ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
123:
匿名さん
[2014-02-15 08:57:49]
|
124:
匿名さん
[2014-02-15 09:45:26]
区単位で議論してもしょうがないよね。例えば、豊島区には、池袋もあれば目白という高級住宅地もある、新宿区いは、歌舞伎町もあれば市ヶ谷の高台もある。区単位は、単なるイメージ。
|
125:
匿名さん
[2014-02-15 11:19:02]
地震が起きたら城南、城西のほうが火災でオワコン。
東横は衝突事故起こすし、 さすが田舎からの引っ越しする人が多い地域。 江戸っ子とか代々東京住みはあまり住まないよ。 |
126:
匿名さん
[2014-02-15 11:23:05]
江戸っ子とは両親共に江戸生まれのこと。だから私は江戸っ子。妻は東京生まれだが母親が横浜生まれなので江戸っ子ではない。だが私も妻も東京生まれなのでうちの子供は江戸っ子である。
|
127:
匿名さん
[2014-02-15 11:52:33]
|
128:
匿名さん
[2014-02-15 12:33:08]
|
129:
匿名さん
[2014-02-15 12:39:12]
頼むから、お前達どこそこの街が良いと書くのはいいが、理由を記載してくれ。理由がないで書き込まれたって分けわからん。
|
130:
匿名さん
[2014-02-15 12:43:25]
住宅地としての一定以上の住民が住まないと生活関連施設が充実しない。結局、買い物のたびに車に乗って買い出しとかいう不便な生活が待っている。
したがって、住むなら一定以上の人口が集まっている新宿区や豊島区の住宅街がお勧めかな。 山手線内側の城南は住民人口が少なく、買い物難民。毎週末は買いだめのための買い出しに出なければならない。まるで、千葉や埼玉の郊外住宅民と同じ。都会の利便性を全く享受できない。それなら、緑多い郊外住宅の方がまし。 |
131:
匿名さん
[2014-02-15 12:47:56]
>>128
いや定義としてはこれが正しい。 親が江戸生まれ=祖父母の代江戸に出てきても三代前は江戸住まい=よって自分の代で江戸に住んで三代目もなる。 これが三代住んで江戸っ子、となる理屈。 ちなみに片親が江戸生まれの場合は班(はん)と呼ぶ。江戸に生まれても両親共に江戸生まれで無い場合は田舎っ子と呼ばれた。 ちなみにこの割合は江戸時代だとそれぞれ10%、30%、60%だったと言われている。現代でもそんなもんかもね。 |
132:
匿名さん
[2014-02-15 12:48:13]
>113
実際、自分で記載した場所に暮らしてから書き込んでご覧。住んだ経験から言わせてもらうと生活が不便な地域ばっかりだよ。(全部住んだ訳ではないが。)そんなイメージだけの街に暮らしたいのか?都心=利便性ではないのか? |
|
133:
匿名さん
[2014-02-15 12:50:40]
>108
東中野は総武線各停しかとまらないけれど新宿がすぐで時々座って通勤できるのが非常に楽で、通勤は毎日のことなので嬉しいですね。大江戸線も使えるので通勤面でもより便利です。 |
134:
匿名さん
[2014-02-15 12:55:56]
祖父の代から、「江戸で生まれたこと」が江戸っ子の定義。しかも、旧東京市内生まれのみを指す事も多いらしいぞ。
【江戸っ子】 江戸っ子とは、江戸時代、庶民が江戸に生まれて育ったことを誇って言った言葉。しかし、真の江戸っ子として認定されるには、祖父母の代から江戸生まれでなければならず、商売に励んで富豪になったりしてはならず、思いがけず手に入った金はその日のうちに使いきらなければならず、あまり丁寧な言葉づかいをしてはならず、「ひ」という言葉を「し」と発音しなければならず……などといったうるさい規定があり、江戸っ子資格検定の合格者は極めて少なかったものと考えられる http://www.fleapedia.com/五十音インデックス/え/江戸っ子とは何か/ |
135:
匿名さん
[2014-02-15 12:58:41]
|
136:
匿名さん
[2014-02-15 13:00:14]
祖父母の代というのは四人いる祖父母が全員江戸生まれということでしょうか?
それとも父方の祖父さえ江戸生まれなら母系は田舎出身でもいいのでしょうか? 後者ならかなりハードル低いね。 |
137:
匿名さん
[2014-02-15 13:06:02]
>135
東中野なら新宿から歩いて帰れる。 |
138:
匿名さん
[2014-02-15 13:09:21]
>135
中野は取り立てて言わなくても十分有名なので賑やかな雰囲気が好きなら中野、それよりも静かな感じが好きなら東中野でどっちも良く、東中野もお勧めだよっていう情報じゃないかな? |
139:
匿名さん
[2014-02-15 14:23:03]
単に自分が買ったか住んでるかでお勧めなんじゃないのか?
|
140:
匿名さん
[2014-02-15 15:33:01]
ブギャー
|
141:
匿名さん
[2014-02-15 15:37:29]
どうしたどうした
|
142:
匿名さん
[2014-02-15 17:59:04]
上野、浅草、日暮里 、神田、北千住、錦糸町あたりがいいよ。
東京駅からも近く便利。 下町情緒も残り人に優しい地域。 でいて値段も妥当。 城南や城西はイメージはいいが高すぎる。 城北はひどすぎて人の住むところじゃない。 |
南北線や三田線が延伸して繋がるとか。
リニアとかAHQとかで益々発展しても都心部に行きづらいという課題がありますよね。