東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

143: 匿名さん 
[2014-02-15 18:47:44]
人住んでるよ。
144: 匿名さん 
[2014-02-15 18:50:47]
人の住むところじゃないという言い方は単なる思考停止だな。現実に池袋なんて人気があるんだから、住んだ経験があっていうのらともかく思い込みじゃないのか?

それとも人の住むとろじゃない!と断定することで気分がスカッとするのかい?
145: 匿名さん 
[2014-02-15 18:55:48]
港区高台にあらずんば人にあらず
146: 匿名さん 
[2014-02-15 19:15:58]
>145

そういう言い方は語弊があると思いますよ!
私自身港区高台在住ですが、最高の環境だと感じていますが確かに地価は高いです。
ただ、いいものは高い、というのは当然のことですよね。

例えば、車を買うのに予算が1000万以上ある人は、敢えて国産メーカーのショールームには行かないですよね。
同じように、例えば1億以上の予算でマンション(ここはマンションスレなので)を探している人は、
敢えて、池袋や中野などで探さず、渋谷区・港区界隈の物件から探すでしょう。
200万クラスのプリウスあたりと、高級輸入車を比べる人がいないのと同じこと。
まず予算ありきで、それからエリア選びじゃないですか?
ここに書いている人達は、どうもその順序がアベコベな感じがしますね。
予算いくらまでならこのエリアはいい、それ以上はこのエリア、
みたいにランキングすればスッキリすると思いますが。
147: 匿名さん 
[2014-02-15 19:26:35]
>145

予算が1億ぐらいは、軽くあるが間違っても港区高台なんかに住む気はないが?何言っているんだ?
148: 匿名さん 
[2014-02-15 19:31:07]
>予算が1億ぐらいは、軽くあるが間違っても港区高台なんかに住む気はないが?

では、どの辺りを考えておられますか?
また、「間違っても港区高台なんか」に住む気はないと言われる根拠は?
イメージではなく、実際に住まわれたことがあるからの意見ですよね?
具体例を示してお応え下さいね。
149: 匿名さん 
[2014-02-15 19:55:12]
港区の優れている点をいくつか挙げてみますと、
例えば、この物件は3億円を軽く超えますが、港区某所最寄り駅から徒歩5分。
駅そばには大きなスーパーやレストラン、スタバ、セガフレードなどがあり、
帰り道には有名な輸入食料雑貨スーパーやコンビニも数軒、各国大使館も多くセキュリティも万全。
また都内でも有数規模の公園があり、交通至便な割に緑も多く、郊外の環七環八あたりの
バス路線の排ガスの汚さとは全く無縁の環境。

更に、子育て世代には、出産一時金などの手当は23区で港区が最も手厚く、
税収も多いので教育館や図書館の数も多く充実しています。
確かに、郊外にありがちな「激安」スーパーの類はありませんが、
100均もあるし、麻布十番など昔ながらの商店街では、日用品も割安で買えます。
場所によっては、東京ミッドタウンや六本木ヒルズ、表参道なども徒歩圏で、
最新のトレンドや食、カルチャーも日常的に満喫できます。
港区の優れている点をいくつか挙げてみます...
150: 匿名さん 
[2014-02-15 19:57:55]
146は根本的にまちがっているような。
普通は家庭の状況、通勤、通学、両親の状況で立地が決まります。
そのあとで予算があり、各種妥協点が決まるわけです。
生活環境を考慮しない車との比較は適していないかと。
151: 匿名さん 
[2014-02-15 19:58:14]
港区内の別物件ですが、都心では稀有なプライベートテラス付きの部屋も2億ぐらいであります。
トラバーチンの内装もいいですよね!こういうクラス感が渋谷区・港区物件の特徴だと思います。
港区内の別物件ですが、都心では稀有なプラ...
152: 匿名さん 
[2014-02-15 20:02:43]
>150

私は港区に特にこだわったわけではないんです。
まず予算ありきではないかと。
車の例では、悪路に行くのにフェラーリ買う人がいないように、
ならばレンジローバーにするのか、それともRAV4にするのか、
まず用途(家なら通勤通学も同じことですが)と同じことですよね。
港区以外でも、高級マンションの充実しているエリアもあるでしょうから、
そこから選べばいいと思いますよ。
153: 匿名さん 
[2014-02-15 20:05:00]
僕は東京なら港区以外住みたくないし将来も住むつもりもない
154: 匿名さん 
[2014-02-15 20:07:15]
>153

152ですが、その理由は何ですか?私は港区に来る前に広尾(渋谷区)に住んでいましたが、
広尾も良かったですよ!それに、例えば白金台のすぐ横は品川区の東五反田ですよね。
あそこは正に邸宅街で、マンション街とは違った趣があり魅力的だとも思うのですが…
155: 匿名さん 
[2014-02-15 21:39:49]
ていうか、お金があれば普通山手線内側の以下のエリアに住むはず。
スーパーがどうとか言ってる奴等はボンビー人の僻みでしょ。

青山
赤坂
麻布
三田
高輪
白金台
番町
麹町
広尾
東五反田
上大崎
目白台

156: 匿名さん 
[2014-02-15 21:58:05]
>>154

他の区まで広げるとキリがないし、行政区が変わるといろいろ新たにやること多くてめんどくさいから。それに港区以外の区は全て港区より財政的に貧乏だからね。
広尾も池田山もここで無くてはならないという要素がなく、わざわざ港区を出る理由にならない。
157: 匿名さん 
[2014-02-15 22:11:01]
>港区以外の区は全て港区より財政的に貧乏だからね。

じゃあ、例えばもし中央区が財政的に豊かだったら、中央区に移住しますか?
変な価値観ですね?

>広尾も池田山もここで無くてはならないという要素がなく
広尾は、確かに外苑西通りを挟んで南麻布と隣り合っていて、
港区の一部と言っても過言ではない立地ですが、
池田山は唯一孤高なエリアで、渋谷区松濤(山手線外ですが)のような邸宅街ですが、
港区内にそのようなエリアはありますかね?
158: 匿名さん 
[2014-02-15 22:20:08]
東京で住むなら隅田川の東側はまず外すというのが基本ですよ。
159: 匿名さん 
[2014-02-15 22:40:23]
つまり最初に住んでたから港区ということか。
まあ、誰でも住み慣れた所がいいですよね。
160: 匿名さん 
[2014-02-15 22:45:52]
>>157

中央区は銀座や築地は好きだが住むのはチョットね。貧乏エリアが多いしそもそも低地や埋立地は嫌だよ。

あと一種低層の邸宅街とか興味ない。池田山なんて容積率150%じゃん。意味ないよ。東京のしかも山手線内側で戸建てはナンセンス。戸建て趣味は別荘で満足させてます。
161: 匿名さん 
[2014-02-15 22:48:29]
>戸建て趣味は別荘で満足させてます。

同感ですね。ちなみに別荘はどちらに何坪ほどのものを?
162: 匿名さん 
[2014-02-15 22:58:51]
160の民度と頭が弱そうなのはわかった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる