ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
601:
匿名さん
[2014-03-15 11:28:36]
|
||
602:
匿名さん
[2014-03-15 11:49:25]
人気、治安、イメージ、利便性を考えたら
千代田区は601さんだなあ。 |
||
603:
購入検討中さん
[2014-03-15 14:39:08]
601に同意だが、結局年収により住む地域は限られると思う。
|
||
604:
周辺住民さん
[2014-03-15 15:03:26]
豊洲は地域格差がやばすぎる。
豊洲北小とか見下されるんだよ、住んでるところによって。 |
||
605:
匿名さん
[2014-03-15 15:06:30]
同じタワマン内のママ友にも、格差ならあるのでは?
|
||
606:
匿名さん
[2014-03-15 18:37:00]
【衝撃】東京都・世田谷区の成人式に暴走族が乗り込む→壇上に上がって大暴れ
http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001 ■世田谷区の成人式に暴走族が乱入 ・開始前からバイクが集結 http://pbs.twimg.com/media/Bd1bXqgCcAE5ol2.jpg:large?.jpg http://pbs.twimg.com/media/Bd1eXupCQAEqq8V.jpg:large?.jpg ・式開始後に物々しい雰囲気 http://pbs.twimg.com/media/Bd1c2XdCEAAuJc2.jpg:large?.jpg ・ついに壇上に上がり始める http://pbs.twimg.com/media/Bd1fJoqCIAA5mWy.jpg:large?.jpg http://pbs.twimg.com/media/Bd1eYZpCYAApIif.jpg:large?.jpg http://pbs.twimg.com/media/Bd1fCQhCEAAdxUW.jpg:large?.jpg http://pbs.twimg.com/media/Bd11GYICEAAVpbr.jpg:large?.jpg ・そして帰っていく暴走族達 http://pbs.twimg.com/media/Bd1vRE3CAAAbc0s.jpg:large?.jpg ■参加者の反応 暴走族乗り込んできた笑笑 どーにかしてくれWWWWWWW 世田谷にもいるんだねw 世田谷区成人式は暴走族に占拠されててすごくおもしろいです 大量に画像があるので省略 全画像はソースで http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001 |
||
607:
匿名さん
[2014-03-15 18:41:47]
>605
余裕のない人が多いせいか豊洲のタワマンはイジメが凄いらしいね |
||
608:
匿名さん
[2014-03-15 18:46:55]
山手線の内側で高台。
ヨーカドーのようなスーパーがあって 格差が少ないマンションが理想のマンションとすれば、 トミヒサクロスしかないでしょう。 そう思って、妻には内緒で買ってサプライズで報告。 喜んでくれると思ったら 「そんなマンションは、高く売れる時に売ってしまえ!」 本当に良い妻です(笑) |
||
609:
匿名さん
[2014-03-15 19:14:55]
やはり地盤とか民度を考慮するとどうしても城南城西になっちゃう
独り暮らしの賃貸なら職場に近ければどこでもいいんだけどね |
||
610:
匿名さん
[2014-03-15 19:42:26]
地方出身者が精一杯背伸びして見栄を張りあってるイメージがあるな、豊洲は。
そんなとこ居心地悪くて住めないよ。ママ友関係とかひどそうだね。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2014-03-15 20:14:54]
タワマンに住む子供は、お前の家は15階、オレの家は25階だ。
みたいは階数格差があるらしい。 もともとタワマンを選定する似たものどうしの人が 住んでるからギスギスしそう。 |
||
612:
匿名さん
[2014-03-15 21:20:42]
妬みかよw
|
||
613:
匿名さん
[2014-03-15 21:30:18]
民度はダントツで杉並武蔵野かと。
子供の学力テスト見ればわかる。 |
||
614:
ご近所さん
[2014-03-15 22:15:05]
|
||
615:
匿名
[2014-03-15 22:33:46]
豊洲みたいな新興団地街は同世代の人達が
同時期に住み始めるから女子高みたいなノリになるんだろうね 面倒くさそう… |
||
616:
匿名さん
[2014-03-15 22:46:26]
>>611
マジでこれをネタに執拗にいじめるから子供って恐ろしい。うちは高層階で良かったが。 |
||
617:
購入検討中さん
[2014-03-15 23:18:12]
子供には上に住んでるほうが揺れがひどくて地震のリスクを考えられない馬鹿だよって言わせればいい
眺望なんて飽きるしってね |
||
618:
匿名さん
[2014-03-15 23:32:13]
眺望はピンキリ
すぐに飽きる眺望は、悪い眺望しかない部屋。 |
||
619:
匿名さん
[2014-03-16 00:55:52]
タワマンは、広さや向き、間取りによる価格格差が大きいと、購入者も富裕層から平均所得程度まで雑多に。
スレを見れば、言葉遣いや自己肯定の激しさで、どんな層が多いか想像できる。 |
||
620:
匿名さん
[2014-03-16 01:21:22]
東京都住宅地価 23区+26市 ※25年1月1日現在 (平均価格順)
順位 市区名 平均価格 上位の価格 下位の価格 *1 千代田区 1,908,000 2,780,000 1,050,000 *2 港区 1,259,100 2,440,000 740,000 *3 渋谷区 961,900 1,520,000 558,000 *4 中央区 857,000 1,290,000 520,000 *5 目黒区 714,900 1,530,000 502,000 *6 文京区 712,600 1,260,000 521,000 *7 台東区 687,700 1,230,000 435,000 *8 新宿区 601,600 802,000 433,000 *9 品川区 590,500 1,020,000 431,000 10 世田谷区 512,300 746,000 252,000 11 中野区 463,300 675,000 335,000 12 豊島区 457,400 630,000 376,000 13 武蔵野市 455,400 715,000 318,000 14 大田区 444,700 986,000 312,000 15 杉並区 434,600 553,000 361,000 16 北区 396,300 685,000 298,000 17 荒川区 385,400 559,000 306,000 18 江東区 372,900 471,000 286,000 19 板橋区 347,700 489,000 278,000 20 墨田区 341,000 440,000 275,000 21 練馬区 335,400 466,000 216,000 22 調布市 305,900 453,000 226,000 23 国立市 303,900 420,000 179,000 24 江戸川区 300,200 380,000 235,000 25 小金井市 297,900 372,000 224,000 26 狛江市 291,100 339,000 253,000 27 葛飾区 276,700 392,000 159,000 28 府中市 270,000 432,000 192,000 29 国分寺市 263,800 327,000 186,000 30 足立区 254,800 496,000 167,000 |
||
621:
匿名さん
[2014-03-16 02:04:14]
基準の取り方によって違うのだろうけれど、これを読む限り板橋区は素晴らしいです。
ランキング1位です! 地盤がいいのに土地は安いし、交通利便性も高いから、実利を重視するのならいいところです。 http://diamond.jp/articles/-/15510 |
||
622:
購入検討中さん
[2014-03-16 03:12:17]
地盤を考えると、城東と城北は対象外となる。
やはり城南か城西になる。 |
||
623:
匿名さん
[2014-03-16 03:42:43]
地盤を考えると高台の板橋区より、湾岸沿い(津波危険性有り)の品川区・大田区だよね?・・・あれっ、違ったっけ?
|
||
624:
匿名さん
[2014-03-16 05:35:32]
2025年の買い物弱者指数(飲食料品店1店舗あたりの75歳以上の人口)
http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/421c9ef17ffcbb42e0c3... |
||
625:
匿名さん
[2014-03-16 05:49:37]
<補足データ>
2010年の買い物弱者指数 http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/d76025df48dbbd189e8e... 2015年の買い物弱者指数 http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/f4ece439dd30775d743e... 2020年の買い物弱者指数 http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/ee273df799eef89852aa... 2025年の買い物弱者指数 http://www.giken.co.jp/wp-content/uploads/2013/08/421c9ef17ffcbb42e0c3... |
||
626:
匿名さん
[2014-03-16 05:57:34]
↑
この赤い部分は高度成長期の「新しい街」だった所で、将来はスーパー撤退などで買い物難民になる可能性が高い。 赤くなっている地域にもう一度生産年齢人口を呼び戻す事は非常に難しいらしい。 |
||
627:
匿名さん
[2014-03-16 09:05:27]
|
||
628:
匿名さん
[2014-03-16 13:16:55]
東京湾で高い津波は物理的に発生しない。埋め立て地は危ないが。
|
||
629:
匿名さん
[2014-03-16 13:23:54]
東京湾から川を逆上って高くなる津波リスク、は石原元都知事が指摘した。
|
||
630:
購入検討中さん
[2014-03-17 02:23:57]
23区ならどこも似たようなもの。
逆に城西~城北地区の住宅密集地区の震災時火災のほうが リスクは高い 。 湾岸地域は免震制震構造の建物も多く、道路も大きいから 安全かもしれない 。 |
||
631:
匿名さん
[2014-03-17 10:13:29]
直下型は縦揺れがあるから、免震制震でも安心できないだろう。
|
||
632:
匿名さん
[2014-03-29 22:31:28]
住める範囲で住みたい街。
用賀、大井町、武蔵小山 |
||
633:
匿名さん
[2014-03-31 22:39:31]
最近のランキングは圧倒的にJR勢が強い。
昔は下北沢、自由ヶ丘、二子玉川、田園調布、成城学園といった私鉄沿線の街も人気だったが、如何せん民営化30年近く経ったJRとは人材・資本力・開発力が違いすぎる。 私鉄でも武蔵小杉のようにJR横須賀線が開通すると人気がうなぎ昇りになっている。 |
||
634:
匿名さん
[2014-03-31 23:00:32]
板橋区に住みたい!
|
||
635:
匿名さん
[2014-04-01 08:14:23]
>>634
そういう人もいるんですね。他のスレでは板橋区がさんざん言われてました。 住みたいよりもそこしか住めない、安いから、ということで、結局は「住みたい」になるのかな。 特に東上線の駅から少し歩くマンションだとすごく安くて、住みたくなると言うか買いたくります。 |
||
636:
ビギナーさん
[2014-04-01 18:10:23]
このスレを読んで確信した。城南こそ「私」にはふさわしい地域。
〇理由 子供なし2人暮らし(減る可能性はあってもこれ以上増える可能性なし) ならば、60平米2ldkの「脳内撹拌」が起こる場所で、自分を活性化して生きるのがいい。 外人(出稼ぎ中国アジア人ではないアッパークラス)が多い地域で、多様な価値観を享受できる。 23区をまんべんなく回った結果、精神が活性化されるのは、やはり城南しかないと思った。 |
||
637:
匿名さん
[2014-04-01 18:29:56]
住みたい街で板橋は流石に無理ないか?業者??
|
||
638:
匿名さん
[2014-04-02 00:13:04]
広尾とか麻布かな。都心なのに有栖川公園や緑も多く、
国際的な雰囲気もあるけど、広尾商店街の祥雲寺周りの下町っぽさもあって、 賃料などを度外視すれば住みやすそう。 |
||
639:
匿名さん
[2014-04-02 09:30:59]
練馬駅のエリアとか要町、下北沢、三茶など。
高級住宅街に普通の勤め人として住んでもお屋敷など見て羨望を覚えて精神衛生上よくない。 いわゆる底辺区、足立、板橋などはさすがに避けたい。 |
||
640:
匿名さん
[2014-04-02 10:03:36]
掃き溜めの鶴、常盤台はどうですか?
|
||
641:
匿名さん
[2014-04-02 10:14:00]
常盤台、戸建てで昔から住んでいるならまだしも。
マンションで住む意味はないと思う。住所表記、常盤台の上に⚪︎⚪︎区って入ると台無し。それに、東上線ってのも。 でも、⚪︎⚪︎区の常盤台を、はきだめに鶴とは上手いこと言う。 |
||
642:
匿名さん
[2014-04-02 12:18:09]
板橋のマンション発売数が多いせいか、
板橋ネガがすごいですね。 それにしても「はきだめ」なんて書いたら削除されませんか? |
||
643:
匿名さん
[2014-04-02 12:51:58]
住んでみたい、原宿とか神宮前の一歩入った静かな住宅地。雰囲気もいい。
浅草もいいな。 現実には、足立区も板橋区も良いと思う。3000万台は安い、安すぎ、ローン必要ない。住みたいとは全く思えないが、日中いないし、人に住まい聞かれた時にちょっと恥ずかしいくらいかな。 板橋区は、工場と畑がどんどんマンションになるので、供給量多い。ただ、売却時に値下がりが激しい。 板橋区、特に東上線のあたりは言われてるほどなのか、それこそ、住んでみて体験したい。 |
||
644:
匿名さん
[2014-04-02 21:23:15]
◆注目度1位物件
総戸数99戸以下:オーベル目黒 総戸数100~299戸:ザ・パークハウス大井町レジデンス 総戸数300~499戸:ブリリアタワー池袋 総戸数500戸以上:キャピタルゲートプレース http://www.a-lab.co.jp/research/press140328.html |
||
645:
匿名さん
[2014-04-03 03:36:07]
湾岸に惹かれていた時期もあったけど、今日みたいにチリの津波の
注意報見てしまうとやっぱり西側で地盤の強い場所がいいな 理想は、千代田区内の低層マンション 現実的には練馬の光が丘あたりだろうな 足立や板橋は子供がいなかったら割り切って住むには良さそう |
||
646:
匿名さん
[2014-04-03 08:29:01]
結局城南の高台だな。
|
||
647:
匿名さん
[2014-04-03 08:48:22]
この場にふさわしい表現かどうかは別にして、常盤台を掃き溜めに鶴とは見事な一言。
|
||
648:
匿名さん
[2014-04-03 09:17:07]
自由が丘がやはりいいな。立地よし、アクセスよし、住環境もいい、地盤もしっかりしておりしかも
高台なので地震や洪水のリスクも低い。車を持っていた場合すぐに東名、横浜方面に抜けられるよさ。 自由が丘が愛される理由もよくわかる。単身でも新婚でもファミリーでもじじばばぁでも楽しめる。 懐が広くて深い、というのかな。 |
||
649:
匿名さん
[2014-04-03 09:32:07]
過去スレにもあったけど
自由が丘は衾沼って沼地を戦前に埋め立てた土地。 最近、住んでみたい街ランキングの順位が落ちてきてるよね、自由が丘。 |
||
650:
匿名さん
[2014-04-03 10:03:40]
表参道がいいな。表参道と原宿の間なんか最高。
閑静な住宅街と繁華街が背中合わせでドキドキ感がたまらない。 |
||
651:
匿名さん
[2014-04-03 11:04:26]
自由が丘って埋め立てだったんですか!?知らなかった。
街自体は以前ほどの勢いは無くなりつつあるなと思いつつ、 まだまだ綺麗な方だと思います。 |
||
652:
匿名さん
[2014-04-03 11:13:35]
沼地だろうが埋め立て地だろうが自由が丘がいいなぁ。
高いんだよなぁ、ここ。 |
||
653:
匿名さん
[2014-04-03 17:57:50]
自由ケ丘がいいなんて久々に聞いた感じがする。
|
||
654:
匿名さん
[2014-04-03 18:34:57]
まぁあこがれだと代官山だなぁ。実際住んでみてよかったのは西荻だったなぁ。
はまるわぁ |
||
655:
匿名さん
[2014-04-03 20:30:00]
ときわ台は一度行ってみるといいですよ。
静かで緑豊かな住宅街です。 埋立地の団地街では味わえないですよ。あの住み心地は。 2億ぐらいあれば広い一戸建てを風致地区エリア(計画都市部分)に買えますね。 |
||
656:
匿名さん
[2014-04-03 22:57:22]
自由が丘なんてしょっちゅう行ってるが飽きたわ
どんないいところでも飽きるね 人間だもの みつを |
||
657:
匿名さん
[2014-04-03 23:04:01]
|
||
658:
匿名さん
[2014-04-03 23:07:29]
正直 人の集まる場所は住めないな
あの人混みだけで家に帰るのが嫌になる・・・ |
||
659:
匿名さん
[2014-04-03 23:16:10]
>>658
どこのこといってる?自由が丘とか原宿の住宅街は人ごみじゃないですよ。 |
||
660:
匿名さん
[2014-04-04 00:23:53]
自治体別住み心地満足度ランキングが発表された。
1位は、やはりというか武蔵野市が前回に続き圧勝。 2位は、千代田区が入ってきた。交通の利便性で圧倒的評価。 http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/ |
||
661:
匿名さん
[2014-04-04 00:35:28]
武蔵野市は教育水準も高い、土地が広い、と住むにはいいところだからね。
|
||
662:
匿名さん
[2014-04-04 02:03:22]
浅草かな。
食と文化が飽きない。 |
||
663:
匿名さん
[2014-04-04 02:09:10]
このスレ、23区限定なんだが。
|
||
664:
匿名さん
[2014-04-04 02:11:45]
659
住宅街に行くまでに人ごみの中を歩く。 |
||
665:
匿名さん
[2014-04-04 11:11:08]
人ごみって文字通りごみの街
|
||
666:
進学校OB
[2014-04-05 01:41:00]
武蔵野市はいいですね。
教育水準が高いのは大切。 職場は都心(特に日比谷から内幸町界隈)がいい。 住居は武蔵野がいい。 自然があって落ち着いてる割に、 買い物や飲み食いに困らない場所がいいですね。 |
||
667:
匿名さん
[2014-04-05 01:49:55]
武蔵野に逃げてる時点で***の発想だね。本気でそう思うならそもそもこんなスレに来ないしね。
ココは23区限定なのでどうぞ武蔵野にいってください。 |
||
668:
匿名さん
[2014-04-05 02:20:13]
職業や学歴は逃げがあるけど、
住む場所は逃げなんて発想がある時点で低学歴(貧民)の発想かと。 大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。 仕事もランクがある。 文系だといい順に 衆議院議員、官僚(財務、経産、外交、経企庁)、法曹、日銀、その他官僚、都銀、インフラ企業、商社、その他1部上場企業、上場会社、中小零細企業の順。 理系は学者、大手企業研究者、その他。 |
||
669:
匿名さん
[2014-04-05 02:47:43]
その順何処から出てきた(笑)?
色々あるんですね。 |
||
670:
匿名さん
[2014-04-05 03:00:39]
東京都住宅地価 23区+26市 ※25年1月1日現在 (平均価格順)
順位 市区名 平均価格 上位の価格 下位の価格 *1 千代田区 1,908,000 2,780,000 1,050,000 *2 港区 1,259,100 2,440,000 740,000 *3 渋谷区 961,900 1,520,000 558,000 *4 中央区 857,000 1,290,000 520,000 *5 目黒区 714,900 1,530,000 502,000 *6 文京区 712,600 1,260,000 521,000 *7 台東区 687,700 1,230,000 435,000 *8 新宿区 601,600 802,000 433,000 *9 品川区 590,500 1,020,000 431,000 10 世田谷区 512,300 746,000 252,000 11 中野区 463,300 675,000 335,000 12 豊島区 457,400 630,000 376,000 13 武蔵野市 455,400 715,000 318,000 14 大田区 444,700 986,000 312,000 15 杉並区 434,600 553,000 361,000 16 北区 396,300 685,000 298,000 17 荒川区 385,400 559,000 306,000 18 江東区 372,900 471,000 286,000 19 板橋区 347,700 489,000 278,000 20 墨田区 341,000 440,000 275,000 21 練馬区 335,400 466,000 216,000 22 調布市 305,900 453,000 226,000 23 国立市 303,900 420,000 179,000 24 江戸川区 300,200 380,000 235,000 25 小金井市 297,900 372,000 224,000 26 狛江市 291,100 339,000 253,000 27 葛飾区 276,700 392,000 159,000 28 府中市 270,000 432,000 192,000 29 国分寺市 263,800 327,000 186,000 30 足立区 254,800 496,000 167,000 だいぶ昔のイメージで町を捉えている方が実際多いですね。 私も正直、北区とか板橋のイメージは良くなかったのですが、最近は赤羽などだいぶ変わってきて、とても便利になりましたね。 古い町はいつか新しくなるので、城北はこれからどんどん新しくなって行くかと。 足立区のランキングは予想通りですが、緑が多くて住みやすそうですけどね。 世田谷、三鷹、吉祥寺は確かに住みやすいですが、都心までの距離があり結構時間がかかりますよね。城北はとにかく池袋、新宿に近く便利。だいたいが5〜15分で行けますし。 タクシーでもすぐです。 まぁ、予算なんてなければ、広尾辺りに住みたいですがね(^^; 人それぞれ事情や予算があるのですから、あんまり他の区の悪口はやめましょう。 ましてや板橋が掃き溜めに鶴なんてひどいですね。 こういう冷たい人がタワマンなどの格差を作るんですよ。 人が嫌な思いをすることは、普通に言わないものですよね。 |
||
671:
匿名さん
[2014-04-05 03:18:55]
>668の投稿は最低ですね。
大学が私立大だと逃げたと考えて間違いない。無論高卒以下は論外。 仕事もランクがある。 仕事に上とか下とかはない。 もしそれがあるなら、どれだけ人の役にたっているか、地球のためになっているか、人から感謝されているかなどだよ。あと、なんでも一生懸命やってる人は素敵だよ。 心が豊かだし。 外資系の証券会社など、お金は沢山もらえても、単なるマネーゲームしているだけで、社会に何も生み出さず、たいした役にもたってないわけ。 でも金持ってるから、自分は成功者で偉いと勘違いしてる。 ランクの1位、2位が衆議院、官僚? 中には本気で頑張ってる人もいるが、半数以上が役に立つどころか、国民のお金の寄生虫だよ。 一生懸命、高くもない報酬なのにマンションを作ってくれる建設現場の方々、交通誘導してくれる方の方がよっぽど立派だよ。 高卒でもすごい人は沢山いるし、国立大学出てもしょーもない人もいるわ。 |
||
672:
匿名さん
[2014-04-05 08:17:13]
中央区に住みたい。
|
||
673:
匿名さん
[2014-04-05 08:21:52]
中央区とか区単位で言われてもピンとこないな。
おれは代官山に住みたい。 |
||
674:
匿名さん
[2014-04-05 11:55:25]
外資系金融企業は日銀より下 官僚より下、法曹より下。
ちなみに職業でみれば理高文低。 一番いいと思うのが大企業の研究職。 シリコンバレーで独立する人もいれば、大学教授になる人もいる。 相当に能力のある人ならそういう可能性もある。 理系で順をつけるなら学者(大学教授、国立研究所)、医者、大企業研究者、SE、その他。 学者の道は企業を経由してからの方がいいと思われ。 博士取ったあと苦労している人もいるからね。 日本の損失ですね。 |
||
675:
匿名さん
[2014-04-05 12:03:08]
今話題の、日本橋に住みたい!
|
||
676:
匿名さん
[2014-04-05 12:20:51]
数多いる研究職を集めてマネタイズするのが優秀な文系のお仕事でございます。商社とかね。
|
||
677:
名門大卒
[2014-04-05 12:24:04]
西新橋、内幸町、虎ノ門北側から霞ヶ関東側。
ここは都会的でかつ落ち着いていていいですよ。 店も多くていい。 日比谷公園で散歩するのもいいですね。 住む場所ではないけど。 日本橋も住む場所じゃあない。 証券マンや日銀の人ならよく使うかと思いますが。 ちなみに日本橋も茅場町側はまったりしていて下町っぽい。 |
||
678:
匿名さん
[2014-04-05 12:26:32]
住む場所じゃないから住んでみたい。会社まで歩けるし。
茅場町あたりは、食の宝庫ぽっくて良いなあ~ 安くて美味しいお店がたくさんある。 財布一つ持って、今日は鶏料理、明日はパスタ・・・なんていいじゃん!! |
||
679:
匿名さん
[2014-04-05 12:39:40]
総合商社いいですね。東大文系の上位層からはあまり興味をもたれませんが。。
同期にも商社マン数人いるが(高校時代の成績は下位)一人は辞めてNPO作った。 >678 会社まで歩けるって逆に微妙でしょう。 1ヶ月ビジネスホテルでも取ればいいかと。 茅場町、味は中の下の店が多いが、老舗っぽい店構えしてる所とか結構ある。 ちゃんこも多いかな。 料亭風なすき焼き屋もあり。(靴を脱いであがる) 浅草は七福神まわりました。 |
||
680:
匿名さん
[2014-04-05 14:55:53]
会社まで歩けちゃダメ?
俺は歩けた方が良い。 |
||
681:
匿名さん
[2014-04-05 14:58:10]
西荻窪の、西荻北がおすすめ。第一種低層住宅街ばかりで凄く落ち着いているが、
7分もあるけば駅についく立地の良さ。安定した武蔵野台地にあって近くにある 河川は善福寺側だがココは高台だから溢れても浸水することもない。 |
||
682:
匿名さん
[2014-04-05 15:07:49]
赤坂に住んでいるけど、道は狭いし坂ばかりだし。
千代田区大手町に引っ越したい。 |
||
683:
匿名さん
[2014-04-05 16:06:03]
神田辺りのマンションで、大手町に徒歩出勤をウリにした物件が以前あったなぁ。
|
||
684:
匿名さん
[2014-04-05 17:03:06]
>西荻窪の、西荻北がおすすめ。
都心から遠過ぎの僻地ですなぁ。 >第一種低層住宅街ばかりで凄く落ち着いているが、7分もあるけば駅についく立地の良さ。 一低なら池田山、島津山の方が遥かに格上だし、利便性でずば抜けていると思う。 何より一低の閑静な環境なのに、五反田駅まで5・6分で便利。 西荻とは地価が違うから単純に比較はできないけど、予算さえ都合つけば城南五山は憧れ。 |
||
685:
匿名さん
[2014-04-05 18:22:01]
僻地とかどうでもいいんだお!なにせ住んでみたい街なんだもん。
浜田山もそうだけど。 |
||
686:
匿名さん
[2014-04-05 18:34:05]
ふーん、僻地に住んでみたい人もいるんだね。面白い!
|
||
687:
匿名さん
[2014-04-05 18:38:34]
ここは夢を語るスレ。
現実逃避したい人、大集合。 |
||
688:
匿名さん
[2014-04-05 18:59:53]
役付になれば車移動なんだから都心に住む必要がなくなる。出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
|
||
689:
匿名さん
[2014-04-05 19:07:59]
688
そういう生活が何年続くと思ってる? うちの父親も、最後は専務になって送迎付いたけど3年ぐらいだったかな。 もっと現実を知れよ。 |
||
690:
匿名さん
[2014-04-05 19:11:55]
688
うん、そうね。君みたいなのがこのスレにくるからね〜w |
||
691:
匿名さん
[2014-04-05 19:19:44]
>出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
キミ、ニートか学生かい? 現実問題として、普通のサラリーマンの収入では都心には住めないんだよ。 超一流と言われる1500万位もらえるサラリーマンでも、最大に組めるローンは8000万円ほど。 あと親からの援助とか、投資で儲けたとかのプラスアルファはあるかもしれないけど、 1億以下で家族が住める広さの家は勿論、マンションも都心メジャー区では無理。 だから、郊外区や市部に流れるんでしょうが。もっと大人になって世間を知るように! |
||
692:
匿名さん
[2014-04-05 20:10:31]
確かに。
環八、環七、山手通りに目に見えない壁があり 金が無ければ、入りたくとも壁に阻まれる。 (東側はわかりませんが) |
||
693:
匿名さん
[2014-04-05 20:26:39]
送迎?
機長でも電車通勤ですけど。 |
||
694:
匿名さん
[2014-04-05 20:30:18]
機長?航空会社のことは知らないけど、父のは東証一部上場の年商1兆円以上の企業ですよ。
|
||
695:
匿名さん
[2014-04-05 20:32:33]
あーびっくりした。年商ね。年収かと思った。
|
||
696:
匿名さん
[2014-04-05 20:35:59]
>693
どこのエアラインか知らんけど、機長が電車通勤は当たり前。何百人もいるんだから。 対して大企業の役員は多くても数十人。年収も数倍〜数十倍違う。 比較するなら日航や全日空の役員たち。それなら専用車付くだろ。 |
||
697:
匿名さん
[2014-04-05 22:07:04]
通勤の基準なんかで私大卒のサラリーマンが住みたい場所語ってもねぇ。
サラリーマン以外の選択もあるわけで。 特に上位国立大ほどその傾向あり。 うちの高校もたいした高校じゃないけど 同期でサラリーマンやってる方が少数派。 |
||
698:
匿名さん
[2014-04-05 22:09:53]
正直街がどうのこうのじゃなくて、石原さとみみたいな人と結婚相手ができればどこでも幸せだとおもう。
|
||
699:
匿名さん
[2014-04-05 22:33:38]
いい街ってのは実際は少ないからね。
西荻は結構居心地いいですね。 吉祥寺も第一印象はこんなもんか。でしたが、 井の頭公園でビール片手に散歩したときは素晴らしい所と思ったよ。 東京の中ではいい街でしょう。 オフィス街は社会に出てない人にとっては、良いイメージ、 実際使ってる人にとっては味気ない場合が多い。 だから住むにはありえない。街は綺麗だけどね。 繁華街も使う場所で住むのとは違うね。 渋谷に近いなんてのは住宅街としてはマイナス以外の何ものでもない。 利便性と住環境としての閑静さのバランスが大切。 |
||
700:
匿名さん
[2014-04-05 22:37:11]
うちの奥さんミスキャンなんだが、慣れるとまあ普通だがな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
武蔵野市>練馬区>三鷹市>大田区>国立市>台東区>江東区>
葛飾区>荒川区>豊島区>北区>板橋区>足立区
あくまで私見(後半はよくわからない)