JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
コットンハーバータワーズはどうですか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
コットンハーバー タワーズ ★2★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
コットンハーバー タワーズ ★3★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
コットンハーバー タワーズ ★4★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
コットンハーバー タワーズ ★5★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
コットンハーバー タワーズ ★6★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
コットンハーバー タワーズ ★7★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
コットンハーバー タワーズ ★8★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
コットンハーバータワーズ ベイ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/
[スレ作成日時]2005-05-17 14:35:00
コットンハーバー タワーズ ★9★
341:
匿名さん
[2005-06-07 11:53:00]
|
342:
匿名さん
[2005-06-07 12:05:00]
341さん
BEさんもベイブリッジ見えますし素敵だと思いますよ。 今はオプションやら何やらの追加出費で楽しみ急減って感じです。 いったい総額いくらになってしまうのかなぁ。 |
343:
匿名さん
[2005-06-07 12:35:00]
いつぞや誰かが紹介してたカーテン屋さんのホームページで
東神奈川の駅前マンションから撮影したっぽい画像見つけましたよ。 http://www.ig-okada.co.jp/sekouzirei/kn-tei.htm 夜景もあるみたい。 |
344:
匿名さん
[2005-06-07 14:51:00]
>342さん
私も今は、お金のことで頭がいっぱいです。 建築オプションで100万を超えてしまいました。 インテリアオプションでいくら掛かるのやら。 新しい家具や家電も買いたいし、できるだけ頭金も増やしたいし、あ〜頭痛いです。 でもでもやっぱり初のマイホームは楽しみです!! |
345:
匿名さん
[2005-06-07 16:11:00]
何だか結婚式の「お得プラン」の様な状態になってますね(^^;
安い!と思って申し込んだプランの内容を確認すると料理は質素だし、 お花は少ないし、衣装も地味だし・・・。 だから料理はランクアップ、お花も追加、衣装も料金追加でグレードアップor自分で 購入して持込します!ってな感じになって、当初安いと思った見積もり金額は 何だったの?ってな数字になってる。 オマケに金銭感覚は壊れ始めてるから「ドレスの下着が5万?5万なら安いか」と たった1回の為に普段なら考えられない出費も平気で追加しちゃう。 女性ならこの感覚分かりますよね、でも「一生に一度の事だから」って気持ちも あるから、節約はしたくてもケチりたくは無いって矛盾した気持ちとか。 でも ・アコーディオン式の網戸なら、室内側窓枠に自力で後付出来ます。 ・ダウンライトにするか悩んでいる方、シーリングに付けるレールが有ります。 調光機能付きもあるので一考してはいかがですか。 ・UVカットフィルム、断熱フィルムも後付出来ますので、外部業者に見積を 出して金額を比較する事をお勧めします。 正直業者のOPでお買い得な物などありません、入居時に設置済みとの利点が ある程度です。その利点も引渡しから入居まで1週間空くのなら、外部業者へ 引越し前に施工してもらえば同じ事。 例えば内覧会の時に業者へ同行してもらい、カーテンやUVカットフィルムの 採寸をしてもらえば、物件引渡し後に即対応してもらえます。 頭金を減らさず希望のお部屋に出来る様に、頑張って下さい。 近隣住民でした。 |
346:
匿名さん
[2005-06-07 17:42:00]
344さん
342です。建築オプションに加え、先週インテリアオプションの見積もりを取りましたが あっという間に100万越えしてました。 インテリアオプションは即断する必要が無いので、見積もり段階に留めておけば今後皆さんと 意見交換しながら最良の方法を見つけようと考えています。 母に「新築物件って総額が購入価格プラス10%って言うじゃない」といわれましたが、 本当にそうなってしまいそう。 「このまま低金利ならフラット35と短期固定を組み合わせれば頭金から100万程度 まわしても試算金利より遥かに安くて済むな」とか色々やり繰り考えてます。 |
347:
和猫
[2005-06-07 23:30:00]
339・340さん他、
ベイブリッジの展望の件、ありがとうございました。 今、住んでいる所からは、はるか遠くにですが、みなとみらい、 ポートサイドのタワー群、オルト横浜、富士山が見えるのですが、 ベイブリッジだけ頂上のランプしか見えませんでした。 コットンに転移すれば、身近に素晴らしい展望がと期待しているのですが・・・ 私も内覧会まで楽しみにしています。 |
348:
匿名さん
[2005-06-08 10:57:00]
オプションのUVカットフィルム、断熱効果もある方にするか迷っています。
夏は確かに涼しく過ごせそうですが、冬が心配です。 担当の方には、「暖めた室内の空気を逃がしませんから、大丈夫。」といわれました。 できれば暖房をしないで、冬を過ごせたら!と思っていたのですが、 部屋を<暖めないと>いけないんですよね。 迷います・・・。 |
349:
匿名さん
[2005-06-08 13:03:00]
|
350:
匿名さん
[2005-06-09 22:05:00]
久しぶりに覗きましたが、オプション話で盛り上がってますね!
それと相変わらず眺望のことも。 やっぱり眺望に惹かれますよね! 私、訳あってキャンセルしました。 マンション購入を一通り(解約まで!)勉強できたので、次は冷静にもっといい物件が買えるでしょう。 コットンハーバーがこの手のマンションの良い先例となるようお祈りします。 さようなら。 |
|
351:
匿名さん
[2005-06-09 23:26:00]
350さん どの棟のどの階層ですか?SW、SEの高層階なら購入したい!
キャンセルが出た物件ってどのようにすれば購入出来るのでしょうか? |
352:
匿名さん
[2005-06-10 00:02:00]
|
353:
匿名さん
[2005-06-10 01:20:00]
途中で転勤になった場合、賃貸に出したいと考えて
いますが、このあたりの賃料相場ってどの位でしょうか? ちなみに、SW高層階です。 |
354:
匿名さん
[2005-06-10 07:54:00]
ちょっと前の話ですが、TVで月島界隈の新しいタワーマンション住民と、地元の市場・古くからのお店・居酒屋などとの生活のかかわり方の変化を紹介していましたね。
コットンハーバーのあたりの環境・生活も様変わりしていくんでしょうね。 新しい生活というのは、既存の価値観だけに頼らないで、新旧の生活観の狭間で何かを作り出していくのだと思うとちょっとスリリングだし、胸ときめくところもありそう。 住民の新しい価値観創造への意識が新しい町を作っていくことになるのかな…と。 言葉で言うと難しくなりましたが、ウチではカミさんに市場買出しの竹篭を買ったらと勧めようと思っております…。 |
355:
匿名さん
[2005-06-10 09:51:00]
350さん、解約されたのは手付金支払い後ですか?
そういった場合、手付金はやはり返金されないのでしょうか? また理由によっては返金もあり得るのでしょうか? |
356:
匿名さん
[2005-06-10 10:32:00]
文面から察するに自身のご事情のようですから、手付金は戻ってないんでしょうね。
相当のご事情なのではないでしょうか。 |
357:
匿名さん
[2005-06-10 12:58:00]
355>
手付金が返還されるのは、 1.ローン特約を付けていて融資が降りなかった場合 2.買い替え特約を付けていて、買い替え物件が売却できなかった場合 位です。 それ以外の場合、たとえ転勤で済めなくなる場合でも、契約キャンセルの代償として没収です。 さすがに、手付金といっても500万円前後の金額でしょうから、簡単に手付け放棄をするとは 思いません。 おそらく時期的にみて、上記2.のケースで解約されたのではないでしょうか。 |
358:
匿名さん
[2005-06-10 23:38:00]
今日(6/10)の朝日新聞の夕刊に、コットンのモデルルームが載っています。
「住まいもセレクトショップで」というタイトルで、BEAMSとのコラボレーションについて 触れられています。 記事の出だしは”横浜市神奈川区の「コットンハーバータワーズ」は、横浜港を望む高層マンション。 07年度完成予定だが、4棟926戸がいずれも即日完売したという。”と売れ行きについて書かれてました。 |
359:
匿名さん
[2005-06-11 00:04:00]
先日みなとみらいの売り出しのMRみてきました。確かに内装は良かったのですが
眺望はコットンのほうがいいようですし、値段が3000万円位(同じ階で同じ位の広さ) 高かったです。我が家では良い買い物が出来たとすご〜く喜んでいます。 |
360:
匿名さん
[2005-06-11 00:22:00]
そうですよね〜。これだけの眺望が望めるマンションでこの価格ですからね。この先もこういう物件は中々出てこないの
ではないでしょうか?これで万が一貨物線の旅客化が実現すれば鬼に金棒ですね。実現するとしてもだいぶ先の話には なりそうですが・・・ |
361:
匿名さん
[2005-06-11 11:46:00]
貨客併用の話は、今は全くの未定のようですが、もしいつか動きが出てきた時には、
もう線路はできているので、実現が早いでしょうね。そうなる事を祈ります。 |
362:
匿名さん
[2005-06-11 22:41:00]
友達にJR関係者(キャリア)がいるのですが、
彼の話では、京浜臨海線の実現には2000億円程かかるそうです。 JFEが熱心に政財界に働きかけているそうです。 その理由は、コットン同様、駅前予定地に広大な開発用地があるとのことです。 いずれにしても、がんばってもらって旅客化実現して欲しいな。 便利になるし、資産価値も倍増するかも...なんて期待してます。 |
363:
匿名さん
[2005-06-11 22:54:00]
駅前というのは、東高島駅のことをさしているのですか?
|
364:
匿名さん
[2005-06-11 23:43:00]
京浜工業地帯(臨海地域)に沢山土地を持っているのでしょう。
元々臨海地域は工業地帯が多いし、今後発展して行くのでは? |
365:
匿名さん
[2005-06-12 00:05:00]
実現性が出てくるのは羽田空港の四本目の滑走路と密接に絡んでくるはずです。
川崎市は特に臨海部=工業地帯というイメージを払拭したいそうですし、羽田国際化に向けた「神奈川口」 が具体化すれば臨海部の開発も飛躍的になるのは間違いないでしょうからね。 |
366:
匿名さん
[2005-06-12 00:14:00]
でもいずれにしても時間は掛かりそうですね。
|
367:
匿名さん
[2005-06-12 15:14:00]
先日金曜日に駐車場の要望書の申し込み締め切りでしたがみなさん出されました?
|
368:
匿名さん
[2005-06-12 16:27:00]
うん、出した。
もし外れたらマンション解約したい。 でも9分9厘大丈夫なんでしょ? ・・・と信じたい。 |
369:
匿名さん
[2005-06-12 17:20:00]
駐車場の抽選結果、いつ頃届くのでしょうかね?
|
370:
匿名さん
[2005-06-12 17:22:00]
そうなんですか?
要らない方も申し込んでいるようなのでどうなのかなあと思っていました。 車がないと不便な地域ですよね。 |
371:
匿名さん
[2005-06-12 18:05:00]
確かに車は必需品みたいなものですよね、この地域は。
単純計算で倍率は、926/720=約1.3倍かぁ〜! マンションの倍率からすればどってことない気はするけど・・・ BW契約者ですが、第一希望:ハイルーフ、第2希望:普通車で出しましたけど、 ハイルーフ(17,000)と普通車(15,000)、どっちの方が人気があるのかな? |
372:
匿名さん
[2005-06-12 18:29:00]
そりゃハイルーフでしょ。
今、普通車でも将来のことはわからないからととりあえずハイルーフにしとくか という人多いでしょうから。 |
373:
匿名さん
[2005-06-12 18:48:00]
926/720だと、実質 抽選はないのでは? ペーパードライバーの
人もいるでしょ。 |
374:
匿名さん
[2005-06-12 20:56:00]
SW契約者の一人として言えば、
私の知る限り、SWでは、このスレで駐車場の辞退者2人(?)はいると思われます。 それに、私を加えて3人分は大丈夫でしょう。 営業の話では、恐らく駐車場は余るだろうと心配していました。 実際、横浜の市中で暮らしている私(コットンから徒歩25分程の山側)としては、 実生活で自家用車の必要を感じていません。 対費用効果を考えれば、タクシーとレンタカー(これは殆ど使いません)で十分です。 小さなお子さんがおられる方や家庭の事情、趣味で車を愛用されている方は必要と思われているでしょうが。 市中行脚は自転車が最高です。駐車場の確保難、飲んで自転車に乗れなければタクシーで帰る。 翌日、自転車を取りに行く。飲んだ勢いで歩いて帰る。 買い物でも、そごうや高島屋からはタクシーの方が気楽で安上がり。 市内で生活を楽しむ分には全く車の必要を感じません。 皆さんもコットンで暮らされれば、車は不用だと気づかれることでしょう。 横浜は多くの魅力のある町ですが、案外と行動範囲は近いのです。 本牧、元町、中華街、伊勢崎町、野毛、横浜駅周辺、鶴見界隈、 何れも案外とコットンからは近いのです。 |
375:
匿名さん
[2005-06-12 21:24:00]
>374
確かに僕もそう思いますよ。 車は無ければなくても大丈夫ですよ。 コットンには、レンタサイクル(有料)もあるので、 家族の分は、それを利用しようと思ってます。 でも臨港幹線道路は、自転車走行できるのかな? |
376:
匿名
[2005-06-12 21:26:00]
374さん、同様に私も駐車場不要組です。なのでこれで4人目(笑)?
私はコットンを申し込む時に、駐車場不足よりも逆にあまる心配をしていました。 駐車場利用料で、駐車場の修繕費をまかなうわけですが、利用者が少なく修繕費が足らない場合は 住民みんなの修繕費があがるわでですよね。 その辺も営業さんに確認したら、利用率50%でまかなっている計算とのこと。(ちょっとうろ覚えですが・・・) なので、駐車場を利用しない私にとって、空きの方が心配です。 374さん同様に、私も徒歩・タクシー・レンタカーを利用する予定です。 普段通勤は電車なので、東神奈川まで徒歩 雨の日はバス利用 休みはチャリで買い物。そしてレジャーはレンタカーを考えています。 とはいえ、車は便利ですよね。みなさんそれぞれ希望にあうように駐車場の割り当てがあるといいですね! |
377:
376
[2005-06-12 21:29:00]
375さん
臨海幹線道路は自転車走行不可だと営業さんが言っていました。 走行可能だと、みなとみらいまで自転車で行くのも早くて便利なのですが・・・残念ですね |
378:
匿名さん
[2005-06-12 22:25:00]
そうなんですよね。臨港幹線道路は歩行はおろか自転車すら不可だから。
でも逆にもし、自転車走行だけでも可なら駐車場申し込まない人が増えてくるんでしょうかね? 臨港幹線道路を使えばMMまでの距離は東神奈川駅と同じくらいでしょうからね。 |
379:
匿名さん
[2005-06-12 23:35:00]
コットン前の埋め立てが完了すれば、歩行が可能では?
|
380:
匿名さん
[2005-06-12 23:52:00]
いえ、無理でしょう。
自動車専用道路ということなのでしょうね。 |
381:
匿名さん
[2005-06-13 00:13:00]
埋立て完了後はMM地区まで歩行可能だと思いますよ。
|
382:
匿名さん
[2005-06-13 08:17:00]
市の計画では埋め立て後はMMまでの歩行者プロムナードが出来る予定ですね。
|
383:
匿名さん
[2005-06-13 08:21:00]
うわ〜楽しみですね。
それはどの位先の話なんですか? |
384:
匿名さん
[2005-06-13 09:14:00]
臨海幹線道路は自転車走行不可だということですが、
既に出来上がっている部分の、 みなとみらいから山内町に向かって架かっている橋とその延長部分には 両側に幅4メートル程の歩道が設けられています。 中央市場の中を通る15号線からつながる道路からは、 歩いてみなとみらいに行けるように見えます。 この山内町からコットンまでの道路が自転車は通行できないということなのでしょうか。 詳しくご存知の方がおられたら教えていただけませんか。 |
385:
匿名さん
[2005-06-13 12:15:00]
僕も駐車場不要組みです。なので5世帯目?
ただし、大型バイク用は申し込みました。 |
386:
匿名さん
[2005-06-13 12:29:00]
>384さん
詳しくは知りませんが、以前のスレでも同じ話題出てませんでしたっけ? 確か、平成17年度開通の暫定2車線開通時は自動車専用で共用され、 将来計画の中で、最終的には歩道もできるのだと記憶しています。 将来計画には目標年次等はあるのでしょうが、 具体的にいつ完成するかは未定だと思います。 |
387:
匿名さん
[2005-06-13 12:40:00]
ここの営業さんから車専用道路だと説明を受けましたが、
実際はどうなんでしょうね。 |
388:
匿名さん
[2005-06-13 14:59:00]
近くに屠殺場があると聞きましたが、本当でしょうか?臭気はこないでしょうか?大変気になります。
|
389:
匿名さん
[2005-06-13 21:14:00]
|
390:
匿名さん
[2005-06-13 21:32:00]
話は飛びますが、中央市場へ一般人も食事に行けるんですか?
http://gutti.livedoor.biz/archives/15159681.html どなたかご存知でしたら、他のお店などもあるのでしょうか? 築地のイメージでは無いと聞いてはいますが、一軒か二件でもあったらうれしいですが、 |
BE契約者です。
SEの眺望はさぞやきれいなんでしょうね。うらやましい。
BE棟はベイブリッジ方面に向いているのでベイブリッジは見えるのでしょうけど
MMは厳しいな。SEとSWの間からMMTが見えるような眺望シュミレーションだった記憶が・・・