ミラリーナつくば研究学園の情報がありましたらお願い致します。
コストコまで近いのがいいですね。
駅からは遠いので車かバス利用になるんでしょうか。
http://www.panahome.jp/bunjyo/detail/top/001437/
所在地:茨城県 つくば市 学園の森B18街区12画地他
交通:つくばエクスプレス研究学園徒歩30分
総戸数:100戸
売主:パナホーム株式会社 他
[スレ作成日時]2014-02-06 09:06:58
ミラリーナつくば研究学園はどうですか?
39:
匿名さん
[2014-03-14 10:36:17]
|
40:
匿名さん
[2014-03-14 21:37:18]
研究学園の辺りの一戸建ては、駐車場が2台が普通です。(1台の場合は少ないです)
土地が60坪くらいなので、頑張れば3台も可能と思います。 条件付きの場合は、その辺は自分で決められます。 |
41:
購入検討中さん
[2014-03-15 07:30:00]
私が購入を考えるに当たって気になるのは今後のあの辺りの道路の混雑具合です。
特に通勤時間帯や休日の。今はまだ空いている土地がたくさんあるのでそれほど車も渋滞していないですが、コストコ周辺にもいくつか商業施設が予定されていますし、マンションや分譲戸建もこれからたくさん出来ますよね。 そうなると渋滞に巻き込まれる恐れがあるのではないかと懸念するのですがいかがでしょう。 |
42:
匿名さん
[2014-03-16 19:24:49]
確かに渋滞の問題は心配ですね。
南北に走る県道19号(イーアスやコストコの前の道)は土日はいつも混んでいますね。 今後、さらに混むのかもしれません。 ケーズデンキの前の通り(通り名が分かりません。すいません)は片側1車線なのが 心配ですね。ここの分譲地のすぐ近くの道なので、頻繁に使うと思います。 今のところ、混んでいる道を避けていれば、問題ないと思います。 |
43:
匿名さん
[2014-03-18 08:25:30]
ここだと学区は春日学園になるのでしょうか?
小中と同じ敷地なのがいいですよね。 比較的近いですし。 春日学園はフェイスブックで学校の様子を更新していてくれるので 良さそうな感じ。 |
44:
匿名さん
[2014-03-18 21:05:31]
学園の森は、春日学区ですね。
ただ、結構遠いですよ。小学生なら、つくバスで通うか、車での送迎が現実的かと。 ただ、つくバスは市役所や研究学園駅で遠回りするので、結構時間がかかります。 中学生なら自転車でしょうか。 |
45:
匿名さん
[2014-03-20 16:45:47]
小学校ってバス利用OKなのですか!?
子供のみで?親も一緒だったりという感なのでしょうか。 でも歩いて登校するよりもバスが使えるならかなり安心だと思います。 中学生は自転車でしょうね。 ケガとかしたときにはバスでしょうけれど。 |
46:
匿名さん
[2014-03-21 19:31:03]
遠回りするとしてバスが利用できるのは便利ですよね。
特に雨の日や悪天候の日は自転車も利用できないと思いますから 多くの通学手段があるのは、安心できます。 買い物などもイーアースやコストコがありますし 病気や怪我したときには筑波大学附属病院があるので安心です。 今後人口が増えてくれば生活に便利なお店や飲食店が増えてくると思います。 |
47:
匿名さん
[2014-03-21 21:18:29]
つくバスの問題は40-50分に1本しかないことです。
春日2丁目のバス時刻は、下記のようですが、下校時との関係が気になります。 14:13 15:03 15:43 |
48:
匿名さん
[2014-03-24 16:45:33]
下校の時間帯には微妙に待つかも?
6時間目終了後だと15:43は微妙かもしれないですね。 居残りがあったりする場合も考えられますし。 色々と親子でシミュレーションしていくしかないかと思われます。 |
|
49:
匿名さん
[2014-03-24 23:16:02]
春日2丁目のバス停まで歩くので、6時間だと15:43は難しそうですね。
16:33まで待たないといけませんね。 |
50:
匿名さん
[2014-03-30 21:58:38]
車で移動するならなんてことないんですけれどね
一戸建てとなるとお子さんがいらっしゃる方が多いでしょうから 小学校の話で盛り上がるのでしょう 学園の杜公園、、、今年はこちらが花見で盛り上がるのでしょうか 綺麗な時期になりましたよね |
51:
匿名さん
[2014-04-01 11:14:32]
小学校の時、この地域ではありませんが
私自身もバス通学していました。 時間を考えたりして下校時間を計算していた記憶がありますよ。 1年位の時は親も心配かもしれませんが友達もいるでしょうししっかりします。 中学になれば自転車通学も逆に楽しくなるかなと思います。 |
52:
匿名さん
[2014-04-10 09:35:10]
要は慣れですよね。
ずっと歩いて帰ってくるよりは、バスで人の目がある分まだ安心かな。 とは言え、なかなかの距離ですけれど…。 つくば市内でも他の学校はスクールバスあるみたいですし、 この学校にもできればいいのになぁと勝手に思っています。 |
53:
匿名さん
[2014-04-12 22:57:35]
さすがに予算の関係で難しいんじゃないですか
この辺りだと本当に親御さんが送迎するパターンも多いようです 路線バスを使うと習い事などに行く場合に間に合わなかったりするみたいなので 習い事がある日は迎え胃に行くとかそういう感じなようです |
54:
匿名さん
[2014-04-13 07:25:36]
子供が高校生、大学生になっても駅から30分もするって、小学校以上に大変ですよ。
学校の選択も狭まるし、自転車やバスで大丈夫と軽く言いますが不測の事態とか往往にして起こります。 |
55:
匿名さん
[2014-04-14 09:13:44]
駅から30分は、ちょっと考えられないかもしれませんね。
駅まで徒歩20分程のところに住んでいたことがありますが大変でしたよ。 バス利用出来たとしても本数が少ないとね。 若いうちは行動範囲が広いですが、歳いくと行動範囲は狭くなるので 駅利用に関してはよく考えることが必要だと思いますよ。 |
56:
匿名さん
[2014-04-16 08:20:48]
それくらいの距離だと基本は電車通勤・通学はされない方が殆どではないでしょうか。
基本、難しいですもの。 車や自転車で自力で移動されることが前提なんだと思います。 子供が学校に通うようになったら、18歳未満のうちは親の送迎が駅まで必要になるかも? |
57:
匿名さん
[2014-04-17 10:01:55]
自宅から駅の距離はあまり遠いと本当に大変です。
通勤通学のだけの問題ではないかなと思います。 いつでもどこでも車で行動されている方であれば 問題ないのかもしれませんがどうでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2014-04-22 08:30:30]
うちは夫婦ともに車移動なので別にいいかなと思います。
お子さんがいらっしゃって、そのお子さんたちが通学するとき、 バスなり電車なりそこそこ便利じゃないと通学に負担かもしれないですね。 この辺りだと駅まで送迎している親御さんが多くなるように思います。 |
59:
匿名さん
[2014-04-23 09:47:03]
徒歩30分だと自転車でいうと信号なども考えて15分程度ですね。
晴れた日などは充分通える範囲ですが雨の日は無理です。 それにバス利用としても雨の日などは混むと思うので1回で乗れなかったり 乗ったとしてもとても混むのでやはりここに住むとしたら 車通勤か駅まで家族に送り迎えをしてもらったほうがいいかなと思ってます。 |
60:
匿名さん
[2014-04-30 11:12:55]
つくばだと基本みなさん車でしょう。駅に近い方に住んでいる方でも車をもたれている方が多いし。それこそ大人は一人1台のレベルで。駅の近くにもっと月極めの駐車場があればいいのですけれど、あまりないんですよね。空き地は見かけるんですけれど、何かできるような気配もなく。自転車でもそこそこ距離、ありますよね。そもそも駐輪場ってあるんでしょうか?
|
61:
購入検討中さん
[2014-04-30 17:10:39]
駐輪場は研究学園駅に東西2箇所無料でありますね。
東の駐輪場は満杯で自転車が溢れかえっており、これ以上とめられないくらいですが、西(ミラリーナからだとこちらにとめることになりますかね)はまだ空いていそうです。 月極駐車場の情報、私も知りたいです。いくらくらいで、空きはあるのか?など。ご存知の方がおりましたら教えてください。 |
62:
匿名さん
[2014-05-05 23:07:03]
月極め、探してみたんですが(検索で)出てこないですね。あったかと思ったらビジネスホテルの駐車場でした。
ここまで駅の近くに空き地があるのなら、駐車場作ってくれてもいいのに~。 何だかもったいない感じじゃないですか?? ホントにこの辺り、大人1人車1台ですもの。 ないと暮らしていけないです。 |
63:
購入検討中さん
[2014-05-06 00:46:39]
ミラリーナ近くの茨城県の分譲地が、申し込み締切日終了後も売れ残ってますね。。。
あまりこの辺り人気ないんですかね?不動産屋さんには「この辺りは大人気であっという間に売れちゃいますよ!」なんて言われたのですが。。。せっかく買っても寂しい感じだったら嫌だなぁ〜。 |
64:
周辺住民さん
[2014-05-06 02:24:54]
>>62
ベストランドはホテルも経営していますが、この辺の大地主さんなので、あちこちで月極め駐車場を経営していますよ。 今建設中のレーベン研究学園Ⅱの敷地の片割れも、ベストランドの月極め駐車場になりました。 |
65:
匿名さん
[2014-05-08 23:11:53]
ベストランドのホテルの駐車場なのかと思っておりましたが、
駐車場そのものも経営しているのですか。 すごく混同しておりました。ありがとうございます。 ベストランドの1階にあるレストラン、すごくおいしいですよね。 私が行った時にはつくばマダムがランチタイムにはたくさんいらっしゃいました。 正直あまり期待していなかったので、美味しくて嬉しい誤算。 友人によると朝食ビュッフェもすごく美味しいですよ~。 |
66:
周辺住民さん
[2014-05-09 01:42:44]
もともとベストランドは不動産屋さんと言った方がいいかもしれません。
会社名も、不動産屋さんだと思って見ると、なるほどと納得がいきますね。 ベストランド1階のラ・ポルタはいいですね。 朝食になかなか1000円は出せないですが、宿泊客でなくても食べられるし、おいしくて充実しているし、なかなか良いです。 |
67:
周辺住民さん
[2014-05-09 10:37:05]
>>62
月極駐車場として、 http://tsud.jp/tsud/parking/ つくば市パークアンドライド駐車場が研究学園駅駐車場として 設定されているのですが、現状は空きがなしです。 キャンセル待ちしてみては? |
68:
匿名さん
[2014-06-04 16:08:32]
近くに小学校が出来そうな気配になってきましたね。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14282/855/7897/016749.html |
69:
匿名さん
[2014-08-08 14:52:37]
残念ながら68さんのリンクが切れていて見られなかったんですが
研究学園に小学校ができる話は動き始めていますよね コストコ西側に用地を確保しているとのこと 現状よりはまだ良いかなぁ それでもまだ遠いですが 春日学園がものすごく人数が増えてしまって大変みたいなんですよね |
70:
匿名さん
[2014-08-09 01:17:52]
学校新設の話は学区スレで相当議論されていますよ
|
71:
匿名さん
[2014-08-10 12:06:38]
議論というよりも、地域の学校が必要だという声に、
部外者が罵詈雑言・誹謗中傷しながらケンカを吹っかけているだけのように見えますが。 |
72:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-03-25 09:40:21]
久々に見学に行きまさしたが30年には学校が開校するし、小児科、眼科もできるみたい。
今現在スーパー ドラッグストア ホームセンター 耳鼻科 など生活に必要なものは全部そろってるし、買いかな、と思ってます。 私は東京からつくばに嫁に来たのですが、東京にいた時は駅まで30分歩き、満員電車で70分の通勤が普通でした。 駅からの距離が気にならないのなら良いのではと思ってます。 |
73:
匿名さん
[2015-03-28 17:03:49]
結局はそうなんですよね。駅までの距離さえ気にならないならば
少し先、数年先にはかなり周辺の住環境が整ってくると思います。 東京まで通勤している人だと、駅までの距離大切だろうけれど、 市内や周辺に車で通勤している人なら気にならないでしょう。 |
74:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-03-30 19:03:48]
この土地の価格かなり魅力的で、この地域もとても住みやすくて良いなぁと思います。(今は研究学園の賃貸に住んでます)やはり駅から離れてるのは気になりますが。各人のとらえ方次第ですよね。転勤有りというのがネックでなかなか踏み出せない、、、(泣)
|
75:
購入検討中さん
[2015-04-02 17:45:54]
すごくでっかいショールームみたいなの、これ歯医者さんだって。
カフェガーデンもできて何か賑わってきましたね。住みやすそー。 |
76:
購入検討中さん
[2015-04-02 17:47:56]
小中一貫校ができるのは確実なんでしょ?
|
77:
ご近所さん
[2015-04-03 05:39:09]
>>75
カフェガーデンの情報を詳しく教えてください。 |
78:
申込予定さん
[2015-04-03 14:44:34]
まだオープンしてないので分かりませんが、建物にガーデンカフェってかいてあった
|
79:
申込予定さん
[2015-04-03 16:33:31]
間違えた ダイニングカフェでした
|
80:
匿名さん
[2015-04-07 09:34:30]
公立の小中一貫校ですか。どの辺りにできるのでしょうか?
ここに入居すると通学校はそちらになるのでしょうか。 今は徒歩37分ですものね、小学校低学年の間はやっぱり大変だと思いますし。 皆さんの書かれている通り生活環境は良いのであとは駅までの距離をどうするかですね。。 |
81:
匿名さん
[2015-04-07 18:38:28]
確かコストコのとなりとゆーか斜め向かいらへんかな
|
82:
周辺住民さん
[2015-04-08 09:49:13]
>> 80
URの都市計画図のオレンジのところです。 https://housing.ur-net.go.jp/chiku_kakudai.asp?chiku=301 コストコ店舗本体の真西側、学園広場公園の南側、葛城西線の東側、 それとコストコ南側の道路の延長線上にあるを西側の歩行者専用路の北側の部分になります。 |
83:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-07-28 14:55:21]
まちなみガイドラインが制定されていて魅力的なんですが、違反されてる方がいますよね。
ハウスメーカーの許可があればまちなみガイドライン外もゆるされるんですかね。 |
84:
匿名さん
[2015-07-29 22:42:45]
82さん、詳しくありがとうございます。
小中一貫校ですか。小中の一貫校ってどうなんでしょう? 9年間、一緒のメンバーでやっていくという事ですから、人間関係が固定されるのでは?と思ったり。 中学に入っていったんリセットのようなことがあるとまた違うんですけれどね。 一貫校って流行っているみたいですが、何かしらのメリットがあるのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2015-11-09 21:49:20]
下記の最後のページに、葛城北部学園の概要や小中一貫のメリットが書いてありますね。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000... |
86:
匿名さん
[2015-12-03 14:33:28]
小学校からそのままみんな中学校に行くケースが多いじゃないですか、学区的に。
だから実質中高一貫のような人間関係に現状ではなっていると思います。 他の小学校からの流入も中学校になるとあるので、厳密に同じではないかもしれませんけれど。 あまり心配しすぎなくても良いと思うし、 子どもたちの人格形成面では大きな作用はするのではないかな? |
87:
匿名さん
[2016-01-08 15:47:12]
カリキュラムも小中一貫校だと効率的に組み立てられるらしいのでいいことだと思います。
ここだと中学受験で出て行く人も多くなってくるのではないかしらと考えています。 みんながみんな、そのまま中学に行くわけではないのかもしれませんが、環境としては勉強のモチベーションの高い場所にいられるという点では親としては良いなと思うことも多くなってくると思います。 |
88:
購入検討中さん
[2016-03-28 16:19:54]
ここって、
ミサワ パナ 住友 旭化成 だけですかね? オススメのハウスメーカーありますか? |
メーカーによってついている設備とか違うでしょうし、工法もあるでしょうから。
うちは基本、車は夫婦それぞれで持っているのですが
さすがに2台停めるのは難しいでしょうか…?
近隣に月極めの駐車場とかあるといいのですが。
皆さんはどうされますか?