東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

305: 匿名さん 
[2014-02-21 20:51:10]
295や300は、関東連合云々言ってる時点でアボーンな低能レベル。
まともに相手しなくていいのでは。アホが伝染りますよw
306: 匿名さん 
[2014-02-21 20:56:08]
事実を言われて発狂した港区、世田谷区厨乙(苦笑)
307: 匿名さん 
[2014-02-21 20:59:33]
↑な、これぐらいしか言えない低能ぶりw
308: 匿名さん 
[2014-02-21 21:01:42]
港区と世田谷区は、その歴史、地格などから言っても全く別の存在。
一緒にしてもらいたくないね。 by港区民
309: 匿名さん 
[2014-02-21 21:25:08]
307
これしかいえない低脳ぶりに草はえる。
まあ、港区もだめだがえたがや区ほどじゃないな。
310: 匿名さん 
[2014-02-21 21:28:03]
>世田谷区厨乙(苦笑)

ぷぷ、乙だって!
ここ2ちゃんじゃないよww
311: 匿名さん 
[2014-02-21 21:32:34]
お前も2ch
312: 匿名さん 
[2014-02-21 22:21:19]
まちbbsでもマンコミュでも湾岸と世田谷は仲悪いね…
313: 匿名さん 
[2014-02-21 22:31:29]
えたがやはガン細胞だな。
314: 匿名さん 
[2014-02-22 00:51:03]
都心部は、一番建蔽率や容積率が厳しい戸建てエリアでも60/150。
つまり3階建て以上のミニ戸やマンションがどんどん増えて、日照や細分化の問題が発生する運命にある。
50/100、できれば40/80の地域の戸建てが良い。

------------------------------
千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
恵比寿3丁目、一帯
広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 
315: 匿名さん 
[2014-02-22 00:53:25]
23区で40/80は田園調布、成城、善福寺、大泉学園くらいかな。
武蔵野・三鷹あたりに行けば市の住宅地全体が40/80だけど。
316: 匿名さん 
[2014-02-22 01:09:37]
>都心部は、一番建蔽率や容積率が厳しい戸建てエリアでも60/150。

この投稿者、相当卑屈なヤツだな。
先述の一種低層リストから、50/100の下記エリアを「敢えて」省いて載せてる。

●目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント) 青葉台2丁目の一部。

だから、315も言っているように、都心部には40/80は存在しないんだから、
無い物ねだりで駄々をこねても見苦しいだけ。
キミの言うところの、
>50/100、できれば40/80の地域の戸建てが良い。

キミのお望みの40/80の地域のことを、「郊外」地というのだよ。

>武蔵野・三鷹あたりに行けば市の住宅地全体が40/80だけど。
だってさ。まさに「郊外」地域だから、その辺に住んで下さいね。
317: 匿名さん 
[2014-02-22 01:16:56]
蛇足ですが、

>3階建て以上のミニ戸やマンションがどんどん増えて、

それを規制するのが、第一種低層住居専用地域だよ。
絶対高さ10m制限によって、厳しく制限されるので、
3階建て以上の建物は建たないし、敷地面積もゆったりと担保される。
300坪程度の敷地を持てるなら、周りに迫ってくる建物も心配ない。
まあ300坪買うためには15億程度は必要だろうが。

ただ、キミの低能ぶりな書き込み内容だと収入もそこそこみたいだから、
郊外なら、割安でキミの望む40/80地域があるから、そちらにどうぞ(笑
318: 匿名さん 
[2014-02-22 01:32:42]
>314

40/80とか言わず、20/20とか20/40に住めば?
軽井沢や那須の別荘地が確かそんな感じだったかな?
自然がいっぱいで、隣の家もまず見えないぐらいでお望み通りだろ。
ま、買えるかどうかは知らんが(笑)
319: 匿名さん 
[2014-02-22 11:03:57]
いつのまにか都心専用スレになってますね。
正直予算オーバーです。山手線外でいいところはどこですか?
大井町線なんかよいと思うのですが。
大井町、自由が丘、大岡山、二子玉川とかどうでしょうか。
320: 匿名さん 
[2014-02-22 11:25:54]
このマンションスレは都心専用だけど、その辺りは一般的には都心より人気がある50/100の一種低層住宅地です。
321: 匿名さん 
[2014-02-22 11:51:26]
<<23区住宅地ヒエラルキー>>

A 3A(麻布青山赤坂)、番町、広尾などの都心(山手線内南部)ブランド高級エリア
B 松濤、大山町(代々木上原)などの近郊高級エリア
C 田園調布、成城学園などの郊外高級エリア

D 文京区など山手線北部のアッパーミドルエリア
E 東急・小田急・中央・京王沿線のアッパーミドルエリア

F 西武沿線のミドルクラスエリア

G 芝浦・佃・豊洲などの新興湾岸エリア
H 赤羽などの埼京線エリアや城東エリア

I 足立区や枝川(江東区)などの特殊エリア
322: 匿名さん 
[2014-02-22 13:11:38]
>321

くだらねー。

実際に、赤坂や番町に住んでみてから書いてみてくれ。

うちの前の社長は、ANAホテルの向いにある赤坂の高台のタワーマンション買って住んでいるが、まともに住める場所ではなく、日曜日に河田町にある三徳に買い出しに来ているのに出会ったことがある。「いやー、まともな食材が手に入らなくって。」って頭かいてたが、別に河田町の三徳だってそんなたいしたスーパーでもないのに、わざわざ、そこまで買いにこないとならない不便さが気の毒だった。

一方、元部下は、誰もが知っている某上場企業の創業者の孫だったが、番町にマンション買って、「さいてーですよ。醤油一本買うのに車で出かけないとならないんです。まじ不便です。」って言ってたわ。

どうして、こんな不便なエリアがランキングトップなんだ?

金積まれても住みたくないが。


323: 匿名さん 
[2014-02-22 13:30:15]
321さんが書いているのは、<23区住宅地ヒエラルキー>ですよ。
住みやすい、ではなくてヒエラルキーです。

貴方が言っているのは、例えば車でいえば、フェラーリやロールス・ロイスのクーペに、
何千万もするのに2人しか乗れないし不便だ!と言っているのと同じこと。

ある一定の層は、例えば利便性を取ればワンボックスなどファミリーカーを買うでしょうが、
多少不便でも、その歴史や地格、またその地域の雰囲気などが気に入って家を買うのですよ。
交通は至便ですからね。住んでる住民層も郊外とは全然違う。
買い物の利便性が全てではありません。
324: 匿名さん 
[2014-02-22 17:04:25]
321は範囲が広すぎるし単なるイメージだからボツだな。
セオリーのランキングのようにせめて何丁目くらいでヒエラルキーつくってくれないと。
325: 匿名さん 
[2014-02-22 20:07:09]
〉322さんの言うタワーマンションは前に住んでたけど、徒歩数分の成城石井である程度の調味料は揃いましたよ。それ以上なら、徒歩10分のミッドタウンにあるプレッセプレミアムとDEAN&DELUCAで買えるでしょう。
何故三徳??逆にそのレベルなら、近場のマルエツプチや吉池で十分な気がしますが・・・。

あと番町ってマルエツプチ、よしや、成城石井、ココス中村、他数件スーパーがありますよ。ニューオータニのサカガミも近いし。

赤坂も番町も、もっとこだわる人達はデパ地下で買ったり、三越とかの宅配利用されてます。野菜ならオイシックスとか。

何だか322さんが挙げた方達って、赤坂や番町住人としては違和感があります。特に赤坂の社長さん。
326: 匿名さん 
[2014-02-22 20:37:31]
都心なんかスーパーなくて不便だから住みたくないね。
食材にカネかけるなんて意味不明だから高級スーパーやデバ地下なんて意味ないし。
うちの妻(専業主婦)は料理がうまいからデバ地下で惣菜を買う必要性も皆無。
327: 匿名さん 
[2014-02-23 00:58:05]
不動産にヒエラルキーなんて不必要

お上やブランドをありがたがっている*****古い考え方

これからはそんなもの何の価値もない

328: 匿名さん 
[2014-02-23 01:27:23]
実際的には、以下をポイント付けすれば最高の住宅地が見えてくるだろうけどね。
昔、散歩の達人という雑誌でやっていて、圧倒的な点数で例の定番の街が一位だった。

商業利便性
交通利便性
閑静さ
自然環境
住民の民度(学歴)
329: 購入検討中さん 
[2014-02-23 02:49:51]
西武線のミドルクラスエリアって例えばどこ?

イメージつかないわ〜
330: 匿名さん 
[2014-02-23 02:51:57]
だからなんだ
全部享受するだけか
クレクレ君のような受け身一辺倒の町はいずれ廃れる
都心部は高学歴高収入乞食の町ばっかり
町と人が生きていない
コンクリートで固められたデスタウン
331: 匿名さん 
[2014-02-23 03:09:06]
文京区は山の上のお金持ちさんたちと谷底の庶民さんたちではでは雰囲気ちがいますね
違うだけでどっちも良いところですけどね
332: 匿名さん 
[2014-02-23 03:19:45]
吉祥寺ですね。

杉並武蔵野ラインはいいね。
中央線も中野から吉祥寺までは、店が多くて面白いエリアだ。

半蔵門と吉祥寺
どっちがいいかって聞かれればそりゃ多くの人が後者と答える。
333: 匿名さん 
[2014-02-23 04:38:59]
>321
西武沿線のミドルクラスエリア(笑)が異常に高すぎ。


334: 匿名さん 
[2014-02-23 08:16:51]
326みたいな人が、都心に住んでいなくてホッとします。
スーパーが無いとか、知りもしないくせにドヤ顔で浅はかだねぇ

それに結婚式など以外で、ホテルとか高級レストランとか行ったこと無いんだろうな。
食に興味が無いみたいだからそれでいいけど、人生損してることに気付いていない。
でも、いいんじゃないそれで。愛妻の食事とたまに行く街道沿いのラーメン屋で満足って感じでw
335: 匿名さん 
[2014-02-23 08:23:01]
>327

あなた貧乏人だからそう言うんですよ。
人はお金を手に入れると、時計や車、そしていい場所に住みたい、となるのが自然なんです。
周りを見回したらすぐ分かるでしょ?金持ちは金持ち同士集まりたいものなんです。
所謂高級住宅街はそのようにして、似たような価値観の人達が集まって出来上がっていくのですねぇ。

場所なんて関係ない!と言っていることで、自ら自分は金が無い!
と告白しているようでみっともないので、言わないほうが賢明だと思いますよ。
336: 匿名さん 
[2014-02-23 08:57:22]
ほら、会った人が偶然同じ出身校だったら親近感がグッと近づくでしょ。
それと同じで、住んでるエリアが同じだと親近感が湧くものなんですよ。
で、学校の場合学力とか家庭環境とかが似ているのと同じように、住んでるエリアが同じ人は
収入や価値観、生活習慣が似ているので、お互い一緒にいて心地良いんです。

そういう意味で326さんには都心の価値観は合わないのでしょう。
ここで毒吐いてるより、ご自身の価値観に合う場所で意見交換されたほうが良いと思いますよ。



337: 匿名さん 
[2014-02-23 09:09:52]
八丁堀・日本橋に住みたい。
338: 匿名さん 
[2014-02-23 09:18:18]
やはり山手線の西側の中央線~東急あたりが良いかな。
339: 匿名さん 
[2014-02-23 09:21:35]
会社まで徒歩15分圏内・飲食店多いところが良いなあ~
340: 匿名さん 
[2014-02-23 09:52:30]
西武の良いところは
中井、石神井公園、向山とかかな。
あそこら辺は邸宅街だし歴史もある。
話は変わるが329のサカガミは駒込が本店だね。
駒込はバランス取れてる。
341: 匿名さん 
[2014-02-23 09:58:19]
もうひとつ追加で
336の意見は都心には当てはまらないかな。
私鉄沿線住みからよく聞く意見です。
都心は昔から様々な人が住んでいましたから、
所得層であーだこーだ言う人はいません。
多様性を認めているところが都心の良さです。
私鉄沿線は歴史が浅く、
同じような所得層で構成されていましたから、
所得やブランドに対して何やら意固地なところがあります。
342: 匿名さん 
[2014-02-23 09:59:51]
>人はお金を手に入れると、時計や車、そしていい場所に住みたい、となるのが自然なんです。
そういうことだから成金はお金が貯まらない。
せっかく稼いでても浪費してしまうので残らないんです。それを残しておけば老後はなにもしなくても安泰なのにね。
343: 匿名さん 
[2014-02-23 10:35:12]
誰もが憧れる千代田区・港区高台
一生に一度は住んで見たい憧憬の地

一番町~六番町
麹町
南麻布
元麻布
西麻布
北青山
南青山
赤坂
白金台
三田
高輪
344: 匿名さん 
[2014-02-23 11:09:11]
実家が元麻布。
私は結婚して中央区だけど、あまり差は感じない、っていうか、どこでも良い。
中央区はデパートが多いし毎日の生活には超便利。
実家にはここ最近帰っていないなあ~
345: 匿名さん 
[2014-02-23 11:24:39]
東横線とか京浜東北線とか電車事故でパニックでしょw
郊外からわざわざ通勤する田舎者は大変だねw
346: 匿名さん 
[2014-02-23 11:26:23]
【衝撃】東京都・世田谷区の成人式に暴走族が乗り込む→壇上に上がって大暴れ
http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001

■世田谷区の成人式に暴走族が乱入

・開始前からバイクが集結
http://pbs.twimg.com/media/Bd1bXqgCcAE5ol2.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1eXupCQAEqq8V.jpg:large?.jpg
・式開始後に物々しい雰囲気
http://pbs.twimg.com/media/Bd1c2XdCEAAuJc2.jpg:large?.jpg
・ついに壇上に上がり始める
http://pbs.twimg.com/media/Bd1fJoqCIAA5mWy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1eYZpCYAApIif.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd1fCQhCEAAdxUW.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bd11GYICEAAVpbr.jpg:large?.jpg
・そして帰っていく暴走族達
http://pbs.twimg.com/media/Bd1vRE3CAAAbc0s.jpg:large?.jpg

■参加者の反応
暴走族乗り込んできた笑笑
どーにかしてくれWWWWWWW
世田谷にもいるんだねw
世田谷区成人式は暴走族に占拠されててすごくおもしろいです


大量に画像があるので省略


全画像はソースで
http://matome.naver.jp/odai/2138959642499997001
347: 匿名さん 
[2014-02-23 11:54:53]
S級 港区、世田谷区、新宿区、渋谷区、品川区、千代田区、武蔵野市、国立市
A級 杉並区、大田区、目黒区、中央区、台東区、江東区、三鷹市
B級 中野区、練馬区、葛飾区、江戸川区、狛江市、調布市
C級 北区、豊島区、板橋区、足立区、荒川区、清瀬市

世間のイメージはこんな感じ。
348: 匿名さん 
[2014-02-23 11:56:58]
新宿がS????
349: 住まいに詳しい人 
[2014-02-23 12:01:57]
まあ「世間」をどー解釈するかだな

不動産に興味がない人にとって
新宿って歌舞伎町とか西口の超高層だからなあ

それに散々言われているが区単位の格付けなんて意味ないしね
350: 匿名さん 
[2014-02-23 13:27:18]
現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
351: 匿名さん 
[2014-02-23 14:13:55]
>>341
>都心は昔から様々な人が住んでいましたから、所得層であーだこーだ言う人はいません。多様性を認めているところが都心の良さです。
同感です。ウチを含め裕福とは言えない普通の家庭も多いですが、所得の多寡や裕福度合いでどうこうはないですね。総じておおらかな土地柄です。

>私鉄沿線は歴史が浅く、同じような所得層で構成されていましたから、所得やブランドに対して何やら意固地なところがあります。
都心部でも近年できたばかりの湾岸のタワーマンションは同様の傾向があるようです。ウチ(高輪に近い三田)と芝浦港南ではかなり違いがあるのを感じます。湾岸の方がお受験に熱心だとか。
352: 匿名さん 
[2014-02-23 14:33:30]
高輪に近い御殿山小、もお受験に熱心な父兄が多いけど?
353: 匿名さん 
[2014-02-23 15:16:03]
湾岸とかの方がお受験に熱心なのは、中堅~下位サラリーマンが大多数だから。
自分が会社で安月給なのに辛酸を舐めていて、子供に成り上がらせたい親が多いからね。
343の高級住宅地には富裕層が住んでいるが、富裕層はそれ程お受験に熱心では無い。
354: 匿名さん 
[2014-02-23 15:47:27]
安月給なのに私立お受験なんてできるの?
355: 匿名さん 
[2014-02-23 16:19:13]
小学校のお受験は家柄のいいところがするもの。

中学受験は教育熱心な家庭がするもの。

神童はほっといても公立に行っても東大に行く。
親の学歴も高い場合が多い。
武蔵野三鷹の公立中から西高、東大ってのはそういう人が多いかも。
356: 匿名さん 
[2014-02-23 18:27:16]
>345
ただ両方とも事故現場は川崎だっただからね
本気で困ってたのは川向こうの神奈川県民だけで、都内側は運行してたけどね
357: 匿名さん 
[2014-02-23 18:30:46]
江東区がA級wwwつっこみ待ちにも程があるだろw
358: 匿名さん 
[2014-02-23 19:27:58]
>347
おいおい、B級に地価が激安な区が入ってるよ。
少なくとも、北区、豊島区よりは低地価な区が。
359: 匿名さん 
[2014-02-23 19:38:21]
イメージなんて個人の主観でしかない。
実際のデータではこんな感じ。

2013年 東京23区 平均住宅地公示地価(商業地は含まれない)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/12.html
( )内はクルマのナンバー
1位 東京都 千代田区 1,908,600円/m2(品川)
2位 東京都 港区 1,259,100円/m2(品川)
3位 東京都 渋谷区 961,900円/m2(品川)
4位 東京都 中央区 857,000円/m2(品川)
5位 東京都 目黒区 714,900円/m2(品川)
6位 東京都 文京区 712,600円/m2(練馬)
7位 東京都 台東区 687,700円/m2(足立)
8位 東京都 新宿区 601,600円/m2(練馬)
9位 東京都 品川区 590,500円/m2(品川)
10位 東京都 世田谷区 512,300円/m2(世田谷)
11位 東京都 豊島区 457,400円/m2(練馬)
12位 東京都 中野区 463,300円/m2(練馬)
13位 東京都 大田区 444,700円/m2(品川)
14位 東京都 杉並区 434,600円/m2(杉並)
15位 東京都 北区 381,700円/m2(練馬)
16位 東京都 江東区 372,900円/m2(足立)
17位 東京都 荒川区 369,400円/m2(足立)
18位 東京都 板橋区 347,700円/m2(練馬)
19位 東京都 墨田区 341,100円/m2(足立)
20位 東京都 練馬区 335,400円/m2(練馬)
21位 東京都 江戸川区 300,200円/m2(足立)
22位 東京都 葛飾区 276,700円/m2(足立)
23位 東京都 足立区 254,800円/m2(足立)

360: 匿名さん 
[2014-02-23 19:49:48]
西武線の杉並区や練馬区のような大きめの戸建てが並んでいる所を高級住宅街と呼ぶ人がいるけれど、雰囲気の良い低層住宅街というだけで「地価が高い」かどうかは別問題だからね。
それをヒエラルキーだの階級だのと勘違いしてるわけで。
361: 匿名さん 
[2014-02-23 19:55:28]
地価が高い=マンション価格 だとは思わない。
マンション価格は様々な要素を織り込んで価格決定するから。

ただしここは「住んでみたい街ランキング」だから、戸建て+マンションの全部含めて討論すべきだと思う。
362: 匿名さん 
[2014-02-23 19:58:37]
359

広大な「区」で分けても、高いエリアも安いエリアもゴッチャになるから、
あまり意味は無いと思うけど。
ここは練馬区のとある住宅街だけど、全ての家が200坪以上の土地にゆったりと建てられていて、
ただ「練馬区」全体という括りだと20位と大した事ないかもしれないけど、このエリアは特別だよ。
そういう場所も各区にあるので、〜町という風に分けないと意味ないように思う。
359広大な「区」で分けても、高いエリア...
363: 匿名さん 
[2014-02-23 20:02:45]
新豊洲!
364: 匿名さん 
[2014-02-23 20:08:07]
>362
ならば、>347のヒエラルキーなんか全く意味が無いな。
365: 匿名さん 
[2014-02-23 20:14:29]
世間の、というか、347の脳内でもイメージ、という勝手なリストなので、
スルーでいいのでは?7割方分かるけど、江東区や三鷹市などの扱いが??だしね。
〜区、〜町まで付けたもののほうが遥かに正確だし有効。
そういう意味で、だいぶ前、

>279
>講談社発行「東京土地のグランプリ」23区3132町丁目から選出。
>土地の歴史、格式、住民の所得(納税)額、交通利便性、防災安全性などを考慮したリスト。
>トップ10は以下の通り。

が載せていたランキングあたりが一番的を得ている感じ。
信頼ある会社の発行だしね。

366: 匿名さん 
[2014-02-23 20:15:48]
区は行政区分であて、住宅地ではないからね。
どえらい広い世田谷区 練馬区はとくとくとくに
世田谷区=成城の条件のどっかとか豪徳寺のどっかとか、練馬区=しゃくじ公園のいいとことか暗黙の想定が働いているのかもしれないがー
それならそれで宅地をあらわしてみたいがそれはそれでややこしく
もちろんせつどうがとか日当りがとかお墓がとか
しかも問題はそんなにここのスレに来ている人全員分の売りに出ている空き地がないからね。
367: 匿名さん 
[2014-02-23 20:35:43]
366はちゃんとした大人ですか?
漢字も危うい、送り仮名も内容も変ですが、大丈夫ですか?
368: 匿名さん 
[2014-02-23 21:23:26]
うちは4位だ
369: 匿名さん 
[2014-02-23 21:43:15]
戸建用地とマンション立地を敢えて区単位で評価すると

[戸建]
S: 渋谷、港
A: 目黒、千代田、文京、世田谷
B: 杉並、新宿、品川、大田、中央
C: 豊島、台東、中野、練馬
D: 板橋、北、墨田、江東
E: 江戸川、荒川、葛飾、足立

[マンション]
S: 港、千代田、渋谷
A: 中央、目黒、新宿、文京、品川
B: 世田谷、豊島、中野、杉並
C: 江東、大田、台東、墨田
D: 板橋、練馬、北、荒川、江戸川
E: 葛飾、足立

戸建建築に適した用地は港区には少なく、千代田区は殆どない。
住民の所得レベルが高く品等が高い住宅が多いのはやはり東急エリア(渋谷・目黒・世田谷)。

マンションはまず利便性ありきなのでやや都心優位の評価。
370: 匿名さん 
[2014-02-23 21:58:59]
港区だけど、坂多過ぎ道狭すぎで住みにくい。
371: 匿名さん 
[2014-02-23 22:00:26]
何度も話し出てるけど、区単位で区切るのは無理があるから意味ないって!

例えば、大和郷の本駒込を抱える文京区が「A」だけど、
どう考えても渋谷区の大山町、松濤に並ぶ地位だろう。
また「B」に品川区があるけど、当然知ってると思うけど、城南五山(品川区東五反田)は戸建て中心の邸宅街。
それが何で世田谷や目黒より下位?

区で分別するのは無理があり矛盾があるのわからないかな?
372: 匿名さん 
[2014-02-23 22:08:28]
どうしてもランク付けして自分の所を上位に、それ以外を下位にして優越感に浸りたいんでしょ。
ましてや、戸建てとして優良なエリアとマンションとして優良なエリアは全然違うし。
例えば、二子玉川や豊洲のマンションエリアに戸建てを建てて住みたい人なんていないよ。
373: 匿名さん 
[2014-02-23 22:26:06]
沿線ごとの高校で東大合格者を一番多く輩出しているは井の頭線です。
偏差値の高い沿線も評価の対象。 知的な永福、浜田山当たりが良いかと思います。
374: 匿名さん 
[2014-02-23 22:27:22]
住みたい場所なんて、人それぞれだよ。
自分に合った場所なら、それが自分にとっては一番良いところだよ。
375: 匿名さん 
[2014-02-23 23:03:51]
>373
関東連合も永福町が中心だしね!
http://blog-imgs-45.fc2.com/t/a/k/takkun315/010520_137_2.jpg

たしか三鷹の御開帳娘も井の頭線だっけ?

西側は人が住める環境じゃないね
376: 匿名さん 
[2014-02-23 23:07:20]
ランキングが好きなのは韓国の血がはいっているからではないニカ?
377: 匿名さん 
[2014-02-23 23:26:40]
そもそもランキングを否定したらこのスレッドの存在意義がないだろうが
378: 匿名さん 
[2014-02-23 23:50:45]
>沿線ごとの高校で東大合格者を一番多く輩出しているは井の頭線です。

あんまり意味があるデータとも思えないな。路線によって人口も違うだろうし。
まあ筑駒と駒東のおかげなんだろうけど。
駅別なら西日暮里が1位なんだろうな。
379: 匿名さん 
[2014-02-23 23:59:10]
東大とか偏差値とか過去の遺物かな・・・ちーん♪
380: 匿名さん 
[2014-02-24 00:37:54]
だんだん以前のようにくだらない流れになってきたね。
一般的なランキングを話しても、みんな知っているからなんら新しい話にならないし、
勝手気ままな妄想ランキングは何も得るものはないし。

豊島とか新大塚とか大井町が出てきて、新しい流れになったと思ったけど、
また高台くんと高輪くんと世田谷くんと豊洲が主張しあう駄スレになってしまうのかな。

住んでみたい街の話をするスレなのに、別荘自慢とか他人が貧乏とか貶す話に変わるのは、スレ住民の民度の問題?

381: 匿名さん 
[2014-02-24 05:37:30]
住みたい街だよね?
人によって違うよね?
高級住宅地はどこか?と言うスレじゃないよね?
382: 匿名さん 
[2014-02-24 18:47:43]
>そもそもランキングを否定したらこのスレッドの存在意義がないだろうが

ちゃんとした調査によるデータでのランキングならば誰も否定しないだろ。
何が根拠かもわからん個人的主観でのランキングはいらない。
383: 匿名さん 
[2014-02-24 19:51:37]
データとか言ってる割に何も提供せず文句しかたれない奴の方が役に立たないよ
384: 匿名さん 
[2014-02-24 20:25:29]
<380さん、同感です。
385: 匿名さん 
[2014-02-24 20:40:49]
「東京で最も住みたくない街ランキング」で、住みたい街ナンバーワンのはずの東京都吉祥寺がある「調査」で、ワースト4に選ばれ、ネットで話題になっている。

ただ、吉祥寺を知る人たちは今回の結果には納得できる、といった声が少なくない。「これまで吉祥寺は評価されすぎ」といった感想を述べる人もいる。

また住みたいかと聞けば答えはNOという人が多い?

ネットで話題になっているのはサイト「ロケットニュース24」が2013年11月23日に報じた「不動産屋に聞いた『よくこんなトコ住めるな(苦笑)』と思ってしまう東京最悪タウンワースト5」で、担当記者が馴染みの不動産屋に取材してランキングを決めたのだという。1位の歌舞伎町~新大久保周辺(新宿区)、2位の信濃町(同)、3位のお台場周辺の臨海地区(港区~江東区)、5位は亀有駅~綾瀬駅付近(足立区)で、なんとなくわかるような気がするが、問題は4位になった吉祥寺である。

記事によると、吉祥寺は家賃が高いのにそれほど交通の便や治安がたいしてよくない。「多分吉祥寺に1回でも住んだことがある人にまた住みたいか聞いたら、答えはNOという人が多いと思いますよ」。

そして、不動産情報サイトの住みたい街ランキングを盲信する人以外にはおススメできないし、吉祥寺に住むなら近隣の荻窪から東中野周辺に住むほうが絶対いい、と書いている。

ネットではこの記事は吉祥寺に対し何らかの悪意を持って書かれたものなのではないか、といった感想もあるが、吉祥寺の人気の高さは謎だったとし、ワースト4の結果に納得している人も少なくないようだ。

「昔3年間住んでいたけどもういいです。中途半端な盛り場って感じ」
「所詮観光地。通は別の地域に行くわ」
「総武線中央線止まればパニックで帰宅も困難。渋谷、新宿からかなり遠いから、横浜埼玉千葉に帰る感覚だ」
「吉祥寺はいつまで人をダマす気か。ふた駅先で同じ家賃で全然条件のいい家に住める」

などといった書き込みがネットの掲示板やブログに出ている。
386: 匿名さん 
[2014-02-24 20:57:11]
吉祥寺は高速道路が近くないのが大きなマイナスです。
ゴルフ行く時に送迎しましたがかなり体力とガソリン使いました。
渋谷辺りからタクシー使っても用賀インターから下ミチですからね。
街自体はもちろん悪いところではないのでしょうけどね。
387: 匿名さん 
[2014-02-24 21:02:28]
わたしは用賀、大井町、大岡山、武蔵小山辺りが住みたい街です。
周辺環境と予算を考えるとこの辺りが住みやすそうかなと。
388: 匿名さん 
[2014-02-24 22:24:24]
私は東京駅まで徒歩15分圏内に住みたいです。
丸の内の会社から歩ける距離が良い。
389: 匿名さん 
[2014-02-24 23:28:38]
住んでみたい街ランキング以外のデータだとこんな感じかな。

□富裕度(平成23年一人当たり税金)
1 東京都 千代田区 308,921円/人
2 東京都 港区 276,507円/人
3 東京都 武蔵野市 273,655円/人

□学歴(人口大卒比率)
1 武蔵野市 54.6
2 小金井市 52.3
3 国分寺市 51.4

□平均寿命(男)
1 杉並区81.9
2 小金井市81.8
3 多摩市81.5

□住民満足度
1 武蔵野市
2 府中市
3 杉並区
http://resemom.jp/article/2012/12/05/11166.html
390: 匿名さん 
[2014-02-24 23:35:31]
◆離婚率(低い順)
1 武蔵野市
2 杉並区
3 小金井市

ワースト港区
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20060521
391: 匿名さん 
[2014-02-24 23:40:03]
◆犯罪発生率(低い順、人口当たり)
1.稲城市
2.武蔵村山市
3.東久留米市
-----------
ワースト
1.港区
2.中央区
3.千代田区
392: 匿名さん 
[2014-02-24 23:46:44]
だからここは23区限定なのに。
関係ない吉祥寺とか武蔵野とかほか諸々は自分たちのスレに戻ってね。
393: 匿名さん 
[2014-02-25 00:04:17]
統計は東京都内が普通だから、23区だけで切りだすのは面倒だよ。
394: 匿名さん 
[2014-02-25 00:08:29]
犯罪発生率は昼間人口で計算してくれないか
395: 匿名さん 
[2014-02-25 01:17:42]
393
50もないし、すぐにわかるから面倒なわけないだろ。
スレ違いはやめて。
396: 匿名さん 
[2014-02-25 01:18:54]
また23区外の郊外田舎くんが暴れてるのか(苦笑)
397: 匿名さん 
[2014-02-25 01:46:50]
◆犯罪発生率(低い順、昼間人口1万人当たり、23区のみ)
1.中央区
2.千代田区
3.文京区
-----------
ワースト
1.江戸川区
2.台東区
3.豊島区
◆犯罪発生率(低い順、昼間人口1万人当た...
398: 匿名さん 
[2014-02-25 03:01:44]
子供が多い区、専業主婦が多い区、高齢者が多い区は昼間人口が多くなるから統計的には不利なんだなあ。
399: 匿名さん 
[2014-02-25 14:01:32]
というよりも、昼間人口をベースにすると夜間人口が少ないオフィス街が際立って有利になる
400: 匿名さん 
[2014-02-25 14:05:31]
文京区安全すぎ(笑)
401: 匿名さん 
[2014-02-25 16:00:10]
住宅街でいうと、文京、港、品川、目黒だね。
402: 匿名さん 
[2014-02-25 16:47:51]
397のリストとほぼ同じ内容だが、こちらも有効かと。

http://diamond.jp/articles/-/13526?page=3

豊島区は、これらどの犯罪を見ても発生のリスクが高い。
なかでも粗暴犯は、昼間人口1万人当たりの認知件数が23区平均の1.6倍。不名誉な第1位である。
粗暴犯とは、暴行、傷害、恐喝などを指す。
その発生場所は、池袋駅を中心とした1km四方足らずの中に過半が集中している。
併せて、振り込め詐欺をはじめとする詐欺や偽造などの知能犯、賭博・わいせつといった風俗犯も、
昼間人口当たりの認知件数が23区で一番多い。

書き込みで池袋がいいとゴリ押しする輩がいたが、私は絶対にイヤだね!
403: 匿名さん 
[2014-02-25 17:07:24]
平成22年度の調査では昼夜間人口比率(%)は千代田区(1738.8)、港区(432.0)と極端なので、
この2区の治安をこのデータで測るのは難しいかもしれないけど、
文京区(167.2)山手線内では相当安全だと言えるね。特に隣の豊島区(148.6)と比べると対照が際立ってる

ただ、少しだけ豊島区をフォローすると、>>402の記事によれば、
粗暴犯が激減するなど、区がかなり努力をしてはいるみたいね
404: 匿名さん 
[2014-02-25 18:32:17]
そんなことどうだっていいんだよ。
殺られる時は、何処に住んでいてもやられる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる