公式URL:https://www.takahashi-k.ne.jp/seikyu/?id=22&f=1
売主:高橋開発株式会社
施工会社:広成建設株式会社 大阪営業支店
管理会社:三光企画株式会社
設計・管理:株式会社エム・ケイ設計事務所
所在地 大阪府枚方市藤阪東町5011-20(地番)
交通 JR学研都市線「長尾」駅より 徒歩8分
用途地域 第二種中高層住居専用地域
地域・地区 第2高度地区、準防火地域、地区計画区域(藤阪東町地区地区計画)
地目 宅地
建ぺい率 60.0%
容積率 200.0%
開発面積 4,893.12m²
敷地面積 4,893.12m²
建築面積 2,935.87m²
延床面積 9,786.24m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
総戸数 100戸
販売戸数 未定
間取り 3LDK~4LDK
販売価格 未定
最多価格帯 未定
住居専有面積 68.53m²~99.91m²
バルコニー面積 12.20m²~15.20m²
私道負担 なし
駐車場 100台(平面式61台、機械式39台) 別途、来客用2台(予定:内1台は福祉対応)を含む。
自転車置場 200台(サイクルラック式)
バイク置場 28台(バイク21台、大型バイク7台)
竣工予定 平成27年7月下旬
入居予定 平成27年8月下旬
分譲後の権利形態 建物:区分所有・土地:専有面積持分比率による所有権の共有
ランフォルセ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%8...
長尾
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%95%B7%E5%B0%BE
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1304&cid_...
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.1.14 管理担当】
[スレ作成日時]2014-02-09 00:45:40
ランフォルセ枚方長尾【旧称:(仮称)ランフォルセ枚方長尾マンションプロジェクト】ってどうですか?
21:
匿名さん
[2014-05-14 17:05:47]
|
22:
通りすがり
[2014-06-12 10:40:59]
「枚方つーしん」のサイトにモデルルームの様子がUPされてますね(^^)
|
23:
匿名さん
[2014-06-13 11:19:45]
>21
壁に透明のシートを貼るのもいいかと。 あれって100円均一でも売っていたかな確か。 Frのルーバルの広さは圧巻ですね。。 室内総面積と大差ないんじゃないですかねコレ。 こうなると使い方をよく考えないと宝の持ち腐れになってしまうと思うんですよね。 テーブル、イス、植栽…ほか、どんな使い方があると思います?? |
24:
匿名さん
[2014-06-14 13:24:53]
キッチンは、お手入れのしやすいことを求めますよね。
自分は、揚げ物の時だけ下に新聞を敷いたりしていますが 周辺はササッと拭くだけの簡単な感じがいいですよね。 |
25:
匿名さん
[2014-06-15 18:40:10]
油汚れを蓄積させないように、キッチンはとにかく汚れが落ちやすくて、手入れがラクに限ります。
再開発地に建設されるので、便利なのは当たり前ですね。 生活がしやすいですね。 こういう先が見込める物件って魅力ですね。 駅からまぁ、近いし。 |
26:
匿名さん
[2014-06-15 18:56:59]
キッチンパネルを伝言板代わりにというのが気になったのですけど、
ガス台の前となると火を使っているときに子供が来たりしたら危ないですね。 今はアルミのパネルを壁の前に置いて調理しているのですけど、 このパネルがあるとそういうのが必要ないのでしょうかね。 ささっと吹くだけで油汚れが取れるなら楽でいいのですが。 リビング収納というのも気になっているのですけど、 椅子やテーブルを配置すると使いにくいかなと思います。 とはいえ色々収納できそうで便利かもですね。 |
27:
匿名さん
[2014-09-27 15:15:09]
長尾駅の東側?に歩道が整備されたので踏切を渡らず行けるようになったんですね。
モデルルーム見学に行きましたが、魚が両面焼けるグリルとかディスポーザーとか 主婦が喜びそうな設備がついてて、いいなと思いました。 しかも広い間取りが多かったです。収納も充実してそうでした。 一戸建ても検討しているのですが、住むならマンションの方が楽なんでしょうね。 防犯面でも。眺望が良い暮らしもいいなーと、一戸建てと迷い中です。 |
28:
検討中
[2014-11-16 02:13:22]
本日、見学に行って来ました。
私は、主人が大阪市内に勤務し、私も元々大阪市内の人間ですので 市内の何物件も見学させて頂きました。 結論からすれば、単価は大阪市内部と比較すれば非常に安いです。 但し、広々とした住戸が多いので価格が高くなります。 ここがネックだと思いますが、そこそこ売れていました。 大阪市内は70㎡を切っていて3500万円。こちらは80㎡以上で3500万円・・・ 同じ3LDKなんですが、真剣に悩んでいます。 |
29:
匿名さん
[2014-11-17 09:13:43]
キッチンパネルを伝言板というのは、ちょっと無理があるのかもしれませんね。
それよりは、自分が作りたいレシピを貼りつけて見ながら料理する方が、現実的かな? 掃除の事も話題に上がっていますが、掃除が楽なのは、IHと聞いたことがあります。 ガスよりは油のはねも少ないとか。 表面が平らなので、掃除もかなり楽だと聞いたことがあります。 実際使ったことはないですけどね。 |
30:
匿名さん
[2014-11-28 12:54:06]
最近はタブレットにレシピを表示してそれを見ながらお料理みたいなこともしている人が多くなってきていますが、
油羽とかもあるから結局プリントアウトしたレシピを見ること多いですよね そういう時にはいいかも 子どもやダンナがお弁当いるかいらないかの自己申告のボードを 友人の家で作っていて そういうのがあるお宅ならばパネルの出番はかなりあるでしょうね |
|
31:
匿名さん
[2014-12-07 15:09:40]
線路が近いですね。
価格は、安いですけど。 4LDKクラスで3000万弱からは、安いです。 南向きで駐車場も100%。 Jプランは、よく考えられていますね。 子供の成長に合わせて使い分けできるのは、マンションでは珍しい。 |
32:
匿名さん
[2014-12-16 00:11:11]
線路が近い印象はなかったですが。
でも、モデルを見てしまうとやっぱり広いっていいなーって思いました。 大阪市内で検討していましたが、予算的に70㎡台が限界・・・。 しかもよほど高層階でないと周りの建物の圧迫感を感じてしまいそう・・・。 でも、ここなら予算内で高層階の4LDKが買えるので悩み中です。 車があれば買い物なども不便はなさそうだし、北新地まで電車で1本だし。 子供のことを考えると、広い公園が近いっていうのもいいんだろうなぁ。 |
33:
匿名さん
[2014-12-25 15:49:03]
線路は比較的近いけれど隣とか数メートル先とかそういうもんじゃあないので、
気にならない範囲だとは思いますよね もしかしたら、気になる人は気になるのかもしれないですけれど 価格面や広さなど、全体的に良心的だとは思います 子どもが複数人いる家庭だと特によく感じるのかもしれないですね |
34:
匿名さん
[2015-01-05 20:31:31]
Jタイプは洋室2と3の間を開けたり仕切ったりできるってことなんですね。
確かにマンションでこういったタイプは珍しいかも。戸建てではよく見ますが。 同性のきょうだいがいる家庭にはこういった仕様がウケるんでしょうね。 こちらマンションってこの価格帯でも食洗機、床暖房は標準なんですか? かなり良心的ですね、ディスポーザもありますしね。 |
35:
匿名さん
[2015-01-06 23:28:35]
大阪市内に住んでいるので市内のマンションしか考えていなくて
いくつか見学していたのですがどれも同じに見えて決め手がなくウダウダ悩んでいました。 車で枚方を通っている時たまたまマンションギャラリーを見つけて参考程度に見せてもらうつもりが契約しちゃいました。 子供が2人いるので広さが決め手だったのですが、その他にも標準設備が充実していて 戸建ての会社だからか色々おもしろい工夫があって単純に住みたいと思ってしまいました。 無料でバリアフリーのプランにできるみたいなので検討中です。 |
36:
匿名さん
[2015-01-19 09:36:52]
間取りは典型的な田の字タイプもあるけれど、専有面積が広めのプランだと、かなり部屋の配置に個性があるものがありますね。そういうのは面白いと思います。居室に独立性をそれぞれ持たせていたりとか。珍しい配置だと思ったら、元が戸建ての会社だからなんですか。
|
37:
匿名さん
[2015-02-04 23:15:11]
確かに、ここは安い。
HPに松崎茂を起用していますが、かなりコストかけていますか? ここは、TVのCMで宣伝しているのですか? あまりTVを見ないので知りませんでした。 近くにコンビニ感覚でかかれる診療所があるのは、魅力ですね。 |
38:
匿名さん
[2015-02-16 14:56:50]
>35さん
検討を重ね悩みに悩んだ訳ではなく、通りがかりにふらりと立ち寄られた マンションに決められたとは、ご縁があったのでしょうね。 こういった掲示板を読んでもマイナスの意見が出てこないという事は 皆さん価格、面積、設備のどれかにマッチングするものがあるのでしょう。 |
39:
匿名さん
[2015-02-21 11:44:40]
私も契約した者です。
価格、面積、設備のどれかにマッチングというより、 私たち的には引っかかる点が皆無だったので、 何の妥協点もなく気持ちよく契約しました。 広い、安い、設備充実、周辺もゴチャゴチャしてなくて環境も気に入りましたし、営業さんも売ろうと押し付けるような言動もなかったのも良かったです。 |
40:
匿名さん
[2015-02-23 19:25:26]
私も契約しました(^^)
立地が自分たちの希望エリアであったことと、セキュリティ・設備に惹かれて決めました。2つの洋室を仕切れるところもいいなぁと。 工事も余裕もって進んでるみたいです。7月下旬か8月上旬にある内覧会が今から楽しみです。笑 |
キッチンパネルの掃除のしやすさは大切でしょうね
すぐにふき取ればそこまで大変ではないのですが
気が付かないでいて数日たつと
脂が酸化しちゃって掃除しにくいとかってありますもの
キッチンパネルだけではなく
キッチン全体にお手入れのしやすさは求めたくなります
あとは自分でコーティング的な事をして
上手くやっていくのがよろしいでしょう