ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
526:
匿名さん
[2014-03-04 12:36:08]
|
||
527:
匿名さん
[2014-03-04 16:35:39]
>525-526
何か勘違いされているようですが、私は実家が西麻布で、今は少し離れた港区在住ですので、 ナショナルや明治屋へは毎週のように行きます。そうでなかったらこんな詳細に書けないでしょう。 有栖川公園は、その昔は夏の間にホタルを放していた頃に走り回っていたり、 学生時代には、上の中央図書館で篭って勉強したり、そういう地元エリアなんです。 恐らく想像するに、ご自分が購入できないからといって他人も買えないだろう、 と思っているようですが、そのような僻みコメントはお止め下さい。 信じられないというならそれでも結構ですが、それが事実なので。 |
||
528:
匿名さん
[2014-03-04 16:55:22]
525、526
ヒント、広尾 都営住宅 |
||
529:
匿名さん
[2014-03-04 17:03:18]
↑
都営住宅は賃貸だろw 525は >自分が買えない街の… と書いてあるが。 |
||
530:
匿名さん
[2014-03-04 17:05:58]
都営住宅が建っているのは、外苑西通りを挟んで渋谷区広尾側ですが、
何が「ヒント」なんだ?足引っ張りたいの?レベル低いなぁ・呆れ |
||
531:
匿名さん
[2014-03-04 17:27:35]
買える買えないはどうでもいい。住んでみたい街の話をしましょう。
麻布十番あたり一度住んでみたいね。住不のタワーを以前検討したが結局やめた。楽しそうだよね。 あとはミッドタウン周辺。これも旭化成のタワーを契約しかけてやめたけど、住んだら楽しかったかも。 北も結構住みたいところがあるな。谷中とか池之端。風情があるよね。 |
||
532:
匿名さん
[2014-03-04 17:29:03]
池之端付近、地盤の悪いエリアもあるみたいね。
|
||
533:
匿名さん
[2014-03-04 17:54:21]
ここは、ちょっと羨ましい住所を書き込むと、525、526、528のような嫉妬にかられた、
妄想コメを書き込む下らない輩も多いようですね。 まあ批判されたら、それだけ僻まれているんだなとの気持ちで捉えたらいいと思います。 広尾はJRが無くて不便だけどな〜、とか言ってみたりしてw |
||
534:
匿名さん
[2014-03-04 17:56:57]
533
必死すぎ |
||
535:
匿名さん
[2014-03-04 20:15:42]
必死というか、ものを知らない連中に現実を書き込んでくれているのでしょう。
私も長いこと広尾に住んでいたので、友人も含めエリアには詳しいですが、 そもそも、あの辺りの低層マンションは外人向けも多く、100平米以上の物件が多くあり、 賃貸なら70万円〜、中には500平米で家賃400万とかもあります。 買ったら2億〜10億以上の物件が多いですね。 生活水準も当然比例するわけで、ナショナルはじめその辺りで買い物する方たちは、 想像するに年収3000万円以上はある層であると思います。 でなければ、先述のマンションなど住めないですから。 ここのコミュニティは、年収300万円程度の方が大多数だそうですね。 525、526、528あたりの書き込み内容を見ると、まさにそういう方達なのでしょう。 年収が10倍も違えば、そのライフスタイルや価値観など想像もつかないでしょうが、 下らないネガコメを入れるより、そういう世界もあるのだなと、 勤労意欲の発奮材料にでもされたらいいと思いますよ。 |
||
|
||
536:
匿名さん
[2014-03-04 22:13:43]
年収300万で23区内のマンション買うのは無理だと思うので
だいたい400~1500万くらいがほとんどでしょう 。 自分は1000万ないから、豊島区、北区、板橋区、練馬区狙いです。 便利で地盤が良いところ希望だから、池袋、大塚、目白、雑司ヶ谷、西巣鴨 要町、板橋がいい。 |
||
537:
匿名さん
[2014-03-04 22:47:57]
港区はマンション層の中では最上位かも知れないけど、戸建層の高級住宅地のほうがはるかに上位。
マンションは1億円~5億円だけど、23区内のそこそこの住宅地のまともな一戸建てなら2~500億円でしょう。 |
||
538:
匿名さん
[2014-03-04 22:52:17]
535
都営住宅さん? |
||
539:
匿名さん
[2014-03-04 22:58:36]
ランキング最新版が発表。
1位は吉●●。 -------------------------- 「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 -20代~40代編-」を発表 2014年3月 3日 株式会社リクルート住まいカンパニー http://www.recruit-sumai.co.jp/press/140303_ranking2014%E3%80%90east20... |
||
540:
匿名さん
[2014-03-04 23:09:53]
吉祥寺と恵比寿は憧れる。
適しているのは、ファミリーで前者、独身が後者かな。 |
||
541:
匿名さん
[2014-03-04 23:11:08]
>港区はマンション層の中では最上位かも知れないけど、戸建層の高級住宅地のほうがはるかに上位
まず、ここはマンコミュですのでマンション限定で話しませんか。 それから、戸建て云々ですが、都内最高峰の高級住宅地はどこだとお思いでしょう? やはり山手線南側の港区、渋谷区なんですよ。 例えば田園調布などは有名ですが、所詮は明治後期から開発された新興住宅地。 地歴、地格から言っても江戸時代から旗本屋敷として使われてきた、 皇居を中心としたエリア、現在でいう山手線内側エリアがその代表格です。 その名残を残す街としては、例えば港区の白金エリア。 写真を添付しておきますが、上部にある西洋館の建つ緑エリアは1万2000坪の服部邸。 銀座和光や、セイコーエプソンを所有する服部グループ総帥の服部邸(正確には三光起業)です。 敷地価格だけで約600億円の価値があると言われる場所です。 ブリジストンの石橋一族、竹中工務店の竹中一族、等々。 あとは、麻布十番にも程近いソフトバンクの孫正義邸で、敷地960坪、建物810坪で 総工費70億円だそうです(1997年竣工) あと渋谷区神山町には麻生元総理邸があり、敷地は1500坪。 あと同じ渋谷区で、ユニクロの柳井会長邸は、敷地2600坪、建物450坪で、 総工費100億円と言われていますね(2003年竣工) もっと都内の住宅地のことを知られてから発言された方がいいですよ。 |
||
542:
匿名さん
[2014-03-04 23:17:56]
現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区 2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、 3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。 1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として 発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。 代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、 渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。 2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、 一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、 現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると 考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、 洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、 目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、 世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。 3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、 京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、 大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに 点在しているようです。 |
||
543:
匿名さん
[2014-03-04 23:19:42]
>戸建層の高級住宅地のほうがはるかに上位
それってどこのこと? |
||
544:
匿名さん
[2014-03-04 23:26:24]
街ランキングのスレだから、ランキングの話をしませんか。
服部邸とか、特定個人の家はどうでもいいし。 |
||
545:
匿名さん
[2014-03-04 23:35:16]
537が無知な発言するから変な方向性になったな。
で、結局マンション街、戸建て街、どちらに於いても港区が最高級エリアということでいいのかな? ランキングNo.1ということか。 |
||
546:
匿名さん
[2014-03-04 23:37:09]
>>537
偉そうなこと言って、問い詰めると回答不能に陥る。嘘と妄想の世界だなココw |
||
547:
匿名さん
[2014-03-04 23:39:42]
立て続けに、昨日もう一つランキングが発表になってました。
「2014年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版 -50代~60代編-」 ~総合1位に選ばれたのは「吉祥寺」~ 2位「恵比寿」 http://www.sankeibiz.jp/business/news/140303/prl1403031514080-n1.htm |
||
548:
匿名さん
[2014-03-04 23:41:01]
関東1位は武蔵野市(吉祥寺)、23区の1位は渋谷区(恵比寿)。
|
||
549:
匿名さん
[2014-03-04 23:54:06]
547
住みたい理由、のコメントを読むと すでに住んでる人の、我が街自慢みたいな感じ。 |
||
550:
匿名さん
[2014-03-04 23:55:57]
マンション街は千代田。
戸建街は区単位は該当なしでしょう。 戸建街は範囲が狭すぎる。 |
||
551:
匿名さん
[2014-03-05 00:50:26]
|
||
552:
匿名さん
[2014-03-05 02:54:39]
住みたい街が池袋とか学生?
毎日飲み会か風俗かラブホ? 年収300万フリーターならわかる。 |
||
553:
匿名さん
[2014-03-05 03:52:33]
>年収300万フリーターならわかる。
貶し方が幼稚すぎる。 年収300万の人が生活していくのにいくらの家賃払っていけばやっていけるのか。 少なくとも池袋では低家賃の風呂無しアパートでない限り無理だというのは常識ある大人には理解できるはず。 |
||
554:
匿名さん
[2014-03-05 10:52:09]
交通利便性、生活環境、文化レベル、耐震性、ブランド価値等々考慮して、
お金があったらやっぱり住みたいのは山手線内エリアなんじゃないの? 特に南側エリア。麻布(広尾・白金)〜恵比寿〜目黒あたり。 >541 にあるように、マンションのみならず、戸建て街としても都内最高クラスらしいし。 北側の文京区も良さそうだけど、池袋に近すぎるし洗練度としてはイマイチなんだよな。 |
||
555:
匿名さん
[2014-03-05 12:12:49]
東京都のプロいわく
港区は民度があれらしいが。 渋谷や恵比寿、六本木、青山も洗練されてはいない感じ。 銀座ぐらいじゃない。 |
||
556:
匿名さん
[2014-03-05 15:26:01]
プロって、ああ都庁の人?
公務員は港区とかとても高くて住めないから、 そういう妬みをよく言うんだよw キミはそれを鵜呑みにしてるの? 銀座が住宅地?おいおいw 夜のネオンのイメージだが… |
||
557:
匿名さん
[2014-03-05 15:33:50]
おすすめに公務員では高くて住めない
長者丸や花房山をあげてたから 妬みとかではないかと。 防災と同じく、何かしらの指標があるのでは? |
||
558:
匿名さん
[2014-03-05 15:37:18]
1000坪クラスの敷地に戸建を注文できるならどこでもいいよ。
銀座でも丸の内でも 庭をキチンとつくれるだろうし。 |
||
559:
匿名さん
[2014-03-05 15:46:14]
夢を語るのもいいけど、都心に1000坪とか常識をわきまえろ。
度を超えるとただのアホ発言にしか聞こえず阿呆に見えるから。 |
||
560:
匿名さん
[2014-03-05 15:48:39]
557
港区の民度云々言ってしまったら、 あれだけ大使館の点在している街に向かって、 各国を敵に回したいのか、というレベルでしょ。 公務員って中身薄いのね・呆れ |
||
561:
匿名さん
[2014-03-05 16:10:40]
べつに各国てきに回していないのでは?
港区厨? |
||
562:
匿名さん
[2014-03-05 17:20:20]
港区がいやなら確かに隣接する品川区で山手線内側高台の閑静な住宅地たる五山ということになるだろうな。
派手な人は選ばないから民度がどうとかいう人も満足するだろう。 |
||
563:
匿名さん
[2014-03-05 19:18:28]
隣接すりゃあいいってもんじゃないから。
|
||
564:
匿名さん
[2014-03-05 19:28:00]
ここの住んでみたい街は夢物語ばかりで、住んだ事もない人の情報は役に立たないね。
かえって、2ちゃんねるでの住みたい街、住んでよかった街の方が経験者による具体的な情報でためになるわ。 |
||
565:
買い換え検討中
[2014-03-05 19:43:32]
区でわけるやつって頭悪すぎるからやめたほうがいいよw
|
||
566:
匿名さん
[2014-03-05 20:55:26]
住んでみたい街を語る、というのは「夢を語る」ということだと思うのだが。
それこそ「住んでよかった街」じゃないんだから。 あ、でも562は「住んでよかった街」になってしまったな。自分某五山に住んでるもので。 |
||
567:
匿名さん
[2014-03-05 21:22:22]
人気の無い区に住むと、区でわけるのを嫌がる。
逆に人気の区に住むと、区でわけるのを好む。 |
||
568:
匿名さん
[2014-03-05 21:44:57]
単発で1000坪の特定の邸宅があるだけじゃ戸建て街とは言わないよ
逆に一種低層の少ない港区じゃそれくらいの土地を買わないと周囲に影響されてまともな住環境にならないわけで。 そういう力技ができるくらいの財力があるなら利便性が良いし住みやすい場所だろう。 |
||
569:
匿名さん
[2014-03-05 21:51:46]
うちの実家は2000坪だけど大阪だ。
主観でもアンケートの客観でも吉祥寺が一番だと思うよ。 |
||
570:
匿名さん
[2014-03-05 22:02:00]
50~60代の女性が選んだ街。
このあたりが個人的には一番しっくりくる。 http://www.recruit-sumai.co.jp/press/140303_ranking2014%E3%80%90east50... 1.吉祥寺 2.恵比寿 3.自由ヶ丘 4.横浜 5.鎌倉 6.表参道 |
||
571:
匿名さん
[2014-03-05 22:03:54]
【表参道を選んだ理由】東京では一番ナウい街だと思うから。(男性/62歳)
|
||
572:
匿名さん
[2014-03-05 22:06:04]
最近、非現実的な話題が豊富で参考になりませんね。
あと23区のスレなんで吉祥寺、鎌倉、横浜とかはもうやめましょう。 |
||
573:
匿名さん
[2014-03-05 22:09:08]
大崎はどうなんでしょうか?
タワーマンションなどはありですかね? |
||
574:
匿名さん
[2014-03-05 22:31:59]
ありもなにも、大崎から五反田にかけては
タワマン林立の街 |
||
575:
匿名さん
[2014-03-06 19:46:39]
港区、新宿区、湾岸地域、品川大塚、中央線荻窪~立川、
世田谷、田園調布、千代田区、上野浅草、渋谷区あたりが東京の一等地。 以外は興味がない。 今後東京は良い場所と酷い場所の2極化が進むでしょう。 値段や地盤だけで場所選びをするととんでもないことになります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
セレブの知り合い(私は平民ですが)に聞いたら、何それ?だって。
気に入らなかったら、他買えばいいじゃん、だってさ。