。ネットでちゃちゃっとではなく、
鮮魚コーナーや野菜、果物を一緒に見て回ったり、
その行き帰りに公園に寄ったり図書館に行ったり、
そういうのも大切な情操教育の一環だよね。
中央区は、そういう施設が少ない。
710: 匿名さん 
[2014-04-05 23:52:47]
中央区もリバーシティなら
マルエツなどあるし佃公園もあるし月島に図書館やスーパーもあるが。
711: 匿名さん 
[2014-04-06 00:00:15]
>マルエツなどあるし

はぁ。マルエツねぇ…
港区界隈なら、ピーコック、東急など一般スーパーから、
明治屋やナショナルスーパー、紀伊國屋といった高級店から選り取りみどり。
公園も芝公園、有栖川公園、学校も各種。その他コンサートホール文化施設、
それに、何と言ってもそれらに隣接する緑豊かなゆったりと建てられた低層マンション。
ガーデンヒルズをイメージして頂けるといいでしょう。
リバーシティのようなタワマン、10階より階上は子供の健康発達上、
精神的にも良くない、出不精が増えるなどの医学データご存知ないですか?
712: 匿名さん 
[2014-04-06 00:23:02]
中央区に夫婦のみで住んでます。最寄りの日本橋駅には徒歩3分だし、東西線、銀座線、都営が使えて便利。買い物も、デパ地下からスーパーまで、これまた近い。
713: 匿名さん 
[2014-04-06 00:24:59]
都心だと、JR山手線が使えるエリアが通勤・通学にも便利でお薦めですね。
駅周りは人混みもあってザワザワしているので、歩いて5分ほど離れた、
できれば高台で緑も多く、環境的に落ち着いた一軒家や低層マンション中心の場所がいいですね。
714: 匿名さん 
[2014-04-06 00:27:30]
皇居
715: 匿名さん 
[2014-04-06 00:30:20]
>712
日本橋界隈は便利でいいですよね!三越本店やマンダリンオリエンタルが好きで時々行きます。
でも、全くと言っていいほど緑や公園がなくて、車の往来が激しいのと、
高層ビジネスビル群に囲まれているせいか閉塞感が強く、ホッと出来ません。
住処としては候補から離れてしまいます。
716: 匿名さん 
[2014-04-06 00:35:08]
代官山、南平台エリアは渋谷にも徒歩圏で、買い物や交通至便性は最高なのに、
適度な距離感があるお陰で、公園や緑も多くヒルサイドテラス周辺の、
大人向けのカフェやレストランも多く、落ち着いた住宅街ですよね。
ただ、人気もまた近年上がってきており、かなりの高額物件ばかりになっています。
717: 712 
[2014-04-06 00:37:59]
私が住むマンションも、周りはオフィスビルに囲まれており、日当たりは最悪です。が、私達は便利さを最優先したので全く気になりません。
開放部屋でホッとできますし。
何を優先するかは、人それぞれですよね。

都心に広い戸建てはなかなか持てないので、こちらに住みながら郊外に土地を購入して広い戸建てを持つのが、次の目標です。
718: 匿名さん 
[2014-04-06 00:40:06]
>711
子供の発育上良くないのは10階以上でなく5階以上だよ。
それにガーデンヒルズは全く低層でない。
719: 712 
[2014-04-06 00:40:15]
開放部屋⇒部屋
720: 匿名さん 
[2014-04-06 00:43:09]
住みたいというだけならば、英国大使館の隣付近にあるマンションかな。
今の時期だけはうるさくて嫌になるだろうけど、桜のライトアップと東京タワーとスカイツリーが同時に見えそうなマンションがあった。
721: 匿名さん 
[2014-04-06 00:47:15]
一番町パークマンションですね。友人が住んでいるので、何回か行ったことあります。
丁度千鳥ヶ淵に面した部屋で、それは見事な桜の風景が望めます。
が、かなり古い、多分築40年ぐらいでしょうか、特に気になったのが天井校の低さ。
それから、番町はスーパーなどが無く、お手伝いさんでも居るならいいですが、
実際住んでみると不便さを痛感しそうですが、都内最高の地歴であることは間違いないですね。
722: 匿名さん 
[2014-04-06 00:48:33]
天井校X
天井高◯

誤変換ですm(_ _)m
723: 匿名さん 
[2014-04-06 00:51:06]
イギリス大使館近くなら、村上開進堂で毎日お食事できますしね♪
724: 匿名さん 
[2014-04-06 00:52:36]
戦没者
725: 匿名さん 
[2014-04-06 00:57:53]
村上開進堂?
本当にあそこの美味しいと思ってる?
ただ由緒あるというぐらいで、ありがたがってるだけでしょ?
クッキーもボソボソしてて、古臭いだけ。
ヨックモックのほうが、よっぽどもらって嬉しいですよ。
726: 匿名さん 
[2014-04-06 06:48:45]

ジビエは最高
727: 匿名さん 
[2014-04-06 07:44:45]
日当りってそんなに大事かな?
728: 匿名さん 
[2014-04-06 08:13:23]
私の場合は日当たり云々は選択肢から外れています。
今住んでいるマンションは、バルコニーでの洗濯物や布団干しは禁止ですし、ガラスは遮光ガラス。
紫外線ってあまり体に良くないですしね。
日光を求める場合は、散歩します。

都内の高級住宅地で広い戸建てや広いマンションに住める余裕があるなら、日当たり重視も有りですが。。。

都心に住むなら利便性が第一かなあ~
729: 匿名さん 
[2014-04-06 08:27:44]
だが、いざ中古で転売しようとすると
日当たり重視の中古内覧客が多いのが現実。
730: 匿名さん 
[2014-04-06 08:36:07]
都心の更にど真ん中だと日当たり最優先の人は少ないよ。
日当たり最優先の人は、都心のど真ん中は考えないからね。
731: 匿名さん 
[2014-04-06 08:41:15]
赤坂の中古マンション買いました。
低層マンションの1階ですが、真東向きのため日当たりは午前中10時前までで、10時を過ぎると部屋がうす暗くなります。窓からは高層マンションやオフィスビルが見えます。駅からも10分以上歩くし、道の幅は狭いけど、赤坂アドレスなので我慢してます。
次に住むなら、日当たり抜群の駅近のベイエリアの高層マンションが良いです。
732: 匿名さん 
[2014-04-06 08:46:35]
東京駅周辺の丸の内や大手町あたりで、日当り抜群で解放感があって眺めが良くて駅から近くて買い物便利なマンションとかありますかね?近くに子供が遊べる児童公園があれば尚良し。
733: 匿名さん 
[2014-04-06 09:16:16]
>732
予算は何億円くらいまで?
734: 匿名さん 
[2014-04-06 09:43:21]
2億くらいまでなら
735: 匿名さん 
[2014-04-06 14:10:15]
お笑い大御所の某人のように、お金があったら吉祥寺付近に戸建の本宅、麻布付近に夜遊び用のマンションというのが最高。
736: 匿名さん 
[2014-04-06 14:56:11]
>お笑い大御所の某人のように、

ではないけど笑、友人で西麻布にマンション(今は貸してるらしい)と、
本宅は、五反田駅からすぐの高台にある邸宅街(一軒一軒の敷地が広い、全て100坪以上?)
ほとんど車の行き来もない閑静な場所で、駅から5分程なのにビックリ!
その中の敷地150坪という戸建てで、ガレージにはフェラーリ、マセラティ、ポルシェが停まっていた。
持ってる人は持ってるね。
737: 匿名さん 
[2014-04-06 16:27:52]
都心で区画が広くて坂もなく、日当たりも良く落ち着いた場所
それはずばり内幸町でしょう。

新橋や有楽町にも近く利便性も高いです。

オフィス街ですが、東京では数少ない良い場所です。
日比谷公園があるのもポイントです。
大手町や丸の内よりものんびりした感がある。

虎の門や霞ヶ関まで行くとちょっと味気ない。
新橋や銀座に近づくとうるさい。
絶妙なロケーションです。

738: 匿名さん 
[2014-04-06 16:54:10]
>それはずばり内幸町でしょう。

閑静なイメージはありませんでした。
区画が広いとのことですが、敷地100坪以上の戸建てが並んでいるのは、どの辺りになりますか?
マンションは低層ですよね?150㎡以上の部屋も多いでしょうか?
739: 匿名さん 
[2014-04-06 16:56:12]
たぶんどこか違う場所と勘違いしてるような。明石町とか。
740: 匿名さん 
[2014-04-06 16:59:14]
住むのに重要なポイントは、やはり環境だと思っています。
もちろん郊外に行けば緑もあって、安く戸建てがあるでしょうが、
やはり資産性や利便性を優先したく、山手通りより内側エリアで探しています。

上で内幸町との書き込みもありましたが、住宅地としてはよく知らないエリアです。
理想としてはゆったりとした100坪以上の家が建ち並び、
150㎡クラスの低層マンションが並んでいるような閑静な住宅エリアです。
六本木ヒルズの裏側の元麻布〜西麻布、広尾など理想に近いです。
ただ、山手線が使えないのがちょっと不便に感じます。
どこかお薦めはありますか?
741: 匿名さん 
[2014-04-06 17:06:47]
内幸町はオフィス街です。

環境は千代田区や港区のほかの地域(広尾、麻布、赤坂、六本木等)よりもいいです。

戸建は見かけません。オフィスビルが立ち並んでいます。
少し南側の西新橋アドレスなら住居用マンション等あるかも。
ここもいい場所です。
742: 匿名さん 
[2014-04-06 17:10:32]
西麻布・広尾の一部エリアは、家出てから渋谷駅までバスで10分で着きますよ。本数は極めて多いので、歩いて10分よりは楽かもしれません。

日常的にやまのて線使いたいのであれば、ちょっと不便かもしれませんが、やまのて線内にお住まいでそういったニーズってあります?

まあ、駅までタクシー毎日往復で使っても、たいした額ではないので、100坪クラスの家を閑静な環境に持ちたいなら
、問題ないと思いますが。我が家の固定資産税の額から推測するに、タクシー代の方が安い位だと思います。
743: 匿名さん 
[2014-04-06 17:13:26]
三田綱町ではないでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429154/res/41

次元が違います。
744: 匿名さん 
[2014-04-06 17:13:36]
>内幸町はオフィス街です。
>環境は千代田区や港区のほかの地域(広尾、麻布、赤坂、六本木等)よりもいいです。

よく分からないのですが、オフィス街が広尾や麻布エリアより環境がいいとはどういう意味でしょう?
緑も少なく、車の通りが多く空気が悪い印象で、決して環境がいいとは思えませんが。
子供が自由に走り回れる遊び場や、ジャングルジムがあるような公園とかありますか?
745: 匿名さん 
[2014-04-06 17:16:11]
>743
綱町はよく知っています。あのエリアで育ったので。
ただ、いかんせん閑静とは言いがたく、エリアも狭く戸建ても殆ど無く、
いわゆる住宅街とは違いますよね。
第一種低層住居専用地域のような、戸建てに低層マンションが建ち並び、
都心なのに閑静な場所を探しています。
746: 匿名さん 
[2014-04-06 17:18:56]
>742

山手線は、子供の通学と、妻が自宅でお稽古事を教えているので、
やはり地下鉄と、山手線はあれば生徒さんに来てもらうのに便利だと言っていますので。
無いよりはあるに越したことはないと思いますので。
747: 匿名さん 
[2014-04-06 17:21:23]
子供のためを考えるなら武蔵野だと思います。
都心は大体どこも大通り走ってるし子育て向きな場所は皆無かと。

小さな子供は宮崎駿さんの描く世界でのびのびと生活させたい。
中学高校ぐらいからは進学校に通っていい大学目指してください。

748: 匿名さん 
[2014-04-06 17:24:47]
>子供のためを考えるなら武蔵野だと思います。
前にも書きましたが、郊外は全く考えていません。

>都心は大体どこも大通り走ってるし子育て向きな場所は皆無かと。
都心をご存じない方のようですのでご意見は結構です。
郊外の、狭い路地のようなところまでバスが走っているのはびっくりします。
排ガスの影響は勿論、小さいお子さんだったらヒヤッとします。論外です。

>中学高校ぐらいからは進学校に通っていい大学目指してください。
息子が麻布ですので、できれば近くで探しています。
749: 匿名さん 
[2014-04-06 17:35:06]
麻布なら、山手線いらないのでは?
750: 匿名さん 
[2014-04-06 17:41:42]
麻布なら麻布で良いじゃん
751: 匿名さん 
[2014-04-06 17:42:52]
740ですが、748さんとは別人ですよ。
752: 匿名さん 
[2014-04-06 17:45:00]
武蔵野とかないわ。品川が一番いい。
753: 匿名さん 
[2014-04-06 17:52:21]
池袋が人気らしいよ
754: 匿名さん 
[2014-04-06 17:54:02]
755: 匿名さん 
[2014-04-06 17:57:06]
池袋ごちゃごちゃしたイメージしかないなぁ。
756: 匿名さん 
[2014-04-06 17:59:33]
別に「人気のエリア」に住みたい訳ではありませんので。
正直、多分うちが探しているような150㎡以上のマンションは家賃100万超えですし、
そういう物件やエリアは、アンケートで決して上位には来ません。
知る人ぞ知るというか、ある限られた層向けで結構です。
得てして人気エリアとかだと雑多な人が集まりうるさくなりがちですし。
757: 匿名さん 
[2014-04-06 18:18:32]
>>756

>>740
>理想としてはゆったりとした100坪以上の家が建ち並び、
>150㎡クラスの低層マンションが並んでいるような閑静な住宅エリアです。
とレスした方ですか? コテハンにしてくれませんかね。
山手線内だと池田山か長者丸くらいしか思いつきませんね。
758: 匿名さん 
[2014-04-06 18:22:23]
ただ、正直、街並みは行けていないです。そこを妥協できれば、池田山辺りもありかと。
759: 匿名さん 
[2014-04-06 18:31:13]
赤坂も豪邸街
760: 匿名さん 
[2014-04-06 18:38:03]
赤坂いいね。
761: 匿名さん 
[2014-04-06 18:40:07]
赤坂は坂が多くて苦手
762: 匿名さん 
[2014-04-06 18:49:25]
でも個性的な飲み屋とか多くてサラリーマンにはありがたい。
763: 匿名さん 
[2014-04-06 19:48:34]
赤坂7丁目最高!
764: 匿名さん 
[2014-04-06 20:34:58]
赤坂って全部入りでいいね。さすがTBSだな
765: マンコミュファンさん 
[2014-04-07 03:31:22]
池袋なんて人気ない。
治安も環境も悪いし貧乏臭い 。
年収1000万以上の層は寄りつかない。
766: 匿名さん 
[2014-04-07 06:37:07]
>765
人気なんて個人の意見で変わるものではない。
実際、家賃や地価が上がっていて複数の住みたいランキングにも入っているんであれば、悔しくても認めざるを得ないよ。
767: 匿名さん 
[2014-04-07 15:41:11]
池袋いいよね。なにせ百貨店が二つもあるんだし。
池袋に無い店なんてないからね。
768: 匿名さん 
[2014-04-07 18:45:08]
池袋はあらゆる店が完全集結してるからね。たぶん新宿よりもいいのではないかと思ってる。
769: 匿名さん 
[2014-04-07 20:09:31]
池袋、上京者に人気。
渋谷新宿に比べるとどうしても落ちるが。
770: 匿名さん 
[2014-04-07 21:30:17]
赤坂も反社会的職業の方や外国人の方が少なくならないと、池袋の後塵を拝したままですね
771: 匿名さん 
[2014-04-07 21:43:09]
>>770
いや、赤坂と池袋は全然違う。赤坂のアウトローさは品がある。
池袋はギャング的。
772: 匿名さん 
[2014-04-08 00:36:28]
池袋はすでに新宿渋谷を超えたよ
確実にパワーが溢れている
やっぱ時代はギャングだわ(笑)
773: 進学校OB 
[2014-04-08 03:52:08]
渋谷新宿池袋の中では
断トツで渋谷がワーストでしょう。

理由は汚い、区画が狭い、坂が多い、魅力的な施設がない。

ちなみにLEC渋谷校に通って国家公務員一種受かりましたが。
774: 匿名さん 
[2014-04-08 05:27:26]
日本橋
銀座
丸の内
775: 匿名さん 
[2014-04-08 05:36:32]
>773
渋谷はデパート系がクソですね。
家電量販店も少規模のしかないです。
歩いてるのはマナーの悪そうな若者ばかりで、こっちが気を使って端っこを歩いてやらなくちゃ睨まれそうですし。
とにかく若い子は群れで広がって歩いてても平気ですから。
池袋は意外にもグループ組んで歩いてる若者は少ないので渋谷ほど歩きにくくはないです。
新宿は渋谷と池袋の中間という感じでしょうか。
あくまでも個人的な見解ですが。
776: 匿名さん 
[2014-04-08 05:52:41]
個人的な体験だけでケチつけたり
理由も挙げず名前だけ出したり
関係ない自慢とか
スレ趣旨関係ないですね
777: 匿名さん 
[2014-04-08 06:26:37]
「住んでみたい街」という夢を語るスレだから、なまじスレ違いでもないような。
778: 匿名さん 
[2014-04-08 08:09:59]
ただ単に住んでみたいだけ。
理由はないけど。
779: 匿名さん 
[2014-04-08 08:50:00]
渋谷は渋谷駅周辺単独では新宿、池袋にかなわないが、周辺エリア、すなわち原宿、恵比寿、代官山、青山、広尾といった魅力のある街と一体でイメージされるのでステータスが保たれているのではないか。
780: 匿名さん 
[2014-04-08 09:10:06]
イメージって大事だよ。
渋谷=東急、池袋=東武、西武とか田舎臭い感じが・・・。
781: 匿名さん 
[2014-04-08 11:59:02]
779
それじゃ、世田谷と同じじゃない。
街の名前で言えずに、区で語る世田谷。
782: 匿名さん 
[2014-04-08 23:27:23]
バブルまでは西武>東急>国鉄だったのだが。
「おいしい生活」のセゾングループこそが、日本の流行の最先端だった。
今はJR>>東急>西武という感じだ。
783: 匿名さん 
[2014-04-09 00:05:04]
年収3000万円あったら投資したい駅ランキングが発表された。
1位吉祥寺、2位品川・・・
ベスト10のうち8つがJR。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1403/28/news106.html
784: 匿名さん 
[2014-04-09 00:11:36]
ベスト10に池袋は入ってないのね。
785: 匿名さん 
[2014-04-09 01:00:35]
ブランドとは簡単に言うと「イメージ作り」だから。
だから、一旦イメージが壊れると回復するのに時間がかかる。
786: 匿名さん 
[2014-04-10 03:12:32]
池袋なんて住みたい人はいない。
新大久保、西日暮里、鴬谷のほうが人気です。
787: 匿名さん 
[2014-04-10 11:24:53]
3000万くらいの投資じゃろくな物件買えない駅ばかりだね。
ワンルームマンションを1件買って赤字だせってか?笑
788: 匿名さん 
[2014-04-10 11:29:17]
年収3000万円あったらだろ

3,000万の投資なんて書いてないじゃん 大丈夫?
789: 匿名さん 
[2014-04-10 16:34:04]
年収3000万程度じゃ大した不動産投資はできないのはおいといて、いくらなんでも豊洲はないな。
790: 匿名さん 
[2014-04-10 16:53:16]
街っていうぐらいなんだからみんな区単位で話すのはやめてくれ。
たぶん、一応23区別で街をあげるとこうなるとおもう

世田谷区
 三軒茶屋
大田区
 自由が丘
目黒区
 中目黒
渋谷区
 代官山
杉並区
 荻窪
中野区
 中野
港区
 表参道
品川区
 品川
北区
 該当なし
板橋区
 該当なし
足立区
 綾瀬
葛飾区
 該当なし
江東区
 該当なし
新宿区
 信濃町
豊島区
 池袋
文京区
 該当なし
791: 匿名さん 
[2014-04-10 17:50:17]
↑渋谷区は広尾もいいと思うけど?
ただ、丁目でだいぶ雰囲気違うけど。
792: 匿名さん 
[2014-04-10 18:39:01]
自由が丘は目黒区だよ。
品川は港区だし。
大丈夫か?
793: 匿名さん 
[2014-04-10 18:42:46]
品川は駅名であって、単純に品川って町名は無い。
794: 匿名さん 
[2014-04-10 18:45:45]
渋谷区の街は代表は渋谷駅周辺で、新宿区の代表的な街は新宿駅周辺なんじゃないの?信濃町って?
それに、都心は、街がたくさんあって、各区一つとはいかない。
大丈夫?
795: 匿名さん 
[2014-04-10 19:38:32]
>>794
きみ大丈夫?それともおばかさん?
街の代表ってどういう基準でみてるわけ?ここは住んでみたい街ランキングなんですけど。
新宿駅周辺が住んでみたいの?なにもわかってないじゃん。あなたのほうが大丈夫?
796: 匿名さん 
[2014-04-10 19:53:22]
>>790
品川区の品川とは?
新宿駅徒歩圏内も渋谷区徒歩圏内も良好な住宅地はあるが知らないの?
797: 匿名さん 
[2014-04-10 20:20:55]
板橋区や足立区は安いから住みたい所。自慢はできない。でも、本音は安くあげたい。それで、無理に理由つける。
798: 匿名さん 
[2014-04-10 20:40:23]
渋谷駅って渋谷区の端っこだよね。渋谷区は山手線外側のエリアの方が広いし、初台とか笹塚あたりは庶民的で中野区ライク。
799: 匿名さん 
[2014-04-10 20:46:23]
>>796
知ってる知らないの話じゃなくて、知ってるなら名前をあげたら?(笑)
知らないならだまって出て行ってね。
800: 匿名さん 
[2014-04-10 20:52:02]
都内で住みたくない街ワースト5 に入って
いる信濃町を入れるとは
センス良すぎ^_^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる