東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

201: 匿名さん 
[2014-02-16 17:25:15]
なんだか定期的に大井町厨が沸いてくるな。京浜東北沿線はお引き取り下さい。
202: 匿名さん 
[2014-02-16 17:37:34]
目黒はJR山手線、地下鉄も使えて交通至便だし、生活に便利なスーパー、飲食店も充実。
いずれ、山手通沿いにICも出来て、首都高乗り入れも便利になるし、上記に上がっている
地名よりは高いけど、港区内の3Aなどブランド地よりは割安で、何より山手線が使えて便利ですよね。

で、敢えて目黒区〜アドレスではなく、駅から5分ほどなのに大通りから一本入って、
驚くほど閑静で、希少な品川アドレスの花房山や長者丸などはどうでしょうかね?
203: 匿名さん 
[2014-02-16 17:37:37]
>>197
坂の下は商業地域か準工業地域なので、駅が近くて買い物が便利でも、それ以上に住環境が悪すぎて、住居の評価は低いんです。住環境をまったく気にしない単身者なら許容できるかも知れないけどファミリーは無理。
204: 匿名さん 
[2014-02-16 18:30:33]
花房山や長者丸は高すぎる。
坂下でもファミリーたくさんいるというか、
坂下のほうが多いよ。
坂上のほうが一仕事おえた人達が多い。
価格と占有面積の関係からと管理会社がいってた。
205: 匿名さん 
[2014-02-16 19:10:48]
>花房山や長者丸は高すぎる。

何と比べて高いと言っているのか?
ファミリー向けの80㎡だったら幾らぐらいならいいと思ってる訳?
ちなみに、うちは花房山の150㎡だが2億は下らないだろうが、
半分の75㎡で1億ぐらい、都心に住みたいならそれぐらいは普通だよな。
206: 匿名さん 
[2014-02-16 19:54:58]
一般的なサラリーマン家庭の世帯年収と比べて高いでしょう。
207: 匿名さん 
[2014-02-16 19:56:08]
ちなみに80平米なら高くても8000万が限界でしょう。
208: 匿名さん 
[2014-02-16 20:01:37]
>一般的なサラリーマン家庭の世帯年収

って具体的には幾らぐらい?
っていうか、ここは一般的なサラリーマン家庭向けのマンションを書くスレなの?謎
209: 匿名さん 
[2014-02-16 20:18:40]
500万から1500万くらいかな?
マンションを書くのではなくすみたい街ですね。
23区で。
210: 購入検討中さん 
[2014-02-16 22:18:50]
街ブラして面白いと思った街は
①三茶
②吉祥寺
③浅草

ですね。
211: 匿名さん 
[2014-02-16 23:45:40]
若いころに住みたいと思ったのは下北と三茶だね。
30過ぎてからは表参道(神宮前、北青山あたり)が住んでみたいエリアになった。
212: 匿名 
[2014-02-17 11:23:45]
タワーマンションの定義を教えて~
213: 匿名さん 
[2014-02-17 11:29:35]
学生が地方から出てきて、賃貸で住みたい街として三茶や下北は人気ですからね。
214: 匿名 
[2014-02-17 14:24:37]
>>212
何メートルから超高層マンションなの?
ソース
http://www.cocoro-skip.com/ippan/100062.html

タワマンをなめちゃあかん
215: 匿名さん 
[2014-02-17 14:45:11]
実際は
パークタワー豊洲みたいに19階建てでタワマンとして売った物件もあったりします。
あるいはそれ以下の階数のマンションでも名称にタワーと付いていたり。
216: 匿名さん 
[2014-02-17 19:05:59]
ゲソナン城東は論外
218: 匿名さん 
[2014-02-17 19:35:43]
世田谷 ある意味 ぶっちぎり最強だよ!w
219: 匿名さん 
[2014-02-17 20:09:55]
上町小次郎参上!
220: 匿名さん 
[2014-02-17 21:03:07]
マイナーな場所で住んでみたいのは、江東区白河、三好、平野。
清澄白河駅利用なので、渋谷、新宿、六本木に乗り換えなしで行ける。
清澄庭園、木場公園など大きな公園があって、現代美術館のおかげでおしゃれな店が増えている。
近くに門前仲町、森下、人形町があって、本当の意味の下町に近い。
江東区なので道もかなり整備されている。
221: 匿名さん 
[2014-02-17 21:29:08]
北区って住みたい場所がないよなあ。

中十条は交通の利便性が高いけれど、区画が狭くて道がごちゃごちゃしている。
西ヶ原の高台はいいけれど、生活利便施設が少なすぎる。
赤羽台は公営住宅がいい場所を占拠してしまっている。
十条駅近くのいい場所には、広大な陸上自衛隊の基地がある。
王子本町も区画が狭くて、生活利便施設がない。
222: 匿名さん 
[2014-02-17 22:13:50]
どの区も似たようなもんだろ(苦笑)
必ず欠点はある。
223: 匿名さん 
[2014-02-17 23:07:23]
221は西が丘をご存じないらしい・・・
224: 匿名さん 
[2014-02-17 23:18:58]
>221
北区ならば赤羽西か西が丘辺りがいいと思うけどね。
赤羽駅は都心への交通アクセスが超絶便利、高台、戸建てが多い閑静な住宅街、古くからの神社仏閣が多い、坂下の駅前にはショッピングセンターがあって食品スーパーだけでも最低4つ、カルディ、角上魚類、無印良品、ユニクロ、ABCマート、ビバホーム、スポーツオーソリティなど。
付近には赤羽緑道公園、赤羽自然観察公園、赤羽スポーツの森公園と区営サッカー場、島下公園、稲付西山公園、国立スポーツ科学センター、ナショナルトレーニングセンター、アスリートヴィレッジ、そして現在は第2ナショナルトレーニングセンター建設中。
木密地域対策という名目で2020年までの複数の都道建設計画が突然出てきたが、事実上はオリンピック決定でトレセンへの交通利便性向上が目的だと思う。
現在、地域住民と東京都との間で複数の住民説明会が行われているが、反対してもいずれは収用される運命かと。
225: 匿名さん 
[2014-02-17 23:20:34]
品川区って評価低いけど、住みやすさ・交通アクセス・子育て環境から、かなりいいと思う。
目黒区は財政面、世田谷区は交通利便性、港区は海側でないと大分高いから、わたしは品川区推し。
226: 匿名さん 
[2014-02-17 23:22:45]
西が丘は生活利便性が低いっていうんだろ(苦笑)
生活利便性があって、交通利便性があって、
区画が広くて閑静で高台で道広くてくねくねしてなくて、
治安もよくて嫌悪施設がなくて、
なんて場所はない(苦笑)
227: 匿名さん 
[2014-02-17 23:27:17]
224
オリンピック決定でトレセンへの交通利便性が目的ではない。
特定整備路線の担当だからわかってる。
第一、2020年までには終わらないよ。
目標にはしてるけど、沿道拡幅事業は
普通12年かかるから間に合わないのよオリンピックに。
228: 匿名さん 
[2014-02-17 23:28:33]
あと、品川は特定整備路線担当としてはごめんこうむりたい。
火災で大変だぞ。
229: 匿名さん 
[2014-02-17 23:29:42]
ついかで、火災がクリアできれば品川はよい。
あと、北区は以外に地震災害には強い。
230: 匿名さん 
[2014-02-17 23:29:42]
品川区と言っても、港区との境にある東五反田エリア(城南五山の池田山・島津山)など、
都内でも屈指の高級邸宅地がある一方で、東品川とか微妙なエリアもある。
まあ、例えば田園調布を擁する大田区も、空港から中小工場も包括しているし、
区、と一括りに分別するのは広すぎて無理があるかもね。
231: 匿名さん 
[2014-02-17 23:42:15]
>227
担当者でも「なぜここが今頃になって急に選ばれたのか?」の質問には答えられないでしょ。
平行してトラックも通る大きい道路があるのに、国道122号から国道17号へ抜ける道をわざわざ造る理由は・・?
それから、都庁の道路担当に電話しても担当者につながるまでグルグル回されるのはお役所仕事だよね。
232: 匿名さん 
[2014-02-17 23:51:32]
だって都に電話しても仕方ない。
特定整備路線はアンコとのバッケージ政策だから、
区が希望した地域を選択している。
区に聞いてちょ。
東京都のプロとして住みたいのは、
コスパなら駒込の坂下、
資金が潤沢なら上大崎かな。
233: 匿名さん 
[2014-02-18 00:06:42]
上大崎?って白金台の南側の?

何か薄暗くてパッとしないし、山手線も使えなく不便な印象だけど何でお薦め?
234: 匿名さん 
[2014-02-18 00:12:45]
ねむの木公園?
235: 匿名さん 
[2014-02-18 00:16:29]
目黒駅使えるだろ。
山手線とメトロってのは最強。
買い物も便利になったし、
高速はあるが、なかなか部外者が入り込めない感じで閑静。
変なやからもいない(港区はかなりいる)。
目白のほうが住宅地としての格は雲の上だけど、
目黒のほうが開発できて便利。
ラヴェルが目白ならガーシュインが目黒みたいな。
236: 匿名さん 
[2014-02-18 00:18:25]
>230
そうですね、区でくくるのは無理ありですね。
品川区でいうなら山手線駅近くか東急線駅近く(こっちは火災心配ありだが、、)がいいですね。
237: 匿名さん 
[2014-02-18 00:22:32]
そう言えば、花房山なども上大崎でしたか?
でしたら、目白と同格ぐらいですねえ!
目白がチャイコフスキー、上大崎はストラヴィンスキーという感じですかな?
238: 匿名さん 
[2014-02-18 00:25:26]
御殿山は滝廉太郎?
239: 匿名さん 
[2014-02-18 00:28:30]
それでもいいかも。
正統派のチャイコフスキー
賛否両論だが熱狂できるストラヴィンスキー。
東京都のプロたちのなかで、
一番評価が高いのは三田なんだよね。
ただ港区というのがネックなのと、
車でお迎えの身分ならという前提だが。
240: 匿名さん 
[2014-02-18 00:28:55]
御殿山は、モダンアートの原美術館があったり、モダンフレンチの名店「カンテサンス」
も移転しましたから、結構アヴァンギャルドな印象のプーランクあたりですかねえ。
241: 匿名さん 
[2014-02-18 00:30:18]
>東京都のプロたちのなかで、
>一番評価が高いのは三田なんだよね。

三田のどのような点が評価されているのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2014-02-18 02:13:19]
※ネガレスは削除依頼対象です。
243: 匿名さん 
[2014-02-18 09:16:14]
豊洲は佐村河内あたりか
244: 匿名さん 
[2014-02-18 09:51:59]
東京都のプロってどういう人?
245: 匿名さん 
[2014-02-18 12:54:37]
>235

そうそう、そういう街を探しているのよ。目黒良いの?
スーパー必須だよね。あと、飲食店の良いところも。今度、目黒の住宅街を散策してみようかな。お勧めの住所とかってあるの?

スーパーもないような高級住宅地に住みたいんだったら、じいやとばあやを雇ってから言って欲しいんだよね。当然、戸建てだろうし。マンションで高輪とか松濤とかまじ受ける。
246: 匿名さん 
[2014-02-19 09:40:24]
目黒駅前ってパチンコ屋があるよね?そんなところに住みたいですか?
247: 匿名さん 
[2014-02-19 11:17:38]
台場にカジノできたら都内のパチンコは少しは減りますかね??

駅前一等地に目障りなんですよね。
248: 匿名さん 
[2014-02-19 12:48:08]
減らないでしょう。
カジノじゃサンダル履きの普段着では行けないでしょうから。
249: 匿名さん 
[2014-02-19 13:09:34]
海外のカジノって必ずしも正装必須じゃないよ。

特にラスベガスやマカオみたいに一般観光客が主要ターゲットは普段着で全然問題なし。

ビーサンにジャージってわけにはいかないかもだけど。

俺も駅前にパチンコ要らない派なので大いに潰れて別のものになってほしい。
250: 匿名さん 
[2014-02-19 13:35:00]
それでもターゲットにしてる層が違いすぎると思う
パチンコは怠惰な人間が暇つぶしや惰性でやるというのに支えられてて、
そういう人たちはカジノまでわざわざ出向かない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる