サンコリーヌタワー横須賀中央駅前についての情報を希望しています。
利便性も良さそうですが、眺望も楽しみですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横須賀市若松町3丁目24番1他(地番)
交通:京急本線 「横須賀中央」駅 徒歩2分
間取:1K~3LDK
面積:27.56平米~82.76平米
総戸数:279戸
駐車場:179台(機械式駐車場28台、隔地駐車150台、障害者用1台)
売主:株式会社ヤマザキ
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社ヤマザキ
[スレ作成日時]2014-02-07 12:25:31
サンコリーヌタワー横須賀中央駅前ってどうですか?
518:
匿名さん
[2016-08-10 15:41:19]
|
519:
マンション検討中さん
[2016-08-10 16:25:38]
先日近くを通りかかったついでに見てきました。いろんな意味でとてもおもしろい物件とは思いますがおもしろいだけで購入するってのもなぁという感想です。
マンション裏に隣接されてるお寺さんに続く階段を駆け上がって汗だくになりましたが、あそこの景色はすごいですね。 |
520:
匿名さん
[2016-08-10 20:59:39]
野菜販売会とか花火大会とか、批判逸らし的なイベントはやる余裕あるのに、守るべき約束は守らない。ヤマザキはそういう会社。棟内設備楽しみにして買った人は被害者です。
|
521:
匿名さん
[2016-08-11 11:03:33]
野菜販売も花火大会の見学もありがたいです。やる余裕があるとかではなく、事業とイベントでは事の次元が違いますよね。保育園や岩盤浴も確かに謳ってますが、稼働するまでに時間はかかってはいるけれど、期待して待っていたいと思います。
|
522:
匿名さん
[2016-08-11 12:28:03]
野菜販売や花火なんて単発だから容易だけど
保育園や岩盤浴は継続的だから簡単には始められないのだろう。 ま、アッタライイナ的な事項だから販売期に書いたものとして 気長に待っていてみましょう。 どちらもそれほど日常には関係ないものですから。 |
523:
匿名さん
[2016-08-12 08:20:35]
メインエントランスの植栽
![]() ![]() |
524:
匿名さん
[2016-08-12 08:21:16]
サブエントランス前の植栽
![]() ![]() |
525:
匿名さん
[2016-08-12 08:22:43]
サブエントランス階段の横の植栽
![]() ![]() |
526:
匿名さん
[2016-08-12 19:36:40]
雑草が人の背より高く生い茂っていて恥ずかしいですね。早く剪定しないと、植栽が全てダメになりますよ。
|
527:
匿名さん
[2016-08-13 08:29:11]
管理が杜撰なマンションって嫌ですね。
|
|
528:
匿名さん
[2016-08-13 15:58:08]
自分たちの住まわれているマンションなのに批判的な言い方で嫌ですね。住人の一人としてできることは何かを考えて行動してみたらいいかと思いますが。
|
529:
匿名さん
[2016-08-13 22:03:57]
|
530:
匿名さん
[2016-08-14 20:44:42]
近所の人が言いますかね。わざわざ写真なんて撮りますかね。住人だと思いますけど。
|
531:
匿名さん
[2016-08-15 15:33:41]
>>530 匿名さん
ここは検討する人のための場所です。検討中の方に参考となる情報を提供しているので、特にこの場所の意義には反していないと思います。 |
532:
匿名さん
[2016-08-15 16:22:24]
|
533:
匿名さん
[2016-08-19 11:07:00]
|
534:
匿名さん
[2016-08-19 11:12:40]
日経新聞にも出ていた通り、都心でさえマンション価格や成約率は下がってきています。オリンピックまではアベノミクスが続くと思っていたのですが。
もう少し待った方が良いかもしれませんね。 |
535:
入居済さん
[2016-08-22 08:11:30]
管理が杜撰と言えば、サービスバルコニー部分の窓清掃がされないのもそうですね。総会の時に管理会社の方に相談しましたが、音沙汰ありません。リビングの窓が汚くて眺望が台無しで、タワーマンションの意味がありません。
|
536:
清水
[2016-08-24 20:37:15]
やはり買ってはいけないマンションでしたね。
まだ残ってるなんて。 ホームページを見ると、まだまだ残ってそうですね。 |
537:
匿名さん
[2016-08-25 00:53:27]
わざわざここに書き込みしてまで貶す意味が自己満足以外に何があるのか分かりません。しかし、まだ空いてるという事が買わない理由を探してる人にはぴったりな理由ではないでしょうか。良かったですね!
空いてる部屋は南側ばかりなようなので、崖や墓が影響する低中階層中心だと思いますね。 |
538:
匿名さん
[2016-08-29 22:39:13]
今って先着順で40戸ということになっているのでしょうか。これでファイナル?
その他の240戸は販売しているということですのですが、 値下げなどは一切していないということになってしまうんですか? 値下げなどをしてけばある程度の動きってありそうなのに。 駅まで本当にすぐの場所ですから。 ディスカウントしない理由はまだ販売戸数が多いからということでしょうか。 |
539:
匿名さん
[2016-08-30 19:04:28]
先着順です。もともと280戸先着順で一気に売り出していましたが、今は40戸になっていますね。
住友不動産などが典型ですが、値下げせず何年もかけて売っていくという売主もいます。そういう売り方なのかもしれません。 |
540:
匿名さん
[2016-09-02 09:00:37]
共用施設と誤認を招く様な、棟内設備という表現はいかがなものですかね。ティーラウンジ、保育設備、コインランドリー、岩盤浴は共用施設ではないです。それらの運営は売主や売主からそれらの設備を買ったり借りした人次第です。そして、現状運営開始しているのはコインランドリーのみです。その他は運営開始時期すら案内はありません。
購入検討されている方は参考にしてください。 |
541:
匿名さん
[2016-09-02 11:24:25]
建物自体は良い造りですよ。
マンションというと隣や上の階の音を心配していましたが、全くと言っていいほど聞こえません。 さすが、東急建設。 あと、場所も良いです。中央駅から徒歩2分。駅からサブエントランスに向かう道は以前は怪しげな店だらけでしたが、小さなマンションや空き地に変わって、だいぶ浄化されました。 売主が宣伝通りの運営をしてくれさえすれば、最高のマンションです。 |
542:
匿名さん
[2016-09-04 11:56:02]
棟内施設は共用施設ではないのですか?
共用施設ではないということは、運営側が運営困難になった場合は なくなってしまうという可能性もあるということでしょうか コインランドリーは個人的にうれしい施設だと思います。大型ランドリーがあったら、 布団や毛布も洗えますが、置いてあるといいです。 岩盤浴は有料なのでしょうか? |
543:
匿名
[2016-09-04 12:10:54]
|
544:
匿名さん
[2016-09-04 17:48:01]
>>542 匿名さん
はい、共用施設ではありません。管理規約に書いてありますので、購入前でしたらデバインの方に見せてもらってください。 無くなってしまう可能性はあります。実際、引渡しから1年近くって、運営できているのはコインランドリーだけで、他は開始時期の目処すら連絡ないですからね。このまま運営開始されずに放置されて終わりかもしれません。 岩盤浴も運営開始しておらず、料金不明です。あれも共用施設ではないので、有料であることは確かです。 |
545:
マンション検討中さん
[2016-09-04 18:12:12]
|
546:
匿名さん
[2016-09-04 23:40:36]
>>545 マンション検討中さん
一階のカフェはヤマザキの会長さん個人。その他は知りません。気になるならデバインに聞いてみて下さい。 |
547:
匿名さん
[2016-09-12 13:30:53]
546さん、ありがとうございます。
そうなんですか。 共用施設ではないのであれば、管理費の方で出て行くということもないだろうからそれは良いとは思いますが、 業者が入って、それでお家賃的なものをとっていくのであれば、 それが管理組合として入ってこないということになりますかね。 お金の流れのことは聞いたらおしえてもらえるものなのだろうか。 |
548:
匿名さん
[2016-09-13 08:53:35]
>>547 匿名さん
お金の流れについては、概ねその通りです。 キッズスペースの管理費修繕積立金が免除されていたり、カフェの食材が何故か管理費から出ることになっていたり、特殊な部分もあります。 通常は契約直前に、管理規約や重要事項の説明がありまして、そこですべて説明されます。土壇場で契約不成立になるのは販売側としても不幸なので、聞けば教えてくれると思います。 |
550:
匿名さん
[2016-09-20 16:06:36]
もうすぐ築後1年。
築後1年経つと中古扱いで、保証内容が変わってくるようですね。保証を受けたい人は今月中に契約、値引を期待する人は来月以降に契約が良さそうですね。 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1337237648 |
551:
匿名さん
[2016-09-27 06:48:38]
>>保証を受けたい人は今月中に契約、値引を期待する人は来月以降に契約
なるほど。保証が手厚いのは新築のうちに購入する人でしたか。 契約には時間もかかりそうな気がするのですが(書類を準備したり)、すぐ契約もできますか?新築のうちに買うなら○月○日までに契約しないとと急ぐことになってしまったりしないでしょうか。 |
552:
匿名さん
[2016-09-27 18:55:28]
このマンションに限らず一般論を回答します。
全額現金で買うなら、実印と印鑑証明があれば明日にでも契約できますよ。 ただし、通常は住宅ローン組みますよね。その場合、は10日ぐらいかかります。収入を証明する書類(給与所得者なら勤務先が発行する源泉徴収票、確定申告している人は確定申告のコピーと住民税徴収票等)を用意して、金融機関へ住宅ローンの審査申請をして、その審査結果が出てから契約できます。 |
553:
匿名さん
[2016-09-27 18:57:27]
このマンションは昨年の9月30日引き渡しなので、これから住宅ローン審査申請する方は中古扱いでの購入になりそうですね。
|
554:
匿名さん
[2016-10-03 09:14:58]
10月に入ったのでもう中古扱いですか?
建築後1年経つと中古扱いになり、保証が変わってくるそうですが 具体的にはどのように変わってきますか? アフターや瑕疵担保責任の範囲が違ってくるそうですが、 新築に比べて何がどのように変わるのでしょう。 |
555:
匿名さん
[2016-10-12 09:16:34]
|
556:
匿名さん
[2016-10-17 22:53:57]
555さんの書き込みがきっかけなのか…有効期限が12月末日まで延長されています。
ですので、まだまだ販売があるって言うことなんでしょう。 販売戸数40戸しか書かれていないんだけど、 それが今の先着順ということになっているのかな? 残りの240戸近くはもう売れているという認識でよろしいのかな? がーっと勢い良く売れる時期は過ぎているというのはあるかと思いますよ。 |
557:
匿名さん
[2016-10-29 23:07:22]
駅に近いですし立地や周辺環境も便利、眺めもよく、年末までにある方売れてしまうでしょうね。大型だったのでキャンセル住戸もあったりそれほどHPの更新には力を入れていないかもしれませんね。
|
558:
匿名さん
[2016-11-07 15:38:28]
駐車場って離れたところに大部分があるということになっています
それってとても離れているのですか?それともとても近くにあるのですか?近くだったら良いけれど、 駅の近くだったりするとまとまった土地があるとは限らないなぁと思いました。 それから、その土地ってどの程度長く使うことができるということなんでしょうか。 期限があって返さなければならないとその時はそれで揉めそうな気がします。 |
559:
匿名さん
[2016-11-07 20:18:13]
それなりに離れてますし、急な坂道です。たしか2年毎の契約なので、更新してもらえなかったら、他の駐車場を探す必要があります。
|
560:
匿名さん
[2016-11-08 11:49:27]
共用部としての駐輪場がないんか?しょぼいなぁ。
|
561:
匿名さん
[2016-11-14 13:52:26]
敷地内平置自転車置場72台
駐輪場は敷地内にあります。数は少ないですけれども。 ただ駅前ということで自転車を持たない人も居るのでは?というようなことになってくるのでしょうか。 駐車場自体は更新が鍵なのですね。 2年毎ですか…。 こんなに停められる駐車場ならば、何かが出来てしまうということもありえるので、安定性はあまりないかもということですか。 |
562:
購入経験者さん
[2016-11-15 00:52:43]
>>561 匿名さん
駐車場に関しては機械式の駐車場で平置きではありませんよ。 何かが建築されることは考えにくいと思いますが、ご自身で一度販売に確認してください。 場所は1階エントランスから5分も歩かない距離だと思います。 ただ起伏は激しいかと… |
563:
匿名さん
[2016-11-20 12:14:02]
ここだと車の需要ってそもそもどうなんだろう。
使う人は使うのだろうけれどそこまで需要はあるのだろうか、と言うのは感じるところです。 敢えて駅前を選んでいるということは、電車をよく使うからという人が多くなっているんじゃ?とおもったものですから。 駅に近いほうが資産性が高い、という理由ももちろんあるのだろうけれど。 子供さんがいらっしゃるとマイカーどうしても必要になってくるかな。 |
564:
匿名さん
[2016-11-24 13:04:32]
検討の参考情報として、住民のページから転載します。
ようやくヤマザキから連絡がありましたね。 防災備蓄はまだ用意してないが年末までに用意するつもり、キッズスペースは開設のめど立ってないとのこと。岩盤浴とカフェテリアについては言及なし。 |
565:
匿名さん
[2016-11-30 12:08:43]
キッズスペースこそ作って欲しいなと思いますが…
岩盤浴はコスト的にどうなの?という点がありましたし、カフェテリアもそうです。 ただそうなると計画的にガバガバだなぁなんて思う部分もありますね。 それを目当てにされていた方たちに対してはどうなんでしょうか。 うーん、立地は良いのになぁっていう風に思います… |
566:
匿名さん
[2016-12-11 06:42:33]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161211-00148846-toyo-bus_al...
「サンコリーヌタワー横須賀中央駅前」は地元業者により建築された建物でありブランド力に欠け、売れ残り住戸も依然として多い状況である模様です。加えて「タワーマンションになると、活断層による地震に対する不安が一層強まり、購入に二の足を踏む人が多い」という地元不動産業者の指摘もあります。 だそうです。 長周期地震動に耐えられるよう、家具の固定さえしておけば、旧耐震や木造一戸建てよりずっと安全です。埋立地にあって、より階数の多いザ・タワーが竣工前に完売していることからすると、後半の指摘はナンセンスだと思います。 |
567:
匿名さん
[2016-12-11 22:00:50]
で、何?
|
過去の評判も似たり寄ったり。
ま、残念だ。