東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

83: 匿名さん 
[2014-02-14 14:30:39]
山手線内側外側関係なくターミナル駅徒歩圏の住宅地がいいな。
デパートあるからスーパーなんかどうでもいいです。
84: 匿名さん 
[2014-02-14 15:35:23]
どさくさ紛れに豊洲を都心カテゴリにいれるな
豊洲は江東の有明、枝川などと同じ
85: 匿名さん 
[2014-02-14 17:10:23]
上野が衰退したのは北の玄関口としての重要性が薄れたためだろう。
そう考えると、今後20年で東京の中心がどこにシフトしていくかはおおよそ推測できるな。
86: 匿名さん 
[2014-02-14 17:18:22]
わかりません。
教えてください。
87: 匿名さん 
[2014-02-14 17:31:49]
大井町に決まってる。
88: 匿名さん 
[2014-02-14 18:46:26]
リニアが東京駅に延伸したら品川衰退か。
89: 匿名さん 
[2014-02-14 18:48:42]
品川に来るのさえあまりに先の話すぎて、、
それに東京には来ないでしょ。
90: 匿名さん 
[2014-02-14 19:24:05]
リニア、駅が地下深すぎて実は名古屋までなら大手町あたりのビジネスマンにとってはのぞみと実質変わらないという意見もあるよね。

大阪まで開通して初めて意味がある。

相模原住人にとっては10分で品川に来れるから超便利かもしれないけどね。
91: 匿名さん 
[2014-02-14 20:29:39]
豊島区に住みたくない人の言う、中央線以北の人は
顔がみな同じに見えるって?

検証してもらいたい。

城南や豊洲に住めないと顔が変わる?
悲惨で表情が消える?

意味不明。
92: 匿名さん 
[2014-02-14 20:36:30]
東京駅に造れないから品川が東京のリニア始発駅に選ばれた(散々検討した結果)。
ので、東京駅にリニア駅が出来る可能性は将来的にもゼロ。
リニアが大阪まで通れば、品川に東京オフィスを構えるのが合理的となる。羽田にも近いのもそれを加速させるだろう。
東京の中心がシフトするというのはそういう意味。大手町からの乗り換え云々は現状での話に過ぎない。
93: 匿名さん 
[2014-02-14 20:36:39]
豊洲住みになるとピノキオみたいな顔になるとか?
94: 66 
[2014-02-14 20:36:51]
>>74
>買い物のために車なんて滅多に使わないないけど
そう?なんでも徒歩圏で間に合ってるの?
ウチは食料品といえども近くのピーコックとかだけじゃ厳しいから、週に1回くらいは車で出るけどね。お台場とか行かない?

>銀座なら電車かタクシーだろ
銀座は車では行かないね。基本地下鉄。たまに自転車。
有楽町、日比谷なら車で行くこともあるけど。
95: 匿名さん 
[2014-02-14 21:32:39]
大井町に一票!!
あそこは品川3分、東京12分、お台場7分、渋谷10分、自由ヶ丘10分、川崎分で全部直通乗り換えなし。
羽田空港直通バスもあって、高速乗り場もたくさんあるし近いし、公園も周辺にたくさんある。
駅前にはイトーヨーカドー、西友、阪急、アトレがあって物価も安い。
ヤマダ電気にも生鮮食品以外は置いてあってコーラ1.5リットル138円。
リニアはJR東海だから品川駅からJR東の東京駅までの延伸はない。
品川はスーパー少ないから住むのは微妙、となりの大井町はベストな位置、品川区役所もある。
あとは、品川に地下鉄が通れば完璧。
出来れば南北線が品川に繋がればリニアからの利便性が一気に高まる。
駅近マンションの平均坪単価は300万円くらいかな。
これからますます上がってくるはず。
96: 匿名さん 
[2014-02-14 21:39:01]
確かに大井町はよさそうだね。
でも自分は高輪に1票かな。
97: 匿名さん 
[2014-02-14 21:48:13]
なるほど。大井町良さげですね。
港区はもちろん良いですけど物価が高いので個人的には背伸び感がありますし。

98: 匿名さん 
[2014-02-14 21:53:21]
>>95
JRの主要な鉄道は全て最終的には東京始発になっています。
リニアもいずれそうなるでしょう。

【在来線】
東海道本線 品川始発⇒新橋始発⇒東京始発
東北本線 上野始発⇒東京始発
中央本線 新宿始発⇒東京始発
京葉線  西船橋始発⇒新木場始発⇒東京始発
横須賀線 品川始発⇒東京始発
総武線快速 御茶ノ水始発⇒東京始発

【新幹線】
東北・上越新幹線 大宮始発⇒上野始発⇒東京始発
東海道新幹線 東京始発
リニア中央新幹線 品川始発⇒???
99: 匿名さん 
[2014-02-14 22:02:53]
>>92
リニア品川駅は、将来必要と有らば、東京延伸も可能な線形となっています。

現段階で、リニア始発駅に東京駅が採用されなかったのは、
・地下構造物が多い
・他社との調整事項が多大で時間がかかる
ためですが、逆に言うと技術的に造れないわけではなく、
「開業までの期間と予算の都合上、とりあえず品川駅」という判断です。
これらが解決すればいずれ延伸されるでしょう。
100: 匿名さん 
[2014-02-14 22:14:29]
・リニアの地上出口を作る余裕が東京駅にはない
もあります。
解決すればいずれ延伸というのは、99さんの想像でしかありません。
101: 匿名さん 
[2014-02-14 22:21:51]
・東京駅の下は地質が悪く掘削工事が大変、地下水位が上がって横須賀線総武線ホームにウェイト入れて浮き上がり防止しているほど
102: 匿名さん 
[2014-02-14 22:33:33]
東京駅がある場所はもともと海(日比谷入り江)だから地盤が悪いのは仕方ない。埋立地だからね。
品川駅は駅がちょうど海岸であり港南側は海。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる