
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
163:
匿名さん
[2014-02-15 23:01:24]
自分が住みたいとこ住めばいいんだよ。
|
||
164:
匿名
[2014-02-15 23:04:55]
タワマンの定義ってあるんですかね
|
||
165:
匿名さん
[2014-02-15 23:05:17]
|
||
166:
匿名さん
[2014-02-15 23:16:38]
>>165
まあまあ、そういう挑発的なもの言いは止めましょうよ! それに、田舎者って訳でもないと思いますよ。 目白台とか、意外と渋いなぁと思いましたし。 ただ、「麻布」と一括りに言っても、東・西・南・元・十番で、 それぞれ雰囲気全然違いますし、その辺りの言及も欲しいところですよね。 で、お宅様はどちらにお住まいで? |
||
167:
匿名さん
[2014-02-16 00:16:29]
マイナーな場所で住んでみたいのは、板橋区の加賀です。
区画がでかくて、大型マンション、学校、病院位しかない。 緑が多くて公園がやたらとあるし、公共施設も多いです。 そして、十条と板橋の仲宿の商店街が使える。 三田線と埼京線が使えて便利。 たぶん安いし、穴場だと思う。 |
||
168:
匿名さん
[2014-02-16 00:34:23]
帝京のあたりだよね。
駅から遠い。 |
||
169:
167
[2014-02-16 01:48:40]
帝京大学は加賀の端だよ。
駅からはだいたい徒歩10分くらいなんだから十分近い。 板橋区にしては道も広いし、敷地が広くて緑が多いところばかりで、 石神井川の桜もきれい。 マイナーだけどよい場所だと思うよ。 |
||
170:
匿名さん
[2014-02-16 02:07:16]
加賀って下屋敷かなんかあったの?
|
||
171:
匿名さん
[2014-02-16 05:59:56]
加賀藩し下屋敷があったのはその通りだけど、その後の土地の利用が負の遺産というか歴史だから、あまり大きく扱われていないくて知らない人が多い。
『幕末には錬兵場や大砲製造所、明治以後は陸軍の火薬製造所が建設されて石神井川からの分水を利用した水車を設置し、製造所の圧磨機を動かす動力源としました。戦後は払い下げにより学校、病院、研究所などの建物が建ちならび現在に及んでいます。』 東京朝鮮中高級学校もそこに含まれている。 |
||
172:
匿名さん
[2014-02-16 08:42:08]
加賀はマンション立地としては板橋の別格。
加賀レジデンスとか板橋区ではあり得ない質と広さ。 |
||
|
||
173:
匿名さん
[2014-02-16 10:51:11]
|
||
174:
匿名さん
[2014-02-16 11:33:46]
徒歩10分って十分遠いでしょ。
|
||
175:
匿名さん
[2014-02-16 11:56:50]
>>173
沖縄はブセナテラスが素晴らしいので、専らホテルで満足しています。 軽井沢は、私も30年来、別荘という程でもないほんの2000坪ほどの山小屋がありますが、 どの辺りですか?冬は水道管が凍結するので気を遣いますが、管理はどうされていますか? |
||
176:
匿名さん
[2014-02-16 12:24:31]
うちは中軽井沢の駅近くと北軽に別荘を持ってたが、管理が面倒臭いから手放した。
駅近くでさえ買い手がいなくて買い叩かれたので、別荘を買う気はもうない。 |
||
177:
匿名さん
[2014-02-16 12:29:20]
>>176
タイミングもあるでしょうね。 中軽は去年、駅がリニューアルされて大変立派になりましたよね。 南平台のあたりなど、かなりの規模の別荘も建ち始めていますし、 管理は、現地の管理会社に頼めばいいだけのこと。 うちは30年来お願いしていますが、何も問題無いですよ。 勿論その分の費用は掛かりますが。 それから、北軽って正確には群馬県ですよね(笑 |
||
178:
匿名さん
[2014-02-16 12:39:34]
|
||
179:
匿名さん
[2014-02-16 12:50:41]
|
||
180:
匿名さん
[2014-02-16 13:16:35]
ここは別荘いくつも持っているセレブが集まるのですね。
年収500万でマンション探している自分が恥ずかしくなってきた(笑) |
||
181:
匿名さん
[2014-02-16 13:23:17]
23区限定板で脳内別荘自慢は痛々しいね。
別荘板でやればいいのに。 でも、 専門板で突っ込まれたら脳内がばれちゃうからここでやってるんでしよ。 |
||
182:
匿名さん
[2014-02-16 13:24:17]
別荘、本当かどうか。。
|
||
183:
匿名さん
[2014-02-16 14:16:59]
リゾート版の閑散とした状況みれば、
脳内別荘とわかるでしょ(苦笑) スレ違いだし、リゾート版で続きはどうぞ。 話を戻し、加賀はなかなかよい。 荒川区だとアクロシティが有名だけど、 開成の裏とかなかなか良いよ。 |
||
184:
匿名さん
[2014-02-16 14:39:57]
>>176
うちは三笠です。まあ祖父が買った土地で今は法人名義にしております。 中軽井沢はツルヤに最近は星野リゾートのおかげで人気ですね。本当に涼しいのは旧軽だけと言いたいですが最近の別荘は冷房完備だからね。 |
||
185:
匿名さん
[2014-02-16 14:44:08]
>>175
ブセナはハードは良いけど惜しいことにメシがまずいよね。長期滞在は自炊できないとメシが飽きるんですよ。那覇とかならともかく北部リゾートは徒歩で外に出ても何にもないしね。車だと飲めないし、だから別荘なんです。 |
||
186:
匿名さん
[2014-02-16 14:54:22]
別荘の話はどうでもいいので別スレでやってください。
|
||
187:
匿名さん
[2014-02-16 15:06:55]
そうそう、脳内でなければリゾート版で話して(苦笑)
あそこ閑散としてるから盛り上げてくだされ。 話を戻し、飯田橋に近い新宿区の高台はあらゆる世帯におすすめ。 船河原、若宮、砂土原の一部がいいかなあ。 |
||
188:
管理担当
[2014-02-16 15:13:20]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる別荘に関する話題が散見されるようです。 当サイトは、自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 なおこちらもよろしければ参考にしていただければと思います。 リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resort/ 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
189:
匿名さん
[2014-02-16 15:35:18]
叱られてる(笑)
|
||
191:
匿名さん
[2014-02-16 15:51:57]
>>165
>いかにも田舎者が挙げそうなリストだね いや、田舎者(首都圏郊外出身者を含む)が挙げるのは吉祥寺、恵比寿、横浜といったところでしょう。 >>155が掲げたところは、>>155が「スーパーがどうとか言ってる奴等」と言うように、食料衣料品など日常の買い物利便性を重視する田舎者は住みたいとは思わないところばかりです。つまり、田舎者は大真面目に>>155が掲げたところは住みにくいと思っているので、>>155の「ボンビー人の僻みでしょ。」という認識は間違い。僻みではないですね。 また、>>155は現にリストのどこかに住んでいるとは思いますが、見栄やステイタス性を最優先するようなので、知名度で劣る目白台、上大崎、東五反田ではないでしょう。やや地味なイメージがある三田、高輪でもないですね。 で、>>155が掲げたところを >いかにも田舎者が挙げそうなリストだね と言う>>165がどこに住んでいるのか、私も興味ありますね。「スーパーがどうとか」に反応しているところを見ると、スーパーが充実している郊外なのだろうと思いますが。 |
||
192:
匿名さん
[2014-02-16 16:04:02]
皆の知っている有名な場所を挙げるより、
今後物件を探す上で参考になる便利な駅などを教えてたもれ。 |
||
193:
匿名さん
[2014-02-16 16:14:22]
日暮里駅、西日暮里の間はどうでしょう。
山手線だから主要ターミナルは乗り換えなしですし、 成田も一本です。 千代田線で六本木近辺や表参道もすぐですし。 |
||
194:
匿名さん
[2014-02-16 16:15:05]
大井町です!交通利便性、スーパーなどの買い物利便性、物価安。
駅前も再開発しててどんどんキレイになってますよ。 また、武蔵小山も生活しやすくて治安も良いのでオススメです。 あとは用賀もいいですね。高速乗り場近いし砧公園近いしファミリー層にはオススメ出来ると思います。 |
||
195:
匿名さん
[2014-02-16 16:20:46]
脳内別荘さんたち乙(苦笑)
山手線外は対象外かと。 一駅くらいならなんとか許容範囲ですが。 有名な住所の坂下とか隣はコスパいいですよ。 上大崎一丁目、白金や南麻布の坂下。 小石川の坂下なんかはたまに激安物件が出る。 |
||
196:
匿名さん
[2014-02-16 16:40:42]
>白金や南麻布の坂下
金はないが見栄は張りたいという人には良いかも 大井町は利便性、住環境、価格の総合的バランスは良いと思います |
||
197:
匿名さん
[2014-02-16 16:44:40]
坂下のいいところは価格が安いのに
生活や交通の要所があるところ。 高台だと買い物して坂登るのがつらい。 |
||
198:
匿名さん
[2014-02-16 17:08:07]
田舎者の方が多数派です。多数派に支持されるほうが資産価値も高いですよね。
人口は今後減りますからわかる人にはわかるといったような限られた属性の人にのみ支持されるマーケットはジリ貧ですよ。 住むなら真ん中です。山手線内側かつ大江戸線内側ね。 |
||
199:
匿名さん
[2014-02-16 17:10:20]
|
||
200:
匿名さん
[2014-02-16 17:13:02]
大井町は気取らない生活にはピッタリ。地ぐらいはイマイチだがそれがどうだというのだ。
大井町阪急、ヨーカドー、セイユー、成城石井にカルディと買い物レベルもいろいろあって飽きない。 |
||
201:
匿名さん
[2014-02-16 17:25:15]
なんだか定期的に大井町厨が沸いてくるな。京浜東北沿線はお引き取り下さい。
|
||
202:
匿名さん
[2014-02-16 17:37:34]
目黒はJR山手線、地下鉄も使えて交通至便だし、生活に便利なスーパー、飲食店も充実。
いずれ、山手通沿いにICも出来て、首都高乗り入れも便利になるし、上記に上がっている 地名よりは高いけど、港区内の3Aなどブランド地よりは割安で、何より山手線が使えて便利ですよね。 で、敢えて目黒区〜アドレスではなく、駅から5分ほどなのに大通りから一本入って、 驚くほど閑静で、希少な品川アドレスの花房山や長者丸などはどうでしょうかね? |
||
203:
匿名さん
[2014-02-16 17:37:37]
>>197
坂の下は商業地域か準工業地域なので、駅が近くて買い物が便利でも、それ以上に住環境が悪すぎて、住居の評価は低いんです。住環境をまったく気にしない単身者なら許容できるかも知れないけどファミリーは無理。 |
||
204:
匿名さん
[2014-02-16 18:30:33]
花房山や長者丸は高すぎる。
坂下でもファミリーたくさんいるというか、 坂下のほうが多いよ。 坂上のほうが一仕事おえた人達が多い。 価格と占有面積の関係からと管理会社がいってた。 |
||
205:
匿名さん
[2014-02-16 19:10:48]
>花房山や長者丸は高すぎる。
何と比べて高いと言っているのか? ファミリー向けの80㎡だったら幾らぐらいならいいと思ってる訳? ちなみに、うちは花房山の150㎡だが2億は下らないだろうが、 半分の75㎡で1億ぐらい、都心に住みたいならそれぐらいは普通だよな。 |
||
206:
匿名さん
[2014-02-16 19:54:58]
一般的なサラリーマン家庭の世帯年収と比べて高いでしょう。
|
||
207:
匿名さん
[2014-02-16 19:56:08]
ちなみに80平米なら高くても8000万が限界でしょう。
|
||
208:
匿名さん
[2014-02-16 20:01:37]
>一般的なサラリーマン家庭の世帯年収
って具体的には幾らぐらい? っていうか、ここは一般的なサラリーマン家庭向けのマンションを書くスレなの?謎 |
||
209:
匿名さん
[2014-02-16 20:18:40]
500万から1500万くらいかな?
マンションを書くのではなくすみたい街ですね。 23区で。 |
||
210:
購入検討中さん
[2014-02-16 22:18:50]
街ブラして面白いと思った街は
①三茶 ②吉祥寺 ③浅草 ですね。 |
||
211:
匿名さん
[2014-02-16 23:45:40]
若いころに住みたいと思ったのは下北と三茶だね。
30過ぎてからは表参道(神宮前、北青山あたり)が住んでみたいエリアになった。 |
||
212:
匿名
[2014-02-17 11:23:45]
タワーマンションの定義を教えて~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |