東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part38(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-04-24 04:09:55
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

ネガレスは削除依頼対象です。


住んでみたい街ランキング のPart38です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369336/

[スレ作成日時]2014-02-09 14:13:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part38(23区限定)

305: 匿名さん 
[2014-02-21 20:51:10]
295や300は、関東連合云々言ってる時点でアボーンな低能レベル。
まともに相手しなくていいのでは。アホが伝染りますよw
306: 匿名さん 
[2014-02-21 20:56:08]
事実を言われて発狂した港区、世田谷区厨乙(苦笑)
307: 匿名さん 
[2014-02-21 20:59:33]
↑な、これぐらいしか言えない低能ぶりw
308: 匿名さん 
[2014-02-21 21:01:42]
港区と世田谷区は、その歴史、地格などから言っても全く別の存在。
一緒にしてもらいたくないね。 by港区民
309: 匿名さん 
[2014-02-21 21:25:08]
307
これしかいえない低脳ぶりに草はえる。
まあ、港区もだめだがえたがや区ほどじゃないな。
310: 匿名さん 
[2014-02-21 21:28:03]
>世田谷区厨乙(苦笑)

ぷぷ、乙だって!
ここ2ちゃんじゃないよww
311: 匿名さん 
[2014-02-21 21:32:34]
お前も2ch
312: 匿名さん 
[2014-02-21 22:21:19]
まちbbsでもマンコミュでも湾岸と世田谷は仲悪いね…
313: 匿名さん 
[2014-02-21 22:31:29]
えたがやはガン細胞だな。
314: 匿名さん 
[2014-02-22 00:51:03]
都心部は、一番建蔽率や容積率が厳しい戸建てエリアでも60/150。
つまり3階建て以上のミニ戸やマンションがどんどん増えて、日照や細分化の問題が発生する運命にある。
50/100、できれば40/80の地域の戸建てが良い。

------------------------------
千代田区=一種低層は無し
中央区=一種低層は無し
渋谷区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
恵比寿3丁目、一帯
広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
高輪4-15の一部

品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
巣鴨1丁目1番地 
目白2丁目 
315: 匿名さん 
[2014-02-22 00:53:25]
23区で40/80は田園調布、成城、善福寺、大泉学園くらいかな。
武蔵野・三鷹あたりに行けば市の住宅地全体が40/80だけど。
316: 匿名さん 
[2014-02-22 01:09:37]
>都心部は、一番建蔽率や容積率が厳しい戸建てエリアでも60/150。

この投稿者、相当卑屈なヤツだな。
先述の一種低層リストから、50/100の下記エリアを「敢えて」省いて載せてる。

●目黒区(建蔽率50パーセント、容積率100パーセント) 青葉台2丁目の一部。

だから、315も言っているように、都心部には40/80は存在しないんだから、
無い物ねだりで駄々をこねても見苦しいだけ。
キミの言うところの、
>50/100、できれば40/80の地域の戸建てが良い。

キミのお望みの40/80の地域のことを、「郊外」地というのだよ。

>武蔵野・三鷹あたりに行けば市の住宅地全体が40/80だけど。
だってさ。まさに「郊外」地域だから、その辺に住んで下さいね。
317: 匿名さん 
[2014-02-22 01:16:56]
蛇足ですが、

>3階建て以上のミニ戸やマンションがどんどん増えて、

それを規制するのが、第一種低層住居専用地域だよ。
絶対高さ10m制限によって、厳しく制限されるので、
3階建て以上の建物は建たないし、敷地面積もゆったりと担保される。
300坪程度の敷地を持てるなら、周りに迫ってくる建物も心配ない。
まあ300坪買うためには15億程度は必要だろうが。

ただ、キミの低能ぶりな書き込み内容だと収入もそこそこみたいだから、
郊外なら、割安でキミの望む40/80地域があるから、そちらにどうぞ(笑
318: 匿名さん 
[2014-02-22 01:32:42]
>314

40/80とか言わず、20/20とか20/40に住めば?
軽井沢や那須の別荘地が確かそんな感じだったかな?
自然がいっぱいで、隣の家もまず見えないぐらいでお望み通りだろ。
ま、買えるかどうかは知らんが(笑)
319: 匿名さん 
[2014-02-22 11:03:57]
いつのまにか都心専用スレになってますね。
正直予算オーバーです。山手線外でいいところはどこですか?
大井町線なんかよいと思うのですが。
大井町、自由が丘、大岡山、二子玉川とかどうでしょうか。
320: 匿名さん 
[2014-02-22 11:25:54]
このマンションスレは都心専用だけど、その辺りは一般的には都心より人気がある50/100の一種低層住宅地です。
321: 匿名さん 
[2014-02-22 11:51:26]
<<23区住宅地ヒエラルキー>>

A 3A(麻布青山赤坂)、番町、広尾などの都心(山手線内南部)ブランド高級エリア
B 松濤、大山町(代々木上原)などの近郊高級エリア
C 田園調布、成城学園などの郊外高級エリア

D 文京区など山手線北部のアッパーミドルエリア
E 東急・小田急・中央・京王沿線のアッパーミドルエリア

F 西武沿線のミドルクラスエリア

G 芝浦・佃・豊洲などの新興湾岸エリア
H 赤羽などの埼京線エリアや城東エリア

I 足立区や枝川(江東区)などの特殊エリア
322: 匿名さん 
[2014-02-22 13:11:38]
>321

くだらねー。

実際に、赤坂や番町に住んでみてから書いてみてくれ。

うちの前の社長は、ANAホテルの向いにある赤坂の高台のタワーマンション買って住んでいるが、まともに住める場所ではなく、日曜日に河田町にある三徳に買い出しに来ているのに出会ったことがある。「いやー、まともな食材が手に入らなくって。」って頭かいてたが、別に河田町の三徳だってそんなたいしたスーパーでもないのに、わざわざ、そこまで買いにこないとならない不便さが気の毒だった。

一方、元部下は、誰もが知っている某上場企業の創業者の孫だったが、番町にマンション買って、「さいてーですよ。醤油一本買うのに車で出かけないとならないんです。まじ不便です。」って言ってたわ。

どうして、こんな不便なエリアがランキングトップなんだ?

金積まれても住みたくないが。


323: 匿名さん 
[2014-02-22 13:30:15]
321さんが書いているのは、<23区住宅地ヒエラルキー>ですよ。
住みやすい、ではなくてヒエラルキーです。

貴方が言っているのは、例えば車でいえば、フェラーリやロールス・ロイスのクーペに、
何千万もするのに2人しか乗れないし不便だ!と言っているのと同じこと。

ある一定の層は、例えば利便性を取ればワンボックスなどファミリーカーを買うでしょうが、
多少不便でも、その歴史や地格、またその地域の雰囲気などが気に入って家を買うのですよ。
交通は至便ですからね。住んでる住民層も郊外とは全然違う。
買い物の利便性が全てではありません。
324: 匿名さん 
[2014-02-22 17:04:25]
321は範囲が広すぎるし単なるイメージだからボツだな。
セオリーのランキングのようにせめて何丁目くらいでヒエラルキーつくってくれないと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる