高橋開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ランフォルセ枚方長尾【旧称:(仮称)ランフォルセ枚方長尾マンションプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 藤阪東町
  6. 1丁目
  7. ランフォルセ枚方長尾【旧称:(仮称)ランフォルセ枚方長尾マンションプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-27 07:24:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.takahashi-k.ne.jp/seikyu/?id=22&f=1
売主:高橋開発株式会社
施工会社:広成建設株式会社 大阪営業支店
管理会社:三光企画株式会社
設計・管理:株式会社エム・ケイ設計事務所

所在地 大阪府枚方市藤阪東町5011-20(地番)
交通 JR学研都市線「長尾」駅より 徒歩8分
用途地域 第二種中高層住居専用地域
地域・地区 第2高度地区、準防火地域、地区計画区域(藤阪東町地区地区計画)
地目 宅地
建ぺい率 60.0%
容積率 200.0%
開発面積 4,893.12m²
敷地面積 4,893.12m²
建築面積 2,935.87m²
延床面積 9,786.24m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
総戸数 100戸
販売戸数 未定
間取り 3LDK~4LDK
販売価格 未定
最多価格帯 未定
住居専有面積 68.53m²~99.91m²
バルコニー面積 12.20m²~15.20m²
私道負担 なし
駐車場 100台(平面式61台、機械式39台) 別途、来客用2台(予定:内1台は福祉対応)を含む。
自転車置場 200台(サイクルラック式)
バイク置場 28台(バイク21台、大型バイク7台)
竣工予定 平成27年7月下旬
入居予定 平成27年8月下旬
分譲後の権利形態 建物:区分所有・土地:専有面積持分比率による所有権の共有

ランフォルセ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%95%E3%8...
長尾
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%95%B7%E5%B0%BE

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1304&cid_...

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.1.14 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-09 00:45:40

現在の物件
ランフォルセ枚方長尾
ランフォルセ枚方長尾
 
所在地:大阪府枚方市藤阪東町1丁目5001-20(地番)
交通:片町線 「長尾」駅 徒歩8分
総戸数: 100戸

ランフォルセ枚方長尾【旧称:(仮称)ランフォルセ枚方長尾マンションプロジェクト】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-02-10 12:53:56]
全戸南向きというのは魅力を感じます。
駅まではちょっと遠いように思いますね。
このあたりの雰囲気とかはどんな感じなのでしょうか?
ご近所の方に教えていただけたら嬉しいです。
2: 匿名さん 
[2014-02-12 10:41:18]
長尾と聞くと家具団地というイメージがじぶんの中にありますが

このあたりは買い物など便利なんでしょうか?

確かコストコが近かったように思いますが…。
3: 匿名さん 
[2014-02-18 09:53:13]
いわゆる住宅地って感じの場所だと思います。
戸建てもあり、マンションもありという。
HPを見てみると、マンション周辺自体は戸建てが多いのかな?
王仁公園が近い。
買物は普段みなさんどこでされるのでしょうね。
4: 匿名さん 
[2014-02-19 10:09:45]
地図を見ると一番近いスーパーはアカシヤになりそうですね。
枚方長尾店には行ったことがありませんが多分規模は小さいんじゃないかなと思います。
線路越えた北側の方がお店は充実してるようですね、パルコープもあるんで
この辺にも配達してくれるなら便利に使えそう。
病院が近いですが救急車の音が気になったりするんでしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-02-20 18:32:44]
周りには緑もあって静かそうな場所ですね
マンション情報がまだ出たばかりなんでしょうか、間取りや価格、その他情報はまだなんでしょうか
夜中に救急車の音が聞こえるとちょっとびっくりしますが、病院が近いというのは安心でもありますね
歯科医院も複数あるみたいですし
保育所や小学校がそばにあるので小さいお子さんがいる家庭も安心でしょうね
6: 匿名さん 
[2014-02-21 22:16:46]
総合病院の近くに住んでいたことがありますが
そんなに救急車の音は気にならなかった記憶があります。

逆に何かあればすぐに行けるという
メリットを優先に考えたほうが良いのかもしれません。
何もないに越したことはありませんが、気持ちの上での保険になるかと思います。
7: 匿名さん 
[2014-02-26 21:43:32]
救急専用の外来があるわけではなさそうですね>枚方公済病院
救急車は来ることは来るとは思いますが、
1次救急の病院とは違うのではないかと思います。
小児科もあるのは心強いですし、
近所に病院があるのはなにかと良いのでは?
私もデメリットよりもメリットを取りたいです。
8: 地元民 
[2014-02-28 14:33:25]
眼下となる枚方公済病院は、最近きれいになったばかりの総合病院ですが、救急指定ですので、救急車は四方八方からかなり来ますよ(特に夜間)。
駅まで徒歩10分圏ですが、この界隈での買い物は、意外と不便ですよ。
丘の上の14階建てなので、日当たり、眺望は抜群だと思いますが、地形上、風がかなり抜けますので、洗濯物を干す際には要注意ですよ。
そもそもこの一帯は、国家公務員枚方体育センターの跡地で、野球とサッカー等が出来るグラウンドとテニスコート8面でしたので、地盤はしっかりしていると思われます。
それで、グラウンド跡に一戸建て約150戸、テニスコート跡にマンションのようですね。
さて、このマンションの予定地ですが、元からの一戸建て住宅地と密接していて、目の前に14階建てがそびえ立つのはかなり無茶な計画だと思います。
多分、そこの住民と揉めるでしょうね。
9: 匿名さん 
[2014-03-01 15:22:45]
売主の高橋開発株式会社って一時期よくCMしていました。
確か松崎しげるが歌ってて。
名前だけしか知らなかったけれど、実績のある会社だったんだ。

この物件は駅から8分のようですが
可もなく不可もなくという距離ですね。
10: 匿名さん 
[2014-03-03 10:13:54]
全戸100戸とは大きいですね。
駐車場100%完備というのも魅力ですが
駅まで少し遠いですね。
病院は近いですが食料品などの買い物は不便そうかな。
11: 匿名さん 
[2014-03-04 10:41:24]
>>8
反対運動などは現時点ではないんでしょうか?
戸建分譲予定地はこれからでしょうから揉めることはないと思いますが
既存のお宅とはうまくやってもらいたいです。

マンションも戸数が多いですが戸建予定地も結構な広さですね。
住人が増えるのでご近所にスーパーが進出してくれると良いですね。
12: 匿名さん 
[2014-03-06 12:46:12]
このあたりはまだまだ土地があるので
マンションや戸建が増えてくると思います。

住民が増えることで便利になることもきっと増えるでしょう。
反対運動なんてないんじゃないかなと思いますよ。
13: 匿名さん 
[2014-04-29 23:55:33]
ホームページの絵って、なぜベランダ側じゃないのか不思議です。
なんかビジネスホテルみたいです。
14: 匿名さん 
[2014-05-01 12:34:47]
ビジネスホテルみたいには見えないですが
普通に賃貸マンションみたいなデザインかなとは感じます。
シンプルなデザインでも間取りなど部屋が気に入ればいいのかもしれませんけど!
15: 匿名さん 
[2014-05-02 23:52:06]
キッチンパネルを伝言板代わりにって面白そうですね。
子供は調子に乗って、消えないところにも書いてしまいそうですが。。
16: 匿名さん 
[2014-05-04 00:56:35]
キッチンパネルを伝言板代わりに使うアイデアは
思いつきませんでした。
なかなか面白いですね。
とは言え、冷蔵庫にマグネットのホワイトボードをつけて
伝言板にした方が使いやすそうな気もしますが
料理の時のメモ代わりには使えそうです。
可動間仕切りを使ったお部屋も良いですね。
戸建ではよくみかけますが、マンションではなかなかないです。
17: 親同居さん 
[2014-05-05 09:27:21]
可動間仕切りは確かに便利!
冷暖房などの調節も出来て良いと思います。

スーパーが何軒かあるともっとお買い物が楽かな~。

病院は救急車の音の心配よりも、安心って感じがします。
急に何があるかわかりませんんから。
でも、小児科が個別の先生が良いかもしれませんね。
18: 匿名さん 
[2014-05-06 10:39:51]
駐車場も100%みたいですし、住戸の広さもあるほう。
駅からそんなに遠くなくて今後、開発するくらい土地に余裕があるなら、将来性を見越して期待したいマンションです。
室内設備の両面グリル焼きや自動調節機能や、私もキッチンパネルは便利でいいなと思いました。
19: 匿名さん 
[2014-05-07 14:24:41]
3ldkの最狭は別として4ldkは十分に広いと思う。

でも広いからいいと思う人もいれば、そこまで広さは要らないという人もいるはずです。

価格次第でしょうね、どの間取りにするかは。
それと家族構成。

売れ行きどうでしょう??
20: 匿名さん 
[2014-05-09 15:53:10]
利便性も良さそうなところで、いいなって思います。

キッチンパネルの使い勝手が気になっています。
油性ペンなどきれいに消せればいいですが、コンロ前なので
簡単にお手入れできるようになっていると便利ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる