![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7374/12400503173_4f5e4b29a3_t.jpg)
ネガレスは削除依頼対象です。
住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/
[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52
住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
626:
匿名さん
[2014-03-16 05:57:34]
|
627:
匿名さん
[2014-03-16 09:05:27]
|
628:
匿名さん
[2014-03-16 13:16:55]
東京湾で高い津波は物理的に発生しない。埋め立て地は危ないが。
|
629:
匿名さん
[2014-03-16 13:23:54]
東京湾から川を逆上って高くなる津波リスク、は石原元都知事が指摘した。
|
630:
購入検討中さん
[2014-03-17 02:23:57]
23区ならどこも似たようなもの。
逆に城西~城北地区の住宅密集地区の震災時火災のほうが リスクは高い 。 湾岸地域は免震制震構造の建物も多く、道路も大きいから 安全かもしれない 。 |
631:
匿名さん
[2014-03-17 10:13:29]
直下型は縦揺れがあるから、免震制震でも安心できないだろう。
|
632:
匿名さん
[2014-03-29 22:31:28]
住める範囲で住みたい街。
用賀、大井町、武蔵小山 |
633:
匿名さん
[2014-03-31 22:39:31]
最近のランキングは圧倒的にJR勢が強い。
昔は下北沢、自由ヶ丘、二子玉川、田園調布、成城学園といった私鉄沿線の街も人気だったが、如何せん民営化30年近く経ったJRとは人材・資本力・開発力が違いすぎる。 私鉄でも武蔵小杉のようにJR横須賀線が開通すると人気がうなぎ昇りになっている。 |
634:
匿名さん
[2014-03-31 23:00:32]
板橋区に住みたい!
|
635:
匿名さん
[2014-04-01 08:14:23]
>>634
そういう人もいるんですね。他のスレでは板橋区がさんざん言われてました。 住みたいよりもそこしか住めない、安いから、ということで、結局は「住みたい」になるのかな。 特に東上線の駅から少し歩くマンションだとすごく安くて、住みたくなると言うか買いたくります。 |
|
636:
ビギナーさん
[2014-04-01 18:10:23]
このスレを読んで確信した。城南こそ「私」にはふさわしい地域。
〇理由 子供なし2人暮らし(減る可能性はあってもこれ以上増える可能性なし) ならば、60平米2ldkの「脳内撹拌」が起こる場所で、自分を活性化して生きるのがいい。 外人(出稼ぎ中国アジア人ではないアッパークラス)が多い地域で、多様な価値観を享受できる。 23区をまんべんなく回った結果、精神が活性化されるのは、やはり城南しかないと思った。 |
637:
匿名さん
[2014-04-01 18:29:56]
住みたい街で板橋は流石に無理ないか?業者??
|
638:
匿名さん
[2014-04-02 00:13:04]
広尾とか麻布かな。都心なのに有栖川公園や緑も多く、
国際的な雰囲気もあるけど、広尾商店街の祥雲寺周りの下町っぽさもあって、 賃料などを度外視すれば住みやすそう。 |
639:
匿名さん
[2014-04-02 09:30:59]
練馬駅のエリアとか要町、下北沢、三茶など。
高級住宅街に普通の勤め人として住んでもお屋敷など見て羨望を覚えて精神衛生上よくない。 いわゆる底辺区、足立、板橋などはさすがに避けたい。 |
640:
匿名さん
[2014-04-02 10:03:36]
掃き溜めの鶴、常盤台はどうですか?
|
641:
匿名さん
[2014-04-02 10:14:00]
常盤台、戸建てで昔から住んでいるならまだしも。
マンションで住む意味はないと思う。住所表記、常盤台の上に⚪︎⚪︎区って入ると台無し。それに、東上線ってのも。 でも、⚪︎⚪︎区の常盤台を、はきだめに鶴とは上手いこと言う。 |
642:
匿名さん
[2014-04-02 12:18:09]
板橋のマンション発売数が多いせいか、
板橋ネガがすごいですね。 それにしても「はきだめ」なんて書いたら削除されませんか? |
643:
匿名さん
[2014-04-02 12:51:58]
住んでみたい、原宿とか神宮前の一歩入った静かな住宅地。雰囲気もいい。
浅草もいいな。 現実には、足立区も板橋区も良いと思う。3000万台は安い、安すぎ、ローン必要ない。住みたいとは全く思えないが、日中いないし、人に住まい聞かれた時にちょっと恥ずかしいくらいかな。 板橋区は、工場と畑がどんどんマンションになるので、供給量多い。ただ、売却時に値下がりが激しい。 板橋区、特に東上線のあたりは言われてるほどなのか、それこそ、住んでみて体験したい。 |
644:
匿名さん
[2014-04-02 21:23:15]
◆注目度1位物件
総戸数99戸以下:オーベル目黒 総戸数100~299戸:ザ・パークハウス大井町レジデンス 総戸数300~499戸:ブリリアタワー池袋 総戸数500戸以上:キャピタルゲートプレース http://www.a-lab.co.jp/research/press140328.html |
645:
匿名さん
[2014-04-03 03:36:07]
湾岸に惹かれていた時期もあったけど、今日みたいにチリの津波の
注意報見てしまうとやっぱり西側で地盤の強い場所がいいな 理想は、千代田区内の低層マンション 現実的には練馬の光が丘あたりだろうな 足立や板橋は子供がいなかったら割り切って住むには良さそう |
この赤い部分は高度成長期の「新しい街」だった所で、将来はスーパー撤退などで買い物難民になる可能性が高い。
赤くなっている地域にもう一度生産年齢人口を呼び戻す事は非常に難しいらしい。