![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7374/12400503173_4f5e4b29a3_t.jpg)
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
686:
匿名さん
[2014-04-05 18:34:05]
ふーん、僻地に住んでみたい人もいるんだね。面白い!
|
687:
匿名さん
[2014-04-05 18:38:34]
ここは夢を語るスレ。
現実逃避したい人、大集合。 |
688:
匿名さん
[2014-04-05 18:59:53]
役付になれば車移動なんだから都心に住む必要がなくなる。出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
|
689:
匿名さん
[2014-04-05 19:07:59]
688
そういう生活が何年続くと思ってる? うちの父親も、最後は専務になって送迎付いたけど3年ぐらいだったかな。 もっと現実を知れよ。 |
690:
匿名さん
[2014-04-05 19:11:55]
688
うん、そうね。君みたいなのがこのスレにくるからね〜w |
691:
匿名さん
[2014-04-05 19:19:44]
>出世の見込みのないサラリーマンほど都心に住みたがる。
キミ、ニートか学生かい? 現実問題として、普通のサラリーマンの収入では都心には住めないんだよ。 超一流と言われる1500万位もらえるサラリーマンでも、最大に組めるローンは8000万円ほど。 あと親からの援助とか、投資で儲けたとかのプラスアルファはあるかもしれないけど、 1億以下で家族が住める広さの家は勿論、マンションも都心メジャー区では無理。 だから、郊外区や市部に流れるんでしょうが。もっと大人になって世間を知るように! |
692:
匿名さん
[2014-04-05 20:10:31]
確かに。
環八、環七、山手通りに目に見えない壁があり 金が無ければ、入りたくとも壁に阻まれる。 (東側はわかりませんが) |
693:
匿名さん
[2014-04-05 20:26:39]
送迎?
機長でも電車通勤ですけど。 |
694:
匿名さん
[2014-04-05 20:30:18]
機長?航空会社のことは知らないけど、父のは東証一部上場の年商1兆円以上の企業ですよ。
|
695:
匿名さん
[2014-04-05 20:32:33]
あーびっくりした。年商ね。年収かと思った。
|
|
696:
匿名さん
[2014-04-05 20:35:59]
>693
どこのエアラインか知らんけど、機長が電車通勤は当たり前。何百人もいるんだから。 対して大企業の役員は多くても数十人。年収も数倍〜数十倍違う。 比較するなら日航や全日空の役員たち。それなら専用車付くだろ。 |
697:
匿名さん
[2014-04-05 22:07:04]
通勤の基準なんかで私大卒のサラリーマンが住みたい場所語ってもねぇ。
サラリーマン以外の選択もあるわけで。 特に上位国立大ほどその傾向あり。 うちの高校もたいした高校じゃないけど 同期でサラリーマンやってる方が少数派。 |
698:
匿名さん
[2014-04-05 22:09:53]
正直街がどうのこうのじゃなくて、石原さとみみたいな人と結婚相手ができればどこでも幸せだとおもう。
|
699:
匿名さん
[2014-04-05 22:33:38]
いい街ってのは実際は少ないからね。
西荻は結構居心地いいですね。 吉祥寺も第一印象はこんなもんか。でしたが、 井の頭公園でビール片手に散歩したときは素晴らしい所と思ったよ。 東京の中ではいい街でしょう。 オフィス街は社会に出てない人にとっては、良いイメージ、 実際使ってる人にとっては味気ない場合が多い。 だから住むにはありえない。街は綺麗だけどね。 繁華街も使う場所で住むのとは違うね。 渋谷に近いなんてのは住宅街としてはマイナス以外の何ものでもない。 利便性と住環境としての閑静さのバランスが大切。 |
700:
匿名さん
[2014-04-05 22:37:11]
うちの奥さんミスキャンなんだが、慣れるとまあ普通だがな。
|
701:
匿名さん
[2014-04-05 22:43:50]
699
住めば都とはよくいったもので、繁華街とか都心は仕事や遊びにいくところで 住むところじゃないっていうけど実は住んでみたらいいんだよ。 人間的応力があるからね。田舎には田舎にあった暮らしがあるし都会にはそれにあった スタイルが有るってだけの話と同じで、住宅街もオフィス街も商業地域も同じように それぞれにあったスタイルがあるのよ。 |
702:
匿名さん
[2014-04-05 23:27:59]
うち転勤族だから千代田区の社宅とか住んだこともあるけど、結論として地方の広い戸建てに住むのが一番幸せだと思う。
|
703:
匿名さん
[2014-04-05 23:29:18]
地方ってたとえば?
|
704:
匿名さん
[2014-04-05 23:34:39]
うちは茨城に広い戸建てを建てたことがあるけど
近所付き合いが嫌になって手放して中央区のマンションに住んだら気楽になった。 |
705:
匿名さん
[2014-04-05 23:35:36]
中央区ってみんなオフィス街とかおもってるけど
住環境もいいんだよね。 |